iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

24p、シネマモードでのカクカク感について

2012/08/07 16:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:10件


2年ほど前に購入したCX550Vにもそれなりに満足していたのですが
G10の様々な機能に惹かれ3日程前にG10を購入しました。
(こちらでの口コミも非常に参考にさせていただきました)

オートでの撮影のホワイトバランスやAFのスピードや手振れ補正等ではCX550Vが
優れている様に感じますが、G10で早速色々と撮影してみたのですが、マニュアルモードで色々な調整を行うと非常に素敵な映像が撮影出来ウキウキしています(^^)

ただ、1点、気になった点がありましたので
もし解決策等ありましたらご教授いただきたいと思いまして書き込みさせていただきました。

気になった点と言いますのは、24pやシネマモード(シネマルックフィルター)を使って
撮影した時の映像の違和感についてです。しっかり固定して動く被写体を撮影した際には
ほとんど気にならないのですが、ゆっくりパンしたり、上下に動かしながら撮影した際に
映像がかなり荒くなる、と言いますか、滑らかさが大きく減少し、カクカクした様な映像に
なってしまい、この点がかなり気になってしまっています。

24pは、滑らかさに欠ける点や早い被写体に弱い点は理解していますが
多少早くパンしてもスムーズで滑らかな60iに比べ、かなり滑らかさに欠け
三脚に固定してゆっくりパンしてもかなりカクカクした感じになります。

これは、私が購入した個体の不具合なのか、それ共、G10に共通しているのか?
が気になってしましまして、何かお教えいただければ幸いです。
また、その場合の解決策等ありましたらご教授いただければ助かります。

この状態が普通であり、特に解決策が無い場合には

・通常は60iでのみ撮影する様にする
・24pやシネマモードでの撮影は、パン等をあまり仕様しない用途の時のみ
 じっくり固定して使う様にする

という使い方をしていきたいと考えています。

画質面や立体感、マニュアルモードで上手く調整出来た時の絵は
CX550Vに比べてもとても素晴らしいと感じて満足していますのでずっと愛用していきたいと
考えています。今回の件で、何か良い解決策をご教授いただければもっともっと可能性が広がると考えています。よろしくお願い致します。

書込番号:14906757

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/07 16:42(1年以上前)

24pはパンしちゃ駄目だよ。
背景がカクカクなのはしょうがないです。
パンしない様に心掛けることかな。
歩き撮りの様に、前に進む場合は意外と使えたりします。(多少流れますが)
長所短所をうまく使い分けて下さい。

参考ですが、24pで撮影したものです。

CX560V
http://www.youtube.com/watch?v=bvsrEHs6vX8

HFM43+ワイコン (PF24)
http://www.youtube.com/watch?v=5zVD70E9_DI



書込番号:14906816

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2012/08/07 17:23(1年以上前)


昼寝ゴロゴロさん

迅速な丁寧なご回答ありがとうございます。

24pではパンは厳禁なのですね。。。これまでCX550Vでの60i撮影に慣れていた為、24pの経験や知識が乏しく「あれ?」と違和感を感じてしまったのですが、24pではパンしない様にというご教授、とても参考になりました。自分でもG10での24pでの映像を色々探してみたのですが
パンしている映像が見つからなかったのは、基本的な事だったからなのですね。
丁寧であたたかいアドバイスありがとうございます!

また
>歩き撮りの様に、前に進む場合は意外と使えたりします。(多少流れますが)
という自分ではなかなか気付けないアドバイスありがとうございます!

G10を購入する前にも、こちらでの諸先輩方、昼寝ゴロゴロさんの書き込みは
色々と勉強になり参考にさせていただきましたし、購入の大きなきっかけとなりました。

CX550Vも家族の記録動画等で楽しく活躍してくれた機種で今でも愛着がありますが
購入したばかりのG10にも、既にとても魅力を感じているところです(^^)
24pを使いたい用途もありますので、上手く自分なりの撮影を色々試しながら
G10をフルに活用して楽しみたいと思っています。

早速の丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
参考動画までUPしていただきまして感激です。

書込番号:14906942

ナイスクチコミ!3


cooljさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/07 20:03(1年以上前)

はじめまして。
24Pでのカクカク感と言うのは割と若い方が良く言われますね^^
僕なんかは8mmフィルムを経験して来た世代なので(年がバレますねw)
24Pの動きが普通で、 逆に60iの滑らか過ぎる動きに違和感を感じたりします(笑)

映像は撮る人の感性でモードを選べればと思っているので、
G10の撮影モードは4種類もあるので選択肢が広がって面白いです。

まーちんZさんはお若い方と推察しますが、
ちょっと24Pの映像のご意見をお伺いしたいのですが、
下記の動画の動きはカクカクと感じますでしょうか?
G10でシネマモード(ポップフィルター) パワードISで手振れ補正して撮りました。
拙作で申し訳ございませんが、ご意見をお伺い出来れば幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=BrE3cRstQAg&hd=1

書込番号:14907455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/08/07 21:19(1年以上前)

cooljさん

迅速なご回答とアドバイスありがとうございます(^^)

私自身も映画等の24pの映像が好きですので、今回G10を購入した動機の1つがネイティブ24pで撮影できる点にあったんです(^^)(CX550Vには24Pはありませんでした) 勿論、商業映画等はもっと上位のカメラを使って更に編集等で色々手を加えている点もあるでしょうからG10の24pと直接の比較は出来ないと思いますが、それを踏まえましても、G10の24pでの映像に少し違和感を感じ質問をさせていただきました。この点は、昼寝ゴロゴロさんの丁寧で的確なご回答で改善策を見出せそうです(^^)

cooljさんの動画を拝見させていただきましたが、カクカク感は特には感じませんでした(^^)
正確には、滑らかさやカクカク感を感じさせない様に、手持ちながらもしっかりカメラを安定させて撮影なさっている事や、やはり激しいパン等を行わず撮影されている事、又、被写体の女性の方を素敵に魅せる構図、演出等が非常に素晴らしい事で、カクカク感等を気にさせずに素晴らしい映像を撮影されている様に感じました(^^)

この映像を拝見しまして、滑らかさ等の事を色々気にする以上に、どの様な映像をどの様な意図で撮影して1つの作品にするのか、また、上手く撮影モードを使い分けられる判断力や経験値、感性もとても大切な事だと気づかされ、感謝しています。

また、昼寝ゴロゴロさんにアドバイスいただいた様な基本的な事もしっかり押さえる事も大切だと気付かせていただきましたので、ここで頂いた貴重なアドバイスを元に私なりに作りたい映像、撮りたい映像を楽しくG10で撮影していきたいと思っています!
貴重なアドバイス本当にありがとうございます(^^)
ちなみに、私は30代前半で、映画鑑賞は大好きです♪

