iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種が最終タイプですか

2013/05/18 13:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 pegasyshdさん
クチコミ投稿数:29件

G10から2年後発売ですが、また今度は3年後位にフラッグシップタイプが出るのでしょうか。

それにしてもキャノンはフラッグシップタイプの発売間隔が短いですね。
今度は円安なので急に昔みたいに15万位出さないと買えないような価格設定になるのでしょうか。

書込番号:16146595

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pegasyshdさん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/18 13:36(1年以上前)

G20のところと間違えて書いてしまいました。
G20は10とどこが良くなったのですか。

書込番号:16146602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/05/18 14:04(1年以上前)

レンズフィルター付けてレンズフードが可能、60Pで撮影できる。CANON XA20見てごらん、新開発のセンサーで光学20倍ズーム、画質が落ちない。

書込番号:16146674

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ用の一脚について

2013/04/15 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件

マンフロット 701HDV(雲台) 本日届きました。
お奨めのビデオカメラ用の一脚がありましたら教えて頂きたいのですが。
マンフロット 560B-1 があるのですが、雲台は一体型(固定)されているのでしょうか?
現在一脚は所有していますが、カメラ用(モノスタットの一脚)なので。
週末のよさこいで使用予定です。
状況に応じて三脚&一脚の使用を考えています。
三脚は、昨年iVIS HFS 21からiVIS HF G10への昇格に伴い、リーベック LS-22DVに買い換えました。
iVIS HF G10とLS-22DVの組み合わせには大満足しています。
iVIS HF G10の圧倒的な高画質とLS-22DVの使いやすさ.機能。
週末のよさこいでは、撮影環境がLS-22DVの使用には無理があります。
今までもそうですが、撮影環境に応じての三脚もしくは一脚の使用を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:16021040

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/04/15 23:12(1年以上前)

560B-1は2本つかってますけど 雲台は簡単には外れないかな...
(分解すれば別かもしれませんが、別の雲台つけられない仕様だったかと)

本体の剛性不足なのか、フルードカートリッジとの相性なのか2台とも傾けたりするとカックンカックンと嫌な動きします。
そのあたり、納得して買った方が無難でしょうね。

マンフロだと701相当の雲台を組み込んだ561Bのビデオ用モノポッドあります。
足の剛性が高い分 560Bよりはカックンカックとくるのは抑制できます。
ただ、自立はできませんが(少しの時間は自立しますけど 頭重いので倒れやすい)

書込番号:16021102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/15 23:49(1年以上前)

機種不明

>カックンカックンと嫌な動きします。

ボールの所、3カ所緩めたら多少改善しないでしょうか?

書込番号:16021256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/04/16 00:03(1年以上前)

562Bの雲台のビスを1つ外して701HDVに付け替えて使っています。ビスはードライバーで簡単に外せるものでした。

560B-1に別の雲台を付けた紹介ビデオを見たことがありますが、店頭でプレートを抜いてビスが見えるか確認できるとよいのですがね。

書込番号:16021328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/16 01:07(1年以上前)


一脚なんてどれもたいして変わらない。

販売店に行って気に入った物を買う。

書込番号:16021513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/04/16 03:34(1年以上前)

一脚でないと許可にならない会場が多くなりました。マンフロット Manfrotto 561BHDV-1おすすめします。足が金属のため、踏んで固定できます。他は踏めません、よく考えられています。

書込番号:16021689

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/04/16 08:16(1年以上前)

1621102の訂正です。

560B-1 ヘッド部、捩れば外れました。 固かったのと販売店さん「とれません」という話を信じ込んでいて
失礼しました。
雪下稚芽さんの「ネジ」ということで、マンフロ、通常は外していけない部分はネジ固定、560B-1はネジ見えないと思って思いっきり捩ったら外れたしだい。 

ナイトハルト・ミュラーさん フルードカートリッジのネジのけん、ありがとうございます。

緩めるとたしかに、カクカクはだんだん緩和しますが スムーズに動くときは「何も乗せなくても自立できないほど」まで緩めることになります。
今は561Bを使うようにしています。 
 

書込番号:16021961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/04/16 21:50(1年以上前)

>厦門人 さん
暗に確認を強要したようで恐縮です。
確かめていただきありがとうございました。

書込番号:16024207

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件

2013/04/16 22:07(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
先ほどamazonにマンフロット 560B-1注文しました。

雪下稚芽さん
562Bも考えましたが、重量.荷加重等でiVIS HF G10には必要ないかと判断しました。
重い分作りもしっかりしているのでしょうが。
マンフロット 701HDV(雲台)の使用用途は、現状ではiVIS HF G10のみの予定です。

厦門人さん
調べた所、701HDV装着出来そうです。
雲台を外した場合も、8/3ネジになっているようです。

CPラスベガスさん
マンフロット Manfrotto 561BHDV-1は知りませんでした。
すでに701HDV(雲台)を購入したため買えません。

ナイトハルト・ミュラーさん
情報ありがとうございます。
ネット(販売店)でも確認できました。
現物が届いてから、調整するかしないか考えたいです。

ステハン野郎さん
>一脚なんてどれもたいして変わらない。

>販売店に行って気に入った物を買う。

残念ながらそれは違います。
三脚にしろ一脚にしろ、安価で作りの悪いものは逆にぶれを誘発します。
と地方在住なため、販売店にはまともな三脚や一脚は展示していません。
悪い言い方をすれば、おもちゃのような三脚や一脚しか展示していません。

またマンフロット 560B-1が届いてから返信いたします。
ありがとうございました。

書込番号:16024297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2013/04/17 21:35(1年以上前)

絶版となっていますがLPLのMV601というのを15年以上使っています。パンニングが手軽にできる構造は、斬新でした。今も立派に通用する構造です。たまに、ヤフオクで見かけます。
2.4キロくらいのカメラでも大丈夫です。

書込番号:16027992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/17 21:50(1年以上前)

>現物が届いてから、調整するかしないか考えたいです。

もし調整する場合には、2.5mmの六角レンチが必要となります。
ご参考まで。

書込番号:16028078

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件

2013/04/18 23:38(1年以上前)

本日マンフロット 560B-1届きました。

ナイトハルト・ミュラーさん

情報ありがとうございます。
2.5mmの六角レンチ明日ホームセンターから買ってきます。

560B-1でも問題なく使えそうですが、雪下稚芽さん推奨の562Bの雲台+701HDVの組み合わせ、またはCPラスベガスさん推奨の561BHDV-1がベストだったかもしれません。



560B-1軽すぎでした。
雲台は簡単に外れました。小学生低学年でも簡単に緩めれて取れる程度でした。
底辺のボール部分は、701HDV(雲台)を着けたら倒れます。
ゆるゆるです。2.5mmの六角レンチで調整してみます。
録画ボタン&ズームは、リーベックのリモコンを使うので問題はないと思います。
iVIS HF G10の脱着時は気をつけないと雲台&一脚事倒れてしまそうです。(自立しないので)

またご報告します。
ありがとうございました。

書込番号:16032348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 
機種不明
機種不明
機種不明

ハイキー設定で撮影。まあ何とか撮れた。

なんだこれ・・・orz

同じ場面をローキーで。うーん。

タイトルの通りで使い方がよくわかりません。
キャプチャ用にシャッター早くしていくつかサンプル撮影してきました。

1枚目はハイキー設定でAWB、露出は間違えてF2.8, 1/2000sec, 12dBになっててノイズが多いですが色はまあまとも。

2枚目はハイキー設定でWB太陽光、F2.8, 1/500sec, 0dBですがいろいろ飽和しておかしなことになってます。

3枚目はローキー設定でWB太陽光、F2.8, 1/250sec, 0dBなので2枚目より1段露出を上げていますが結果はこの通り。

書込番号:15929541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/03/23 23:04(1年以上前)

(上の続き)
・・・とまあ典型的に機械の使い方を間違えた例になっていますが
ここからは推測です。

G10のハイキー設定は
「ハイキーの被写体を撮るとき」という意味ではなくて
「撮ったものをハイキーに仕上げる(現像する)」という意味のようです。
AVCHDカメラなので現像するという工程がなく、いまいちピンときませんが
現像とかグレーディングをやる世界では当たり前なのでしょう、きっと。

撮影時の露出はあくまで本来の適正露出にするべきで、
ハイキーだからプラスしようなんて考えたのが上のように失敗を招くのでしょうか。
よくわからなかったら露出はP、Tv、Avで撮れってことでしょうね。

書込番号:15929591

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:237件

2013/03/24 08:04(1年以上前)

>「ハイキーの被写体を撮るとき」という意味ではなくて
「撮ったものをハイキーに仕上げる(現像する)」という意味のようです。


オリンパスの昔の一眼デジカメでも同じような仕様の
ようで今でもよく解りません メーカーのサポートに
電話して確認してもまるで初心者のような人間が出てきて
たまに嘘を教えられます。各社故意にサポートから情報が
出ないようにしているのかと思います
取説に書いてある事すら答えられない人もいます。

ハイキーに仕上げるのかハイキーな被写体を普通の
コントラストになるように撮るのか不明です。
サポートに電話しても不明
やってみるしかありません。
取説の書き方が明らかに不適切 --- オリンパスの
取説

ソニーのホワイトバランスの屋内と屋外という操作も
どうしても理解出来ません。取説を何度読んでも
サポートに電話しても解りません。解っているのは
設計した人だけかも。
特に屋内という意味が不明です。屋内なのですから
人工光源なのですから全ての色温度に対応するのか・・・・
でもテレビ画面は対応出来ないようですけど。

書込番号:15930629

ナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/03/24 10:40(1年以上前)

>「ハイキーの被写体を撮るとき」という意味ではなくて
>「撮ったものをハイキーに仕上げる(現像する)」という意味のようです。

M52ユーザーです。
シネマルックフィルターはM52でも簡易的に実装されていて(効果レベル:[L] [M] [H] のみですが)、ホワイトバランス、シャッタースピード、露出等を弄った分影響を受けるので、「レンズフィルターのような効果をソフトウェアで実現しているもの」と解釈しています。
私のスキルでは他のパラメータとの関係を意識すると訳分からなくなるので、他のモードとは別物なのだと割り切って使うようにしています。
効果レベルの設定後、AWB等でサジ加減といったところです。

書込番号:15931178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/03/24 18:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。
しかし誤解を招かないように書いておくと、

>効果レベル:[L] [M] [H]

というのは、
シネマスタンダード以外のポップとかノスタルジックなんとか
で使うやつですね。

それはそれでG10にもあり、
このスレで私が問題にしている「ハイキー」「ミドルキー」「ローキー」
とは別物です。

あとで別サンプルで評価の続きをしようと思います。

書込番号:15932886

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/03/24 18:43(1年以上前)

>このスレで私が問題にしている「ハイキー」「ミドルキー」「ローキー」
>とは別物です。

G10の説明書(P.129)を見る限り、
「効果の強さを選ぶ」という項目の中にあることから、簡易的なM51/M52とは設定できる項目数の違いこそあれ同様だと思っていました。
(もちろん細かく弄れる分、厳密には違うであろうことは想像できます)

余計なことを書いて失礼しました。

書込番号:15932985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/03/25 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ローキー

ミドルキー

ハイキー

tac_tacさん
ハイキー、ミドルキー、ローキーは効果の強弱ではありません。
明るい、ふつう、暗い です。シネマスタンダード「だけ」に存在するメニューです。
効果の強弱という意味のH,M,Lは、シネマスタンダード「以外」に存在するメニューです。

では本題に戻ります。
添付のキャプチャ画像は、すべて、1/60sec, F2.8, 0dB
という同じ露出で撮影したものです。
(ちなみに、Pモードで露出オートにするとすべてF3.4になりましたが
キーの違いに関係なく同じ露出になります。)

ということで、ローキー、ミドルキー、ハイキーというのは
映像の仕上げをどうするかという設定であるというのが結論です。

じゃあミドルキーのまま露出を上げたらハイキーと同じになるか
というと、なりません。雰囲気が違ったものになります。
これについてはこちらも参考に。
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/48462047313020A4CEA5BDA5D5A5C8A5D5A5A9A1BCA5ABA5B9A4C8A5ADA1BC.html

書込番号:15934675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/03/25 00:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

さて、最後はクイズみたいになりますが
キーを変えてなおかつ
見かけの明るさを合わせようとすると
どうなるかという実験です。

合ってないですがw
なかなか使いこなすのは難しそうですね。

書込番号:15934739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでいます G10 or CX720V

2012/11/13 12:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 masa159さん
クチコミ投稿数:14件

ビデオカメラの購入を検討しております。
用途は利用頻度順に、
子供のバスケットの試合
室内での子供撮影
野外での撮影(運動会等)
です。

HF G10、HDR-CX720Vどちらでも三脚を別途購入予定しています。
また、ここが重要なのですが、バスケットの試合をチームで共有するために
YouTubeへアップロードしたいです。

検討の経緯は最初は初心者モデルのHF M51を検討していましたが、
広角で撮れなさそうなので、HDR-CX590Vに目が移り、暗い場所での撮影を
考えて上位機種のCX720Vに行き、最終的にCANON(デザイン)が好きなので
G10にたどり着いたという感じです。

ただ、PCへの取り込みやYouTubeへのアップロードに難がありそうなので、
かなり悩んでいます。

皆様のご意見頂きたくお願いします。

書込番号:15334555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/13 18:55(1年以上前)

どちらでも良いのではないかと思います。
キヤノンがお好きならばG10で(^^)。

ソニーならばピーカン屋外では液晶モニターが見えづらくなり
ファインダーがあった方が良いのでCX720ではなくてPJ760が良いかもです。

後は、いろいろマニュアル操作したいということならば
操作性が大事になりますので店頭で実機を触っての確認が必要かと思います。

>PCへの取り込みやYouTubeへのアップロードに難がありそう

これは付属ソフトを使った場合のことでしょうか。
付属ソフトが上手く動かなくても他のソフトを使うなり回避方法はありますので、
気にしなくてもいいのでは。

特にYouTubeへのアップはソフトを使うとややこしいことになる場合があるらしいので
ブラウザで動画ファイル(m2ts)をそのままアップするのが一番安心確実です。

以下余談です。
画質的にはキヤノンが好きですが、手ぶれ補正はソニーが良好で、
G10でラフな撮影をしますと画面両端が歪んだりしますのでご注意ください。

書込番号:15335579

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:237件

2012/11/14 09:00(1年以上前)

暗い場所では canonは 感度が高いがノイズあり
SONYは ノイズは少ないのてすが canonより感度が低い
ので人によって評価が分かれます

書込番号:15338210

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa159さん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/14 12:22(1年以上前)

なぜかSDさん

ご返信ありがとうございました。
どちらも素晴らしいビデオカメラなのですが、どちらか一つを選択するのは
難しいですね。
自宅のPCはバイオなので、PC取りこむならCX720Vかなとか、
三脚はソニーの方が種類が豊富とか、画質はキヤノンの方が好みとか
いろいろ考えると悩みは尽きません。

>キヤノンがお好きならばG10で(^^)。
でもあとで後悔してもいいように、最終的にデザインと手に持った感じがFitしたG10
に決めて購入しました。
別途、DST-43もAmazonで購入したので、早速今週末試してみたいと思います。

W Melon 2さん
ヤマダの店員は暗い場所はSONYの方がどちらかというと得意と言っていました。
使用用途上、バスケの体育館ぐらいであれば、大丈夫だと思うので
G10で行きます!

お二方ともありがとうございました。

書込番号:15338763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

小劇場での舞台撮影について

2012/11/07 17:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:6件

知人の舞台撮影をiVis HF11で撮っていますが,代替機を探しています。とにかく暗いシーンが多く,現在は写っていてもノイズの多い絵となっています。
勿論,三脚を使用しズームは3倍程度あれば十分ですが,外部マイクは必須ですので,G10かPanaのGH2を考えています。(両方とも安くなったので)
SONYのNEX−5が手元にあったので,これも使ったことがありますが,明るい絵は撮れたのですが小劇場は空気の流れが無く,熱暴走が直ぐ発生して10分も撮れませんでした。(だいたい撮影時間は2時間弱程度です)
他に暗部性能の良いお勧めのカメラがあればお教え頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:15307888

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/11/07 19:04(1年以上前)

G10で良いんじゃないでしょうか。
GH2は24p使ってこそ価値があるものだから。
24pのメリットはあるけどデメリットもあります。
それとレンズをあれこれ拘ってくると、気付けば投資金額も膨らみます。
普通に使うならG10で良いのでは。

書込番号:15308193

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/07 20:17(1年以上前)

NEX-5は室内でも10分で熱暴走ですか。
大変ですね。。。

私はGH2で動画も静止画も撮っていますが、
24pの解像力は高いものの、60iでは各社家庭用上位機種よりも劣りますし、
明るいズームレンズは高いし被写界深度が浅くて大変ですし、
暗い場面での撮影はあまりお薦めできません。

私はハックで動画でもISO12800まで撮れるようにしており、
ISO8000くらいまでは許容できそうなので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/#15013606
ある程度の対処の自由度はあると思いますが。

想定されている用途だと、
SONY PJ760V/CX720Vが合っていると思うのですが、
候補に挙げていない理由は?
SONY製ですが、NEXが異常なだけで、当然ながら、熱暴走なんてしませんw

書込番号:15308532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/11/07 22:00(1年以上前)

さっそく、貴重なご意見を頂きありがとうございます。
今使っているCanonHF11は、録画中でもマイクのゲインを調整できるなど操作性は大変満足しています。ただNEX-5の動画の暗部性能にはちょっと圧倒され、レンズの口径と撮像素子の大きさにはちょっとかなわないかなと考えていました。
SONYのPJ760V/CX720Vは優れた手ぶれ補正には素晴らしいと感じています。但し基本的に三脚を使っていますし、マイクゲインの調整ができないとのことで、対象から外していました。(別の友人のバンド撮影もやっていますので)
暗部性能がG10と比べて、明らかに優っているのなら検討に加えたいと思います。
撮影する映像は60iで記録し、BlulayかDVDでキャストの10人位に配っています。GH2の60iは良くないとの情報は知りませんでした。PanaのG5は、センサアウト60iで価格も下がっていますが外部マイクが使えませんので対象から外しています。

書込番号:15309152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/07 22:34(1年以上前)

私が試用したのはM41で、
G10はいいレンズを使っているのでもう少し解像力はあると思いますが、

暗めの撮影時において、
解像力やノイズの少なさならSONY上位機種、
発色やDレンジの広さならCanon上〜中位機種だと思います。
(但しDレンジも電子的補正を含めるとSONY機の方が上かも)

また、
外付けマイクを使用した場合(CX500V&ECM-HST1、HF10&DM-100)、
重低音対策にはかなり効果があると思いますが、
更なる高みを目指しているのであれば私には正直わかりません。

ちなみに私はHF10を使用していましたが、
カメラにとって暗い屋内撮影ではPana SD1に劣ると判断し、
シャッター速度1/30秒設定で対処していましたが、
やはり満足できずにCX500Vを買い足しました。

PJ760V/CX720Vはもちろん、
CX500Vに比べてセンサが小さくなったGW77Vでも、
解像力やSN比は上をいっていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14694328

書込番号:15309405

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:237件

2012/11/08 08:56(1年以上前)

なんだかぴったりという製品は価格がそれなりという事だと
思います。いろいろ考えてもお勧め出来る単板機は無さ
そうです。

グライテルさん

>(但しDレンジも電子的補正を含めるとSONY機の方が上かも)

ダイナミックレンジも輝度だけを見る場合と彩度を含めた
場合と二つあって モノクロは検証してませんが彩度を含めた
場合SONYの狭さ(単板機)は検証するまでもないと思います。
彩度を含めた場合 電子的補正量が少なすぎです。

書込番号:15310811

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/11/08 09:48(1年以上前)

キヤノンは夜間の彩度が高過ぎるんだよ。
カラーブーストしてるのが見え見えでギトギトしてる。
カラー調整で薄くしても、昼間では合わない。
カラー調整が固定しにくい。
まー、この辺は好みだから様々意見あると思うけど、俺の好みではない。

ソニーの旧モデルは色が褪せてるけど、CX700V辺りから良くなってきた。
特に24pでの彩度はベストバランスだと思う。
現行モデルの760,720は、24p以外の発色も良くなっている。

まー、情報と認識が古いよ。


書込番号:15310937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/08 18:30(1年以上前)

W_Melon_2さん、

舞台撮影で白飛びさせないようにする場合を想定していましたが、
以前なぜかSDさんがM41とSONY機、Pana機を比較されていて、
日向と日陰などを含むような極端な構図の場合は、ですが、
SONY機やPana機の方がうまく処理していました。

が、
コントラスト等に関しては上位機種でもオート任せのSONY機よりは、
G10等で設定して撮る方が安心ですね。

書込番号:15312547

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:237件

2012/11/08 20:04(1年以上前)

彩度の高いものは調整して下げる事が出来ます
でも情報の無い物は作れません 買ったらオワリ
です
SONYも三板機になるとこの問題は価格に比例して
少なくなってきます

グライデルさん 失礼しました

単なる輝度についてははっきりと検証してませんので
断定的な事は控えます。サンブル画像はいつも参考に
させていただいております。私のように輝度レベルの
違いによって彩度がどう違うかなどという事は
物好きだけが気にしているのかもしれません。
でもやはり価格が上がってくると黙っていても
良くなるので黙っていられなく・・・・ 
淡い中間色が出ている画面を見ると嬉しくなり
ます。

M41が暗い部屋で肉眼に迫る色再現をする時
DXC-537Aの夜の色再現を思い出します。ここにあり
ますがまだ動くは不明です。
この537Aから暗部のガンマが曲がっていないと
聞いています。更にHC-D45 からはダイナミックレンジ
600%+ブラックストレッチでほぼ満足出来る
階調表現と色再現となりましたが大蔵省が・・・・

M41の映像を眺めているとこの辺りの絵を思い出します
もう爺です。
この頃 レンタルまでして評価されている方が
本当のお金持ちではないかと

舞台の撮影でノイズが困るという事であれば720/760
がぴったりではないかと思うのですが外部マイクの
問題があるので 適当なのが無いと書きました。

やはりお勧め出来るのは AX2000以上ではないかと


書込番号:15312881

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/11/08 22:24(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

>舞台撮影を

舞台の音声について、ということであれば、マイクの指向性や周波数特性まで設定可変ができ、「業務機を含めてもここまで音設定を有したビデオカメラは珍しい」(ビデオサロン昨年11月号HF G10パーフェクトブックより)と評されるだけのものがあるので、かなりよさげではないかと思います。

自分は、編集時に音声を削って音楽をかぶせることが多いので、あまり音声性能にはこだわり等ありませんが、他のユーザーさんが評するには、G10の内臓マイクはかなり高性能とのことですので、舞台撮りにはそれが発揮されるかもしれませんね。

>暗部性能がG10と比べて、明らかに優っているのなら

ソニー機の暗所でのS/N比の良さは周知の通りです。
G10はオートだと、暗い所でかなり増感すると思いますので、ソニー機に迫るには、AGCリミットを駆使し、ノイズレスな方向で撮ることが良いのではないでしょうか。

HD CMOS PRO機は、色のりの良さやDレンジ、質感ではソニー機の負けないものがあろうかと思いますので、そのへんを受け入れることができれば選択肢としては良いかと思います。

質感等の画の品位や描写性能、Dレンジ等、またマニュアルで画作りを追いこんでいける楽しさという点で、G10も良い選択肢だと思います。

以上、ユーザーの手前味噌でした。


W_Melon_2さん いつも勉強させて頂いています。

当方、いよいよ、CINEMA EOS C100の購入をほぼ決めました。

民生機のDレンジの狭さと解像度の低さを払拭でき得るカメラで、ある程度のコンパクトさも叶うとなると、1/2型3板のPMW-200かCINEMA EOSシステムかな〜と悩んできましたが、いずれも、50〜60万円クラスですので調達に苦しいことにかわりはありません。

動画一眼のハイコントラストな画はビデオカメラの画に親しんできた自分にはとても合わないという感覚ですが、CINEMA EOSシステムは、かなりビデオライクな画ではないかと思います。

CANON LOGは極端な眠い画でグレーディング必須ですが、Dレンジ800%といわれるDRガンマはかなり良いようです。

XF100か頑張ってXF300までいこうとも思いましたが、やはり、それらのサンプル生映像を入手しても、解像度という点ではCINEMA EOSの1000TV本と言われる部分でないとゆくゆくは満足できない自分がいる気がします。

PMW-200のフジノンレンズの解像度もかなり素晴らしいものがあるようですが、ISO 20000まで増感できるC100の暗所性能はサンプルとか見ても凄いの一言です。

また若輩者ですが、ぜひとも御指導下さい。

書込番号:15313658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

video browserに撮影日が入らない

2012/11/07 11:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:29件

先日、パソコンの再インストールをしたのですが、その後にvideo browserを入れて「ライブラリにフォルダごと追加」をしたのですが、撮影日が入らず、カメラをつないで転送した日付が作成日として登録され、その作成日でしか分類がされなくなってしまい、非常に使いにくくなってしまいました。
ピクセラサポートに電話をしたら、「CPIファイルに撮影日の情報ははいっていると思うが、このソフトではカメラを直接つないで転送した時しか撮影日の情報は取り込まない仕様です。」という回答でした。

video browserは、カメラと繋いで転送する際に、HDDに保存されていない映像だけを転送できるので便利なの、この機能もついて撮影日も反映してくれるAVCHDの映像管理ソフトをご存知でしたら教えてください。

書込番号:15306782

ナイスクチコミ!1


返信する
cafe_filmさん
クチコミ投稿数:71件

2013/10/20 20:26(1年以上前)

私も同じ内容で最近ハマりました。

非常に面倒ですが、元の素材をVideoBrowserでカメラに書き戻してから再度VideoBrowser取り込むと撮影日で作成されます。
逃げ道があるということは、改良の余地があると思うのですが、無理でしょうねピクセラさん。

書込番号:16732756

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2013/10/30 23:50(1年以上前)

再インスト前のデータが丸ごとバックアップされていれば(撮影日付毎のフォルダに*.cpiファイルが保存されていれば)”ライブラリにフォルダごと追加”を 撮影日付のフォルダごとやれば 可能です。

書込番号:16775742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/12/01 00:02(1年以上前)

cafe_filmさん、書き込みありがとうございました。気づくのが遅くなって申しわけありませんでした。

最初に質問を書いてからずっと誰からの書き込みをいただけなかったので、すでに諦めていて、質問を書いた事すらちょっと忘れていました。

先ほど、自分の過去の書き込み一覧を見てみたら書き込みが入っているのを見つけて驚きました。最初に質問を書いてから約1年も経過している質問をよくぞ見つけてくださいました。

なるほど、一回カメラに戻してから再度、取り込めば撮影日が正しく入るのですね。それは、唯一の解決策ですね。でも、非常に手間がかかるので悩みますねー。

ピクセラのサポートに電話をした際の感じでは、技術的には全然難しくないというような話しぶりでした。本当に、早く何とかしてもらいたいですよね。

書込番号:16900906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/12/01 00:08(1年以上前)

研究中さん、書き込みありがとうございました。

cpiファイルは残っています。
そして、「ライブラリにフォルダごと追加」は過去に何回も試したのですが、撮影日の項目は空白のままです。変わりに作成日の項目にビデオカメラからパソコンに転送した日付が記載されます。

直接、ビデオから取り込んだ場合は、この作成日は何も記載されず空白のままです。

研究中さんがやると、正しく撮影日の項目に日付が入るのでしょうか?何か私のやり方が間違っているのかな?

書込番号:16900927

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2013/12/08 23:09(1年以上前)

ビデオデータを保存しているHDDが劣化しつつあるようで
(特定のファイルを)再生中にHDDがフリーズしたような状態になります。
現在使用停止中で、近日中に入れ替える予定です。
その時、もう一度やってみます。(前回はXP→WIN7に入れ替えしたとき成功しているので 大丈夫だと思いますが。。。)

書込番号:16933215

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2013/12/21 01:53(1年以上前)

ドンナルドさん

今回もう一度やってみました。
結果、うまくいきませんでした。
再インストしたときには 、「ライブラリにフォルダごと追加」でうまくいきましたが、
この時は、全データ(日付)に対してしたわけではなく、一部の日付は追加しませんでした。
今回、この残していた分を 追加してみましたが、
正しい日付ではなく
別の日付(すでにある日付の次の日)で登録されたり、
すでに有る別の日付の中に追加されたりと、全くおかしな状況になってしまいました。
結論的には 皆さんが言われるように”できません”が正解のようです。
以前うまくいったのはなぜだったんだろう??? 謎です。

書込番号:16980354

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2013/12/21 07:47(1年以上前)

あれ!!またおかしな現象が起きました
その前に↑の書き込みの補足です。
今回やったのはデータディスク(G:)の入れ替えのみで、アプリファイル(C:)はそのままです。
旧G:→新G:にデータコピー(故障寸前のため非常に時間がかかった)
データ移動後の結果です。
--------------
で、おかしな現象とは 翌日Video Browser 開いたらうまく登録されていました。
やったこと、以下の通りです。

別の日付で登録されたり、すでにある別の日付の中に混ざってしまったりしたので
いったん Video Browser 上で 対象ファイルをすべて削除、
ゴミ箱にデータが移る(cpiファイルは残る)ので ゴミ箱から元の位置に戻す
これで Video Browser 終了し、PCの電源を落とす
翌朝 Video Browser を起動する
そうしたら ”データを○○しています”(○○は忘れました) のウインドが表示され、しばらく待つ
その結果、 削除した日付のデータが 日付も正しくついてきちんと登録されていました。

書込番号:16980707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/01/12 11:44(1年以上前)

研究中さん、返信が遅くなってしまい申しわけありません。

一旦削除して、戻すという方法を試してみましたが、私の方ではやはり日付は正しく表示されませんでした。
”データを○○しています”というメッセージすら出ませんでした。

パソコンの環境によって起きる現象が色々と異なるようです。
やはり、どうしても日付を入れたかったら、面倒でも一旦ビデオカメラに戻すしかなさそうです。

色々と検証していただきありがとうございました。

書込番号:17063208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング