
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2021年9月26日 22:26 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月6日 13:45 |
![]() |
8 | 11 | 2013年5月12日 00:06 |
![]() |
9 | 15 | 2013年4月1日 17:12 |
![]() |
12 | 12 | 2013年3月29日 02:46 |
![]() |
1 | 7 | 2013年3月9日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
本日ビデオ撮影時に三脚が倒れてしまい、その後動画がボケてしまうようになりました。撮影時のモニターでもボケてしまってます。
モードをマニュアルからオートに切り替えてみましたが、同じ状況なので、レンズなどが故障していると思われます。そこでCanonへ修理を出そうとしたところ、HF-G10の修理対応期間が昨年で終了しており修理出来ない事が分かり途方に暮れております。どこか修理出来るところはないでしょうか?
書込番号:24313820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もSONYで何回か、強風が吹いて三脚ごと倒れ壊しました。
だいたい液晶が折れ飛んでいきました。
液晶は壊れていなく、液晶の枠の交換と、液晶取り付けのヒンジ部分の交換でした。
それでも修理代は3万円の半ばでした。
工賃がそこそこします。
今回の修理がどこまで行くのか。
分解後組み立てでは直らないでしょう。
カメラだとメーカーの修理期間が終わっても海外から部品をとって直してくれる所があります。
しかし、今回のように家庭用で10年前だと、やってくれる所はないのでは。
それにこれが日本国内向けか、海外にも出していたのか、わかりません。
カメラだとクローバル販売ですが。
買い替えを考えたほうがいいでしょう。
ただCANONにこだわると通販のみの販売で、FHD機はなく4K機になり、安いのでもXA40で169,400円と高いです。
FHDで画質に拘らないなら、PanasonicのHC-V360MSだと、3万円を切っています。
SONYもあり、HDR-CX470も3万円を切るのがあります。
かなり使い勝手が違いますので、希望の性能とはいかなかもしれません。
書込番号:24314102
1点

このモデルはファインダー付きですね。
現行品でファインダー付きだとFHD機では出ていないと思います。
ファインダー付きだとそこそこの機金額を出さないと無いのが残念です。
SONYだとAX60で11万円越えます。
書込番号:24314125
1点

>masa159さん
中古か良品か、
代替機購入ですね。
画質を気にするのであれば、4K機をFHDモードで使ってください。
現行の小型軽量のFHD機は、名目だけのFHDで有効1/6型ぐらいしかありませんので、レンズの光学解像度の段階でFHDの約200万ドットどころか100万ドットに至るかどうかぐらいの低性能かと思われますので。
書込番号:24314139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。やはり修理は難しいのですね。約9年使って来たので愛着もありますが、同じようなスペックの機種だとかなりの金額になってしまいますね。FHD機で安い機種を教えて頂きありがとうございます。検討してみます。
>ありがとう、世界さん
中古でG20もありかと思ったのですが、あと2年で修理対応が終わってしまうようですね。
G40の中古も検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24314217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa159さん
どうも(^^)
おそらく、レンズユニット交換になるかと思いますが、元々CANONは家庭用ビデオカメラを修理せずに代替品に交換を「提案」するという事をやっていましたので、補修部品も本来の必要十分の域まで用意していなかった可能性があります。
また、先の代替品において、格下品を「提案」してきて、同等品との差額割増も認めないという状態でしたから、
名目上の保守期間であっても、本件の場合は実質的に修理不能だったと思います。
※代替品はすぐに用意できたようですが、「修理」の場合は期間未定だったので、「修理」の感覚では論外の対応かと思います。
もし、CANONの製品に関わる製造装置で、かつてのCANON式の「家庭用ビデオカメラの代替品提案」と同等の扱いをされたら、激怒すると思います。
・「修理」はしない、もしくは修理着手~完了期間未定
・修理の代わりに代替品を「提案」する。ただし、既存品よりも格落ちの装置のみで、差額負担による同格品は「決まっているので、できません」
(^^;
書込番号:24314243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオは難しいです。
新製品がいいとは限らない点です。
イメージセンサーの大きさ、画素数。
メーカーによっては4K撮影でも、録ったもののまわりが潰れているのがあります。
最近はYouTubeやネットで、録った設定が書かれていて、画像を見れるものがあります。
手ブレ補正も試さないと、わからないのもあります。
店舗に行って、SDに録らして貰い画像の確認されたらどうですか。
長く録らないなら、デジイチで録るのもありかと。
録り方によっては、時間の制約があるので注意が必要です。
書込番号:24314267
1点

G10,G20をお持ちの方の中には画質にこだわりのある方もいますから
レスを書こうとしてもこちらのスタンスとして困ったりします。
画質に拘る人でしたら G20の中古かXA,XF
4K機を望まれるのでしたら 1型以上もモデルをお勧めします
それだけG10,G20の特性は家庭用としては良かったと思います。
書込番号:24314345
2点


https://www.camera-repair.jp/
↑
「年間7万台以上」と書かれているので、
1日200台を年7万台とすると、年間350日の操業日になりますので、
少なくとも1日200台以上の計算になるでしょうか・・・事務処理や発送作業だけでも大変そう(^^;
書込番号:24314545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私個人の経験から。
故障したG10を半年前にとある業者に修理を依頼しましたが、やはり部品調達も困難であるため、修理不可とのことで返送されてきました。
この個体はピントが合わない故障でした。
ダメ元で、オークションで電源の入らないG10を購入、自分で分解し、電源の入らない個体のレンズユニットを取り出し、ピントの合わない個体に移植しました。
作業自体はメモをとりながら、ゆっくりと進めていけば、私にはなんとかなるレベルです。
結果、問題なく稼働しているように感じています。
個人責任ですが、参考までに。
書込番号:24314774
2点

古いカメラの維持は、上の方と同じことを行わないと維持はまずできないです。
オートフォーカス系の故障だとレンズユニット交換でないとまず無理ですから。片ボケなら前玉の光軸補正で治ります。少しずらすだけですけど。
書込番号:24314807
1点

>MiEVさん
やはり部品がないため修理はできないとのことでした。古い機種なのでしょうがないですね。
書込番号:24315464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nakajy-sさん
ありがとうございます。
なかなか難しいですね。中古も視野に入れて検討してみます。
書込番号:24315469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G10をどうしても修理したいという気持ちをお持ちの方が何人もいるのを感じます
私もその一人かもしれません
次のG20ですが 特性的にはこんな話題で盛り上がっていました。家庭用ですが特性的には
業務用です ただ画質調整範囲がイマイチでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=17003299/
それすらcanon製品の場合プラスチック類がある程度の年数を減ると急激に強度が
低下 というより崩壊します。 ですからプラスチック類でレンズのギアなどがあった
場合 良品から移植しても限界があるかもしれません。
筐体がぼろっと崩壊して足元に落下などがあるかもしれません。あるモデルなどは
それで全数筐体交換になってます。
G20には映像的な夢があったように思います。
もう今はそんなモデルはありませんが先日購入したXF400は多少感じられた部分も
あったので2台購入しました レンズのギアが鳴っています
書込番号:24315519
1点

中古だとアマゾンで3万円からですね。一か月くらいなら不良だと返品ができるのがメリットですね。
でも、おしなべてキヤノンのG XAシリーズはオクでもなんでこんなにするんだろうと思いが先行してしまうくらいの高値推移ですね。
m41の画質があのくらいですからGだと手放せないんでしょうね ?
書込番号:24315626
1点

皆さんコメント、アドバイスありがとうございました。
迷いに迷った結果、ヤフオクでG20の中古を購入することにしました。
G10はやはり修理できないので、ジャンク品として売ろうかなと思ってます。
あとiPhone13Promaxも購入したので、今度比較してみます。ズーム使わなければ、iPhone13も結構いいような気がしてるんですが、、、。
ありがとうございました。
書込番号:24364911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
HDR-CX430V目当てで物色中、店員のススメでこちらの機種を処分特価で購入しました。(同じ値段)
画質などには満足してるのですが、古い機種なのが気になります(^^;
HDR-CX430Vに買い換えると画質の面で後悔することになりそうですか?
今まではHC1を使っていて満足していました。
HDR-CX430VがHC1以上の画質で、素人目にハイビジョンの綺麗な映像に見えるならコンパクトな方に買い換えたいと思っています。
PJ790Vがもう少し安ければいいんですがね・・・
0点

画質はG10の方が良いよ。
手ぶれ補正はCX430Vの方が良いよ。
まー、買い増しする必要はないと思いますが。
書込番号:16095153
3点

昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます。
一度同等機種を誰かに借りて試してみようと思います(^^)
書込番号:16101651
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
現在メインのビデオカメラは、SONYのHDR-XR520Vを使用している者です。
XR520Vの手振れ補正・画質に特に不満は無かったのですが、
様々考えたあげく、新しくCanonのG10を購入する事を決めました(明日到着します)。
Canonm41/43はG10と同じセンサーと言う事で非常に興味があったのですが、
販売店で手に取って見る事ができない事もあって、
SONYのPJ760Vとも合わせて色々悩んだのですが、
みなさんのクチコミや動画等々も拝見し、その結論に至りました。
ここで、CanonのM41orM43とG10の両機をお持ちの方、
もしくは両機に詳しい方がおられたらお聞きしたいのですが、
『スペック表で記載されている事以外』で、両機に特に違いが見られる点があるようでしたら
教えて頂けると幸いです。
現在はまだ購入は考えておりませんが、M41/M43の携帯性・望遠寄りのメリットにも惹かれておる
浮気事情もありますもので、ご察し頂けると幸いです。
ライトユーザーレベルですが、違いの例として挙げるとすれば、
○オート設定・同モニターで見た場合の画質の違い(逆光補正・白飛び・黒潰れ)
○暗所での解像感
○手振れ補正の効き
○室内撮り・屋外撮りでの感想
○起動・その他動作の機敏さ
等々。
他にも確認されている事があればどうかご教授くださいませ。
素朴な素人の質問になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

既に買ったのならあまり気にせずに、まずは使いこなせるように頑張ってみてください。
G10は色々といじってはじめてその性能を享受できるカメラだと思います。
答えになってなくて申し訳ないですが (^_^;)
書込番号:16081516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふくしやさん
いえいえ、まさに仰る通りです。
色々いじって楽しめたら最高ですし楽しみです。
上記の質問はある意味愚問にはなるかと思います。
ただ、Canonのビデオカメラは今回初めてで、色々悩んで行き着いた2機種(G10,M41/M43)
だったものでその違いを知っておきたいと言うのが正直なところです。
板汚しになっていれば申し訳ありません。
書込番号:16081684
0点

主な被写体は何なのでしょうか?
被写体の違いで撮り方やビデオカメラの設定も異なってきます。
○オート設定・同モニターで見た場合の画質の違い(逆光補正・白飛び・黒潰れ)
M設定が一般的です。
逆光補正はしていません。どの部分の露出を出したいか。
カスタム設定は、露出補正にしています。
白飛び・黒潰れは少ないと思います。
どんな被写体をどう撮るかで異なるので。
ハイライト.シャドー.中間色が混同した撮影環境とかなら何処かの部分は犠牲になります。
ハイライト部分を生かせばシャドー部が潰れたり、シャドー部を生かせばハイライト部が飛んだり。
撮る被写体や撮影環境(光源)で撮り方は変える必要があるかと思います。
○暗所での解像感
良いです。ノイズも非常に少ないです。
○手振れ補正の効き
三脚や一脚が使える環境なら三脚や一脚を使われたほうがいいですよ。
手持ち撮影でも手振れ補正ONなら被写体のぶれはありません(昨今のビデオカメラはどれも優れていると思います)、ただ背景がふわふわした感じになりやすいです。(しっかりホールドしていれば問題ないと思いますが)
○室内撮り・屋外撮りでの感想
室内撮り・屋外撮りも申し分ありません。
撮影環境の違いで、設定や補正をかけたりする必要があるかと思います。
○起動・その他動作の機敏さ
等々。
起動は速いと思います。
AFは、超高速AF&顔認識します。
良いビデオカメラです。
満足しています。
望遠側がもう少し欲しいかなとは思います。
上を見れば限がありませんから。
書込番号:16083087
0点

Pretty Boyさん
有難うございます。
主な被写体は自然の風景、町並み、人物(子供・大人)と、ごく一般的なものになります。
時間帯は昼間(晴れ・曇り・雨天に関わらず)で、屋外・屋内両方です。
このカメラはマニュアル中心で楽しむカメラですよね。
今回は、同じ設定で(オートが一番わかりやすいかなと)の両機の違いが知りたいと思いました。
M41がG10と比較して、例えば昼間の人物撮りで室内・自然光の状況だと明らかに解像感が落ちる事から、
マニュアルで色々設定しても結局はG10には全く及ばないとか、
屋外・晴れの風景撮りの場合は比較しても両機ともオートでも甲乙つけ難い解像感の高い画質で撮影できるとか、
何か比較参考になる情報があればと思っています。
子供の運動会などで、G10では及ばない望遠でG10と比較して遜色無い画質で撮影できる
としたら、運動会までにM41も入手するのもありかなと企んでいる次第です。
望遠・コンパクトのメリット以外の全てでG10とは明らかに画質が違うのであれば、
XR520Vの望遠(焦点距離はM41と大差ありません)を生かして運動会等は撮影するのが良いのかなと思っています。
書込番号:16084574
0点

G10は持ってないから細かいところまでは分からないけど、
>子供の運動会などで、G10では及ばない望遠でG10と比較して遜色無い画質で撮影できる
>としたら、運動会までにM41も入手するのもありかなと企んでいる次第です。
ズームは43mmのM41の方が優れているよ。
なぜかSDさんの比較動画が分かり易いです。
http://www.youtube.com/watch?v=Hb1C-tZVris(←勝手にリンク貼って済みません)
他の比較動画も貼っておきます。
ただし、youtubeですので本来の画質ではありませんので、参考程度に留めてください。
http://www.youtube.com/watch?v=58tix8SMxVw
書込番号:16084647
0点

両方は持っていないので適切なレスが書けませんが比較しているサイトが
ありますので参考になると思います
http://www.camcorderinfo.jp/d/reviews.htm#
以前は価格対性能(画質)という面ではM41-M52と競合出来る製品は
見当たりませんでした。たまにsofmapの中古で出ますがトラブルも
あるのでお勧めは出来ませんがたまにcanonが整備したB級品らしき
ものが出てお買い得ですが買わないわかりません。
書込番号:16084699
0点

昼寝ゴロゴロさん
有難うございます。
動画拝見しました、大変参考になります。
G10とは言えどもやはりデジタル処理と光学とでは、同じ程度の焦点距離でも画質に格段の差がありますね。
二番目の動画は色調の違いが場面によっては結構あるなーと思いました。以前多分拝見した記憶があります。
昼寝ゴロゴロさんは、他の板で拝見した記憶がありますが、確かM43を所有されておられますよね?
仮にG10を今後購入されるご予定があるとしたら、M43は手放されますか。
それとも同時に所有されますか?
少し個人的な質問になっちゃいますが、差し支え無くもしお聞かせ願えたら非常に参考になります。
書込番号:16084760
0点

比較動画を宣伝していただいたのでやってきました。
M41とG10の比較をいろいろやろうと思っていたのですが
あの比較だけやってその後M41は手元を離れていきました。
なので詳しい比較は正直わからないのですが
M41はどうもレンズが良くないのですよね。
望遠での比較はG10にとって過酷過ぎたので、あのような結果になりましたが
純粋に望遠ズームレンズとしてM41のレンズをみた場合、
望遠域で収差が大きすぎると思います。
(広角側もちょっと不満があるのですが今回は関係ないでしょうから書きません)
レンズだけで言えば、おそらくXR520の方がキレがあります。
(光学系が同じCX500は使っていましたので)
キヤノンの画がお好きで望遠重視となればおすすめしますが、
自分だったら望遠カメラは違う機種にします。
書込番号:16084820
1点

>昼寝ゴロゴロさんは、他の板で拝見した記憶がありますが、確かM43を所有されておられますよね?
>仮にG10を今後購入されるご予定があるとしたら、M43は手放されますか。
>それとも同時に所有されますか?
>少し個人的な質問になっちゃいますが、差し支え無くもしお聞かせ願えたら非常に参考になります。
今後G10(G20)を買う予定はありませんが、XA20は買うかもしれません。(今は買う気満々)
XA20を買った場合の話しになりますが、手放す可能性はあります。
しかし様々なカメラを購入していますが、手放したものは殆どないので結局手元にあるかもしれませんが。。。
今現在手元に残したいカメラは、CX720VとCX560VにXA20でしょうかね。
空間光学手ぶれ補正のCX720V
トータルバランスの良さと軽量コンパクトなCX560V
そして、コンパクトな業務用機のXA20
こんな感じで所有したいと思います。
これらの機種に共通して言えることは、24pと60pは必須という事になりますかね。
XA20があるという前提だと、M43は使わなくなるでしょうね。
M43は良いカメラだと思いますが、不満も多少ありお気に入りのカメラとは言えないので。。。
書込番号:16084856
4点

W_Melon_2さん
サイト参考になります、有難うございます。
中古やB級品はやはり、リスクもありますね。
なぜかSDさん
両機をお持ちな時期があったのですね。
>レンズだけで言えば、おそらくXR520の方がキレがあります。
やはりXR520V、これはこれで大事に使って行こうと再確認しました。
特に望遠域での収差はレンズがそれ程違うって事になるんですね。
大変参考になるコメントに感謝です。
昼寝ゴロゴロさん
XA20ですか、私もG10が使いこなせるくらいのユーザーになれば、おそらく、
いや、かなりの確立で欲しくなる逸品になるでしょうね。
貴殿のコメントを見て、私の考えている方向を少し修正してみようと思い初めております。
大変参考になるお考えを聞けて良かったです。
ビデオカメラは昔からずっとSONY派でしたが、今回初Canonなので楽しみです。
SONYで家族の思い出等、Canonではここぞと言うシーンで銘画(?笑)を撮るって感じの方向になりそうです。
SONYも民生機で広角・望遠両域をカバー出来る機種が今後出れば、XR520Vからまた買い替えるでしょうね。
昼寝ゴロゴロさんもSONYを何機種かお持ちなんですね。
私は、他にCCD-TRV95K,HDR-CX170,CX180を所有しております。
本当はPJ760Vにも興味はあったんですが、、予算の関係で今は自重しております。。
おそらく、XA20の価格がこなれて来れば、触角が動き始める予感満載です。
みなさんのお話を聞いていると、非常に参考になります。
有益な情報で大変大変感謝しております。
書込番号:16085075
0点

G10購入後、色々つついてます。
画質はSONYとはまた味付けが違って、被写体の輪郭がスッキリしていますね。
動画はスポットフォーカスの合焦点速度を最速で設定し、屋外でテストしたものです。
記録はXP、フリーソフトにてMP4に変換してUPしています。
参考になれば幸いです。
アドバイスして頂いた皆さん、有難うございました。
書込番号:16123330
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
数日後に子供の小学校の入学式がありG10を使うかGH3を使うか、迷っていたのですが先日、自宅室内でG10で三脚を使い24Pで撮影してみたところ解像感もあり、なかなか良好でした。
GH3にまだ14-140等のレンズを購入していないのでG10でも良いかな〜と考えているのですが、皆さんなら具体的にどのような設定でとりますか?
体育館での撮影が初めてなので広さも明るさもよくわからないしベストな設定もよくわかりません。
「いやいや、自分ならGH3にこのレンズをつけて、この設定で撮るよ」みたいな意見でもうれしいです。
GH3の板で同じような質問をするのもマルチっぽいので考えたすえ、こちらに質問しました。
0点

全体にピントがあうG10をおすすめします。体育館は暗いので、オート設定よりマニアル設定で画面を明るくする。
書込番号:15964272
0点

地球丸さん
レスありがとうございます。
画面を明るくするというのは具体的に露出補正で明るくすれば良いのでしょうか?
シャッタースピードを遅くするのでしょうか?
60i,24p、どちらが適しているのでしょうか?
質問ばかりですみませんが入学式までに時間が無いのと実際に体育館に行って練習するチャンスもありませんので、教えて頂けたら幸いです。
書込番号:15964310
0点

一発勝負ならWBだけセットしてPモード。つまり露出はオート。
フォーカスについてはタッチ追尾をうまく使う。
余裕があれば
液晶脇のボタンに強制逆光補正とPoweredISを割り当て。
さらに余裕あればフォーカスピーキングONで随時マニュアルリングで修正する。(AFを人間がアシストできる)
書込番号:15964319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か表現上の意図がない限り60iで。
書込番号:15964344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はなまがりさん
レスありがとうございます。
具体的に教えていただき助かります。
>WBだけセットして
白い紙等を持参して合わせるのでしょうか? 液晶もモニターで確認しながら合わせるのでしょうか?
書込番号:15964370
0点

こんにちは。
私の感覚からすると、誤解を恐れずに述べると、GH3もG10も動画撮影とするならば、良くないと思います。
機械ではなくて、ちゃんと撮れる状況にはないと。
それなりにオフィシャルな席ですので、父母席が体育館後方に用意されていて、父母はそこに座りますね。
そこから座った状態で撮れる画角は限られます。
体育館を縦横無尽に歩き回る環境ではないと思いますし。
他の撮影場所でGH3を静止画用で使用した方が良いと思います。
書込番号:15964488
0点

opus1 さん
レスありがとうございます。
私も撮影以前に心配したのが撮影環境でした。
私が勝手に想像したのが最後方で三脚で撮影とか考えていたのですが、父兄席で座るのなら撮影できませんね。 まあ学校によっても父兄の場所は違うしょうが。
入学式の前後とか撮影ならばGH3ですね。
書込番号:15964526
0点

三脚より一脚の方が良いと思います。
三脚の脚を広げると、周りに迷惑かなと思います。
書込番号:15964541
1点

今、学校に問い合わせました。
基本的に父兄は父兄席に座っているので、あまり撮影は好ましくないとの事。
2階に自由席があるから、その場所なら自由に撮影できますが、卒業式と違い、一人ひとり賞状を渡す訳でもないので式、全体を撮る事になると思いますが、どうなんですかね〜。
みたいな感じでした。
私もあまり気合を入れず挑んでみます(笑)
書込番号:15964556
0点

昼寝ごろごろさん
レスありがとうございます。
つい三日前に一脚、買いました! 売れ筋ランキング2位のです。
軽くて良いです!
持参するにしても一脚になりそうです。
書込番号:15964569
0点

オートだと画面が暗くなるので注意、後でソフトで明るく修正しても薄くなるだけなので注意して下さい。※G10を強く進めます、拡大撮影なら一脚より三脚です。三脚を立てるスペースが十分あると思いますので。
書込番号:15964581
1点

こんにちは。
学校で好ましくないと言っているのは、撮ってほしくない、あるいはそんな状況にしたくないを遠回しに言っていると思います。
場所はあるかも知れませんが、三脚なんて論外です。
あくまでも入学式はオフィシャルな席です。
学芸会や運動会とは違うということを考えなくてはなりませんね。
スレ主さんはすでに理解されて、学校にも問い合わせていると見受けましたが。
書込番号:15964642
2点

地域によって違うかもしれませんが、今まで見てきた入学式・卒業式では、
三脚どころか一脚もなかなか使える状況ではありませんでした。
式中は立ち見など一切出来ず、自分の席から、周りに迷惑を掛けないよう
(まあ皆さん撮ってますが:)に撮ることになりますから、片手で扱える
G10が向いていると思います。
ただ、式そのものは撮影して面白いようなものでもないですけどね。
単なる記録以上のものには成り難いでしょう。
式の前後、校門の前などでスナップを撮るのならGH3が良いですが、
皆さん同じ場所で撮りたくて順番待ちになるため、あまり時間は掛けられません。
機動力とか決断力とかが重要になってきます。
今、新しいレスを拝見しましたが、自由席があるのですね。
誰が座るんでしょう? 近隣に公開されているんでしょうか?(汗)
何にせよ、家を出る前から撮りまくっておくと後から見ても楽しいですよ!
書込番号:15964650
0点

opus1さん
>学校で好ましくないと言っているのは、撮ってほしくない、あるいはそんな状況にしたくないを遠回しに言っていると思います。
>(略)
>学芸会や運動会とは違うということを考えなくてはなりませんね。
ちょっと話が逸れますが、現在長男が通っている学校は運動会以外の学校行事は
ビデオもスチルも撮影禁止です。(涙)
プライバシーへの配慮かなとも思ったのですが、それだと運動会がOKなのは
筋が通りませんので、本当のところは撮影マナーの問題なのかもしれません。
三脚、シャッター音、操作音、液晶画面・・・これらは、他人からすれば
迷惑以外の何物でもありませんから、今の調子で好き勝手に撮影していると、
数年後には全国的に撮影禁止なんてことに成りかねないと思います。
皆さん、最大限マナーに配慮して撮影しましょうね。
書込番号:15964795
3点

皆さんレスありがとうございます。
先ほどの先生の話では私の様に撮影に対して問い合わせてくるのは常識のある方の人間のようで、ほとんど自分のペースで勝手に行動されてしまうみたいです。
その先生曰く、「入学式は厳粛な行事なのでできれば、バシャバシャやらないで静かに見守って欲しい」と言っていました。
質問のスレを立てておきながら何ですが、入学式の前日から当日の朝、校門あたりをメインにしようかと今は思っています。
後はその場の状況で判断します。
室内での撮影についての設定等は凄く参考になりました。今後、間違えなく役にたちます。
ありがとうございます。
書込番号:15965531
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
VIS HF G10内蔵のマイクは音を良く取ってくれます。それでも講演会などで遠くからの音を取るのはキツイので、評判のよい audio-technica ステレオマイクロホン AT9941 を取り付けました
取り付けにどの様な方法で行うか迷いましたが、ユニバーサルブラケット UB-90 で取り付けました。取り付けの様子を撮影しました。http://www.dohzen.net/?page_id=14236
現在どのくらい効果があるか実証中です。あまり効果が無い感じもするのですが。使い方のコツがあるのかな? 皆さんは、外付けのマイクは何を使用していますか?その効果はいかがですか? すでに同様な事は既にどこかに書かれているかな?
1点

こんにちは。
取り付け、参考になりました。
私はM51/M41ですが、特殊形態のシューの部分にマイクをつけました。
アダプターが確か3000円くらいしたと思います。
このブラケット、検索すると1000円もしません。
見た目もスマートですね。
私のマイクは旧機種のAT822です。カメラにつけると頭でっかちになります。
さて講演会収録の用途で、この種のステレオマイクですと、周囲の音を拾ってしまいますね。
一般にはモノラルのガンマイクとの指摘もありますが、講演会の演者の声は、マイクを通してスピーカーから流れてきます。
スピーカの近くにビデオカメラのマイクを設置したら案外拾えるかもしれません。
想像ですが。
書込番号:15949379
2点

日常風景しか撮影しない自分は音質云々よりも風切り音低減と
撮影者(自分)がうるさいので静かにさせるためという理由しかないので
純正のDM-100を使っています。
kunidzさんの取り付け方だと、ちょっと間違えるとマイクの先が画面に映り込みませんか?
まあ、気をつければいいだけですが。
書込番号:15950797
2点

皆さん早速のコメントありがとうございます
◆ opus1さん
>さて講演会収録の用途で、この種のステレオマイクですと、周囲の音を拾ってしまいますね。
そうなんです、周囲の音を拾うのです。
>一般にはモノラルのガンマイクとの指摘もありますが、講演会の演者の声は、マイクを通してスピーカーから流れてきます
NHKのカメラも近くで録画していましたが、モノラルなのかな?
◆ なぜかSDさん
>kunidzさんの取り付け方だと、ちょっと間違えるとマイクの先が画面に映り込みませんか?
注意しています。今のところ大丈夫です
書込番号:15950932
0点

一般的に言えばビデオカメラの適切な撮影位置では音がうまく録れない場合が少なくありません。
音質を犠牲にしてモノラルのガンマイクを使えば多少は改善されますが、ベストなのはマイクを音源に近づけてカメラまでケーブルを引くことでしょう。
バランス出力の業務用マイクならケーブルを何十メートル引っ張っても平気です。価格も安いものならそれほど高くはありません。バランス出力とファンタム電源がアマチュアビデオカメラマンが使わないネックになっているようですが、ベリンガーなどの安いミキサーを間にかませれば簡単に解決します。演奏会や講演などは主催者の了解を得れば録音用や場内放送用のライン出力を貰えます。数千円のミキサーが1台あればこういう出力も受け取れて商売人並の音がカメラに記録できます。
書込番号:15950950
2点

録りねこさん
>一般的に言えばビデオカメラの適切な撮影位置では音がうまく録れない場合が少なくありません。
音質を犠牲にしてモノラルのガンマイクを使えば多少は改善されますが、ベストなのはマイクを音源に近づけてカメラまでケーブルを引くことでしょう
綺麗な音を撮るのって以外に大変なのですね。今までも綺麗に音が録れてこともありましたが
それは音源に近かったのですね。適切な指摘ありがとうございます。
書込番号:15950969
0点

私も純正DM-100。
そこまで音質にこだわっていないのと
カジュアルな撮り方が多いのと
別録りは編集がめんどくさいため。
>演奏会や講演などは主催者の了解を得れば
というけど関係者でも何でもないやつが
音声分けろとかケーブル引かせろとか言い出したら
いわゆるモンスター何とかですから
「関係者」が独演会でもやらない限り
そういう機会は世の中的にないでしょうね。
まあそうはいってもいい音で録りたい例として
アマチュアバンドのライブのとき
ベスト(と思われる)位置にレコーダーだけ置いてる人は
何回か見かけましたね。
書込番号:15950988
3点

はなまがりさん
>ベスト(と思われる)位置にレコーダーだけ置いてる人は
面倒でも別撮りですか、了解です
書込番号:15951061
0点

レコーダーって
具体的には、例えばどのような製品がありますか?
価格の安い物があれば助かりますが
書込番号:15951096
0点

価格の安いものなら、zoom h1 ver 2.0 がお勧めです。
PCMで別録りは当然ですが、ラインアウトからビデオカメラに繋げれば外付けマイクにもなります。
価格以上の高音質です。
安い外付けマイクを買うよりお勧めです。
書込番号:15951119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼寝ゴロゴロさん
良い情報、ありがとうございます
>価格の安いものなら、zoom h1 ver 2.0
製品のサイトみましたが良さそうです。外部マイクにも使えるのですね
ZOOM : http://www.zoom.co.jp/products/h1
書込番号:15951219
1点

予算を掛けられるなら、H4n の方が更にお勧めです。
XLRマイク入力がありますので。
書込番号:15951233
0点

H4n 良いですねー
Amazonで調べたら2万円チョットです
欲しいなー、録画するなら映像も良い音を撮りたいですよね
書込番号:15951263
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
*先日、投稿した質問ですが、間違えてレビューの方に載せてしまったので、改めてこちらに記載します。
初めまして。こちらに今回の質問を記入するために登録しました。有識者の方々に、ご意見などをいただきたく思っております。
以前より気になっていたG10を購入しました。(G20発売前)
店頭でのテストにより、購入後も概ね満足しております。
当方、仕事でビデオカメラを使用しております。その際、G10のような民生機も多用するのですが、同時にワイコンやセミフィッシュレンズなども装着することが多いのです。現状、SONYのNX70J使用しております。
ところが、このG10では、純正ワイコンはあれど、適度なセミフィッシュレンズが見つからなくて困っております。レイノックスから発売されていた規格は、廃盤となってしまっており、現状残っている規格は、極端に広角すぎて、重量や機動性を考えても、レンズサイズも大きすぎて使いづらそうです。
そこで、間にアダプタリング(?)などをかますことで、適度に×0.5 ×0.6くらいに見えるようになるレンズをご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思っております。できれば純正ワイコンくらいの大きさで収められたらいいなと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

業務用レンズとして有名な16x9 Inc(シックスティーンバイナイン)というメーカーです。もしサイズがなければ、ステップアップリングをかます。
書込番号:15814599
0点

こんにちは。
私はビデオは撮らないため、間違っていたなら、ご容赦を…。
>レイノックスから発売されていた規格は、廃盤となってしまっており、…
下記ではダメなのでしょうか。(これも廃盤ですか?)
メーカーHPでは、G10対応となっています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp5072ex/index.html
私は静止画用として、レイノックス社製品を幾つか使っています。(対角魚眼や2.2倍テレコン)上記HP内に、展示品を置いてあるお店が載っています。
行くことが可能なら、試写させてもらえば良いでしょう。
書込番号:15814688
0点

HDP-5072EXをご紹介しようと思ったのですが、
影美庵さんとかぶってしまいました。
↑HDP-5072EXですが、量販店では扱っていないかもしれません。
たぶん、こちらが一番廉価ではないかと…
http://www.system5.jp/products/detail16850.html
書込番号:15814800
0点

5072EXの装着写真がありますが
http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/hf_g10xa10.html
スレ主さんの「重量や機動性を考えても、レンズサイズも大きすぎて使いづらそうです」という指摘は全くその通りです。
しかし「極端に広角過ぎる」かというとG10に装着しているぶんにはそうでもないです。
ここに使用レポありますが、0.63倍といったところです。
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/48462047313020A4CE57442D48353857A4C84844502D353037324558A4CEC8E6B3D3.html
レイノックス以外だとトダ精光のDIGITAL KINGを使っているサイトを
どこかで見た気がします。(いまググったけど見つからない)
書込番号:15818528
1点

地球丸さん、影美庵さん、カメラ・クラシックさん、はなまがりさん、ご丁寧に情報ありがとうございます。
レイノックスHDP-5072EXは店頭ですでに実物も試しているんですが、大き過ぎて、重量的にもバランスが悪いと思います。知人からの情報で、はながまりさんからも提案があったトダ精光もチェックしてみようかと思ってます。ヨドバシカメラで扱ってるらしいです。16x9 Incもチェックしてみます。
結果は改めでこちらで報告させていただきます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15820448
0点

このクラスになると、コンバージョンレンズも高額なのですね。
私ならレンズより安いGoProと組み合わせるかもしれません。
書込番号:15820528
0点

その後、ヨドバシカメラ新宿カメラ館2Fにて、G10の口径に合う広角レンズを求めたところ、トダ精光ではワイコンしか見当たらなく、店員さんに他メーカーのものを探してもらったところ、
HORSEMAN 0.6X
のレンズが該当しました。カメラをズームしきったときに、まわりが少しピンボケしてしまいますが、重量的にも見た目的にも満足しています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15869015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