書込番号:14907777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/07 22:00(1年以上前)

この手の話は再生機器や視聴モニターによって大きく変わるので一概には言えないと思います。
プレーヤー側の出力形式、TV側の入力形式、HDMIの設定等・・・

PCでは無くTV等の家電で視聴する際には、再生機器側で24pが60pや60iに変換されている可能性があります。
従来の多くの機種では「2-3プルダウン」という方式で変換されていました(コマ補間/黒画面挿入等、詳しくはネット等で検索すると解りやすい説明ページがHITするはずです)が、その時点で本来の24pとは違うぎこちない動き表現になってしまいます。
また、液晶には独自の残像があります。その残像を無くす為に、各社液晶TVでは倍速駆動等の技術を駆使してますが、この技術によっても見え方は変わってきます。

最近は24pデータを24pのまま再生できる機種があったり、ネイティブ24pを倍速駆動できるものもあると思います(詳しくはしりませんが)ので、そういったTVで視聴すれば「24p本来の動き」や「より滑らかな動き」で視聴できると思います。
でも・・・元々「24pならではの動きで記録したいが為のネイティブ24pモード」だと思うので、あまり変換等は加えずに、秒間24コマの動きをそのまま表現できるモニターで視聴するのが望ましいでしょうね(^^;

より滑らかに・・・それでいて高画質に・・・という要望に応える為に 最近のビデオカメラには60pモードが搭載されてきましたが、その「ヌルヌル感」「リアル感」が良いと思うか否か?は人それぞれなんでしょうね。
作品的に仕上げたいなら24pでしょうし、日常記録をありのままに・・・という目的なら60p(G10なら60i)でしょう。

書込番号:14907990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/08/08 00:28(1年以上前)


カタコリ夫さん

丁寧なアドバイスありがとうございます!
今回の私の場合は、カメラの液晶画面で確認した段階で気になりましたので
質問をさせていただきました。でも、再生機器や視聴モニターや各種要因によって
本来の24pとは異なる見え方に為る事は盲点でしたのでとても参考になりました(^^)
特に >ネイティブ24pを倍速駆動できるものもあると思います
という事に関しては知りませんでしたので情報の提供感謝しています(^^)

私の場合は多くの場合は日常の記録を撮影しますのでその時には60iで撮影。
作品を作る事も今後考えていますのでその際には24pを上手く活用した撮影と
作品作りが出来ればと今から色々経験を積んでいこうと考えています。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14908657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/08 01:11(1年以上前)

効果の程はわかりませんが
現行ビエラの仕様欄にある1080p入力の注釈※13の所には

1080/24p入力対応。96/60/48Hzで出画可能<60Hzは2-3プルダウン処理>

とあります。
24p映像を2-3プルダウンせずに倍速駆動させて秒間48コマにして表示させることもできるし、さらにその倍(4倍)の秒間96コマにすることもできる…という事です。

http://panasonic.jp/viera/products/gt5/p_spec.html

G10の24pをよく知らないので、それとビエラの組み合わせがどうなのか?もわかりませんが、技術的には…滑らか視聴も可能のようですね。

書込番号:14908756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/08/08 03:56(1年以上前)

G10使いなら、思うように撮影するのが使う人の責任
といったら言い過ぎか。

カクカクするならカクカクしないように撮影してください。
設定を詰める、撮り方を変える、いろいろあります。

シネマルックフィルター+60iだってできるし、
マニュアルモード+24pもできる。24PFもできる。

もちろんめんどくさい人のためにフルオートもあります。

書込番号:14908955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/08 10:15(1年以上前)

まーちんZさん
まーちんZさんが「カクカクした」と感じられる時のシャッタースピードの値はいくらになっていますか?

日中屋外の撮影で高速になっているなら、NDフィルターを使ってシャッタースピード落とすことで、カクカク感を和らげられる場合があります。

書込番号:14909518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/08 12:12(1年以上前)

カタコリ夫さん

ビエラにはその様な機能もあるんですね。
私のTVはREGZAですので機能を調べてみます。
丁寧なアドバイスありがとうございます^^


はなまがりさん

>.G10使いなら、思うように撮影するのが使う人の責任
というのは、正に仰る通りだと思います^^
これまではCX550Vの様にオートでも満足出来る撮影が出来ていてそれに慣れてしまって
いましたが、今回は色んな撮影をしてみたいと思いG10を購入しましたので
自分の思う様に撮影できるように色々と試していきたいと思います^^

シネマルックフィルター+60iの組み合わせやマニュアルモード+24等も
色々試してみて状況に合わせて使いこなせる様に楽しく試行錯誤していきます^^
丁寧なアドバイス本当にありがとうございます!


penguin_pastaさん

シャッタースピードの値は正確には覚えていないのですが
日中屋外の撮影でしたので高速設定になっていたかもしれません。
NDフィルターを使ってシャッタースピード落とす。という事も試してみようと思います^^
非常に有意義なアドバイスありがとうございます!

書込番号:14909865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/08 12:16(1年以上前)


皆様、丁寧なアドバイス本当にありがとうございました!

全ての方にGoodアンサーをと思ったのですが
3件までしか選べない設定の様ですので、最初に回答してくださった
3名の方をGoodアンサーに選ばせていただきました。
しかし、全てのアドバイスが非常に参考になりましたので
私の気持ちの中では全員のコメントがGoodアンサーです^^

これからこのG10を楽しく上手く使いこなして
色んな映像を残していきたいと思います^^
また、今後もご相談させていただく事があるかもしれませんが
宜しくお願い致します。 本当にありがとうございます^^

書込番号:14909880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/08 16:07(1年以上前)

24pでの撮影では、シャッタースピードは1/48か1/24で撮影するのがベストだと思います。
昼間だと、どうしてもシャッタースピードが上がってしまうため、
1/48か1/24で固定して撮影する事になります。
露出調整にNDフィルターを使うことになります。

1/48だとカクカク感は出ます、
ヌルヌルとまで言わないけど滑らかに撮るなら1/24固定がいいです。
1/24の弊害として被写体ブレが出ますので注意ですが。

まー、24pは夕方から夜の撮影で使う方が楽なんだけどね。
低照度での1/24撮影が面白いよ。

書込番号:14910550

ナイスクチコミ!4


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/21 09:27(1年以上前)

ていうか、いまハリウッドは4K/60Pが基本なんだよね。

アバターの監督も、24Pはもう時代錯誤でこれからの映画はすべて48Pか60Pで
撮影するって宣言してるんだよね。

フィルムを早回しできなかった名残で24Pなのに、24Pが映画だと思い込んでる人が
小寺信良を始め多すぎる。もう少し勉強して欲しいよね。

http://www.cinematoday.jp/page/N0031473
「最初この映画は、48コマで撮ろうとしていたが、時期尚早と考えて、24コマのまま撮る
ことになったんだ。でも『アバター2』と『アバター3』は、48-60コマで撮影する予定だ」と
打ち明けた。また映画業界全体が、フレームレートを上げることは「ショーマンシップを
証明するポテンシャルとなる」といった。

ちなみに24Pのモードで1/48で撮影しても48Pにはならないからね。
60Pモードが搭載されてないHFG10には絶対無理なことなんだよねw

書込番号:14962602

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/22 00:09(1年以上前)

>ハリウッドは4K/60P

ちなみに、シネマEOSを完全に凌駕するような映像専門機はパナソニックからは何か出ているのでしょうか?

>60Pモードが搭載されてないHFG10

確かにその通りですが、王道スタンダードの60iでDレンジや諧調性でG10をパナ機が超えてくれれば、明日からでも乗り換えしたい気持ちはあるのですが、自分が撮り比べしたり、サンプル映像や画像を見比べた限り、パナ機にアドバンテージを感じないので、中々踏み切れないでおります。
というか、むしろG10に比べて画質面で残念な点が大きい感じです。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hfg10vstm750.html


画像・映像を交えて明確なパナ機のアドバンテージをお教え頂けませんか?

書込番号:14965547

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/22 00:23(1年以上前)

シャッター速度が1/24より早い場合は、カクカクになります。 1/24以下のシャッターならパンも撮れます。

書込番号:14965600

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/22 07:46(1年以上前)

映像派さん

相棒はいま全編P2HDだし、
当然あなたのように映像を重視したいなら、買うべき機種はHPX375とかAC160でしょう。
AVCUltraもいいですね。

http://panasonic.biz/sav/broch_bdf/ag-hpx600.pdf

AC160には60Pが搭載されています。当然ですね。
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/agac160108060p.html

まああなたも四の五の言ってないで、
金を掛けずに最高の映像を撮りたいなら、まず40インチ以上のフルHDモニター(東芝を推奨)を
買い、その上でX900Mを買ってみればいい。そうすれば私の言ってることが瞬時にわかるでしょうう。

同時に、今まで買ってきた、ガラクタと化したソニー製品を全部処分したくなるはずです。


【重要なポイント】
いつも思うのは、40インチクラス以上のフルHD液晶を持っていないで、32インチやそれ以下で
画質の評価をするなということです。

1366×768ならば、104万画素の情報しかない。
フルHDは1920×1080であり、207万画素なのです。
フルHDでもピッチが狭い24インチ、32インチは論外。40インチが評価するのには最適な
水準だということです。

地上デジタルのMpeg2の汚いノイズだらけの絵。これを画像処理で滑らかにする。ブロックノイズ
をできるだけ目立たなくするために各社わざわざ努力している。これが2012年のレベルの低い
地上デジタル波なのです。まだデジタルを導入してない後進国はMpeg4を策定している。日本の
官僚が策定した地上デジタルの規格は時代遅れで、その結果の技術力の低さにはがっかりします。

書込番号:14966297

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/22 08:32(1年以上前)

60Pのカメラの場合、シャッター速度が1/60より早い場合は、厳密にはカクカクになります。 1/60以下のシャッターならパンも撮れます。

書込番号:14966393

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/23 00:01(1年以上前)

>HPX375

きっと素晴らしいカメラであることは間違いないと思いますが、この大きさのカメラを「かついで」家族と共に行楽地等で歩く気にはとてもなれませんね。(笑)

自分なら、65万円出すなら、同じ1/3型3板のXF300か、今度出るSONYの1/2型3板のPMW-200を持って歩いた方がスマートな気がします。

「俺は映像製作者だぞ!」なんて顔をしてでかいカメラを振り回すなんて考えられませんし。

>金を掛けずに最高の映像を撮りたいなら、まず40インチ以上のフルHDモニターを
>その上でX900Mを買ってみれば

家電でX900MとG10の撮り比べをし、確か50インチ前後の大型TVで見比べましたが、「目の覚めるような精細感でX900Mに乗り換えるぞ!」という印象を持つまでに至らなかったというのが本心です。というか、3MOS機の諧調性やDレンジ感がどれほどG10を引き離してくれるのか期待していただけに、逆に思うほど品位の高い映像ではなかった、というのが本心です。
解像度マニアの方には良い機種かと思いますが、Dレンジや諧調性を楽しみたい人にはこのパナ機の選択はちょっとどうなのか?と・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=14352478/

それから、評論誌等で「パナ機は暗所が苦手」などと言われるようだと、残念ながら、自分的には所有選択肢からは完全に外れてしまいます。

別スレでも書きましたので、しつこいようですが、同レベルCMOSのTM750と比較した方のサンプル画像でも、諧調性は若干G10のほうがよく、解像度も実用上は差異が気にならないレベル、室内の画の比較でも輝度やDレンジ感でG10のほうが良い感じで・・・・というのでは、

>私の言っていることが瞬時にわかる

サンプル画を見て、解像度以外は、G10よりもアドバンテージを認識できるところまで行っておらず、G10から乗り換えるところまで到達し得ないという印象をそれこそ瞬時に持った感です。
兄弟の大画面TVで観ることもあれば、エンコードしてDVDにして家族へ送ること、スマホ用映像にすることさえありますが、画の本質であるDレンジ感や質感や諧調性はかわらないと思いますので、そういった画の本質部分でパナ機には今度さらにレベルアップを期待したいと思います。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hfg10vstm750.html

G10との比較でこの違いは悲しい気がします。

G10

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/g10_121118_bookjpg.jpg

TM750

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/tm750_121118_bookjpg.jpg






書込番号:14969508

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/23 00:06(1年以上前)

>ガラクタと化したソニー製品を全部処分したくなるはず

蛇足ながら、カメラに関しては当方、ソニー製品は残念ながら持ち合わせていませんので。

というか、1/2型3板のPMW-200をいくらSONY嫌いの方であっても、まさかガラクタ扱いはされないでしょうね。

書込番号:14969543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/23 01:02(1年以上前)

>ていうか、いまハリウッドは4K/60Pが基本なんだよね。
>24Pが映画だと思い込んでる人が小寺信良を始め多すぎる。もう少し勉強して欲しいよね。

家庭用ビデオカメラにおける24pの謳い文句は「シネマライク/フィルムライクな質感で撮れる」。その「シネマ」というのは今まで私達が見てきた24pでしょう。
思い込んでるとかそういう問題じゃなく、そこでの会話は「映画=24p」を前提に話すのが当然だと思いますけどね。

今の時点で「シネマライク」という言葉を聞いて 4K/60pと結び付ける人ってどの位いるのでしょう???

書込番号:14969756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所撮影の設定について

2012/08/06 10:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

この機種を購入後、初めて室内暗所撮影をしました。

結果はノイズの嵐です。

40ワットの電球くらいでは そこそこ撮れるのですが、夜、寝る時の豆球程度の明るさでは 驚くほどのノイズですね。
まるでレンズにアミでもかけて撮影したかのようです。

オートで撮った私が悪いのかと思い、マニュアルでいろいろ試してみましたが、多少、良くなる程度です。

できれば参考までに、皆さんの暗所撮影の時の設定を教えていただけますか。

以前、FX1000等との暗所撮影サンプルはいくつか見ましたが、私が実際に両機を使った感想ではあきらかにFX1000が優れています。
やはり、どなたかが言われていた通り、10万円以下機と30万円クラスの性能差は明白という言葉が頭をよぎりました。

部屋の照明を落としてケーキのローソクを消して照明を点けてといった撮影でもFX1000はオートで何の問題もなく撮影できましたが、G10ではいきなり照明をつけたりすると一瞬、真っ白になったりします。

豆球程度の明るさを家庭用機で撮ろうとしているのが間違いで、どう設定しても無理なのか・・・・。

参考画像もないので、どの程度のノイズで騒いでいるのか判断が難しいでしょうが、40ワット程度で撮影したノイズはまったく気になりません。

昨日からXF100クラスの情報をみていますが、G10との暗所撮影の性能差はあるのですかね〜?? 実際に使ってみないと真実はわかりませんね。

書込番号:14902067

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/06 11:12(1年以上前)

残念ながら、民生用カメラで豆球程度の明るさを綺麗に撮れるカメラはありません。
1/8ぐらいのスローシャッターなら撮れますが、動画としてのクオリティは低いです。

G10に限らず、他社メーカーでも同じです。
ソニーの上位機種なら赤外線があるので、それで撮影になるでしょうね。

まー、業務用機と違うので諦めて下さい。


書込番号:14902181

ナイスクチコミ!5


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/06 12:23(1年以上前)

LEDライトが必要、1万以下で売っています。どのカメラも同じライトを使うことが基本。

書込番号:14902371

ナイスクチコミ!2


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/06 15:54(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

やはり民生機に求めすぎですよね。

去年、相談させていただいた時の暗所サンプルをみていたら、ひとつ間違えたらFX1000よりも暗所性能が優れていると言うようなご意見もあったので期待しすぎだったのかもしれません。

地球丸さん

ビデオライトは持っていますが暗いものを暗く撮りたいのですよね。子供の寝顔等。

XF300あたりでも豆球位の暗さではノイズの嵐なんですかね?

あっ、豆球にこだわっている訳ではありません(汗)

FX1000ではローソク2.3本の明るさで充分、綺麗(ノイズはあるが)だったんですよね〜。 

書込番号:14902908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/06 20:18(1年以上前)

FX1000との性能差は仕方ないとしても、G10は(持っていませんが)フルマニュアルで撮れるカメラですから、部屋を明るくして、マニュアルで調整すれば、ノイズレスで美しい室内暗所風の動画は撮影できそうですね。

書込番号:14903655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/06 20:33(1年以上前)

penguin_pasta さん

>部屋を明るくして、マニュアルで調整すれば、ノイズレスで美しい室内暗所風の動画は撮影できそうですね

条件が良ければ今時のビデオカメラは問題なく綺麗ですよね。

どんな悪い条件でもそれなりに撮れてしまうのが今時の便利なカメラではないでしょうか。

一眼レフでも「晴天では素晴らしい・・・・・」は私にとってかなり魅力の薄い道具です。

書込番号:14903740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/07 00:28(1年以上前)

G10で自主映画作品を作っている方がこんな実験をしていました。

暗くても大丈夫?ローソクだけで撮影 Canon iVIS HF G10 Dark Scene
http://www.youtube.com/watch?v=YYnLdeuPac8

そんなに悪くないと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:14904807

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/07 00:39(1年以上前)

>豆球程度の明るさを家庭用機で撮ろうと

そのようなシチュエーションでの暗所撮影をG10にて行ったことがありませんが、オートで撮るのであれば増感するはずなので、ノイズまみれになるのは当然かと思います。

というか、FX1000にてそのようなかなり厳しい条件下にて撮った場合、G10と比べてどのくらいの画になるのか(ノイズ感や色あい、解像度等で)可能であればサンプルをアップなさって頂きたい想いです。

>XF100クラスの情報をみていますが、G10との暗所撮影の性能差はあるの

ビデオサロンでのサンプル画でしか暗所での兄弟機の画の違いはみていませんが、ノイズ感はXF100の方が顕著にでていました。ただし、G10よりも、より暗い部分の描写の情報量がまさっている感じでした。

G10は民生機なので、一般受けするように(?)ノイズがのらない方向にチューンニングされている印象でした。

同じ光学系やCMOSでも、ノイズリダクションや描写のチューニングの違いが異なっているんだな、と認識させてもらいました。

XF機でノイズがのらないようにするには、AGCリミットで増感しないようにすることで画の調整が可能なのかなと思いますが、実機を持っていませんので分かりません。

書込番号:14904851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/07 00:51(1年以上前)

照明の豆電球は、ロウソク1本より数倍も暗いからね。
一般的にロウソクでの撮影は、ロウソクに向けて撮影してる映像がほとんどだけど、
この場合の豆電球は、上から照らされた室内を撮影するってことでしょ。
豆電球に向けて撮影してノイズが多いって言ってるんじゃないと思うよ。

という事でロウソクよりかなり暗いよ。

書込番号:14904896

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/07 01:09(1年以上前)

皆さんのご指摘でやっと気づきました。

豆球よりもロウソクのほうが確かに明るいですね。

FX1000では暗所撮影はしましたが、豆球での撮影はなかったかもしれません。

しかし先日のG10での撮影は完全な豆球のみでなく隣の部屋の明かりが少し入り込んでいましたが。

どちらにせよカメラにとってはかなり厳しい状況でしたね。

今まで見たことのないノイズをみて驚きすぎて騒ぎすぎました。申し訳ありません。

書込番号:14904960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/07 01:17(1年以上前)

シーリングライトなんかについている豆球の光の下での撮影ということでしょうか。
これはもうG10とかXFとかいうレベルではないでしょうか。普通のビデオカメラの限界を超えています。HDCAMでも36dbか42dbアップでノイズまみれですね。
シャッタースピードを落として蓄積モードで撮影するか(動きがぎくしゃくします)、ソニーの民生機やXFの赤外線モード(実際には見えない照明を当てているわけですが)を使うか、EOS1DxなどについているISO128000とかを使うか、数千万する超高感度カメラを使うか・・・かなり特殊な条件だと思います。

