iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

防塵性について

2011/05/25 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:50件

今、ビデオカメラを探していまして見て回っているのですが、どこも今は小さくコンパクトになってしまいファインダーも無いのもちらほらと。

んで、造りがどうもチープさがものすごく感じてしまい・・・いくら性能とかよくても・・・
私個人的なお話なのですが。

んで、見て回っていましたら中でも「これいいな〜」と思ったのがこちらでした。

民生機(器)では充分なレベルだなと。



ここからが本題なのですが、 撮影する場所がやや厳しくて・・・

砂埃がやや多目(運動会などでの突風が来たときの砂嵐なイメージです)なところなのですが

レンズシャッターがまず無いのでここはまず問題は無いのかなと・・・
(他のものはほぼすべてにレンズシャッターがついていて店員も開閉がうまくいかなくなったり壊れる可能性はあがります、ともいわれ)

本体側はどうなのかなと?

造りは結構(周りと比べて)ガッシリ感(適な言葉が出てきませんでした)があったので
多少は大丈夫なのかなと・・・勝手に思っているのですが実際のところどうなのでしょうか?

カタログなどにはもちろんそのような仕様ではないので触れてはいませんでしたので・・・。


別件ですが、レンズの下側にある何か発光しそうな部分が見受けられるのですが
あれってなんですか?


宜しくお願いします。

書込番号:13052197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/25 23:56(1年以上前)

>レンズの下側にある何か発光しそうな部分が見受けられるのですが

ハイスピードAF用の外部センサーです。

書込番号:13052243

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/26 00:16(1年以上前)

> レンズシャッターがまず無いのでここはまず問題は無いのかなと・・・

私の場合レンズシャッターが有っても、レンズ保護の為に一眼レフカメラと同じ感覚で、
フィルター + レンズキャップを活用しています。

書込番号:13052330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/26 00:25(1年以上前)

メモリースロットや端子周辺他、それなりに隙間があります。

完全に密閉すると内部の熱を逃がすことができない上に、季節や使用条件によれば「湿気」がこもってしまいますから、ある程度の隙間は不可避で、砂塵の舞い散る砂漠で使うようなことは不適切になりますが、そこまでの防塵性を求めているわけではないですよね?

書込番号:13052361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/05/26 00:36(1年以上前)

>砂埃がやや多目
毎回そんな環境で使っていたら壊れると思うので、
私ならHF M41&防水ケース(4.6万〜)を検討するかなぁ?
http://cweb.canon.jp/ivis/accessory/waterproof.html

書込番号:13052401

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/26 00:38(1年以上前)

防塵性・防滴性に優れたカメラなら業務用の小型取材カメラになりますがこれがあります。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201103/11-037/

書込番号:13052412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/26 08:02(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん 早速ありがとうございます〜!

赤外線かと思っていました・・・

DCR-777さん グライテルさん ありがとうございます。
それも考えてみたのですがケースで4万円は・・・高いな〜と思ってしまいまして・・・
また目立つな〜と。

ソニーのあれ、情報はありましたが、高いっす!

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、ありがとうございます。

そうですね、そこまでは求めていないです〜
先に肺をやられてしまいますね(笑)

4X4のトライアルなどで使おうとしていたのでどうしても砂埃と隣り合わせでして。


書込番号:13052900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/26 19:44(1年以上前)

4×4のトライアル撮影用途には不適ではありませんか?
足場の悪い所で撮影場所移動の度にレンズキャップの着脱を繰り返すのは、煩わしくなるような気がします。
キャップには紐も付いていませんので、紛失しやすいと思うのでうが。
砂塵防御の機能よりも、レンズキャップ機能に留意して検討されてはいかが?

書込番号:13054629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/27 00:59(1年以上前)

この機種に限らず「レンズバリア自体が砂塵に弱い」ので(稼動部に噛み込んで)、レンズバリアをも保護するためにプロテクトフィルターを付けるほうがいいかと思います。

※ウチの場合、一台を除きすべてプロテクトフィルターを付けています。
 付けていない機種は、専らワイコン装着なのでワイコンがレンズバリアを保護しています。

馬鹿馬鹿しいので、個人的にはレンズバリアのついた機種は嫌いです(^^;


なお、あわただしくてレンズキャップを無くしそうなとき、標準品を使わずに数百円の汎用品を買って使われてはどうでしょう?

書込番号:13056171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2011/05/27 10:19(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 私も・・・



・ 
>この機種に限らず「レンズバリア自体が砂塵に弱い」ので(稼動部に噛み込んで)、レンズバリ>アをも保護するためにプロテクトフィルターを付けるほうがいいかと思います。

>※ウチの場合、一台を除きすべてプロテクトフィルターを付けています。
 付けていない機種は、専らワイコン装着なのでワイコンがレンズバリアを保護しています。

>馬鹿馬鹿しいので、個人的にはレンズバリアのついた機種は嫌いです(^^;


このレンズバリアたるものが不要と感じています。

余計な稼動部分は不要派ですので。

また、ビデオと囲碁さんでしたかな、
言いたいことがさっぱり伝わりません。

そもそも撮影中にキャップは持ち歩きませんよ、本来。
まぁ人其々ですが。使用中、頻繁に取り外し・・・私にとって考えられない行動です。

本来レンズキャップは保管時に使用するものですので。

それかスチールとビデオとでは仕様(使い方)がことなるのですかね?


まぁ、レンズプロテクターとフードさえつけていれば問題ないと考えてますので、使用中は。
一眼ではそうですので。





少々辛口で書いてしまいましたが。




書込番号:13056937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/28 11:38(1年以上前)

せっかくアドバイスしてくださった方に対して、それが期待していた回答からはずれていたとしても、そんな言い方は回答してくださった方に対して失礼だと思います。

書込番号:13061221

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーについて

2011/05/04 18:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:6件

純正バッテリーが高い!!ということで互換バッテリーを考えているのですが、どなたか、

http://www.amazon.co.jp/%E2%98%86%E2%98%86New%E2%98%86%E2%98%86-%E3%80%90%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3-BP-819-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA-%E3%80%91-%E2%89%AA%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E2%89%AB-iVIS-HF-M31-M32/dp/B003BME032/ref=pd_cp_e_0

のような互換バッテリーをHF G10で使用されている方はいらっしゃいますか。是非使用感をうかがいたいのですが。

書込番号:12970224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/04 19:04(1年以上前)

参考までにどうぞ…
http://www.schaft.net/n00bs/2010/06/10230723.html

書込番号:12970340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/04 23:11(1年以上前)

カスタマーレビューにM41で使用できたという書き込みがあった上に物凄く
安かった為、ダメ元で下記商品を注文してみました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-iVIS-HF10-HF100-HF11%E3%81%AEBP-819%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E4%BB%98/dp/B004I9179W/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1304517939&sr=8-3

本日注文したばかりなので、使用できたかどうかの書き込みは週明け以降に
なってしまうかもしれませんが。

書込番号:12971598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/06 15:11(1年以上前)

ヤフオクですが

大容量 3400mAhで 2800円で販売されていますね。
こちらは、対応機種にも書いてありますし。

リンク先を貼り付けると投稿不可のようですので・・・
Canon BP-827◆互換大容量バッテリー でご検索ください。


書込番号:12977874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/08 10:28(1年以上前)

書き込みが遅くなって失礼いたしました。

写真部員さん
おお!こういうサイトが見つからなかったんです!ありがとうございます!参考にさせていただきます。

ナイトハルト・ミュラーさん
同士ですね!使用してみたらまたお話お聞かせくださいっ。

うえうえ〜さん
書き込みどうもです!そうなんですよね、ヤフオクで純正バッテリーを探していたら、本体への影響が解らない互換品を見つけてしまった次第ですが、値段が破壊的ですよね。

書込番号:12985519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/08 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

[12971598]の書き込みで注文したバッテリーが届きました。
取りあえず、1回充電してG10で使用してみただけですが…

●充電について
カメラ本体での充電は不安だったので、純正充電器「CG-800D」にて充電しま
した。
一応充電可能な様ですが、純正バッテリーと違い充電器の充電完了LEDが点灯
しません。

●G10への取り付け
同じ物を2個入手しましたが、内1個は製造時の精度が悪いのか、取り付け
自体不可でした。
どうも端子部分の溝の深さが適合していない模様。
取りあえず、取り付け可能な個体をセットし電源ONすると、「バッテリーと
通信できません」と表示されます。
それでも電源は入るので「はい」を選んで先に進むと、案の定残量表示はさ
れず、電池マークの所が「?」になります。

●動作時間について
1個は電源が入る所まで確認できたので撮影状態で放置した所、3時間7分
の撮影が可能でした。
何度か充放電を繰り返せば、もう少し伸びるのかも知れませんが。



ちょっと無理してでも純正買っておいた方が良いような気が…

書込番号:12987488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/08 20:49(1年以上前)

残量表示付と書いてあったので期待しましたが
ダメでしたか・・・

書込番号:12987545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/08 21:04(1年以上前)

>残量表示付と書いてあったので

HF11/10/100など、適合機種に記載のある機種ならちゃんと表示してくれるのかも
しれませんが、最新機種だとダメっぽいですね。
もしくは、今回入手した個体の問題なのか…

書込番号:12987628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/09 07:12(1年以上前)

互換バッテリーとバッテリーチャージャーを購入しました。
5月2日夜注文、5月7日到着で、日曜日に子供のミニバスの試合で嫁が使用しました。
まだ一日の使用ですが、iVIS HF G10で残量も問題なく表示されています。

ごめんなさい、残量時間の記憶があいまいです。
BP-827互換:331分(だった気が・・・)
BP-819互換:222分(これは確認しました)

BP-819互換は、ナイトハルト・ミュラーさんと同じみたいですね。
ただ、到着したバッテリーは共にリンクの写真と違うものでした。
バッテリーチャージャーの色もグレーでした。
ですので、私は『当り』だっただけかもしれません。
結構いい加減な気がします。

一応購入した商品のリンクを張りますが、購入は自己責任でお願いいたします。

BP-827互換
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-iVIS-HF21-HF20-HF-S10%E3%81%AEBP-827-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E4%BB%98/dp/B003KM0THO/ref=pd_rhf_shvl_2

BP-819互換
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-iVIS-HF10-HF100-HF11%E3%81%AEBP-819%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E4%BB%98/dp/B004I9179W/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1304890633&sr=1-4

バッテリーチャジャー
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3-RO-BP-819-RO-BP-827%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B003M8OP08/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1304890458&sr=1-6

書込番号:12989011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/09 21:40(1年以上前)

機種不明

>ただ、到着したバッテリーは共にリンクの写真と違うものでした。

こちらに届いた物も、Amazonの写真とは異なる物でした。
取り付けすら出来なかったり、当たり外れが大きいようですね。

書込番号:12991180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/05/09 22:10(1年以上前)

>こちらに届いた物も、Amazonの写真とは異なる物で
>取り付けすら出来なかったり、当たり外れが大きいよう

非純正のバッテリー購入も考えていたが、とてもじゃないが、恐ろしくて購入は見送ることにした。

何より恐いのは、本体に不具合が生じて使い物にならなくなることだと思う。

『安物買いの銭失い』という先人からのコトワザがそのままま当てはまる悲劇は避けたいと思うw

書込番号:12991327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/05/09 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつも皆さんのクチコミをご参考にさせていただいてばかりなので少しでも参考になればと思い書き込み致します。

BP-827D互換バッテリー及びバッテリーチャージャーを以下のサイトより購入しました。

http://www.rakuten.co.jp/nlsshopping/(もしご購入される場合は自己責任にてお願いします。発送はスムーズですが納品書は付いてなかったです。)

バッテリーは通信も問題なく残量表示もされました。写真は満充電直後の状態です。本当は321分でしたが撮影もたついて1分減ってしまいました。実際の撮影時間が表示と正確に連動するかまでは確認していませんが純正付属バッテリーよりは勿論長時間の撮影は出来ました。カメラ本体に付けての充電は一晩立っても充電完了できませんでした。正確に覚えている訳では無いですが一晩(10時間位?)で約10%表示から50%表示位までしか充電出来なかったです。大容量なのでしょうがないのでしょうか。
同時購入したチャージャーでは特に気になるほど長時間かかる印象は有りません。

チャージャーはAC100Vでもシガーライターでも充電出来るのでとっても重宝しています。純正バッテリーも充電出来ました。特にシガーライターで充電出来るのは純正では出てないのでありがたかったです。

後はどれ程この状態が続いてくれるかですが今の所価格も考えると買って良かったかと思います。

本音を言えばこの充電池の情報が全然見つからずちょっと不安なのでどなたか問題点など情報いただければと思っております。

書込番号:12991628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/05/13 06:04(1年以上前)

風呂出でさん
他の皆さん今日は、

僕もあまりにも値段が安いので試しに買ってみました、
残量表示が働き不具合はありません、
純正のBP-827Dより5mm程長く、
G10に表示される残量も純正が306分、当該製品357分との違いです、
充電器も純正ので使用可能でした。

その後iVIS HF10.HF100.HF11のBP-819が\1280と大変安価に売られていたので
2個買いましたが、内一個は純正の充電器で充電可能なのですが、
もう一個の方は充電が出来ない(カメラで充電状態にすると赤ランプの点滅が早いので中止)、
一度は使用を諦めましたが、当該頻用の充電器が\1180ナノで買いました、
充電が出来ましたが、
販売のサイトに書かれている「残量表示」が働きません、
大事な撮影には使用しない決断をしました、
出先でカメラでの観賞用に使いたいと思っています。

書込番号:13002911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/05/13 06:33(1年以上前)

誤=当該頻用の充電器が
正=当該品用の充電器が

読み替えていただくようお願いいたします。

書込番号:13002940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/09 16:35(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
もう見ていないかもしれませんが、ありがとうございました。
大変参考になりました。返答が遅くてすみません。

確実性が求められる撮影を考えていますので、
助言通り純正を買いたいと思います。

他の皆さんも書き込み、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13233211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/07/10 19:54(1年以上前)

S11用に社外品を購入して使用しています。
本体で充電もできており、問題無く使用できています。
使用感は、純正品と変わりありません。

書込番号:13238451

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/15 08:49(1年以上前)

こんにちは。

aniDDさん。

同社販売製品の827互換品(amozonで購入)をG10に使用しましたが、
問題なく使えます。
残量表示もされますよ。

書込番号:16254507

ナイスクチコミ!1


aniDDさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/15 08:57(1年以上前)

opus1さん
ありがとうございます。
827っていったら一番でかいバッテリーですよね?
827をG10につけたら、どのくらい後ろにはみ出しますか?
やっぱり買うなら大容量なものがいいなと思い始めたので、、

書込番号:16254532

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/15 10:42(1年以上前)

aniDDさん。

827は一番大きいやつです。

一番小さいやつ(809?)だとスカスカ、819 だとピタリですね。
827だと1/3くらい出るでしょうか。

ファインダーを覗くとほお骨にあたる程度です。
かえって安定すると言ってた方もいましたが。

互換品827でも3時間程度は連続使用できましたので、このあたりは純正品と同等です。

先日、アマゾンで購入したときは827タイプ、2個で4,000円程度でした。

CANON S21 ,M41,G10を所有していますが、いずれも同じ電池ですので、827互換品を6個、購入しました。
いずれも良好です。

書込番号:16254914

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/15 10:53(1年以上前)

ちなみに、互換品専用の充電器を同時に購入した方が良いかも知れません。
1000円程度です。
セット販売もあります。

827互換品をCANON M41本体で充電した際、完全には充電できず、エラー表示になっていましたので、それ以来、どの機種でも本体では充電せず、専用充電器で充電しております。

819互換品は、本体でも充電できましたが、こちらも専用充電器(同じ物)で充電しております。

一応の保険的な意味も含めてはいますが。

書込番号:16254961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/15 10:59(1年以上前)

amazonの互換バッテリー良いですよね。
819互換をM43で使っています。
あと安い中華製バッテリーチャージャーも買いました。
充電時の事故で本体を損傷させるのが嫌なので、互換バッテリーは必ずバッテリーチャージャーで行います。
あと、これは車で充電できるので便利です。

最近の互換バッテリーはハズレが少なくなりましたね。

書込番号:16254977

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/15 15:07(1年以上前)

はい、充電器を含め、同じものを使っております。

書込番号:16255861

ナイスクチコミ!0


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度4

2013/06/20 10:34(1年以上前)

aniDDさん
余計なお世話かとは思いますが、amazonのリンクは以下のように短縮出来るんです♪

http://www.amazon.co.jp/dp/B0056S3ADK/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1371210829&sr=1-4&keywords=BP-827D

書込番号:16274601

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/06/20 13:29(1年以上前)

更に余計なお世話ですが
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056S3ADK/
ここまで短縮できます。

書込番号:16275058

ナイスクチコミ!0


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度4

2013/06/20 14:10(1年以上前)

おお、そこまで短くできるんですね。
やってみたこともありませんでした。
今後、事ある毎に活用させて頂くことにします。

書込番号:16275169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
当機種
当機種
当機種
当機種

オート

色の濃さとコントラストを−2に

オート

色の濃さとコントラストを−2に

G10はダイナミックレンジ、諧調等良いカメラだとは思いますが、コントラストに関しては強めだと思います。

例えば比べるのは酷かもしれませんが、XF100とXA10(画質的にG10同等機)のサンプル映像を比べると、かなりXA10はハイコントラストで、いくらチューニングの違いからとはいえ、XF100と同じCMOSを載せているとは思えないくらいです。

実物になるべく近いコントラストや色合いで撮るにはどうしたらものかと思い、とりあえずピクチャー設定から色の濃さとコントラストをそれぞれ−2にしてみました。

オートよりもだいぶ色合い的には地味になり良いかも、と自己満足しています。
実機での映像をアップしました。(フォトで切り出し)

G10ユーザーの皆さん方は、どのような設定をされておられますか。ご教授頂ければと思います。

書込番号:12886661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/04/12 18:50(1年以上前)

僕は先ほどコントラストを[-1]にしました、
Customは[Tv]のシャッター速度にしました。

実は24日にcartの耐久レースがあるので撮影しようと企んでいます、
正面ストレートで撮ります。

書込番号:12888654

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/04/12 21:37(1年以上前)

道東ネイチャーさん コメントありがとうございます。

>コントラストを[-1]に

そうですか。やはりG10、コントラストが強めと思っておられるんでしょうか?

自分もコントラストを−1か−2か迷っているところなんですが、オートよりも格段にコントラストを落とすにはやはり−2かな、と考えています。
但し、PCで観る場合と液晶テレビで観る場合のニュアンスも違いが出ますし、どこらへんが適当な設定なのか迷うところなんです。

「そんなもん、自分の好みで良いようにすりゃいいじゃんか!」と言われてしまいそうですが、そうは言っても難しい問題だと考えています。

しばらくはいろんな物を撮って試行錯誤してみようと思います。

>Customは[Tv]のシャッター速度にしました。

そうなんですね。道東ネイチャーさんは、動くものをかなり撮られるんですね。
自分の場合は、やはりオーソドックスにカスタムは露出の調整に割り当てています。
オートの際にもボタン一つ押して、好みの露出に微調整できるのは嬉しいです。

自分の場合は、白飛びが嫌なので、ゼブラパターンを100パーセント表示して液晶見ながら白飛びを避けるように露出を落としています。

>cartの耐久レースがあるので撮影しようと企んでいます

キャノンのハイスピードAFは威力発揮しますね、きっと。
臨場感あふれる素晴らしい映像をお撮り下さいね!

書込番号:12889310

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/04/13 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

濃さ−2

濃さ−1

今回、色合いに関してG10は緑色がかなり発色が鮮やかだと感じ、もう少し実物に近い緑色に調整したいと思い、思い切って色の濃さを−2に設定しましたが、その結果やはりよくよく見ると、鮮やかな色合いになるべき花の色とかが淡い色合いになってしまい、鮮やかさに欠けるようになってしまいました。

やはり、コントラストを−2にさげても、色の濃さに関しては−1止まりだと思いました。
そうしないと本来の鮮やかな色合いが出ず、G10の特色である色合いの良さが生かせないと思いました。

書込番号:12893489

ナイスクチコミ!3


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/04/14 22:32(1年以上前)

自己レスですみません。今日は天気が良くて、桜を撮りに行きました。

コントラスト−2に設定、色の濃さは淡いピンクの桜ということもあり、落とさずプラマイ0で撮りました。

案外良い色合いかなと自己満足です。

白飛びをしたら興ざめなので、ゼブラパターンを見ながらAEを微調整で、かといって露出を落としすぎればせっかくの桜が色合いとか沈んだらいけなので、そんな部分を気をつけながら撮りました。

添付しましたのは映像からの切り出しです。

書込番号:12896754

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/04/14 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは紅梅です

すみません。添付し忘れました。

書込番号:12896777

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/04/14 22:57(1年以上前)

花の形が何だかクチャクチャになってしまっていますが、すごい強風だった状況でして、大変でした。

そんな状況をご考慮下さい。

書込番号:12896876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/04/15 05:02(1年以上前)

映像派さんレポート有り難う御座います、
大変参考になります、色の濃さは変更しないで使おうと思いました、
一つお訪ねしたいです、WBはドウされて撮られましたでしょうか?
もしかしてなにも弄らないオートのままですか?。

書込番号:12897654

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/04/15 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴天時AWBにて

晴天時太陽光に設定

曇りの日AWBにて

曇りの日 くもりに設定

道東ネイチャーさん コメントありがとうございます。

ホワイトバランスですが、その時の天候によって極力変えるようにしています。
晴天時は太陽光にセットし、曇りの時はくもりにしています。

晴天時は、太陽光にした場合のほうがAWBよりスカッとした色合いになり、自分好みです。

但し、曇りの日の時は、オートにした方が色合い的により実物に近い気がします。

くもり、に設定すると思いのほか赤色が強い感じがします。

(尚、添付写真の梅の画ですが、背景が青いのは空ではなく山の一部です。)

WBもコントラスト同様、さらにいろいろ撮って確かめてみたいと思います。

書込番号:12898640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/04/15 14:46(1年以上前)

映像派さんWBの件有り難う御座います、
こまめにしていらっしゃるんですね、
スチルと違い先にセットしておかないと後からの変更調整は
屹度面倒なんでしょうね。

書込番号:12898765

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2011/04/16 19:51(1年以上前)

映像派さん、はじめまして。

自分はHF G10ユーザーではありませんが、かねてから
家庭用小型ビデオカメラの絵作りについて同様の印象
(というか不満?)を抱いており、このスレは大変興味深く拝見しています。

緑色が特に鮮やかに撮れてしまうというのは家庭用小型ビデオカメラに共通の傾向で、
自分はこの緑色の発色を見ると、つい寿司パックに付き物の「バラン」を思い出します。
てっきり単板撮像素子のビデオカメラでは不可避なのかと思ったりもしましたが、
そうでないことはXF100が証明してくれました。

自分もHF G10とXF100の絵作りの違いには驚きました。
勿論、業務用機と家庭用機で絵作りを変えることは理解できますが、
家庭用機とはいってもHF G10を買うようなマニア層に向けては
XF100と同じような画調のピクチャープロファイルも
用意しておいてくれても良かったのではないかと思いました。

自分は元々HV30ユーザーで、二枚羽根ギロチン絞りによる菱形ボケや
マニュアル操作の制限などの不満点がことごとくクリアされたHF G10には
飛びつく所でしたが、実は待ちきれずに昨年GH2に飛びついてしまいました。
(大きな撮像素子によるボケを活かした映像を撮りたかったので・・・)

GH2にも長所と短所がありますが、やはりその絵作りについては不満もあります。
自分は基本的に編集前提なので、撮影時点の画調は眠ければ眠いほど良いと考えています。

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/index.html

白トビ/黒潰れしないこと、色が飽和しないこと、シャープネスは最低限に、等々。

http://www.vimeo.com/19538050

下の画像はデジタル・シネマ用のRED ONEというカメラで撮影された映像の切り出しです。
このままでは使い物にならない眠い画調ですが、後処理するにはこんな画調が最適なのだそうです。

http://www.hdforindies.com/uploaded_images/B001_C001_071013_00676_flat.jpg

GH2でも画調の選択と調整はできるのですが、一番眠い画調に調整しても
自分の用途からするとまだまだコントラストも彩度もシャープネスもキツ過ぎるので、
是非ともファームウェア・アップデートで超眠い「エクストラ・フラット」な画調
(GH2では「フィルムモード」と呼ぶ)を追加してほしいと要望を出しています。

EOSには「ピクチャースタイル・エディター」というソフトが付属していて、
それで独自の画調を作り上げることが出来るそうで、うらやましいです。

http://www.genkosha.com/vs/interbee2010/entry/eos_movie_inter_bee_eos_movie.html


もっとも、このソフトは扱いが非常に難しいと評判なのですが、

http://www.vimeo.com/7256322

色々な人が作ったピクチャースタイルをダウンロードして使えるようです。

http://eugenia.queru.com/2010/01/25/flatting-the-flat-look/

GH2関連で色々と散財してしまったので、しばらくはビデオカメラには手は出せませんが、
HF G10のラインが今後発展していって、自分がまたビデオカメラに手が出せるようになった頃、
眠い画調の追加と、あと720pでも良いので60fps撮影が出来るようになっていてほしいです。
(これは編集で30fpsや24fpsに変換して美しいスローモーションを作るため)

http://www.vimeo.com/18843953

HV30からGH2に乗り換えて(まだHV30も所有しています)得るものもあれば失うものもあり、
全てにおいて満足できるビデオカメラというのも永遠に出てこないでしょうから、
手にしたカメラの調整できる範囲で撮って、あとは編集に手間をかけて
自分のイメージする映像に近づけるしかないですね。

書込番号:12903395

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/04/17 00:40(1年以上前)

道東ネイチャーさん コメント頂き感謝致します。

>スチルと違い先にセットしておかないと後からの変更調整は屹度面倒

そうなんですね。スチルカメラは、撮影途中でも変更可能なんですね。

WBは結構重要だと思いますので、ビデオカメラの場合も自由に設定が変えられるようになっていればいいな、と思いますね。

Tersolさん コメント頂き、ありがとうございます。

>このスレは大変興味深く

Tersolさんは、カメラに関してはもちろんのこと、編集技術に関しても精通しておられるんですね。そんな方にこのスレをご覧頂き、恥かしい気持ちです。
未熟この上ないが故、お気づきの点諸々御教授頂ければと思います。
たくさんのサイトのご紹介ありがとうございます。
不勉強ですが、またいろいろと学ばさせて頂きたいと思います。

XF100、XA10(G10)のサンプル映像を比べると、G10も業務機に迫る位のコントラスト設定にするか、画質調整の可変幅をさらに広げるようにして欲しかったな、と強く思います。

>GH2・・一番眠い画調に調整しても自分の用途からするとまだまだコントラストも彩度もシャープネスもキツ過ぎる

そうなんですね。確かにいろんなサイトでのサンプル画を見させて頂くと、メリハリがすごく効いている感じだとは思っていました。
でもプロの映画撮り等に使われているくらいのカメラなのですごいカメラであることは間違いありませんよね。

私も以前は、少しでも精細感・解像度の優れたものが好みでしたが、最近は、必要以上のそういうこだわりよりダイナミックレンジ、諧調性、色合い等がもっと大切だなと思います。

おっしゃるように、民生機の緑色が特に鮮やかに撮れてしまう、という部分を解決しようと色合いをいじると、しっかりと色のりして欲しいメインの花の部分の色が犠牲になってしまう気がします。

そのような中で試行錯誤して自分なりの気にいった設定をなどを勉強して行きたいと思います。

書込番号:12904644

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/12 21:05(1年以上前)

自己レスですが

G10購入後からいろいろと設定を試してみましたが、自分なりに良いかな、と思ったのは、

コントラスト −2
色の濃さ  −1

ということになると思います。

G10は良いカメラだと思いますが、上位機種(つまりは業務機であるXF機)に比べると高コントラストなので、−2にしてかなりフラットなところまで下げるようにしたいと思います。

また色の濃さについては、緑色がかなりキツイ感じに撮れてしまいますので、本当は−2までもって行きたいと思うのですが、メインの部分の色のりが落ちてしまうことを恐れて、泣く泣く−1としたいと思います。

この設定を自分自身のデフォルトにして行きたいと思います。

書込番号:13001661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

不良品でしょうか?

2011/04/04 19:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:295件

リンク先の記事を拝見していましたら以下のような記事が記載してありました! (http://kobys.sblo.jp/article/43946680.html)

(私の店舗にとどいたG10の1台がデモ機になっているのだが、実はこのデモ機が不良品だった。
マニュアルフォーカスでテレいっぱいで10メートル先にフォーカスを合わせてズームバックすると焦点移動して10メートル先がボケてしまう。ちなみに数十センチ先にフォーカスしている。
これは相当ひどい。販売してたらクレームものだと思う。)

気になったので私の持っているG10のフォーカスをマニュアルにしテレ端いっぱいかテレ途中で撮影対象にフォーカスを合わせズームバックしましたらテレ端及びテレ中間時に合わせたフォーカスがボヤけてしまっているのですが、これって上記記事と同じ症状で不良品という事になるのでしょうか?

書込番号:12858991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/05 00:15(1年以上前)

程度によると思いますが、民生機は、常時AFでフォーカスを追い続けている前提で設計されています。マニュアルでテレ端でピントを合わせてから、サイズを合わせるという「完全マニュアルレンズの作法」でピント合わせをやると、いわゆる「引きボケ」になることがあります。業務機のXH G1が職場に入ったとき、それをやって大失敗したことがあります。業務機でもAF前提だとこの程度ですから、民生機なら「やや甘くなる」程度はやむを得ないでしょう。ただ、完全にピントが外れてしまうようならフランジバック調整が不良だと思われます。

書込番号:12860263

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HF G10に合うケースは?

2011/03/27 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:6件

使い勝手がよく、軽く、かつ製品の保護もある程度出来るソフトキャリングバックのお勧めがありましたら教えてください。その特徴なども教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:12830332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/28 06:00(1年以上前)

アクセサリーキットのポーチが、仕切りを取り外せばレンズフード装着したままでも
収納できそうで良いかも。
キヤノン営業が置いていったらしいポーチを貰いましたが、フード装着状態で収納
出来ないので持て余しています。
アクセサリーキットのポーチを置いていってくれれば良かったのに…

書込番号:12830906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルズームの感触は?

2011/03/18 20:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

販売が始まりました。
これから実機の印象などの評価が数多く書き込まれると思います。
私も注目はしていたのですが、焦点距離(35mm換算)約30.4-304mmではあまりに短か過ぎます。

テレコンもありますが、ワイド側が弱くなってしまい、このカメラの利点が無くなってしまうと思います。
それで、デジタルズームを使用したときの感触を 是非 お伺いしたいです。
450mm(35mm換算)前後まではどうしても欲しいので、コメント頂ければたいへんありがたいです。
たいへんな時で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12793245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/18 21:07(1年以上前)

HF M41にして、
Panaワンタッチワイコンを必要に応じて脱着、ではダメですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/

書込番号:12793402

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2011/03/18 22:51(1年以上前)

グライテルさん  早速のご返信ありがとうございます。

ご提案は、HF G10でなくHF M41を使うことでテレ側を補い、ワイド側にワンタッチワイコンを使ってはどうか
ということでしょうか?
HF M41とHF G10の画質に差がなければそうしたいと思いますが・・・

書込番号:12793884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/18 23:13(1年以上前)

です。
CX500でワンタッチワイコンを使っていましたが、
広角も望遠も、という欲張りな私には魅力的なシステムだったので。
「軽量なワンタッチテレコン」は物理的に困難だと思いますし、
他社製テレコンを使うとワイド側はケラレが発生したりしますしね。

G10、
まだ詳細を確認していませんが、
設定が更に多岐にわたり、
レンズによる解像力向上等が期待できますが、
HF M41/43は同じセンサを使っていますし、
フィルタ径の大型化により
純正ワイコンは更に大型化してPanaワンタッチワイコンは恐らく使用不可、
テレコンは軽いけど倍率低下(330→273g、1.7→1.5倍)、
と、
本体価格を考慮したり、システム全体としてみた時に、
破格値のHF M41の方が魅力的ではないか、と考えています。

前回レンタルして試用した際に、
デジタルズームは試す余裕がなかったのでなんとも、ですが、
記録画素数を下回る有効画素数におけるデジタルズームは、
他社を含む今までの他機の傾向からするとあまり使いたくないですね。

まぁ、
もともと記録画素数を下回る有効画素数の機種でも、
明るい場面ではそこそこの画が撮れますし、
実効解像力は100万画素程度ですし、iAズーム等と同等の技術があれば、
デジタルx1.4程度まではそこそこ使える?、を期待していますが。

書込番号:12794004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/03/19 22:55(1年以上前)

デジタル×1.4(35mm換算で約430mmぐらい?)まではあまり違和感なく使えます。

それを超えると荒さが目立ってあまり使えません。
200倍になるとピンぼけ映像みたいで全く使えない。意味なしと言っていいです。

書込番号:12797729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/20 00:27(1年以上前)

横スレ御免です。

19日(土)に店頭にてG10少し触りました。(がっつり触る時間が無かったので、明日いじり倒してきます。)
そのとき気が付いたことが一点・・・。
なぜか、M41よりもズームのスピードが遅かった・・・。あまりのショックにボー然としてしまい、設定などは確認していませんが・・・。
cx700と比べても明らかに遅い・・・。S21はAF・ズームスピード自慢だったのに・・・。

夢であってほしいので明日もう一度しっかり触ってきます。仕事そっちのけにしてでも・・・

ちなみに・・・
その他、操作系・各種マニアックな機能等は良好なようです。

書込番号:12798113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/03/20 00:43(1年以上前)

>決めるのはあなたです!!さん 

ズーム確かに遅いです。
3段階で可変できるのですが、ハイでも遅い。
ローに設定する人なんていないと思います。

あと、ズームの始まりと終わりをゆっくりにする事が出来るのですが、
(いきなりピタっと止まったりせず、自然なズーミングが可能)
スピード自体が遅いのでこれもあまり意味なしです。

書込番号:12798176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/20 01:09(1年以上前)

>あけぞうさん
ありがとうございます。(^^

やはり・・・。実用でどうか?を考えるとわからないので、明日その3段階も含めて確認してきます。

スレ主様、横スレ失礼しました。

書込番号:12798248

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2011/03/20 04:27(1年以上前)

あけぞうさん
> デジタル×1.4(35mm換算で約430mmぐらい?)まではあまり違和感なく使えます。
の情報ありがとうございます。テレコン TL-H58も所有するのでなんとか用途に耐えそうです。

決めるのはあなたです!!さん
> なぜか、M41よりもズームのスピードが遅かった・・・。
相当遅くても多分私の用途には使えると思います。
一応気になりますので、実機を触ってから購入使用と思います。
> 明日いじり倒してきます。
是非こちらのレポートもよろしくお願い致します。

まずはどちら様もありがとうございました。

書込番号:12798529

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2011/03/20 04:53(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さん
すみません!追伸になります。
グライテルさんよりご提案いただいたHF M41との比較についてもお気づきの点がありましたら
コメントをお願いしたいです。私の近くのカメラ店にはまだHF G10の展示はないものですから。

ビデオはほとんどオートフォーカス、P(プログラムモード)での使用です。
ただ明るい場所とはいえない体育館での撮影がメインです。
HF S21でシャープ+1にしたりするとざらざらの画になってしまうような撮影環境です。

あわせてお願いできればと思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12798538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/03/20 07:08(1年以上前)

実は昨日手に入れました、
ビデオカメラは初めてですが、デジタル一眼レフで望遠系を使っていますので
僕も興味をそそられてデジタルテレコン「2.0×」を設定してみました、
とても画質が好ましいです、例えば70-200mmにEF×2を着けたより良かった感じです、
僕が常用しそうです、結論「お薦め」です、
デジタルズームのメニューの中に「40X」「200X」「デジタルテレコン」が選べます、
「40X」と「200X」を試してみました、
使い方としては光学ズームが限度に来てから、デジタルズームに切り替わるので
違和感なく使えます、確かに手持ちで近景を「200X」にすれば???です、
このカメラは暗所に強い、及びレンズの性能で僕は選びました、
HF M41は残念ながら高コントラストの場合はフリンジを確認しましたので
此方を選択いたしました、
本日はホールのステージを初撮りいたします。

スレ主さんには本機をお勧めいたします。

書込番号:12798658

ナイスクチコミ!3


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2011/03/20 08:54(1年以上前)

道東ネイチャーさん
後押しになるコメントありがとうございます。
特にデジタル一眼を使用されてるとのことで共感しやすいです。
一眼レフの写真から比べるとビデオの画像はなんだか頼りない感じがしましたし、ホワイトバランスやノイズ
の面では一眼ムービーに及ばないとということで民生用のビデオカメラにはあきらめのようなものを抱き始め
ておりました。

この先も不満のある映像に我慢し続けるのはつらいので、業務用のビデオか、EOSムービーか、と思案してい
たところへ「作品」という言葉をつかって売り出すHF G10が登場してきました。
通常、複数台使用して撮影するので、業務用のビデオは経費的に無理。
EOSムービーは操作性の面で難しいし、複数台をコントロールするのは無理。
また、もし代わりに撮影してあげようという人が居合わせても、どちらも難しいと思ってました。

ちょっと期待し過ぎかもしれませんが、近いうちに買ってしまう気がします。
引き続き、コメントをよろしくお願いいたします。

書込番号:12798823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/21 15:46(1年以上前)

道東ネイチャーさんが詳しく書かれているので、必要ないかもしれませんが一応・・・

デジタルズームに関しては、仰るとおり、デジタルワイコンは良好でした。
光学ズームに関して、可変ズーム(3段?)や更に細かく一定速ズーム(16段)があり、正に【作品撮り】を
考えている方には、嬉しい?細かく設定ができるようです。(^^

[ズームが遅い問題]ですが、やっぱり遅いです。比べると、ですが。
(個人的に、[ズームが遅い]=[AFが遅い]と思っていたので、それを心配しましたが、AFは速く良好で安心しました。)

いじり倒すと豪語しましたが、実際はなかなか触れませんでした。(電池&懐中電灯&ラジオどこですか?の方が多くて・・・)

暗所性能に関してはM41で実証済みですが、G10の[暗いところを見たままの暗さで撮れる]が思いのほか良かったです。
作品撮りまでは、興味ない私ですが、これにはちょっとそそられました。(^^

暗所性能実験をTM750とM41しました。参考までに・・・

(同条件下の32型モニターを使い両機ともAUTOにて)
商品陳列棚の下の空箱などを入れてある、かなり暗いスペースを両機で撮りました。

TM750:構えている手を極力動かさず、手ブレしないようにがんばれば、徐々に画像が綺麗になってくる感じ。
   動かすと、スローモーションのような錯覚と、ノイズが出る。

M41:明るく(逆に明るすぎる?)、ノイズもほとんど無く、動かしてもちゃんとAFがバリバリ効いてる。
   細かくよく見ると、動かした時に影の暗い部分等に、僅かなノイズが出る感じです。

興味がある方は、定員さんに言って、無理やりやってもらいましょう。(^^

書込番号:12804900

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/03/21 17:02(1年以上前)

スレ主さん 横からすみません。

あけぞうさん

レビューも拝見しました。G10ご購入おめでとうございます。
自分もこの機種の購入を検討しており、大変参考になります。

レビュー欄にG10の動画データをアップされたようですが、残念ながら、自分のPCにてうまく再生されません。
もし可能でしたら、YouTube のほうにも同動画アップして頂くと助かります。

書込番号:12805212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/21 20:17(1年以上前)

少しは探されては如何でしょうか?

書込番号:12806178

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/03/21 22:26(1年以上前)

>少しは探されては如何でしょうか?

私のことでしょうか?

お言葉を返すようですが、G10に関しては、その購入にあたり、自分なりに YouTubeのサンプル映像、「ビデオサロン」の電子版3月号、4月号に掲載のG10、業務機のXF100やXA10との比較切り出し画、同ビデオサロンのサンプル映像等、また同じHD CMOS PRO搭載のM41、43のサンプル画等、自分なりに現状入手し得る映像や切り出し画、比較画等を検討しているつもりです。
それでも、やはり実機のお持ちの方のアップされたサンプル画に関しては貴重なものになるでしょうから、お願いしたいと思った次第です。

多くの方々(特により良いビデオカメラ映像を求める方)にとって、発売まもないG10の映像や切り出しのサンプル画はひじょうに興味深いものがあろうかと思いますし、また私もそれを求める一人なので、是非アップをお願いしたいと思い、書き込みさせて頂いたわけです。

私も、もしG10購入のアカツキには、できる限りのサンプル映像や切り出し画を上げさせて頂き、本機購入を検討している方のためになりたいと考えております。

書込番号:12806906

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/03/21 22:29(1年以上前)

スレ主さん、横から入り込み、またスレを汚してしまいまして、大変失礼しました。
お許し下さい。

書込番号:12806925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/22 01:52(1年以上前)

ここまで頑張りましたとか、いらんし。
少なくとも要求時にはYoutubeにあったからw

書込番号:12807815

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/03/22 07:26(1年以上前)

あ、本当だ。YouTubeに上がっていましたね。
確認不足でした。

大変御親切に教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:12808148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/22 07:43(1年以上前)

私は構いません。

しかし、レビュアーさんには失礼かと。
特にあなたは自分は真っ当なレビュアーですなんて豪語してんだから。

書込番号:12808173

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/03/22 08:03(1年以上前)

>特にあなたは自分は真っ当なレビュアーですなんて豪語

いえいえ、そんなつもりはありません。

これから、もしG10を購入した場合は、参考にできるようなサンプルをできるだけアップできるように努力したいと思っているだけです。
自分は、真っ当なレビューなどと言ってもらえるほどのものは何も持ち合わせてはいませんので。
何か、cypherunknownさんのご機嫌を大変損ねてしまうようなことになってしまい、すいません。
スレ主さん、重ねてスレを汚してしまい、すみません。

書込番号:12808203

ナイスクチコミ!1


KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/22 08:11(1年以上前)

映像派さんに特に問題と感じるところは見当たりませんが。
お願いされていただけで、僕は映像派さんのカキコミを見て、Youtubeで探したら確かにアップされていました。
映像派さんがYoutubeを確認したタイミングもあるでしょうし、少なくとも私がYoutubeで再確認するきっかけにはなりましたし、映像を見ることに繋がりました。
情報が少ない中で少しでも知りたいと思うのは多くの人がそうであるように、批判されるには少々辛いと感じました。

書込番号:12808222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/03/22 08:22(1年以上前)

映像派さん

KEIAIさんのおっしゃる通りだと思いますし、第一このcypherunknownさんはいちいち、人のあげ足を取るのが好きなのか趣味なのか・・・というレベルの人みたいなので、あまり相手にしないようないいと思いますよ。
たとえ自分の事情を説明しても、すればするだけ攻撃してくると思います。そういう嫌味な性格な人は、ネット上にも僕の近所にもいます。
つまりは相手にしないことが大切です。

書込番号:12808249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/03/22 08:26(1年以上前)

相手にしないようないいと思います  ×
 
相手にしないほうがいいと思います  ○


skyskyskyさん スレ内容とは関係ないことでごめんなさい。

書込番号:12808257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/22 18:04(1年以上前)

cypherunknownさん、余り揚げ足を取らない方が良いと思います。
G10の情報を得るのにはこのクチコミは大変役に立ちます。
映像派さんが書き込んでくださったのでユーチュブで見ることが出来ました。
有難いことで感謝しています。
沢山のG10のクチコミが有りますように願っています。
私もcx700とG10のどちらを買うかで迷っています。

書込番号:12809663

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/03/22 19:59(1年以上前)

皆さん、すみません。何だか、私のせいで大切なスレが乱れてしまいました。
ご迷惑かけましたことをお詫び致します。
 
待ち望んでいた貴重なG10のサンプル映像を頂きました。
自分はS10ユーザーですが、やはり、G10の映像は良いなあ、と感じます。

書込番号:12810089

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング