iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M41のバッテリーと同じですか?

2012/03/27 20:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

教えてください。

バッテリーの型番が同じようだったのですが、M41と同じバッテリーで良いのでしょうか?

M52は違うような型番でしたが・・・・

書込番号:14355451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/03/27 20:55(1年以上前)

G10とM41のバッテリーは同じシリーズのバッテリーです。

書込番号:14355659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

2012/03/27 23:10(1年以上前)

たるやんさん

ありがとうございます。

書込番号:14356548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信41

お気に入りに追加

標準

HC-X900Mと家電で撮り比べました

2012/03/27 00:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
機種不明
機種不明

G10 オート

X900M 60P オート

パナソニック史上最高画質との呼び声の高いHC-X900Mの実力をちょっと見たいと思いまして・・・

時間がなかったので立ち寄ったケーズ電気にてワンショット分だけとりあえず撮り、SDカードで持ち帰りました。

G10はMXPでフルオート、AWBです。HC-X900Mは最高画質の60Pモード。
シーンセレクトは何も入れず、オート(のつもり)です。

また後日時間があるときに撮り比べたいですが、本当は暗所の撮り比べをしたいです。

なお、映像をそのまま無劣化にてTMPGEnc 4.0 XPressに放り込んで静止画化しましたので、加工段階での差異等はないと思います。

書込番号:14352478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/27 09:15(1年以上前)

お疲れ様です。

さすがにX900は何かが間違っているような気がしますが…
いや、そうであって欲しいという方が正しいでしょうか。

書込番号:14353295

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2012/03/27 10:55(1年以上前)

順調に値下がりが続くX900Mですが 露出が適正でないのか
ダイナミックレンジが狭いのか・・・・・
残念なサンプルです。

ご苦労様です

書込番号:14353571

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/27 12:18(1年以上前)

う〜ん、
試用しましたがここまでX900Mは酷くはないと思います。

トリミングではないようですのでこのままの構図で撮影したとすると、
露出やら何やら色々おかしいですね。

iAで撮るなり、
設定リセットを確認する必要があると思いますが、
時間がなかったので細かいところは未確認、ということでしょうか?

書込番号:14353836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/03/27 12:36(1年以上前)

先程チラッとPCで拝見しました。
ピント、露出が適正になる前のキャプチャ画像でしょうか?
この数秒後の画質も同様だとするなら…ヤバイですねパナ(笑)

書込番号:14353917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/27 21:48(1年以上前)

常連さん方 コメントありがとうございます。

>X900は何かが間違っているような
>露出が適正でないのか ダイナミックレンジが狭いのか
>試用しましたがここまでX900Mは酷くはない
>露出やら何やら色々おかしい
>ピント、露出が適正になる前のキャプチャ画像


やはり常連さん方から見てもおかしいとお思いですよね。

実は、自分もX900Mの液晶パネルを見ながらもしや露出過多???とは思いつつ、メニュー画面から入り、撮影の設定のところでシーンセレクトを外し(オート時の露出具合が異なってしまわないよう)+−どちらかの露出補正等が入っていないか調べて、そのような項目自体が見つからないので、これならオートモードかなと思いながら撮ってみたというわけです。
(AUTOとかP(プログラム)撮影という項目がメニューの中に見当たりませんで・・)

もしかして強制逆光補正のようなものがスイッチオンになっていたのかな?

いずれにしても皆さん一様におっしゃる通り、「普通でない状況」だと思いますので、後日再度X900Mの設定を確認しながら、もう一度撮り直しを敢行したいと思います。

お騒がせしてあいすみません。

なお、念のため申しますが、

>トリミングではないようですのでこのままの構図で撮影したと

前述の通り、映像をそのまま無劣化にてTMPGEnc 4.0 XPressにて静止画化しました。
このままの構図が元映像の構図であり、トリミング等は施していません。

>ピント、露出が適正になる前のキャプチャ画像

TMPGEnc 4.0 XPressにて静止画化する際、膨大な数の静止画が生まれますが、その中から手ぶれ等映像の流れによる劣化のあるものは極力排除して、最高画質と思われる一枚を両機共に選出しています。

書込番号:14355997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/27 22:27(1年以上前)

>メニュー画面から入り

そうでしたか。
パナは本体側面に「おまかせiA/マニュアルボタン」という機械式ボタンがありますので
このボタン一発でフルオートにすることができます。
機会がありましたらお試し下さい。

書込番号:14356246

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/27 23:21(1年以上前)

なぜかSDさん ありがとうございます。

>おまかせiA/マニュアルボタン

そうでしたか。キヤノン機しか分からず、知りませんでした。また家電に行ってやってみます。

書込番号:14356620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/27 23:47(1年以上前)

映像派様

店頭デモ機との比較でしょうか?
そうであれば、申し訳ないですが、なんら参考にはなりません。
電源が数時間も入った状態の機器が必ずしも通常使いと同じとは言えないからです。
当然、ご指摘のあった設定もそうですが。

あと、店頭では、細かい塵、埃が内部にも入っているかも知れません。
操作性や機能を把握する程度に置かれたものと考えた方が良いと思いますよ・・・。

デモ機ではなくご自身の機器でしたら陳謝致しますが、フリッカーの発生する蛍光灯下ではなく
太陽光元での比較の方が良いかと思います。

書込番号:14356781

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/28 00:01(1年以上前)

小旅行好きさん、

>なんら参考にはなりません
それは言い過ぎでしょう。
たまにすごい設定になっていたり、明らかに壊れていたりするので、
状態はよく確認する必要はありますが。

>電源が数時間も入った状態の機器が必ずしも通常使いと同じとは言えない
過熱の影響などを懸念されているのですか?
その程度で誤動作されると、夏の屋外晴天下なのでの実使用でも不安ですが。。。
(実際に熱暴走する機種もありますが。。。)

>細かい塵、埃が内部にも入っているかも
>フリッカーの発生する蛍光灯下
本件は塵や埃の問題ではないでしょう。
(レンズの汚れかも知れませんが)
フリッカーはシャッター速度の設定や最近の機種なら(セミ)オートで回避できます。

書込番号:14356865

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/28 00:34(1年以上前)

小旅行好きさん コメントありがとうございます。

>電源が数時間も入った状態の機器が必ずしも通常使いと同じとは言えない

確かに両機共にデモ機です。自分のG10を持ち込むことは簡単ですが、店員さんからはやめて頂きたいと以前言われました。

今回比較しようとそれぞれのカメラに触れた時、X900Mの電源は落ちていて熱も全くありませんでした。片やG10は電源が入りっぱなしで生温かく、しかも大きなレンズいっぱいにお客さんが触れたことによる指紋の嵐状態。これではいくらG10でもまともに映像が撮れるか?とも思いましたが、レンズを拭くものも持っておらず、そんなかわいそうなG10でしたが、撮れた画はサンプル画の通りです。

X900Mのほうはレンズの指紋やほこりの状態はチェックできていません。しかし、もし指紋が付いていたとしても今回の場合はG10と同条件です。(変な条件ですが)

いずれにしても、不機嫌そうな店員さんの見ている前で手際よく両機を同条件で撮りSDカードに収めることは自分的にはそんなに容易ではありません。しかも今回は時間的にも厳しかった。そんなことが言い訳になるわけではもちろんありませんが、いい加減な状況下での検証はやるべきではないと猛省しています。

やはり今考えても、X900Mの露出設定がオートが外れていたか、露出補正状態になっていたと思います。

>太陽光元での比較の方が良い

おっしゃる通りです。本来家電での検証などではなく、自然光の下でしっかりと撮り比べしたいと思ってはいます。
おそらくX900Mのほうが解像度は上でしょうが、ダイナミックレンジ感や被写体の質感はどんなものなのか。花や葉の質感、色合い、人の顔や木々の質感など撮り比べたい想いではいます。

一番は両機の暗所でのS/N比、色のり、感度等ですが、やはりグライテルさんのようにレンタルして事細かく検証されるくらいの気構えがないと難しい部分ですね。

書込番号:14357035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/28 01:21(1年以上前)

映像派様、グライテル様
確かに言葉いたらずでした。お詫び致します。
ただ、店舗での映像比較は、私は参考にはしないというスタンスは変わりません。

グライテル様が、コメントをされていますが、レンズが汚れていたかも?という懸念があったとしても
そのように皆同じように考えるでしょうか?
今回は設定がおかしいのでは?というコメントが先についたから良かったですが、パナがっかりだ
と受け取る人もいる訳ですから・・。

G10は、設定に拘りにあるユーザーには申し分のない機種だと思います。
映像派様の過去ログは読んでいます。
個人的意見ですが、デモ機比較より、拘りのある使用レポートをこれからも期待しています。

書込番号:14357219

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/28 01:31(1年以上前)

小旅行好きさん、

データを上げる際にはよく確かめた上でないと、
誤解を招くことにもなりかねませんから慎重になるべきでしょうし、
展示品はどんな値段でも手を出す気にはなりませんから、
おっしゃる気持ちはよくわかりますし個人のスタンスは尊重しますが、
比較データを上げてくれた人に対してその表現はあんまりでは、と思った次第です。


映像派さん、

今回の件は明らかにおかしいと思われたので、
そのようなデータを(設定がおかしかったかも?等の)注釈なしで上げた点については
今後、より慎重になって頂きたいですし、
愛機に対する想いの強さは存じておりますが、
それがフィルタになって見失う部分が出たりしないように気を付けつつ、
今後も御活躍されることを祈念しております。

書込番号:14357262

ナイスクチコミ!3


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/28 22:34(1年以上前)

小旅行好きさん

>店舗での映像比較は、私は参考にはしないというスタンスは変わりません

グライテルさん同様、自分もその方その方のスタンス、考え方を尊重したいと思いますので、それはそれで結構だと思います。
ただ、過去の自分のログをチェックして下さったとのことですので、ご存知かもしれませんが、ミクロミルさんという業務機を操り、画質について豊富な知識やスキルをお持ちで、さらにご自分の画質サイトまで立ち上げておられる方がいらっしゃいますが、この方も家電にて家庭機の比較検証をされておられるくらいですので、全く参考にはならないということはないと自分としても思っています。


グライテルさん フォローと共に御忠告やアドバイス、ありがとうございました。

>今後、より慎重になって

肝に銘じて反省したいと思います。いろいろご迷惑おかけしました。

>愛機に対する想いの強さは存じておりますが、それがフィルタになって見失う部分が出たりしないように

この点も肝に銘じます。ただ、自分としては、G10への愛着は持ちつつも、この機種を絶対王者のようには毛頭思っておりません。

水平解像度は数年前の高画素モデルのHF S10にさえ負けますし、暗所性能に関しても明るさ(暗さ)によってはこれまた数年前のCX500VにさえS/N比や解像度で負けてしまいます。
(そういった旨は過去のツタナイ自分の書き込みにおいても申してきたつもりです)

それでもこの機種が、高解像を捨ててまでも基本画質や絵作り重視の方向に進んだ点では意義あるモデルだと思いますし、業務機など持つことが夢である我々が、その弟分なら手に入れることができた、といういい夢を見させてくれる良き一台だとは思っています。

自分としてはあくまでも画質にこそこだわりたいので、今後もしこの機種の特色を簡単に超えるようなモデルが出てくれば(業務機は無理ですが)、さほど執着を持たずにG10に別れを告げることは大いにありうると思います。

最近某メーカー関係の書き込みをされる方々が、「我が信奉のメーカーこそが文句なしに最高、我が信奉のカムコーダーこそ最強なり」と言わんばかりにおっしゃられる向きがあるように思いますが、そんなふうにG10を誇張して宣伝するつもりもありません。
自分は特定の社のステマのお手伝いをする気はありませんし。(笑)

ただ、良い意味でG10を大切に楽しみながらつきあっては行きたいと思っております。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:14360888

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/28 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 オート

X900M オート

G10 オート

X900M オート

さて、先日に引き続き家電に出向いて、X900Mを撮りなおしてきました。

比較的時間はあったものの、店員さんの顔色をうかがいつつ、なぜかSDさんからのアドバイス通り、X900Mのフルオート切り替えボタンを発見し、何とか撮り直しが完了しました。
やはり前回のあの露出過多は自分の失敗にほかなりませんでした。

再度、G10との比較画(映像から、TMPGEnc 4.0 XPressによる同条件切り出し)をアップします。

両機ともに最高画質、X900Mは60Pです。

書込番号:14360979

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/28 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 トリミング

X900M トリミング

G10 トリミング

X900M トリミング

それぞれを同条件でトリミングしてみました。

書込番号:14361023

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/28 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

G10 トリミング

X900M トリミング

切り取る場所がマチマチになってしまいましたので、トリミングし直します。

書込番号:14361328

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/29 00:04(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/29 00:08(1年以上前)

映像派さん、えらそうにすいません、

>絶対王者のようには毛頭思っておりません
勿論そうですが、
X900Mの異常状態に対してこの程度もありうると思われたのかな?
という点について、の話です。

>ステマ
好みの違いやファンだったりなど、それぞれの事情はあるでしょうから、
簡単にこの単語を使って攻撃するのはどうかとは思いますが、
自分の言葉で説得力を持って主張できない人には、
自分が他人の目にどう映っているか、という客観的な視点を持って欲しいですね。


さて、早速の再アップありがとうございます。

[14360979]の1、2枚目はコントラストなど画作りの差ですかね。
X900Mはまだ露出が高めな感じですが。
一方3枚目G10は手前が暗くなってしまっていますが、
4枚目X900Mはコントラスト視覚補正(暗部持ち上げ処理)が効いている感じですね。

G10の優位点がわかりにくい結果となっている印象ですが、
映像派さんはどのような感想をお持ちなのでしょうか?

書込番号:14361480

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/29 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

G10 オート

X900M オート

グライテルさん ありがとうございます。

こちらこそ、大御所様にたいして生意気な口をたたいたものだと反省します。
今後も至らぬ事が多々あるやもしれませんので、また御指導頂ければと思います。

ところで、

>コントラストなど画作りの差
>一方3枚目G10は手前が暗くなってしまって
>4枚目X900Mはコントラスト視覚補正(暗部持ち上げ処理)が効いている感じ
>G10の優位点がわかりにくい結果

自分的には、G10はオートで撮る限り、かなりコントラストが強く、常にコントラストをマイナスに設定しているのですが、今回は家電のカメラですし、純粋にオートでの撮り比べをするべきだと思いましたので、敢えて画質調整はしませんでした。
解像感を犠牲にすることを厭わなければ、シネマにして見た目のDレンジをかせぐこともできるとは思いますが、今回の比較の趣旨とはずれますので止めました。

ところで、グライテルさんが見抜いておられる通り、オート時のX900Mは結構露出が高い感じかと思います。パッと見でG10より画調が明るい感じです。
そのような差異で明暗差の違いが生まれたのかとも思います。もしX9900Mと同じ感じの露出にするなら、画質調整か露出補正でこのオート時の露出の差を補正することで明暗差も埋まるのかとも思いましたが、また御意見頂ければと思います。

一応同じ場所を両機ともオートで撮り比べた映像からの切り出し画も上げます。

自分としては、解像度に関しては、G10のゴロ負けだろうと予想していましたが、まあまあよく頑張っているか、という印象で胸をなでおろしています。
とは言っても、解像度にこだわるようならG10など使わず、前機種のS10を使い続けていると思います。
対S10で比較などしたものなら、もう完全に解像度でゴロ負けです。それでもS10に比べて白とびせず、格調高い色合いを描いてくれるところにG10の良さがあるので、まあそのあたりで良しとしたいと思います。

いずれにしても他の家庭機より大きなセルサイズを持つカメラなので、Dレンジ感等に関してはもっと引き離してもらいたいところですが、家電内の単色な被写体でなく、もっと色合いや光の加減が微妙なものを撮ってその質感や色合い等、また一番はやはり暗所での感度や色合いや質感や諧調をぜひとも見比べたいものです。

ところで、関係ない質問で恐縮ですが、グライテルさんのようにビデオ機をレンタルするのはどのようなところに問い合わせしたら良いのでしょうか?
それは民生機のみでしょうか?業務機(といっても、せいぜいXF100くらいのレベルまで)でもレンタルは可能なのでしょうか。
またお教え頂ければと思います。

書込番号:14365925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/30 00:04(1年以上前)

>オート時のX900Mは結構露出が高い感じ
ん〜、本件についてはそうですが、
うちの室内と屋外で試用した際は、
彩度は調整したくなりましたが、
露出に関してはあまりそのような印象はなかったのですがね。。。

むしろG10がやたら暗く見える気もするし、
環境も機体の状態も特殊な店舗での詳細検討には限界があるのかも。

ちなみにレンタルですが、
私は馴染みのリアル店舗などはないので、
ネットで借りています。
業務用は借りようと思ったことがないので調べたこともないですが、
リアル店舗で助言を受けたり、しっかり確認した上で借りたいですね。

書込番号:14365986

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

M51との比較

2012/03/24 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10

M51

G10

M51

あまり差はないだろうとも思いながら、家電でG10とM51とで撮り比べてみました。
自分のパソコンの画面では、M51のほうがわずかにコントラストというか、色合いが濃いのかな?とも見えますが、まあ同じ程度かなくらいでしょうか。

あと気になる最低照度がG10が1,6ルクスでM51が1,2ルクスと差がありますが、ビデオサロン4月号の比較画では、薄明るいくらいの暗さのところのグラデーションの描写はG10のほうが分があり、それより暗いところになるとM51にアドバンテージがある、みたいに書かれています。
確かに低照度下での雲の描写に差がある感じです。
M51では暗所に強くするため、ノイズリダクションがよりかかるからみたいです。

家電では暗所がないので、機会があれば、両機の詳しい撮り比べをしてみたいです。

まだまだ、画質的には家庭機のトップレベルを走って行ってほしいと思います。

書込番号:14337651

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/24 10:45(1年以上前)

言い忘れましたが、切り出し画は映像からTMPGEnc 4.0 XPressにて静止画にしました。
両機ともに、最高画質のMXPで撮りました。Pモードで、オートWBです。
1920×1080を1024×576にフリーソフトでリサイズしJPEG画像をアップしました。

書込番号:14337749

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2012/03/24 16:57(1年以上前)

参考になりました

この場合 初期設定がどうなっているかであたかも性能が異なって
見えているのかもしれません

一般的に家庭用入門機はコントラストを高くしてちょっと見には
はっきりくっきり見えるような設定で出荷されている事が多いと
思います。マニア用というか画質に五月蠅い人向けには色も
輪郭も解像感も穏やかな感じで長時間視聴しても疲れない設定
になっているのではと思います

書込番号:14339404

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/03/24 21:02(1年以上前)

W_Melon_2さん コメントありがとうございます。

>画質に五月蠅い人向けには色も輪郭も解像感も穏やかな感じで長時間視聴しても疲れない設定
になっている

自分は、マニアでもない素人ですので、鮮やかな元気のよい画が好みではありますが、それでもG10が画質設定・調整でもっと穏やかな業務機っぽい落ち着いた画調にすることができれば面白いだろうにな、とよく思います。

ビデオサロンとかではよくXF100とG10の比較画とか載っていましたが、それを見るたびにそう思いました。
もっとも家庭機のG10が業務機のXF機と同じ画調になるようなら、それこそXF機の価値がないでしょうが。

書込番号:14340504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの取り込みについて

2012/03/22 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

ご教授お願いします。

質問@
・撮影した画像をPCに取り込みたく、付属のVideoBrowserを使って保存したところ、「いくつかのファイルは追加できませんでした。サポートしていない形式です。」と表示され、すべてのデータが保存できませんでした。
 本体メモリーに4個のデータ(画像)があるのに、VideoBrowser上では3個だったり、7個のデータが6個だったりします。
 ソフトメーカのピクセラに電話してもなかなか繋がらず、canonに問い合わせをすると、本体で再生できているので、ソフト側の問題でしょうとの回答でした。
 ・ちなみに内臓メモリーからBスロットのカードへのコピーも正常にできます。

質問A
・VideoBrowserを使わずに、データを保存する場合、mtsファイルだけを保存すればよいのでしょうか。

お教え頂けるとありがたいです。

書込番号:14326715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/22 01:52(1年以上前)

1.不明

しかしながら、もはや附属ソフトでカメラからの動画抜き取りは不毛。

2.エクスプローラで、すべてのフォルダごとコピーするのが王道。

附属ソフトを使いたい場合は、2のようにしてから改めてソフトに登録すれば問題なく使える・・・・が、附属ソフトで削除すると元ファイルまでゴミ箱行きなので注意しなくてはいけない。

この先何年も保存するものを任せるには附属ソフトは頼りにならない。

簡易編集なら、TMPGEnc Authoring Works 5が超おすすめ。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
軽い、安定している、スマートレンダリング対応。

ただしスマートレンダリング後のファイルをうまく読めない
編集ソフトがあるので、あとから凝った編集したいなら
一応体験版で確認しておくことをおすすめ。

書込番号:14326822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/03/22 21:39(1年以上前)

はなまがりさん、ご教授ありがとうございます。

1.に関しては、メーカサポートを利用したいと思います。

2.一応バックアップを外付HDに保存して内容を見たところ、
 PRIVATE−@ACHD−ABDMV−BBACCKUP(空)
                     −BCLIPINF−00000.CPI系ファイル
                     −BPLAYLIST−00000.MPL系ファイル
                      −BSTREAM−00000.MTS系ファイル
              −ACANONTHM(空)
     −@CVINFO−ACPLATTR.LST
             −ACSHINFO.LST
      −@MY_MUSIC(空)    
      −@MY_PICT(空) ※(空)=フォルダの中が空

 上記のようなフォルダー構成になっていて、実際にはSTREAM−00000.MTS系ファイルが圧倒的に容量が多かったです。

 大変見にくい表記ですが、この中で必要なフォルダーだけをコピーすればよいのかと思ったりもしますが、勉強不足と度胸がなく、PRIVETE(ここだけフォルダー名に日付を追加)以下すべてをコピーしている状況です。

 今後ともご教授をお願いします。

書込番号:14330298

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/03/25 16:17(1年以上前)

がんばれお父さんがんばってください。
mtsファイルだけコピーした場合、将来にソフトを変更した時に問題が生じる様です。つまり、他のファイルに管理用のデータが入っている様です。
また、私も経験があるのですが、カメラ本体に撮り貯めた場合、もうどのファイルがどれだか判らなくなります。このため、HDDにコピーする場合は、こまめにしたほうがいいようです。
私の場合はパソコンにUSBでつないで、再生しながら取り込むのが一番確実のようです。
その他は、AVCHDの保存などのキーワードで検索すれば、いろいろ探せると思います。

書込番号:14344634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/03/27 00:24(1年以上前)

glossyさん

ご教授ありがとうございます。

・キヤノンお客様相談センターに尋ねたところ、PRIVATE以下のファイルすべてを保存した方が良いとのことでした。

・また、ACHD−BDMV−STREAM−00000.MTS系ファイルについて、ビデオカメラでのインデックス画面のシーン数と数が違うのは何故なのかを聞いたところ、00000.MTS系ファイルは2.0GB(実際には1.9GB)で区切られている(仕様)ためだとわかりました。

・はなまがりさんのご指導もあったように、付属ソフトをあきらめ、EDIUS Neo 3を購入し悪戦苦闘している状況です。
とりあえず映像をクロールタイトルおよびチャプターを付けDVD化することまでは何とかできた状況です。

・余談ですが、キヤノンお客様相談センターに二度ほど問い合わせをしましたが、最初の担当者はEDIUS Neo 3についてパンフレットやサイトでお勧めをしてましたねと言っても「そんなことはありません」と返事をしました。
しかし次の担当者は、EDIUS Neo 3のサイトを確認しながら答えてくれました。

この度は大変お世話になりました。

書込番号:14352346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/27 09:31(1年以上前)

スレ主 様
私も同じような事がわからず困ってました。大変参考になりました。ありがとうございます。
>付属ソフトをあきらめ、EDIUS Neo 3を購入し悪戦苦闘している状況です。
全く同じです。共にがんばりましょう。

書込番号:14353332

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/03/27 15:06(1年以上前)

がんばれお父さんの作業順調に進んでいるようで安心いたしました。
私は購入しておりませんが、EDIUS Neo3はしんちゃんののすけさんもご利用のようなので、解説ビデオ見つけておきました。
http://www.youtube.com/watch?v=amuDLmiPloo
私もこのG10で撮影したいのですが、海で撮影する都合、下位機種でがまんしております。お時間のある時にご覧いただければ幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=EZnZfgnINEc
http://www.youtube.com/watch?v=8LBY1-2rTJA&feature=channel
ビデオはどれも横開きの似たような形状ですが、スポーツなどで撮影する時にはもっと細身の形状が欲しい時もあります。今後はG10ぐらいの高性能機種でAVHD撮影するのが希望です。

書込番号:14354439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/03/27 23:48(1年以上前)

glossyさん

動画サイトを教えていただき大変ありがとうございました。

EDIUS Neo3の操作については、まだまだ勉強不足で購入した本を見ながらの状況です。

ソフトのサポートも昨年4月以降は電話対応がなくなり、メール等でのやり取りになっている様です。
さらに、そのサポートも初回質問(登録日?)より90日と言う制限まであり、それ以降は有償となるそうで、そこについては不満があります。

今回のような動画での解説は非常に助かります。

本当にありがとうございました。

書込番号:14356790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信35

お気に入りに追加

標準

HFG10にて撮影してきました

2012/03/20 15:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 たへささん
クチコミ投稿数:16件

先日、他スレにて暗所に強いビデオカメラを探していたところ、みなさんにこちらのHFG10を薦められ購入し、先日初撮影してまいりました。

感想といたしまして・・・

今まで所持していたビデオカメラとは比べ物にならないくらいノイズ、大きなピンボケも無く撮影することができ、非常に満足いたしました

HFG10を購入するにあたって、今までは全てカメラ任せの撮影でしたが、マニュアル撮影に挑戦ということでいろいろ分からない用語をネットなどで検索しながら自分なりに設定してみました

カメラの液晶画面を通して観る分にはなかなか上手く撮影できたかな?なんて感じていましたが、家に帰って自宅の液晶テレビで鑑賞してみると、ところどころピンボケや、白くなりすぎているところを多々発見し、いろいろ反省すべき点がありマニュアルでの撮影の難しさを感じています

たしか設定は  絞り優先F2.8 ホワイトバランス6000 AGCリミット24db フォーカス∞
だったと思います

寒さのため手が悴んで急なズームや引きをして見苦しい部分もありますが良かったら鑑賞してください

またこうゆうシュチエーションでの撮影に適したというか、こんなこと試したらいいのでは?なんて設定がありましたらご教授いただけたら嬉しいです

主に撮影目的は、こういった夜のパレードや、花火中心です

これからいろいろ弄り倒していくつもりです

みなさんのレスなど拝見してまだまだ全然ついていけない初心者ですが分からないことは検索したり、何度も撮影して、いつかみなさんのようないい映像が撮れるよういろいろ挑戦していくつもりです

http://www.youtube.com/watch?v=xr3GtpM6uhY&feature=player_detailpage

http://www.youtube.com/watch?v=0JBTg0NCpdM&feature=player_detailpage

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=yk_cY_iGLwQ

書込番号:14318659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/21 21:43(1年以上前)

とても綺麗に撮影できています。
ディズニーシーのパレードがとても綺麗に撮影されていて、見ていて綺麗だなあーと感動しました。
私も先日この機種を購入しました。
まだ時間がなくて撮影はしていませんが、マニュアルを読んで使い方を学んでいるところです。
たへささんの撮影された映像を見て、夜でもこんなに綺麗に撮影できるんだと、とても勇気づけられています。
とても参考になりました。

書込番号:14325453

ナイスクチコミ!0


スレ主 たへささん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/21 22:46(1年以上前)

アスコセンダさん はじめまして

ありがとうございます 

撮影していて本当に夜間での撮影に強いカメラだと感心していました

ただやはり映像で観てみると、実際の色彩と違うところが多々あり、設定のまずさを感じずにはいられませんでした。

似たようなシュチエーションがないので毎回ぶっつけ本番な撮影なのですが、「今度はこんな設定にしてみようかな?こんな設定はどうだろう?」

なんて毎日考えながら過ごす楽しみが見つかりました。

そう思えるようなビデオカメラに出会えたことに今は感謝です。

アスコセンダさんにも早くこの感動を味わっていただくためにも早く撮影していただきたいです。

そして僕も早くいろいろ覚えてここで皆さんと共にいろいろな話ができればと思います

ありがとうございました 

書込番号:14325890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/21 23:36(1年以上前)

私も花火撮影の設定に納得するまでほぼ1シーズンかけました。
やりがいがあるというか。
そして今年も新たな試みを考えているという…
奥が深い。

書込番号:14326221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たへささん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/21 23:48(1年以上前)

はなまがりさん  こんばんわ

お昼寝ゴロゴロさんのアドバイス、はなまがりさんのスキー場での撮影を見てこの機の購入を決めました

ありがとうございました

はなまがりさんの「花火撮影での設定」は以前から拝見させていただいておりとても素晴らしい映像美に感動し、PCでお気に入りに登録させていただいております

とても参考になり今夏の花火大会ではいろいろ試してみようかと考えております

またオススメの設定が見つかりましたらぜひぜひアップよろしくお願いいたします

書込番号:14326304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/03/22 19:29(1年以上前)

たへささん>

作例ありがとうございます。

大画面TVでの鑑賞に堪え、”AUTOモードでも使える画質”の新しいビデオカメラが欲しいと思い、フルハイビジョン撮影に対応した機種を調査中です。
で、ちょっと質問なんですが、

G10の動画有効画素数は207万画素しかないので、本物のフルハイビジョン撮影は出来ないのでしょうか?
フルハイビジョン撮影には600万画素相当以上が必要???


たへささんの作例の最高画質は720pになっておりますが、
G10で撮影したフルハイビジョン1080iの作例も拝見したいのですが可能でしょうか?
(G10は1080pに対応していない為最高画質は1080iになる)

また、カメラまかせの完全AUTOモードでの暗所映像の作例も見たいのですが?


お手数かけますが宜しくお願い致します。

書込番号:14329599

ナイスクチコミ!0


スレ主 たへささん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/22 23:48(1年以上前)

しがらみNothingさん こんばんわ

すみません。 ビデオカメラや一眼を始めたばかりの知識なので、適当な回答はできませんので、詳しい回答はこちらの詳しいみなさんがご回答くださることを願います。

ちなみに撮影はこの機の最高画質であるMXPモード(1920×1080)で撮影いたしました。

家のテレビはSONYの KDL-40 HX720なのですが、とても綺麗で全く問題なく鑑賞できていますが、印象は個人差があるかもしれませんね

逆にPCモニターなどでは発見することができなかった細かなピント外れなどが沢山見つかり、次回撮影時の課題が増えましたが、これはこれで嬉しい発見でした

フルオートでの暗所撮影とのことでしたが、以前は違うメーカーを使用しフルオートにて同じ撮影をしていましたが、映像を観ていただければ分かりますように、画面中央に明暗の差がなくなる場面が多々あります。

そんな時には毎回大きなピンボケが発生し、鑑賞するに耐えない映像になっていました。

もちろん自分の腕のなさ。また今の最新の機種はそんなことは少ないとは思いますが、このようなシュチエーションでのオートフォーカスには限界があるように感じますがいかがなものなのでしょうか?

Youtube にて検索していただければ暗所での撮影などいろいろ出てきますのでお試しいただいてはいかがでしょうか

よかったらこちらもぜひ見てみてください

http://www.genkosha.com/vs/canon/entry/ivis_hf_g10.html

僕はこちらを見てさらにこの機を好きに、もっともっと腕を磨きたい!そう感じましたよ

質問の回答にならずすみませんでした。

書込番号:14331241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 00:15(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ

暗所でのノイズの少なさには驚きますよね。
TDLも行きそびれてしまってまだ行けていません。
6月に行く予定をしているので今から楽しみにしています。

>たへささんの作例の最高画質は720pになっておりますが

G10に付属のソフトで動画をUPされたのでしょうか?
私は付属ソフトを使っていないので確かではないのですが・・・
付属ソフトだとUP出来る動画の最高画質は720Pになってしまうと
どこかで見たような気がします。

私はG10購入後にYouTubeに初めてUPした初心者です。
YouTube トップページにある『アップロード』を使うと
普通に最高画質でアップ出来ました。

とても奥の深い機種なのでぜひ楽しんでくださ〜い!


しがらみNothingさん
こんばんわ


>大画面TVでの鑑賞に堪え、”AUTOモードでも使える画質”の新しいビデオカメラが欲しいと思い、フルハイビジョン撮影に対応した機種を調査中です。

私はパナソニックプラズマTV 50インチを使っています(3年ほど前の機種です)
TVを買い換えたらSD画質のDVテープ式の機種で撮ったものが
鑑賞に堪えなくなってしまい仕方なくビデオカメラを買い換えた一人です。

個人的な感想にはなってしまいますが・・・
G10満足しています。
【AUTOモード】は夜の撮影だと若干ゲインがあがりすぎてノイズがのる事と
ダイナミック手振れ補正が解除出来ないので場合によって画像のうねうねが出る事が
あるので私は使っていません。

とはいってもAUTOモードでも十分綺麗だと思いますが・・・

マニュアルといっても深く設定が出来ると言う事で特に難しくないと思います。
手振れ補正をスタンダードに変更と夜間の必要以上のゲインUPを避けるための上限設定だけして
ほとんど私の場合ですと不都合はあまりないように感じています。
撮影自体はほぼオート撮影と同じ感覚です。

もちろん子供の発表会などこだわりたいときはさすが多機能です。
素人の私には十分満足です。

綺麗という感覚には求めるものによって個人差があると思います。
私も同じような悩みがありましたので参考程度ということで・・・

書込番号:14331418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 00:20(1年以上前)

あっ
書いている間に書き込みされていましたね。
失礼しました。

書込番号:14331452

ナイスクチコミ!1


スレ主 たへささん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/23 00:38(1年以上前)

もくもぐ123さん こんばんわ

はじめまして

ゲインとはなんぞや?などと毎日検索しながら手探りにて、いい設定を探す日々を送っている超がつく初心者ではありますが、大切にしていつか使いこなしてみたい。

そう思えるものに出会ったのは自分の車以外初めてでした。

ですので頭を悩ます時間ですら今は楽しく思います。

次回は5月にインパする予定ですのでそれまでにいろいろ試していきたいと思っています。


Youtubeへのアップは確かに最初は付属のソフトを使用しました。

その後はYoutubeより直接アップロードしていたと思います。

ご指摘ありがとうございました

書込番号:14331554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/23 00:51(1年以上前)

夜のデータは
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/00036.MTS
ただしワイコン+ズーム状態。
WBはマニュアルだと思うけどたぶん露出は自動。

設定しだいでこれぐらいは変わるからなかなか判断は難しいね。
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/48462047313020A5A4A5EBA5DFA5CDA1BCA5B7A5E7A5F3.html

書込番号:14331604

ナイスクチコミ!1


スレ主 たへささん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/24 17:10(1年以上前)

はなまがりさん こんにちわ

非常に分かりやす作例ありがとうございます

同じシュチエーショんでもこのように設定を変えると随分明るさや印象が変わってくるのがよくわかりました

こちらを参考に今晩、近くの観覧車を撮影してくるつもりです

また近々撮影結果をアップしたいと思います

書込番号:14339466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/25 14:58(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

もぐもぐ123さんの情報が気になりました。

>【AUTOモード】は夜の撮影だと若干ゲインがあがりすぎてノイズがのる事と
>ダイナミック手振れ補正が解除出来ないので場合によって
>画像のうねうねが出る事があるので私は使っていません

ネットでG10の動画をいろいろ探してみましたが、
特に暗い場所でのAUTO撮影はG10ではかなり厳しいようです。
(素人が見ても解る位、暗部が妙に補正されている映像が多い。かなり暗めの映像が多いです。)
あと、カメラ固定の映像が多く動きのある映像が少ないのは
何か理由があるのかなと思ったりもします。
G10は動きに弱いとか。

AUTO撮影(特に暗所)は厳しいとなると、
G10は客観的には初心者にはとっては厳しいカメラだと思いますので
今回は購入対象からは外そうと思います。

あと、1CMOSでしかも207万画素しかなく、
それに、今時1080/60p未対応(1080/60iにのみ対応)て価格が9万円近くって
なんか、損したような気分になりますよね。
今からG10買う人って、キャノンに特別の拘りがあるとか、
あるいはマニア位しかいないじゃないかなと
正直なところで思います。



↓この件、誰も答えてくれないし〜。
>G10の動画有効画素数は207万画素しかないので、
>本物のフルハイビジョン撮影は出来ないのでしょうか?
>フルハイビジョン撮影には600万画素相当以上が必要???

書込番号:14344312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/03/25 16:28(1年以上前)

ヨドバシ山田様

>1CMOSでしかも207万画素しかなく、
>それに、今時1080/60p未対応(1080/60iにのみ対応)て価格が9万円近くって
>なんか、損したような気分になりますよね。
>今からG10買う人って、キャノンに特別の拘りがあるとか、
>あるいはマニア位しかいないじゃないかなと
>正直なところで思います。

 このクラスのカメラを買う人ってマニアが多いというのはそんな気がしますが、マニアってそれなりの買う理由があって購入しますからねぇ。
 207万画素はフルHDで動画を録画するためには十分な画素数ですよ。そもそも表示するフルHDのテレビが207万画素しかないのですから。以前のキヤノンのビデオカメラや現在の他社のビデオカメラは207万画素の数倍もの画素数のCMOSを搭載してますが、静止画を撮影するため以外では基本的には不要です。逆に静止画のために多画素化して1個あたりの画素を小さくすると感度が落ちるのでデメリットとなります。G10は今時あえて207画素にしたからマニアが買っていると思います。というより、そもそも画質が他の製品より良いのでマニアが買っていると言ったほうが良いかもしれませんが。1MOSだろうが3MOSだろうが200万画素だろうが1000万画素だろうが、価格相応且つ相対的な高画質ありきです。3MOSや高画素数ありきで考えたいのでしたらどうぞと言ったところです。

 ただ60Pには早く対応して欲しいですね。今は60iの再生環境が一般的ですが、子供の成長記録をしている私にとっては死ぬまで宝物となる映像を撮っているわけですから可能な限り良いフォーマットで記録したいです。商品戦略的なキヤノンの出し惜しみかな?? ただ60P積んだ他の製品より画質が飛び抜けて良いので私は60iでもG10を買いました。


>↓この件、誰も答えてくれないし〜。
>G10の動画有効画素数は207万画素しかないので、
>本物のフルハイビジョン撮影は出来ないのでしょうか?
>フルハイビジョン撮影には600万画素相当以上が必要???

600万画素って1920×1080×3(RGB)=600万画素って意味ですか?
この理論で行くとビデオカメラのCMOSってGが2画素あるから800万画素以上必要ということになるかと思います。画素って用語は私は時々混乱します。RGBワンセットで1絵素と呼んだりもしますので・・・ ですがキヤノンのG10のWEBページには『207万画素の「HD CMOS PRO」を使用。ハイビジョン映像と同じ画素数で撮影』としっかり書かれているので、前述の計算の画素として考えるならば830万画素(207万絵素)ということになるのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg10/shooting-function.html


どなたか私の考え方が間違っている部分があったら御指摘下さい。
私が勝手に思い込んでいるだけかもしれないので。

書込番号:14344682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/25 16:53(1年以上前)

>画像のうねうね
これはアクティブ手振れ補正がSONYほど上手くない、というだけで、
明るい場面でも出ますし、暗所とは関係ないですね。

>1080/60p未対応
Pana機は垂直解像力が上がりますが、SONY機はメリットがよくわかりません。

>画有効画素数は207万画素
仮にカメラ部の実効解像力が207万画素あったとして、
(実際は100万画素程度ですが)
輝度情報は207万画素あれば必要十分ですね。
色解像度に関しては足りない、ということになりますが、
人の眼は赤や青に対する解像度が緑より低いので、
ベイヤ配列が効率が良い、ということなのでしょう。

>静止画を撮影するため以外では基本的には不要
最近はやりの超解像ズームなどを考慮すると、
207万画素の2倍くらいがいいような気がしますが、
各社4k2kに向けての技術蓄積を意識しているのかな、と考えています。
光学的な解像力向上の方が先だと思うのですが。。。

>RGBワンセットで1絵素と呼んだりもします
それはディスプレイの考え方でしょうね。

書込番号:14344800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/25 17:30(1年以上前)

G10の撮像素子って1/3インチ、207万画素の「HD CMOS PRO」を使用しているようですが、

>そもそも表示するフルHDのテレビが207万画素しかないのですから。

フルHD TVのドット数は、x3(R,G,B)ですから620万ドット以上あります。
(シャープはx4の製品もあります)

>600万画素って1920×1080×3(RGB)=600万画素って意味ですか?
>この理論で行くとビデオカメラのCMOSってGが2画素あるから800万画素以上
>必要ということになるかと思います。
>画素って用語は私は時々混乱します。RGBワンセッ
>トで1絵素と呼んだりもしますので・・・ ですがキヤノンのG10のWEBページに
>は『207万画素の「HD CMOS PRO」を使用。
>ハイビジョン映像と同じ画素数で撮影』としっかり書かれているので、
>前述の計算の画素として考えるならば830万画素(207万絵素)ということに
>なるのではないでしょうか。
>http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg10/shooting-function.html

G10は逆に207万画素÷4 = 51.75万画素、1/12インチ(1色あたり)だったりして。


1画素あたりの面積が大きいほど集光性能とかでは有利とされていますが、
例えば1/4.1型x3MOS方式採用のPanasonicのX900Mは

動画有効画素数 219万画素x3(R,G,B) = 657万画素

3MOSの撮像素子面積を1CMOSに換算した場合、
1/4.1型 x 3 = 3/4.1インチ ≒ 0.73インチ = ≒ 18.6mm

X900Mは他社の民生用のビデオカメラと比較して、
撮像素子の大きさが、超巨大ということになります。

書込番号:14344984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/03/25 18:04(1年以上前)

ヨドバシ山田様

>G10は逆に207万画素÷4 = 51.75万画素、1/12インチ(1色あたり)だったりして。
あはは、面白いですね。
ハイビジョンと同じ画素数で記録と公式HPに書かれていることはウソだと言っているわけですね。51.75万画素ってSDのビデオカメラじゃあるまいし・・・ 他社の何百万画素もあるCMOS積んだビデオカメラが52万画素そこそこのビデオカメラと大差無い解像度だとしたらそれこそ高画素数って何?って話ですね。

>1画素あたりの面積が大きいほど集光性能とかでは有利とされていますが、
>例えば1/4.1型x3MOS方式採用のPanasonicのX900Mは
>動画有効画素数 219万画素x3(R,G,B) = 657万画素
>3MOSの撮像素子面積を1CMOSに換算した場合、
>1/4.1型 x 3 = 3/4.1インチ ≒ 0.73インチ = ≒ 18.6mm
>X900Mは他社の民生用のビデオカメラと比較して、
>撮像素子の大きさが、超巨大ということになります。

超巨大ですね。いいんじゃないですか。
わたしは撮像素子の大きさじゃなくて実際に録画できた映像が綺麗な機種を選びますが。自分の目で見てG10が他の同価格帯の他の製品より綺麗と判断したのでG10を買いました。人の感性もありますのでパナのX900Mが好みならそれはそれで良いのではないでしょうか?

書込番号:14345155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/03/25 18:41(1年以上前)

キャトフバンディスさん>

>ハイビジョンと同じ画素数で記録と公式HPに書かれていることはウソだと
>言っているわけですね。51.75万画素ってSDのビデオカメラじゃあるまい
>し・・・ 他社の何百万画素もあるCMOS積んだビデオカメラが52万画素そこそこ
>のビデオカメラと大差無い解像度だとしたらそれこそ高画素数って何?
>って話ですね。

あっ、撮影の時にはxxx万画素を用いて、
記録の時には207万画素に補完処理する。
こういうの、わりと常識ですが・・・。
メーカーの公式見解が必要になってきましたな。

>>X900Mは他社の民生用のビデオカメラと比較して、
>>撮像素子の大きさが、超巨大ということになります。
>
>超巨大ですね。いいんじゃないですか。
>わたしは撮像素子の大きさじゃなくて実際に録画できた映像が綺麗な機種を
>選びますが。自分の目で見てG10が他の同価格帯の他の製品より綺麗と
>判断したのでG10を買いました。人の感性もありますのでパナの
>X900Mが好みならそれはそれで良いのではないでしょうか?

う〜ん、なんというか、撮像素子の大きさのような、
物理的な要素というのは絶対的な要素でありますから
画像の破綻に対する余裕度が全然違うというか、
デジカメで言えば、やはり35mmフルサイズの撮像素子が良いとか。

てか、G10の解像度はどれ位なんでしょうかね。


G10は素晴らしいカメラだと思いますが、解像度は数年前の高画素モデルには完全に負けます。と所有者の方がおっしゃってますが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=14079909/


ま、自分が良いとおもう物を買うのが吉ということで
さらに客観的な判断が出来れば、あとあと後悔は少ないでしょうけどね。

書込番号:14345353

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/25 20:18(1年以上前)

>解像度は数年前の高画素モデルには完全に負けます。と所有者の方がおっしゃってますが・・・。

自分がレスした部分を取り上げらたようなので、一応責任上、コメントしなければと思います。
高画素のS10とそうでないG10と両機持ちますが、常連さん方のように光学的知識もなく、ビデオカメラへの見識もないので、自分なりに比較してきた体験などから感じるままに述べます。

確かに解像度に関しては、自分所有の高画素モデルのS10がそうでないG10に対してアドバンテージがあるといいうことは自信を持って言えることです。
(チャート撮りで水平解像度を比較しましたので間違いありません)

ただ、S10が画質的に優っている点はこの一点のみで、他の画質要素であるダイナミックレンジ感とか被写体の質感、立体感、さらに暗所性能(といっても、S/N比や色のりという部分でこれまた視点が分かれるかと・・)といった人間が一つの被写体を観た際にまさに「美しい」だの「きれい」だの感じる重要な要素という総合的な部分でとらえたときに、完全にG10の方が優れているということだけは言えると思います。
(過去の自分のつたないスレにて、G10とS10の画の違いは画像アップしてきましたので、もしご覧になっておられればお分かりかと思います)

S10が出た当時、数十万のソニーの業務機を持つ自分の友人が、「解像度だけは家庭機のS10のほうが上だね」と言ったので自分も驚きましたが、だからといって彼がS10を買ってがメインに使うなどということは絶対になく、「総合的な画質性能はしょせん民生機だね」と一蹴されましたが、やはり分かる気がします。

ビデオカメラの場合、いたずらに高画素化するより、集光率を高めるためにいかに1セル当たりのセルサイズを大きくするか、ということのほうが、画質的にはとても大切なことだと思うので、そういう意味でも(特に常連さん方が声高らかにおっしゃってこられた)高画素化による民生ビデオカメラ暗黒時代から抜け出るきっかけとなったHD CMOS PROはとても意味が深いと思います。

なお、昨年のビデオサロンの4月号に、キヤノンとソニーとパナのセンサーサイズの大きさ比較が載っていましたね。
単純にセンサーそのものの大きさでなく、1セル当たりのセルサイズの大きさが詳しく図で示されていました。
著作権の関係で載せられず残念ですが、一目瞭然で

ソニーの1/2,88裏面CMOS  <  パナの1/4型3MOS   <   キヤノンの1/3HD CMOS PRO

という関係になります。
数値的に正確な比較画であるのかは不明ですが、特にキヤノンの画素子のセルサイズの大きさは特出しています。
多くの評論誌でこのCMOSが高い評価を受けるのは、こういう面から言ってもまさに当然のことと言えるかもしれません。

ただ、自分的には、キヤノンが今のセルサイズをそのまま維持した上で画素数を上げてくれたとしたら、もっと解像度の高い凄い画になると素人考えで思ってしまいます。
(G10の格調高い画+S10の高解像度が合わさったら、まさに最強カム??)

書込番号:14345802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/03/25 20:20(1年以上前)

ヨドバシ山田様

>あっ、撮影の時にはxxx万画素を用いて、
>記録の時には207万画素に補完処理する。
>こういうの、わりと常識ですが・・・。
>メーカーの公式見解が必要になってきましたな。

うーん 207万画素使って207万画素に補完処理するってやってるのかなぁ・・・
やってるのかもしれないですが私にとってはたいした問題じゃないですね。実際綺麗なんですから。公式見解がわかったらぜひ教えてください。ついでにパナの公式見解も。

>う〜ん、なんというか、撮像素子の大きさのような、
>物理的な要素というのは絶対的な要素でありますから
>画像の破綻に対する余裕度が全然違うというか、
>デジカメで言えば、やはり35mmフルサイズの撮像素子が良いとか。

絶対的要素と思うならそれでいいのではないでしょうか。
私はレンズと画像処理エンジンも重要と思っているので人それぞれですよね。

>解像度は数年前の高画素モデルには完全に負けます。と所有者の方がおっしゃってますが・・・。

だったらそうかもしれませんね。
どうぞ解像度重視で機種選定されて下さい。

>ま、自分が良いとおもう物を買うのが吉ということで
>さらに客観的な判断が出来れば、あとあと後悔は少ないでしょうけどね。

まったくもってその通りと思います。
自分が見て一番と思った機種が最高です。増してや客観的要素が加われば最強です。
だって自分がお金払って使うんですもの。


書込番号:14345811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/25 20:20(1年以上前)

至るところに出没して、
嘘ばかり書くのは止めなさい。

書込番号:14345813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠使用時のフォーカスについて

2012/03/17 19:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:93件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

皆様こんにちは。

先日、小学校の卒業式でG10を使用しました。
普段はスナップ撮りが多いため、ワイド端での使用が多いのですが、
初めて気合の入った(?)望遠での撮影になりました。

モニター使用時は全く分からなかったのですが、
家で40型のテレビで見ると、かなり離れた(30mくらい)場所の
子供たちの顔が重なり合う場面で、意外にフォーカスの合う範囲が狭く、
自分の子の顔のピントはやや甘い場面が多くありました。
(他の子にピントが合うケースが散見される)

撮影の条件:Pモード、AGCリミット18dB、ハイスピードAF、一脚使用

以前使用していたソニー機(CX500V)ですと、優先顔モードがあり、
このようなケースは回避できました。(といいつつ殆ど使ったことはありませんでしたが)
この機種の追尾モードでは、一旦自分の子を追いかけつつも同じような動きの
他の子に移ったりしてしまいました。

上の子は卒業してしまいましたが、下の子はまだ2年生なので、運動会4回、卒業式やら
音楽会やら今後も同様のケースが想定されます。

自分の考えた解決方法
・他のAFモードを試す
・絞り優先にする

経験豊富な皆様のご意見をいただけたら幸いです。


蛇足ですが、上の子の入学式のビデオを見返してみました。
当時売れ筋のHC3で撮影したものですが、解像感がもう一歩、
手ぶれがひどい(カメラの要因というより自分のウデが悪い)、
等々感じられ、6年もたつと人も機械も成長するもんだと思った次第でした。

書込番号:14303562

ナイスクチコミ!1


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/17 21:45(1年以上前)

>この機種の追尾モードでは、一旦自分の子を追いかけつつも同じような動きの他の子に移ったり

ピントを合わせたい方の顔等にタッチAFにてフォーカス合わせしたらどうでしょうか。

書込番号:14304404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/18 01:12(1年以上前)

・他のAFモードを試す
・絞り優先にする

これはアリだと思います。前者は私もやったことがあります。
より絞りたいのであれば内蔵NDはOFFにした方がよいかもしれません。

他には、やっぱりマニュアルフォーカスですね。
せっかく至れり尽くせりのフォーカスアシストありますし。
あとは、
液晶モニタ横のボタン(上)が、初期状態だとAF/MF切り替えなので
「ここ!」というポイントで押すとフォーカスロックできます。

書込番号:14305524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/03/18 08:45(1年以上前)

ご意見大変有難うございます。

やはりマニュアルフォーカスですか・・・

次のイベントは5月の運動会です。
屋外なんで、今回の体育館内よりは絞れると思います。

今画像を確認すると、例の顔迷いのシーンは、1/60 F2.8で、
望遠中なので、開放と思われます。

屋外のシーン(晴)も確認すると、1/120 F4となっていました。

成程、絞り優先にすると、NDのONN/OFFもできるようになるんですね。


しかし、徒競走などはきちんとフレームに入れるのが精一杯で、
私のウデでは、フォーカスリングを回しながらなんていうのは
神業のようなものでして(^^;)

フォーカスモードの違いも含め、いろいろ試していきたいと思います。

ご指南、お礼申し上げます。

書込番号:14306357

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/18 18:43(1年以上前)

>徒競走などはきちんとフレームに入れるのが精一杯
>フォーカスリングを回しながらなんていうのは神業のようなもの

おっしゃる通りですね。

自分の場合は、静物を撮ることが多いので、そのような時は、G10特有の味わいあるフォーカシングリングにてゆっくりピント合わせを楽しんだりしますが、動きの激しいものを撮る際にマニュアルフォーカスというのは至難の業のようだと自分的には思ってしまいます。
さらに自分の場合は、どうしてもこまめに露出補正をしたいので、カスタムキーに露出を割り当てして微調整しながら撮ることを主体としますので、その上MF操作というのは文字通り神技的状況です。

ところでカラーピーキングはピント合わせが一目瞭然なので自分も多用しますが、スレ主さんはいかがでしょうか?

書込番号:14309132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/03/20 12:00(1年以上前)

カラーピーキングは、一応設定しています。
色は青ですが、視認性はイマイチですね。
試しに黄色してみました。ちょっとモニターの絵が気持ち悪いですね…
これでしばらくやってみようと思います。

書込番号:14317791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング