
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年3月5日 14:47 |
![]() |
2 | 3 | 2014年5月17日 22:11 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月1日 20:01 |
![]() |
1 | 8 | 2014年1月12日 11:44 |
![]() |
5 | 9 | 2013年9月17日 11:46 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月20日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
この機種 iVIS HF G10って、2011年発売の古い機種ですが、「スマートフォンをリモコンとして使うライブストリーミングリモコン機能」って、使えますか??
型番的に Rシリーズが使えそうな感じがします。「ライブストリーミングリモコン機能」の説明に「※対応機種:iVIS HF R82」とか「iVIS HF R82」が記載されてますが、この機能を有する機種一覧のようなサイトが見当たりません。
どなたか、お教えください。
※多分、できない機種だと、あきらめていますが、もし、できるのなら、実験してみたいと強く思っています。
※ヤフオクで買ったので、取説は持っていません。ネットでダウンロードもしていません。
※自分で調べず、また過去ログも調べずに、ご質問するご無礼をお許しください。
以上、よろしくお願いします。
0点

取説のPDFをダウンロードして 関係しそうな単語を探してみましたが
全く出てきません
G10は発売時期を考えるとしても画質が良い製品でしたので今でも
普通のビデオカメラとして十分使えると思います。
書込番号:23267034
1点

スマホとのリンク機能自体が無いような?
スマホのアプリの対応機種を探してみてはどうでしょうか?
多分、非該当かと。
書込番号:23267151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
取説をDLして、と思ったのですが、持っている先輩方に
伺うのが、簡便だと、書き込みました!!
ありがとうございました。
書込番号:23267376
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
ビデオ機器に詳しい方に質問です。
宜しくお願いします。
HF G10とHF G20の金額の違いについてです。
HF G10よりHF G20の方が新しい機器だと思うのですが、HF G10の方がHF G20より金額が高いのはなぜでしょうか?
スペックなどに大きな違いがあるのでしょうか?
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

G10の方が古い機種、暗い場所でも綺麗に映せる、マニアル操作が細かくできる、オートで撮影なら大きな違いはない。
書込番号:17524114
0点

生産終了機種の価格は、現行品と同じように扱うべきではないと思います。
取扱店「数」を確認してみてください。
その生産終了機種が
「惜しい存在であることを知り、その価値に納得している場合」
を除いて、
生産終了後の流通在庫のみで「希少扱いで単に価格が高いだけ」の機種の購入検討は、殆どの場合【意味がないか、むしろ損する】ことになります。
※一般向けのビデオカメラならば、例えば二桁以上の取扱店数であるはずですが、
そうでない場合は生産終了で流通在庫かと思います。
※現行品または生産終了後でも流通在庫が多い場合は「競争の原理」が通用しますが、流通在庫が少なくなれば希少扱いで、極端に言えば「好き勝手な販売価格にできる」わけです。
※売れなければ商売として意味がないのですが、たまに「金額が高い=価値がある」と勘違している人が買うこともあるのかもしれません。
なお、生産終了で在庫も無く流通在庫も期待できそうにないのに価格表示があれば、特に注意するべきかと。
書込番号:17524461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能も、機能も、
G10がG20を上回っているところは無いと思っていいよ。
付属のレンズフードはG10のほうがカッコいいけどね。
書込番号:17526877
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
ビデオカメラ初心者がこのカメラが良いとたくさんの人がレビューしていたので中古品を購入しました。
ためしに撮ってみると、左右反転しているようです。
これを直すにはどのようにしたらいいのでしょうか?
説明書の索引を見て「反転」と探してもなかったので、分かる方がいるなら教えてください。。。
撮影中の、画面を見てもこの画像のように写り、パソコンで再生してもこうなってました。
1点

スキャンリバース
というメニュー項目。
中古なら他の設定も変わっている可能性もあるから、取説ダウンロードして全部見た方がよいかもね
書込番号:17139559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
先日、パソコンの再インストールをしたのですが、その後にvideo browserを入れて「ライブラリにフォルダごと追加」をしたのですが、撮影日が入らず、カメラをつないで転送した日付が作成日として登録され、その作成日でしか分類がされなくなってしまい、非常に使いにくくなってしまいました。
ピクセラサポートに電話をしたら、「CPIファイルに撮影日の情報ははいっていると思うが、このソフトではカメラを直接つないで転送した時しか撮影日の情報は取り込まない仕様です。」という回答でした。
video browserは、カメラと繋いで転送する際に、HDDに保存されていない映像だけを転送できるので便利なの、この機能もついて撮影日も反映してくれるAVCHDの映像管理ソフトをご存知でしたら教えてください。
1点

私も同じ内容で最近ハマりました。
非常に面倒ですが、元の素材をVideoBrowserでカメラに書き戻してから再度VideoBrowser取り込むと撮影日で作成されます。
逃げ道があるということは、改良の余地があると思うのですが、無理でしょうねピクセラさん。
書込番号:16732756
0点

再インスト前のデータが丸ごとバックアップされていれば(撮影日付毎のフォルダに*.cpiファイルが保存されていれば)”ライブラリにフォルダごと追加”を 撮影日付のフォルダごとやれば 可能です。
書込番号:16775742
0点

cafe_filmさん、書き込みありがとうございました。気づくのが遅くなって申しわけありませんでした。
最初に質問を書いてからずっと誰からの書き込みをいただけなかったので、すでに諦めていて、質問を書いた事すらちょっと忘れていました。
先ほど、自分の過去の書き込み一覧を見てみたら書き込みが入っているのを見つけて驚きました。最初に質問を書いてから約1年も経過している質問をよくぞ見つけてくださいました。
なるほど、一回カメラに戻してから再度、取り込めば撮影日が正しく入るのですね。それは、唯一の解決策ですね。でも、非常に手間がかかるので悩みますねー。
ピクセラのサポートに電話をした際の感じでは、技術的には全然難しくないというような話しぶりでした。本当に、早く何とかしてもらいたいですよね。
書込番号:16900906
0点

研究中さん、書き込みありがとうございました。
cpiファイルは残っています。
そして、「ライブラリにフォルダごと追加」は過去に何回も試したのですが、撮影日の項目は空白のままです。変わりに作成日の項目にビデオカメラからパソコンに転送した日付が記載されます。
直接、ビデオから取り込んだ場合は、この作成日は何も記載されず空白のままです。
研究中さんがやると、正しく撮影日の項目に日付が入るのでしょうか?何か私のやり方が間違っているのかな?
書込番号:16900927
0点

ビデオデータを保存しているHDDが劣化しつつあるようで
(特定のファイルを)再生中にHDDがフリーズしたような状態になります。
現在使用停止中で、近日中に入れ替える予定です。
その時、もう一度やってみます。(前回はXP→WIN7に入れ替えしたとき成功しているので 大丈夫だと思いますが。。。)
書込番号:16933215
0点

ドンナルドさん
今回もう一度やってみました。
結果、うまくいきませんでした。
再インストしたときには 、「ライブラリにフォルダごと追加」でうまくいきましたが、
この時は、全データ(日付)に対してしたわけではなく、一部の日付は追加しませんでした。
今回、この残していた分を 追加してみましたが、
正しい日付ではなく
別の日付(すでにある日付の次の日)で登録されたり、
すでに有る別の日付の中に追加されたりと、全くおかしな状況になってしまいました。
結論的には 皆さんが言われるように”できません”が正解のようです。
以前うまくいったのはなぜだったんだろう??? 謎です。
書込番号:16980354
0点

あれ!!またおかしな現象が起きました
その前に↑の書き込みの補足です。
今回やったのはデータディスク(G:)の入れ替えのみで、アプリファイル(C:)はそのままです。
旧G:→新G:にデータコピー(故障寸前のため非常に時間がかかった)
データ移動後の結果です。
--------------
で、おかしな現象とは 翌日Video Browser 開いたらうまく登録されていました。
やったこと、以下の通りです。
別の日付で登録されたり、すでにある別の日付の中に混ざってしまったりしたので
いったん Video Browser 上で 対象ファイルをすべて削除、
ゴミ箱にデータが移る(cpiファイルは残る)ので ゴミ箱から元の位置に戻す
これで Video Browser 終了し、PCの電源を落とす
翌朝 Video Browser を起動する
そうしたら ”データを○○しています”(○○は忘れました) のウインドが表示され、しばらく待つ
その結果、 削除した日付のデータが 日付も正しくついてきちんと登録されていました。
書込番号:16980707
0点

研究中さん、返信が遅くなってしまい申しわけありません。
一旦削除して、戻すという方法を試してみましたが、私の方ではやはり日付は正しく表示されませんでした。
”データを○○しています”というメッセージすら出ませんでした。
パソコンの環境によって起きる現象が色々と異なるようです。
やはり、どうしても日付を入れたかったら、面倒でも一旦ビデオカメラに戻すしかなさそうです。
色々と検証していただきありがとうございました。
書込番号:17063208
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
HF G10を買ってから2年少々です。
今までの使用用途としては主にライブでの記録用でした。
音質もそんなに悪くなく重宝していたのですが、1ヶ月ほど前から再生するとほとんどが歪むようになってしまいました。
録っている環境的にはそう違いはありませんし、音圧的にかなり違いがあるということもありません。
アッテネーターはAUTOのままです。
サービスにも問い合わせをしたのですが、とりあえず見なければ分からないとのこと。
5年の延長保証には入っているのですが、店舗保証なので店舗に送ってからの検査になるので約3週間はかかるとのことでした。
完璧に故障しているのであれば3週間を我慢して待つしかないのですが、とりあえず送ってみなければ故障なのかどうか分からない今の時点で3週間待つのは厳しいのです。
もし同じような症状になられた方がいらっしゃいましたら対策をご教示頂ければと思い投稿致しました。
感じとしてはリミッターが効いてないような感じです。
この機種の内部構造まではよく知らないのですが、リミッターはハードウェア的なものなのか、単にソフトウェア的に制御しているのかで対策は違うかと思うのです。
ハードウェア的に故障しているのであれば修理しかないですが、ソフトウェア的なものであれば修理に出さなくても解決策があるのではないかと思った次第です。
何か情報がございましたらよろしくお願い致します。
0点

全く関係ないかもしれませんが、私だったらRESETボタンを押してみます。
書込番号:16543102
0点

こんにちは。
>>1ヶ月ほど前から再生するとほとんどが歪むようになってしまいました。>>
設定メニューには入り、音声レベル調整が、マニュアルで最大とかにいつの間にか変わっていませんか。
でなければ、マイクユニットの故障か、内部基盤の問題と推測されます。
書込番号:16543247
1点

>tac_tacさん
コメントありがとうございます。
全く設定はいじってないのですが、何かのはずみということもありますね。
リセットやってみます。
書込番号:16545106
1点

>opus1さん
コメントありがとうございます。
設定メニュー(ManualモードにしてからのMENUですよね?)の中には音声レベルの調整が見当たらないのですが・・・
音声に関するのはアッテネーターの項目くらいのような気がするのですが他にもあるのでしょうか?
書込番号:16545120
0点

こんにちは。
今、G10が手元にないのでわかりませんが、マニュアル設定にして、液晶画面のFUNCをタッチ。
すると音声レベルの項目がでませんか?
メニューではありませんでした。失礼しました。
書込番号:16545406
0点

>opus1さん
FUNCの中の項目は
※撮影モード
※WB
※フォーカス
※強制逆光補正
※AGCリミット
※露出
のみですね(汗;
書込番号:16546679
0点

説明書P.84〜の通りに進めても表示されないとなると、正常ではなさそうですね。
書込番号:16547001
0点

tac_tacさん
下にスクロールできることに気が付きませんでした(汗;
買って2年立ちますが、今まで気が付かなかったなんて・・・
ありがとうございます!
色々と試してみます。
書込番号:16547017
1点

アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございます。
この連休にライブがありましたので、本体リセットで試してみました。
再生してみると何事もなかったかのように普通に録れておりました。
結構スピーカーの近くで音も大きかったのですが、リミッターも自然にかかった感じで全く問題ありませんでした。
やはり、何かのはずみで入力ゲインが変わっていたようです。
普段はAUTOで撮っているのでどこかをいじったことはないのですが、こういうこともあるのですね・・・
Manual設定ができるのでこの機種を買ったにも関わらず、結局はAUTOでしか撮っていなかったのですが
改めてManualの設定を見てみるとManualで使わなきゃ損!って感じがしたので試していってみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16598216
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
この間まで問題なく使えていたこのソフトが今日久しぶりに立ち上げてみたら再生が出来なくなっていました。
さらに、今日取り込んだ物は全て上下反転されてライブラリに表示されていました。(これも再生できません)
アップデートしてもアンインストールしてもシステムの復元の一番古いやつにしても変わりませんでした。
どうかアドバイスをお願いします。
0点

スレ主さん今日は、
> この間まで問題なく使えていたこのソフトが・・・・・
回復して良かったですね
実は半月ほど前にEDIUS6.5が立ち上がらなくなりました、
やむを得ずアンインストールして再度インストールしましたが
突然のことで顔面蒼白は大袈裟ですが、困っちゃいました、
お互い良かったですね。
書込番号:16384209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