書込番号:14904986

ナイスクチコミ!1


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/07 16:32(1年以上前)

子供の寝顔を撮影なら、初めから電気を付けて寝かせる、そーと撮影。暗い場所で撮影するより良い。

書込番号:14906788

ナイスクチコミ!2


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/08 20:32(1年以上前)

やわたおやじさん

詳しい説明ありがとうございます。

皆さんのアドバイスを参考にさせていただいた結果、豆球状態できれいに撮るのは現実的ではないという結論に達しました。


しかし私は「見たまま」をそのままに残したい気持ちは変わりませんので、もし暗いままで撮るのならノイズ覚悟で撮ります。


地球丸さん

確かに光を加えればきれいに撮れるということはわかりますが、私の求めている答えではありません。  質問している立場なのにすいません。

書込番号:14911380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/09 01:55(1年以上前)

映画やドラマ、ドキュメンタリーでも、
見た目がそれこそ豆球の下のように見えるシーンで、
さりげなく照明を使っていることが多いです。
その場の光っぽく照明するのは職人技ですから、アマチュアの方がやるのは
簡単ではないとは思いますが、撮影の一つの方法です。
どうしてもその場の光源でということであれば、
一度、シャッタースピードを少しずつ落として、
動きと明るさ・ノイズが妥協できるところを探ってみてください。
シャッタースピードが半分になると6dbゲインを上げたのと同じですが、
動きがぎこちなくなる反面、ノイズは増えません。
寝顔のような動きの少ないシーンでは十分使えると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:14912653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/09 07:40(1年以上前)

やわたおやじさん

わがままな質問に丁寧に答えてくださりありがとうございます。

光源を完全に変えるわけではないのなら、試してみたいですね。
ローソクが2本から3本になるような雰囲気は変わらず少しカメラにやさしい・・みたいな事ならば問題ないです。

シャッタースピードなど、もう少し自分で試してみたいと思います。

また、ローソクでの撮影をすることがあったらFX1000との違いを又、報告させていただきます。

書込番号:14913070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/09 20:21(1年以上前)

お子さんの寝顔撮影(被写体の動きがほとんどない)なら、
・手振れに注意しつつシャッター速度を落とす
・隣の部屋などの明かりで間接的に明るくする
・レンズを明るく保つためにズームは使わない
といったところでしょうか。

うちの娘は寝相が悪かったので、
シャッター速度を落とした状態で動かれると、
被写体ブレがものすごいことになりましたがw

書込番号:14915351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/10 19:28(1年以上前)

グライデルさん

お久しぶりです。 

今度、寝顔、寝相を撮りたい衝動に駆られたらグライデルさんのアドバイス通りに行ってみます。

GH3、なかなか出ませんね〜(笑)

書込番号:14918687

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/14 21:46(1年以上前)

今更答えても遅いでしょうが、D7000とかD800クラスにF1.4あたりの単焦点を使うと
まったく問題なく撮れます。

ISOは3200か6400ぐらい

キヤノンならX4、ISO6400、F1.4で、結構荒れますが撮影可能です。
お試しになるかどうかはご自由に。

どの機種かは決して申し上げませんが、キヤノンで最低被写体照度が3ルクスの商品があって
これを工夫して使うとものすごい低照度でもノイズが載りません。シーリングライトの豆球で
まったく問題ない範囲です。ごく短期間だけ発売されました。CMOSのセンサーも2.7型でHFG10
よりも明るいのです。

つまりどう信号処理するかでも変わる。FX1000がよいという印象は、そういうところから来ている
のではないでしょうか。それと3板方式だというのも大きいでしょう。単板は所詮単板。色は
計算によって出されているに過ぎません。

プロの撮影現場では(ドラマなど)必ず照明が炊かれています。報道でない限り、
計算されつくした照明条件の中で撮影がされていると考えてください。報道のカメラでも
ノー照明ではもうザラザラです。+42dBなんていうものもある。

HFG10についていえば、宣伝ばかりが先に出てる商品という印象しかありませんね。
60Pを搭載して出直してこいといいたい。

書込番号:14935335

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2012/08/15 00:02(1年以上前)

>D7000とかD800クラスにF1.4あたりの単焦点を使うと
>まったく問題なく撮れます。
>ISOは3200か6400ぐらい

「動画」のスレですので、念のための問い合わせなのですが、
上記のシャッター速度の設定条件はどうなっているのでしょうか?

書込番号:14935946

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 01:01(1年以上前)

某記者さん

>HFG10についていえば、宣伝ばかりが先に出てる商品という印象
>60Pを搭載して出直してこいといいたい。

では、G10を上回る民生機カム機を推薦して頂けますか。
(過去の書き込みを見た限り、おそらくはパナ機御推薦かとは推察しますが)

書込番号:14936132

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/21 09:32(1年以上前)

TM750、TM650、X900M、AC160

http://www.genkosha.com/vs/news/entry/agac160108060p.html

AC160を使えば世界が変わる。
今まではなんだったということになるけど
そもそもそこまで感性がない人は不要だ。

書込番号:14962613

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ327

返信144

お気に入りに追加

標準

今更 ビデオ専用機 購入を勧める理由は?

2012/08/04 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 BIZテクさん
クチコミ投稿数:17件

映像の記録メディアがテープからメモリに移行した今、
一般人も購入可能な価格のデジタルカメラ(特にデジタル一眼レフ)での動画撮影のほうが、画素の大きさ、レンズ性能/レンズ交換可などの拡張性、画質、など、ビデオ専用機を大幅に上回っているのは世界的に周知の事実ですが、買っても直ぐに陳腐な存在になる事が分かっているiVIS HF G10などのビデオ専用機の購入を”敢えて”勧める理由は何でしょうかね。

手軽さ?価格?
在庫処理目的、ステルスマーケティング(だまし)などのメーカー都合は購入者にとっては、とても迷惑な話ですが。
(価格の面では、iVIS HF G10は当てはまりません。高い。)

#映像のプロも認めたデジタル一眼レフ動画機能で撮影した映画、テレビ番組は沢山ありますが、
(モテキTV版/映画版-GH1,GH2、世界の街道をゆく-EOS 5D Mark II,EOS 7D、など)
例えば、ビデオ専用機で画質が良いとされている(真偽の程はともかく) iVIS HF G10 で撮影したテレビ番組などの情報が前面に出てこないのは何故でしょうか。
iVIS HF G10 はプロの世界では、やはり使えないって事ですよ、ね。

書込番号:14895732

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/04 20:27(1年以上前)

使えば分かる。
三脚固定で変化のない動画なら、ビデオカメラ要らないけどね。


書込番号:14896047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/04 20:40(1年以上前)

この世にはプロしか居ない訳でもありませんし。

書込番号:14896091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/04 22:12(1年以上前)

普通のデジイチ動画ですべてまかなえるというスレ主さんの理屈に従えば
EOS C300もFS700も要らないってことになるでしょうか。

これらのビデオ専用機がなぜあるのかを考えれば、おのずと答えがわかるのかもですね。

書込番号:14896441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/08/04 22:25(1年以上前)

この機種をプロは取材用カメラとして使ってるようですよ。

僕がデジイチ撮影で使い勝手の面で思ったのは専用機に比べてオートフォーカスの遅さと内蔵マイクの貧弱さとNDフィルタ等のいろいろ調整しなければいけない所があるので撮影に入るまでの準備に時間がかかりすぎるという点ですかね。
デジイチムービーの進化はものすごい物があるので数年で追いつく可能性もありますが、現時点では使い勝手や動体撮影に関しては専用機に一日の長があると思います。
ただ、「基本がしっかりしてます」と言うのはアピール点として弱いのも事実ですね。

書込番号:14896522

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIZテクさん
クチコミ投稿数:17件

2012/08/04 22:27(1年以上前)

ゴホゴホ(咳払い)、サルでも分かる簡単なお話。

(デジタル一眼で撮った動画)
意識せずに何の気なしに撮った動画のクオリティーがプロでも使える放送画質。
静止画の画質は当然の事ながらハイクオリティー。
- パナソニックGH2、オリンパス OM-D EM-5 、SONY α77 などは手持ち撮影が普通に出来ます。
 録画は”ボタンを押すだけ”。
(パナソニックは2012年中に発売される、次機種 GH3でフルハイビジョン60p対応予定。)

(iVIS HF G10などのビデオ専用機で撮った動画)
どんなに頑張って撮っても、動画クオリティーはやはり家庭用。高画質ではあるがプロが求める画質には遠く及ばず。静止画クオリティーは難あり。

以上の様に、一般人的に考えてもデジタル一眼動画にアドバンテージがあります。

(価格面)
LUMIX DMC-GH2H-K レンズキット-レンズマウントアダプター使用で、全メーカーのレンズを装着可能.
(安い中古レンズ探しの楽しみもあり、長〜く遊べます。)
\99,700

iVIS HF G10 - レンズ交換不可。撮影レンズの拡張性ゼロ。遊べません。
(しかも、フルハイビジョン60iでしか撮影出来ないということで、今更購入する機種ではない事は明白。静止画切り出しも考慮した60p対応機種が望ましい。)
\78,393


静止画、動画、いずれも高品質で楽しめるデジタル一眼と、
デジタル一眼には遠く及ばない動画性能、静止画性能は???のビデオ専用機、
目先のこの価格差をどう考えるのかですね。
景気が良く無いこの時代に決して安くはない買い物。何度も買い替えが出来る時代じゃありませんから。

個人的には、やはり、静止画撮影、動画撮影を高いクオリティでこなすデジタル一眼をお勧めします。


ちなみに、昼寝ゴロゴロさん の他の書き込みを少し調べてみましたが
価格コム口コミ掲示板を”遊び場”としておられる方と見受けられます。
(分裂症気味な賛否書込み多し。ゴロツキとまではいいませんが・・・)
口コミが荒れるそうなので、よって、以降、スルーさせて頂きます。悪しからず。
(HN変えての書き込みは止めて下さいね)

書込番号:14896534

ナイスクチコミ!6


スレ主 BIZテクさん
クチコミ投稿数:17件

2012/08/04 22:35(1年以上前)

>>糸瓜へちまさん

>>デジイチムービーの進化はものすごい物があるので数年で追いつく可能性もあり
>>ますが

デジイチムービー画質は、とっくの昔にビデオ専用機を超えてるんですが・・・。誰でも知ってるコト。

書込番号:14896572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/08/04 22:46(1年以上前)

いや画質の面では無くて使い勝手の面ですよ。
外部マイクが無いとフォーカス音を拾ってしまうでしょうし、NDフィルターも必須でしょう。
僕も次のGH3には興味があり次の購入機種候補の一つですが使い勝手の面で専用機を超えるとは思えないのです。

書込番号:14896626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/04 22:57(1年以上前)

>意識せずに何の気なしに撮った動画のクオリティーがプロでも使える放送画質。

ええ?
それはありえないでしょう。
そういう時もある、ていうのだったら話はわかります。

書込番号:14896678

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/04 23:02(1年以上前)

不要と思えばビデオカメラ使わなくて良いと思うよ。
デジカメで頑張ればいいさ。

書込番号:14896702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 BIZテクさん
クチコミ投稿数:17件

2012/08/04 23:31(1年以上前)

外部マイクはビデオ専用機でもあったほうがいいでしょうね。
デジタル一眼レフの圧倒的な動画画質のアドバンテージについては異論は無いようですが。

ところで、価格コム口コミ特有の論点ボカシの傾向になって来ましたが、

改めて、”今更 ビデオ専用機 購入を勧める理由は?”

ってことでお願いします。

手軽さについては承知しておりますが、
価格、在庫処理目的、ステルスマーケティング(だまし)などのメーカー都合についてはどうなのでしょうかね。

書込番号:14896825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/04 23:42(1年以上前)

>デジタル一眼レフの圧倒的な動画画質のアドバンテージについては異論は無いよう

異論あるんですけど…。

書込番号:14896876

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/04 23:59(1年以上前)

私自身はGH2にて静止画も動画もメインで撮っていますが、
様々な状況に対応するには色々なレンズが必要になりますし、
ボケと引き換えにフォーカスや、
ズーム等操作性のの問題が出て来ます。

費用と操作性の観点で、
他人様、
特に初めてビデオカメラを購入される方、
お子様の記録が主目的の方には、
一眼動画はお薦めできません。

撮影自体を楽しんだり画質に拘る層は、
自分の求める姿に近い物を自分で選べばいい話です。

ステマって言葉が一時流行りましたが、
まだ使ってたり、
有効だと思っている方もいるのですねw

書込番号:14896962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/05 00:19(1年以上前)

独り言でも言うかな。

この前、江ノ島水族館に行った時、
ひたすらデジイチで動画撮ってる奴がいた。
ちょっと様子を見ていたんだけど、シチュエーションが変わる度にモタモタしてるんだよね。
家族とは遅れてペースを乱すんだよ。
暫くしたら奥さんキレて「もう撮影やめて!カメラしまって!」って怒鳴ってたよw
移動しながら撮影だと、状況が変化するから使いね。


まー、ひたすらデジカメで頑張れよw


書込番号:14897038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/05 00:23(1年以上前)

訂正

状況が変化するから使いね。

   ↓

状況が変化するから使い難いね。

書込番号:14897046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/05 01:03(1年以上前)

最近のビデオカメラメーカーはデジイチが出てきたのに「今更ビデオ専用機購入を勧める理由は?」の答えを出しているような気がしますね。
G10では静止画撮影機能はあきらめてあえて画素を落として動画機能という基本に力を入れてますし、ソニーは空間光学手ブレ補正で「ブレない」という所に焦点を当ててますし。

書込番号:14897185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/08/05 01:06(1年以上前)

>”今更 ビデオ専用機 購入を勧める理由は?”
誰が勧めているんでしょう?
その人に理由を聞いてみては?

スペックを見てみましたが・・・

EOS-1D X(値段は雲泥の差がありますが)
1回に撮影可能な時間は、29分59秒(EOS-1D Xマニュアルより)
最高記録形式は、1920×1080(Full HD)30p/25p/24p

iVS HS G10
1回に撮影可能な時間は、12時間(iVS HS G10マニュアルより)
最高記録画質は、1920×1080(Full HD)60i

1回の撮影時間に差があるのは致命的な差では?

個人的な意見では、デジイチに動画機能は不要だと思っています。
その分、価格を下げて欲しいですね。

書込番号:14897188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/05 03:07(1年以上前)

夜行性動物を撮りたくて、ソニーがα77なんかにナイトショットを入れるのを待ってるんだけど…スチルにはいれないようですね。

書込番号:14897399

ナイスクチコミ!1


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/05 07:27(1年以上前)

・ビデオ専用機が全くいらなくなるほど、デジカメ動画は進化していません。

・ビデオ専用機で撮れない動画を、デジタル一眼動画で撮れます。

・動画を撮るために、ビデオ専用機もデジタル一眼レフも必要だというミスマッチが起こっています。

・ビデオカメラは撮り易さや動画画質の安定のためにあるのですが、センサーの大きさからくる画質で比べられてしまいます。
ビデオカメラは小さいセンサーと明るいレンズに頼り、センサーの大型化を避けてきました。

・RX100やG1Xのようなコンデジが登場して、コンデジ動画の盛り上がりは顕著です。
専用ビデオカメラのセンサーも 1/2型 1型など用意しないと市場の盛り上がりはないでしょう。

書込番号:14897619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/05 08:24(1年以上前)

スレ主さん、使ったことないんじゃ>ビデオカメラ。
G10が高画質で高価格なんて言ってるし。

適材適所、ビデオカメラが適している場所、コンデジが適している場所、デジイチ動画がふさわしい場所、一台で全てまかなうなど厳しいかと思います。

価格的にも、カメラにこだわりがある方には、買いやすい価格設定になっていませんか?

既出ですが、操作性の面ではビデオカメラに一日の長があると思います。

書込番号:14897725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2012/08/05 12:42(1年以上前)

今更 ビデオ専用機 購入を勧める理由?ですか〜
面白いスレですね、公に触れてはいけないタブーの領域というか・・・。

[手軽さ]
先ず最初に挙げられる理由はこれでしょうね、誰でも簡単に撮れる、の謳い文句で。
iVIS HF G10クラスに関してはこれはあてはまりませんが。(iVIS HF G10は設計も古いので尚更)

[価格]
これもあるでしょうね。但し、価格帯が上限5万円程度迄の製品が該当すると思われます。
それ以上の価格帯のビデオ専用機はデジタル一眼購入の選択肢も考えた方がよろしいかと。
コスパ考えると2万〜3万円台の機種がオイシイ。

[在庫処理目的、ステルスマーケティング(だまし)などのメーカー都合]
タブー中のタブー領域ですが(笑)、メーカー都合、これはハッキリいってあります。
とどのつまり、これしかないかと。
どのように宣伝するのか、売るのか、手法はいろいろありますが、
価格コムの口コミを利用した販促活動も出来ますから、これを使わない手はないでしょう。
やりすぎは、食べログのように消費者庁から景品表示法に抵触する恐れがあると警告を受けますが。
価格コムも(食べログのように)継続調査の対象になっているようですが、価格コム関係者、メーカー関係者の書込み(情報操作)が発覚した場合、法律で裁かれるかどうかとは別に、マスコミでは話題になるでしょうね。ま、やりすぎは注意です。

メーカーのビデオ(専用機)事業部、デジタルカメラ事業部、業績を上げ
て事業部を存続させなくちゃいけない、所属社員の生活もある。なりふり構わず兎に角売らないと。

切実なのは理解できますが詐欺的なウソ書きは購入検討者等にとっては犯罪と等価ですよね。
    

(参考情報) 動画撮影機能がついたデジタル一眼レフ情報(例)
#キヤノン EOS系は録画時の機動性の問題、価格で除外。

SONY α77がフルHD:1920×1080 60p 対応で食指が動きますが
間もなく発売されるパナのGH3を見てから再検討ですね。

デジ一眼のいいところは、旅行等にスチルカメラとビデオカメラを2台持ち歩く必要がないことが挙げられます。
しかも高画質の静止画撮影、動画撮影が、これ一台で済みます。
価格も、将来の拡張性、趣味性等を考えると決して高い買い物ではないと考えます。操作も難しくありません、基本はカメラなので。
小さいお子さんをお持ちのお父さんにも超オススメします。

・パナソニック LUMIX DMC-GH2H-K レンズキット \99,700
4/3型Live MOSセンサー 有効画素数1605万画素
(動画)フルHD:1920×1080 60i記録

・SONY α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット \122,060
APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm)CMOSセンサー 有効画素数約2430万画素
(動画)フルHD:1920×1080 60p記録

・オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット \95,421
4/3型 Live MOSセンサー 有効画素数1605万画素
(動画)フルHD:1920×1080 30p記録
☆AFは瞬時に近い速さで合焦(明るい場所では)

書込番号:14898521

ナイスクチコミ!2


この後に124件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

手振れ補正は猫撮りに最適!

2012/08/02 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 cooljさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
先週にiVIS HF G10をとうとう購入しました。
多彩なカスタマイズにまだ手間取ってますが、
楽しく学んで行けたらと思っています。
まず手始めに我が家の猫様を撮ってみました。
パワードISの強力な手振れ補正は猫を撮るには最適だと思います。
よかったらサンプル動画で見比べて下さい。

パワードIS使用
http://www.youtube.com/watch?v=rs8nccuamqI&hd=1

手振れ補正なし(youtubeの設定で少し補正しています)
http://www.youtube.com/watch?v=wQPzefPYx2w&hd=1


書込番号:14887682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 御教授ください

2012/08/01 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:2件

10月の子供の運動会に向けて、ビデオカメラを選ぶのに悩んでいます。主な目的が子供の室内外の行事撮影です。画質がいいG10と思っていましたが、手ぶれ補正が強いsonyのPJ760VかM51で迷っています。室内は三脚で固定すればいいと思いますが、運動会などは三脚を使用せず、妻が撮影したりもします。どなたかアドバイスいただけませんか?

書込番号:14883124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/01 17:57(1年以上前)

>主な目的が子供の室内外の行事撮影
>運動会などは三脚を使用せず、妻が撮影したりも

G10はいいカメラだと思いますが、
奥様が気軽に使用するには大き過ぎるのではないか、
小学校の運動会などでは望遠は足りないのではないか、
という懸念があります。

SONY760/720/590/55は、
室内撮影には強いが望遠が弱い(CX270Vはいずれもソコソコですが異音の問題有り)、
PanaV700/600Mは屋外望遠には強いが室内撮影に弱い、
といった状況です。

いずれも重視しつつ、
PJ760V(8.3万〜)を検討できる予算があるなら、
室内用にCX590V(4.3万〜)、
屋外用にPana V600M(3.9万〜)やCanon HF R31(2.6万〜)
と併用することも検討されては?

あるいは、
HF M51にして、
必要に応じてワイコンやテレコンを使って様々な状況に対応する、
もいいかも知れませんね。

書込番号:14883788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/02 00:02(1年以上前)

グライデルさんご返信ありがとうございます。
具体的なアドバイスありがとうございます。
ビデオカメラを2台もちの発送がなかったので目から鱗です。もう一度2台持ちを候補に検討します。本当にありがとうございます。

書込番号:14885376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/02 22:18(1年以上前)

三児のパ・パさん

確かに手振れ補正機能はSONYはいいみたいですね。
私は、2年ほど前にiVIS HF-S21を買いました。
SONYかキャノンかの選択で。
キヤノンのデジタルビデオカメラを選んだ理由は、AFのスピードと精度の高さです。
今は分かりませんが、SONYのデジタルビデオカメラ手振れ補正機能は強力だがAFスピードが遅いとの評価でした。
キヤノンのデジタルビデオカメラは、超高速AFかつ確実に被写体を捕らえます。
iVIS HF G10は高画質のデジタルビデオカメラのようなので、こちらをお奨めします。

書込番号:14888730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/02 22:43(1年以上前)

グライテルさんがお書きになっているのは
G10の光学望遠端が304o(35o換算)しかないので運動会には向かないのでは?ということです。
AF性能が良くても寄れなければ…。

ただテレコン着けたらどうなの、とか、デジタルズームがそれなりに使えるんじゃないの?とかは
所有しているわけではないのでわかりません。

書込番号:14888852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

歪みとピンボケが気になります。

2012/07/23 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 1706さん
クチコミ投稿数:27件 iVIS HF G10の満足度5

HV30からの買換えです。

とても満足した点(暗所性能、広角、諧調表現)がある一方、その逆もありました。対策があれば教えて頂けないでしょうか?

具体的には、
@樽状の歪み
広角に強い分、仕方ないかとは思いますが、横に動かすと目立ちます。屋内撮影では別にいいですが、屋外で遠景を流して撮るとかなり気になります。
A外側のピンボケ
諧調表現が豊かな分、その反動でしょうか?多少のボケがあってもいいシーンもありますが、見ていて「あれっ?」と感じてしまうシーンがあります。

レビューに書くのも気が引けるのでこちらに書かせていただきました。

書込番号:14847038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/23 21:07(1年以上前)

M43所有でG10は持ってないですが、
とりあえずメーカーにメンテに出してみたらいかが。
M41とかなら分かる気がするんだけど、G10もそうなの? って、ちょっと疑問なので。
G10が歪んでるっていうのも初耳ですので。(そこまで注意深く見たことないです)

書込番号:14847250

ナイスクチコミ!0


スレ主 1706さん
クチコミ投稿数:27件 iVIS HF G10の満足度5

2012/07/23 21:36(1年以上前)

レビューにも一つだけそういうのがあります。「遠景の建物のラインが歪む」と。
主観的な部分もあるかもしれませんが、こんなもんですかね。歪みとピンボケがもう少し薄まれば大満足なのですが。。

書込番号:14847439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/23 22:25(1年以上前)

キヤノン製品の欠点というか短所を書き込めない空気が今までありました。
実際は色々な欠点があるのかもしれません。
反発があると思いますが、事実ならこれを発信することはとても重要なことです。
このような意見は大事です。

ちなみに私も荒れましたw
こんな感じでw

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219031/SortID=14780459/

書込番号:14847790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1706さん
クチコミ投稿数:27件 iVIS HF G10の満足度5

2012/07/23 23:45(1年以上前)

補足しますと、ピンボケについては周辺部にチラホラ現れます。子供の撮影が主体なので斜めに近づいてくるシーンとかが多く、撮影スタイル自体が出やすいとは思いますが、前機では気になりませんでした。ただ、自然を撮影してても、中距離のシーンでも少し気になりました。
樽みについては、前機との比較ではっきりと気になりますが、他の機種を持ってないのなんとも言えません。全機とは広角が違いすぎるので、こんなものかとも思ってますが。

所詮は主観の問題かもしれませんが、樽みにはかなりガッカリです。ソニーの760も候補だったのですが、あちらは本体の液晶パネル上でもかなり樽んでましたから、テレビで見たらもっと歪んでたと感じた次第。
あちらの書き込み見ても、そのことに触れたのは無いようですね。

それでもG10で良かったのだとは思うのですが、購入前に何台かレンタルして比較してみるべきでした。もしかしたら「やっぱりG10しかないな」と納得できていたかもしれません。

書込番号:14848278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/24 00:10(1年以上前)

http://www.slashcam.de/artikel/Scoop/Verzeichnung-ade---Digitale-Bildkorrekturen-feiern-heimlichen-Einstand---alles-.html

ぐぐっただけ。この程度なら仕様。
ソニーが特徴的だけど多画素のカメラは歪みのデジタル補正併用というのがトレンドらしい。(伝聞)

ピントは何を指しているのか不明。
サンプル希望。

その他気がついたG10の特徴
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/21212120C6FEA4EAB8FDA4CFA4B3A4C1A4E920212121.html

書込番号:14848424

ナイスクチコミ!3


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/24 00:30(1年以上前)

スレ主さま

私も歪みには大変、驚きました。

派手な色合いは、もう慣れて気にならなくなってきましたが。

書込番号:14848535

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング