iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

子どもの撮影に検討中。

2012/03/12 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:116件

画質が綺麗で値段も比較的安いということでM41を検討していたのですが、レビューを読むと近くの撮影が弱いというのが引っ掛かり、色々調べているうちにG10に辿り着きました。

用途はお遊戯会、運動会など子どもの行事や赤ちゃんの成長過程の撮影です。
撮るなら綺麗に残してあげたいと思っています。


G10は近くも遠くも綺麗に撮れるという認識なのですが合っていますでしょうか?
別途ワイコンが必要でしょうか?

また近くの量販店に実機がなく大きさや重さを実際に手に取って確認出来ません。
他の機種と比べると少し大きく重いですが、実際使うと気にならないものでしょうか?
奥様など女性の感想が聞けたらと思います(>_<)

保存はレコーダーがないのでPCに入れてDVDに焼くといった作業になると思います。
あまりPCにためると重くなりそうなので、PCに入れた分は焼いたら消すことになりそうです。
そのようにするなら、DVDライター?のようなビデオカメラと繋いでDVDに焼ける機械を買った方がいいでしょうか?


ビデオカメラの購入や撮影が始めてなのでしばらくはオート撮影になると思います。
G10を買えば間違いないとのレスを何件か読み、私も間違いなかったと思いたいと思っています。
背中を押してほしい気持ちもありますが、私の用途には他の機種が合っているとのアドバイスでも構いません。

宜しくお願いします。

書込番号:14277863

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/12 14:33(1年以上前)

外付けHDDにデータを保存し、DVDにPCで焼くというのが一番いいと思います。

また、うちでは姉が使用していますが、重さなど気にしていません。
私も勧められましたが、同じものを持つのは嫌なので、M41の赤を買って普段使いにしています^^

同じものを撮ってもやはり、G10のほうがきれいに撮れていますよ。

書込番号:14277970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2012/03/12 17:04(1年以上前)

0655ETV2355さん


返信ありがとうございます。


なるほど、外付けHDDですか!
頭になかったので検討、検索してみます!


M41とG10をお持ちということで、近くの撮影について教えてください(>_<)
M41の口コミを読むと近くはワイコンが必要と見かけるのですが、G10は見てない気がします。
必要なく撮影出来るということでしょうか?

M41と4万程違うので、M41+ワイコンとも迷っていたりはするのですが…(>_<)

書込番号:14278383

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/12 18:27(1年以上前)

私は、M43とXA10を使用しています。画質は、M43=M41ですし。XA10はマイクアンプユニットハンドルを外せば実質G10と同じとお考えください。

二機種ともワイコンを使用しています。M43は0.7倍で約30mm相当、XA10は0.8倍で24mm相当になります。

つまりM43(M41)にワイコンをつけると、XA10(G10)ワイコンなし最広角時と同等の画角30mmとなります。

私が、XA10(G10)にワイコンをつけるのは、狭い場所等で広い範囲(写りこむ人間の数を多く)を入れるためには24mmの画角が必要だからです。

ただ、M41やG10にワイコンをつけると重くなります。M41に純正のワイコンをつけるとフロントヘビーですが、画質は周辺部まで実にシャープな映像です。
XA10の場合は、G10に比べれば大型で重いわけで、ワイコンを付けても相対的に(?)気にはなりません。

画質的には、M41よりはG10のほうが綺麗です。私はもともと「音屋」なので、ファンタム用マイクがごろごろ有るので、それを利用するために、XA10に買い換えましたが、画質はG10と同じです。

書込番号:14278691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2012/03/12 22:57(1年以上前)

私はG10買いたてほやほやです。
 今まで数年前のキヤノンHV30というテープ式のHDV機を使っており、43mm径の純正ワイコンをほぼつけっぱなしで使ってました。これはM41にワイコンを付けるのと同条件と思います。焦点距離もレンズもほぼ同じですから。
 M41にワイコンを付けるとG10と概ね同じ30mmの焦点距離となりカメラのサイズもG10にフードを付けた状態と大差は無いです。ですが重量はG10より重くなり重量バランスもフロントヘビーで使いにくかったです。子供を室内で撮るには焦点距離30mm程度は必要と思ってますがG10にワイコンをつけるほどでは無い感じです。焦点距離30mmあれば例えばディズニーランドのアトラクション内で撮っても背景まで不足なく写って満足できています。また、妻もビデオカメラを使ってますがHV30+ワイコンよりもG10の方が使いやすいと喜んでます。私としては予算が許すならM41+ワイコンよりもG10をお勧めします。

 保存ですが外付けHDDに保存した方が手軽に再生できて良いですが必ずDVDやブルーレイディスク等にも焼いて保存してください。私はHDDのクラッシュで長男が生まれた時のビデオが帰らぬものとなりました。外付けブルーレイドライブなんかも候補に考えてみるのはいかがでしょうか。

書込番号:14280304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/13 01:44(1年以上前)

今さらDVDはどうなんだろ。さすがに容量が少なすぎるよ。

複数のHDDに保存するのがリーズナブルですね。
ブルーレイに焼いてもいいけど、
きちんと読めるかどうか定期的に全部確認するの、できます?

プレーヤーによって読めなくなるとか悲劇だよ。(知らんけど)

こんなの使うのがおすすめ。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-us/
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-s/

アイオーデータの回しもんじゃないんで、
バッファローとかでももちろんOKです。

それともうひとつ言えることは
G10おすすめ、超おすすめ。

書込番号:14281208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2012/03/13 12:26(1年以上前)

返信ありがとうございます<(_ _)>


ワイコンをつけると重さのバランスが悪くなるとは考えてもいなかったので情報ありがとうございました。

重さも使用上さほど気にならないとの話も聞けて安心しました。

購入を迷っていましたが相談してよかったです!


あともう1つ…(質問多くてすみません<(_ _)>

付属のバッテリーでは心もとないとのレビューを読みました。
予備バッテリーはみなさん普通購入するものなのでしょうか?
だとしたら本体と一緒に買っておこうとか…



はなまがりさん

DVDに焼くのは容量が少なすぎますか?!
ブルーレイは再生するものがない、というか私のPCでブルーレイに焼けるのだろうか…
教えて頂いた外付けHDD結構お値段するんですね(>_<)
広告に入っていた500GBで8千円くらいのを見て、これかな、なんて思ってました。
リンク先のは2TB(2テラバイト?もはやどれくらいの容量かわからない(>_<)でしたが、それくらいの容量のものを用意した方がいいでしょうか?

書込番号:14282485

ナイスクチコミ!0


BGOさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/03/13 16:44(1年以上前)

初めまして。
データの保存方法にはどれも一長一短がありますが、
わたしも複数のHDDに保存する。に一票です。
ブルーレイは、まだ若いメディアですので
これからどうなるか不透明ですし、DVDは容量的に論外。
SDカードも安くなりましたので、これに保存するという手もありますが、
これも長期保存に関しては不安があります。
やはり、枯れた技術で安定しているHDDに保存するのがいちばんだと思います。
ただ、HDDも壊れますので、必ず複数のHDDに保存する。というのが大前提です。
外付けHDDですが、中身のHDDを製造しているメーカーは数社しかありませんので、
どれを買っても大差はありません。
ただ、聞いたこともないようなメーカーのものは、
コントローラがいい加減な場合もありますので、
バッファローやIODATAの物を買われた方が無難です。
500GBの物なら1台5000円程度ですので、これの2台体制で。
500GBあれば、最高画質でも40時間以上保存できますので、
当面はこれで不自由しないのではないかと。

予備バッテリーについては、
撮り方にもよりますが、やっぱりあった方が安心ですよ。
安心を買うなら純正。リスクを負っても価格を優先するなら互換。

最後に、綺麗に残しておきたいのであれば、現時点ではG10以外考えられません。
これ以上の画質を望むならプロ用を買うしかありません(笑)。

書込番号:14283317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2012/03/13 20:39(1年以上前)

 私のバックアップ体制はパソコン内のHDDと外付けHDD、ブルーレイディスクで行ってます。あとはHDV時代のものはテープも取ってあります。実は過去にHDDからHDDへコピー中に妻にブレーカーを落とされて2台同時にHDDのデータの一部が死んだという経験からです。このとき死んだデータが長男の生まれたときの映像です。この時は離婚の危機に陥りました(離婚は冗談ですが) 特に重要と思う映像だけでもディスクメディアへ焼いた方が安心と思いますよ。HDDが死ぬときは2台であっても一瞬です。

書込番号:14284322

ナイスクチコミ!5


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/13 21:58(1年以上前)

スレ主さん こんばんは。

G10選択ということは、賛成したいですが、問題は女性の方にとってこのカメラの大きさが許容できるか否かということかと思います。残念ながらこればっかりは実機に触れるしか分からないことですし。
画質面や操作性、お子様を撮るためという用途的な部分に関しては全く問題ないかと思いますが、お子様の動きに追従して歩き撮りをされる場合、このカメラはダイナミックモードでは特異な歪みが発生します。数少ないG10の欠点の一つです。

また主観ですが、G10は広角寄りのレンズなのでスレ主さんの用途においては、ワイコンまで用意されなくてもよいのではという気もします。

>私のPCでブルーレイに焼けるのだろうか

映像データを焼くことだけなら、高スペックパソコンでなくても十分に可能だと思います。
エクスプローラー形式でそのまま焼いておいて、将来は編集するなり、データの整理をし直すことことも可能でしょう。
問題は、ブルーレイに焼いた後の再生をどのようにするか、ということかと思います。
再生に関しては、重いAVCHDの映像を走らせることができるだけのCPUを持つパソコンあるいは、再生支援機能を持つGPUや他のハードウェアアクセラレーション付きのパソコン等が必要なるかと思います。
また、そのようなパソコンのスペック的なものがのぞめなければ、プレステーション3やメディアプレーヤー等が有効かと思います。
もしよろしければ、パソコンの環境・スペック等をおっしゃって頂ければ、何か参考になることをレスできるかもしれません。

データ保存に関しては、上記の方々がレスをなさったように、出来得る限り複数のバックアップが有効であることは間違いありません。複数であればあるだけ、確率的にデータ消滅の可能性が低くなるわけですから。自分の場合は、複数のHDDに加えて、ブルーレイディスクに焼きます。(重要なデータなら複数枚に)
ブルーレイディスクそのものが(よほど安価?のいい加減なものでない限り)傷や光に対して耐久性を考えて作られていますので、ひと頃のDVDメディアよりは比較的保存性はあると経験上言えますが、当然のことながら保存に関しては湿度や光のない場所、温度等できる限り気をつけて、さらに知らない間にデータ消滅する可能性をいつでも考慮してできれば複数枚バックアップすることが求められると思います。

なお、自分の場合はTDKのデュラビス仕様のものしか使いませんが、ブルーレイディスクが出た頃から映像を焼いてかなりの枚数を保管していますが、読み込み不良になって再生できないディスクはおかげさまで今のところまだ一枚もでていません。

書込番号:14284826

ナイスクチコミ!2


1706さん
クチコミ投稿数:27件 iVIS HF G10の満足度5

2012/03/13 22:00(1年以上前)

私も2台のHDDに保存してます。子供たちのビデオということもあり、ブルーレイ2枚に焼いて、自宅用の他に実家にも渡してます。実家もバックアップ先ということです。我ながら万全かと(笑)
DVDとのことですが、G10ならブルーレイにしないのは勿体なさすぎます。
パソコンのスペックは、私の場合は二年前にCORE I7 920 を購入しましたが、その前のシングルコアはまともに編集できませんでした。Celeron 3.2だったと思います。
最近のパソコンなら大丈夫だと思いますよ。
昨年末に4万で買ったASUSのノートパソコンでも問題なく編集できてますよ。

書込番号:14284842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1706さん
クチコミ投稿数:27件 iVIS HF G10の満足度5

2012/03/13 22:07(1年以上前)

キャトフバンディスさま

私も、現在HV30を使ってまして、モーターの駆動音?が大きくなり始めたので、修理しないで、G10に買い替えようかと考えてます。
HV30でも動画は十二分に綺麗だと感じてますが、G10はさらに綺麗なのでしょうか?

買い替えようかと思ってるのですが、、

書込番号:14284880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/13 22:30(1年以上前)

言い忘れましたが、複数のバックアップだけでは片手落ちです。

バックアップしたものを将来にわたりチェックしながら消滅しないうちに次のメディアに引き継いでいくことも求められます。

テープ機のように撮ったら後は当分大丈夫、ということではないだけに、面倒くさがらずデータの保管をむしろ楽しみに思うくらいでないとAVCHDカメラは扱っていけないと思います。
(またそれ以上にデータの扱いが便利でネットを介してやり取りも簡単ですし、編集も快適ですし、そういったメリットも大きいのですが)

書込番号:14285033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2012/03/13 22:52(1年以上前)

1706様
私はHV10、HV30と使って現在G10ですが明るい場所での映像に限ってはパッと見た感じでの劇的な差があるとは思ってません。確かに夕日なんかが背景に入ると虹彩絞りの美しい光りかたが見えたり、ダイナミックレンジの広さから雲がより立体的に見えたりしてG10の映像の凄さを感じますがパッと見でわかるかというと見る人の実力も伴わないとわかりにくいかもしれません。HV30は当時神画質と言われた名機ですから。ですがうす暗い場所ではノイズ感が全然違って見えてG10の圧勝です。また手ブレ補正もG10は強力で手持ちで立ち止まった状態での撮影では効果絶大です。ただ歩き撮りではG10のダイナミック手ブレ補正は歪みが出る場合があり、住宅街を歩き撮りするような焦点距離だとよくわかってしまい知らずに買うとビックリしてしまいます。スタンダード手ブレ補正なら歪みは出ませんがHV30と大差ないブレ方に感じました。G10の楽しさはホワイトバランスを好きにいじれるところが大きな差と思ってます。ホワイトバランスで映像の美しさが凄く変わるのですよ。今までの機種では操作性からしてめんどくさいのでほぼオートで撮っていたのですが、G10は積極的にマニュアルに挑戦したいと思う操作性と画質の変化を楽しむ喜びがあると思います。
 私はG10への買い替えは上記理由により正解だったと思ってますが、くれぐれもダイナミック手ブレ補正での歩き撮りには期待しないで下さい。

書込番号:14285155

ナイスクチコミ!3


1706さん
クチコミ投稿数:27件 iVIS HF G10の満足度5

2012/03/13 23:31(1年以上前)

三たび登場の1706です。
テープなら安全か?ですが、私は10年前からホームビデオを撮り始め、ずっとミニDVテープに撮り溜めしてきましたが、2年ほど前に2ギガのHDDを購入し、テープから取り込んでみたところ、散発的ではありますが、ブロックノイズの発生したテープが少なくなかったので、(デジタルデータを保存した)テープの安全神話には懐疑的です。なので、最近はテープへのバックアップはしてません。結局は、複数のメディアに保存するしかないと思いますね。

ところで、私はブルーレイのほか、内蔵HDDと外付けHDDに保存しており、手順としてはフリーのバックアップツールを用いて、内蔵にコピーしてから、さらにそれを外付けにコピーしてますが、例えばもし内蔵のデータが破損してた場合は、破損したデータで外付けの正常なデータを上書きしてしまうのでは?と不安に感じてます。
そこで、二つの同じ名前のファイルをコピー前にベリファイし、不一致ならそのファイルはコピーせずに報告してくれるツールはないしょうか?
(元データを二箇所にコピーすればいいんでしょうが、ここではコピーのコピーという前提で、、)
不一致の場合、どちらが正常かは人の目で判断するしかないと思うので、不一致を通知してくれればいいです。

このスレの議論から逸脱して申し訳ないですが、映像記録を後世にに残すという意味では極めて重要な問題提起かと、、
よい知恵がございましたらご教示願います。

書込番号:14285412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1706さん
クチコミ投稿数:27件 iVIS HF G10の満足度5

2012/03/13 23:42(1年以上前)

キャトフバンディスさま

お返事ありがとうございます。
たしかに、HV30でオートの場合、屋外では抜群に綺麗ですが、暗所では著しく映像が悪くなりますね。そこが少しでもよくなるなら、買い替えようかと思います。

大変参考になりました。

書込番号:14285482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/03/14 14:25(1年以上前)

返信ありがとうございます<(_ _)>

保存先や保存の仕方など全然考えてなかったのでとても参考になりました。

映像はDVDへ保存すると思っていたため、DVDが容量的に少ないというのは驚きでした!
外付けHDDもあわせて購入検討しないといけませんね。

今、ちょうどDVDプレーヤーが壊れてPS2で見ている状態なのでブルーレイプレーヤーも…
と行きたいですがそんなにお金持ちではないので少しずつ揃えて行きます(>_<)


確かに実機を触ってみるのが1番ですよね。
少し離れた所に大きい量販店があるので行ってみようと思います!
G10購入で意志が固まって来たので、みなさんの仲間入り出来るかなぁと思ってます。


ずっと口コミばかり読んで悶々と迷っていましたが相談して正解でした。




BGOさん
予備バッテリーのお話ありがとうございます。
互換のバッテリーはリスクが高いものなのでしょうか?
よくプリンターのインクで純正じゃないものを買って使ったりしますが、
それで問題ないのと精密な機械での純正じゃないっていうのは別問題ですもんね(>_<)
純正の方がいいのかな…


映像派さん
http://kakaku.com/item/00100420306/spec/
これが使っているPCです。
DVDは焼いたことあるのですが、ブルーレイも焼けるのかわからないです(>_<)
その前にブルーレイに対応してるPCなのか…
DVDが焼ければブルーレイも焼けるのか…
映像を編集する前にPCの知識をつける必要がありそうです(*_*)

書込番号:14287618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/14 17:24(1年以上前)

BDは搭載していないPCですね。
外付けならつけられるかな?

書込番号:14288178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/03/14 20:45(1年以上前)

0655ETV2355さん
BDとはブルーレイディスクの略で宜しいでしょうか?
やはりDVDが焼ける=ブルーレイも焼けるではないんですね(>_<)

ブルーレイはとても綺麗と聞いていたので興味はあったのですが
色んなものを揃えたら一体いくらかかるのか(*_*)

撮っても再生出来るものがなければ意味なくなっちゃいますよね。
撮ったら外付けHDDに保存→付属のソフトで編集(このPCで出来れば…)→この後が問題ですね…

書込番号:14289062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/14 22:49(1年以上前)

使っているテレビやレコーダーがDLNAに対応していれば、
同じくDLNA対応のHDDに保存しておくことで
直接再生できる。
最初だけ、少々ネットワークの知識がいるのだけど
これを体験するともうBDをひっぱり出してセットして再生‥
なんてタルくてやってられないくらい便利。

書込番号:14289855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/03/14 23:01(1年以上前)

はなまがりさん
DLNAというものを初めて聞いたもので検索してきました。
その結果、私のテレビは対応してないことが判明…(;_;)

ビデオカメラ購入と共に保存+再生の機械を購入する必要がありますね。
ちょっとすぐには買えなそうです(>_<)


でも量販店で実機は触ってみようと思います♪

書込番号:14289942

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

現在ビデオカメラの買い替え検討中です。
主用途は家族旅行と今度小学生になる子供の成長記録です。広角と手ブレ補正を重要視しており、G10とソニーから今度発売となる720Vを候補に考えています。卒園と入学式が近々に控えていますので早々に決断したく、値がこなれた上に高画質なG10は魅力的です。720Vはこれから発売ですので割高感がありますが歩き撮りや妻が使う場合を考えると手ブレ補正が強力なソニー機も捨て切れません。G10の手ブレ補正はこの掲示板の過去スレを見ると使いこなしに気を使いそうで気がかりです。
 ところで今年は日本で金環日食という大イベントがあります。太陽のみならずイベント中の家族の様子も撮りたいと思っています。これらを勘案してどちらの機種が良いと思われますか?アドバイス頂けると助かります。

書込番号:14234278

ナイスクチコミ!0


返信する
地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/03 16:34(1年以上前)

金環日食ならG10、ワインコを付けて惑星を撮影、とにかく綺麗で見とれてしまった。ソニーより画質は1クラス上だと見るべき。

書込番号:14234386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/03/03 16:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やはり基本的な画質の良さはG10ですよね。
太陽相手だとG10といえどもNDフィルターが必要となるのしょうか?また、720Vではどうなんでしょう?
G10の仕様を見るとグラデーションNDフィルタ内蔵となっているのでフィルタを付けなくても撮れると太陽と家族を交互に撮ることが容易でありがたいです。こればっかりは事前に予行演習できないので詳しい方のアドバイスが欲しいところです。あとテレコンも必要になるのでしょうか? この一回のためにテレコン買うのはちょっと辛いなぁ

書込番号:14234465

ナイスクチコミ!0


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/03 18:03(1年以上前)

マルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 58mm を取り付ける。

書込番号:14234783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/03/03 19:29(1年以上前)

地球丸さん ありがとうございます。
10万減衰するフィルタを推奨されるところを見るとやはりG10といえども流石に太陽相手ではNDフィルタは必要そうですね。となるとますます720Vと悩みます。日食に限ればG10の高画質が欲しいですが、素人の普段撮りでは手ブレ補正あっての高画質云々の気がして悶々としてます。G10は過去スレではスタンダード手ブレ補正ならこんにゃくが出にくいような感じですが、なるべく手ぶれさせずに撮る方法があればG10が最有力候補かなというのが思うところです。一脚買って使いこなそうかな・・・ 旅行に行くのに一脚つけて歩くのはちょっと辛そうですが。

書込番号:14235159

ナイスクチコミ!0


BGOさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/03/08 00:28(1年以上前)

わたしのレビューにも書いていますが、
手ぶれ補正性能だけを見ると、圧倒的のSONYの方が上です。
以前、知人のCX700VとXR520Vを使わせてもらったことがあるのですが、
わざと手ぶれさせようとビデオカメラを振ってもブレないぐらいすごいです。
補正していますよ感もほとんど感じられませんでした。
それと比べると、HF G10の手ぶれ補正はまあ普通と言ったところです。
SONYの手ぶれ補正は、片手でラフに扱っても全くブレない。
HF G10の方は、両手でしっかりと保持すれば、まずブレない。
と言った感じでしょうか。
手ぶれ補正を最優先されるのでしたら、SONYをお勧めします。
しかし、撮る楽しみを味わいたいのであれば間違いなくHF G10です。

書込番号:14256749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/08 03:01(1年以上前)

手振れについて、広角時に強力かつ自然な補正効果が得られるのがソニー機の特徴です。
キヤノン機とパナ機は、望遠時の補正機能が強力です。(望遠時専用のボタンを押すしくみ)
歩き撮り重視ならソニー、望遠時の微振動をバシっと抑えたいなら、キヤノンパナがお勧めです。
画質面は、いうまでもなくG10圧倒です。

書込番号:14257163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/03/08 09:52(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
カタログやネットの書き込みを見て悶々とした日々を送ってます。量販店の店員の話では明日から720Vを展示すると言ってましたので実機をみての判断になりそうですが、いまのところ皆様のアドバイスを勘案すると私の用途では手ブレ補正を第一優先に考えて720Vを選択した方が良いような気がしてます。新方式の空間光学手ブレ補正+ファーストロットを購入することになるので不具合がないかちょっと気がかりですが・・・ G10の高画質は実機映像を見る限り他製品と比べて頭一つ飛びぬけている感じですので捨てきれないんですよね。なんにせよ週末に720Vの実機を試し撮りさせてもらって決断しようと思います。

書込番号:14257793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/03/09 20:41(1年以上前)

今日ソニーの720Vを店頭で試して来ました。
結論としてG10に決めました。
 というのも720Vの手ブレ補正が私が期待したほどとは感じなかったためです。たかだか1時間程度の試し撮りでの結論なので話半分程度で参考にして頂けたらと思います。手ブレ補正はカメラを水平に上下左右にブレさせた時は結構補正してくれるのですが、レンズを支点にして振ったときにはあまり補正してくれない印象です。手首を振るような回転方向のブレ補正もなんだか不十分な感です。560Vの時の強力な印象が感じられなかったです。立ち会ってくれた量販店の店員さんもモニターを見ながら同じことを言ってました。いまさらですが買うなら安値だったころの560Vだったかな・・・ 720Vは値がこなれたら候補と思いますが今の価格だと私としてはちょっと待ちたい気分です。
 G10に関してはこの2日間ほど実機を自宅で試すことができ、懸念だった手ブレ補正も試せました。確かにダイナミック手ブレ補正で歩き撮りするといかにも補正してますって感じで頂けないです。この点は改善して欲しいですね。ですが画質の良さとマニュアルモードが一眼レフのように自在に行える点に感動しました。オートでもかなり良いのですがマニュアルモードで露出やホワイトバランスを追い込むとものすごく綺麗なんですよ。この機種が9万円前後で買えるというのは凄いですね。
 アドバイスして下さった方々ありがとうございます。日食もNDフィルタを買ってG10で撮ります。

書込番号:14264454

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

池袋の価格

2012/03/03 08:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:192件

今週木曜日に池袋のヤマダで、91,800円のポイント10%以上の表示でした。
今週末買われた方、交渉された方がおられましたら、教えていただけたらと思います

書込番号:14232443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件

2012/03/09 18:12(1年以上前)

自己レスです。
昨日91,500円のポイント16%、5%で入れる5年間延長保証を特別に付けてくれ、
販促用のケースを付けてくれました。クレジット払いです。
この製品は注文を受けて発注するようなので、2週間以内には届くということです。

書込番号:14263857

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジはいつ頃ですか?

2012/02/29 15:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件

この機種は発売されてそろそろ1年になりますが、モデルチェンジの予定はないのでしょうか?
もしあるとすれば、どのような点が改良されると思いますか?

書込番号:14219921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/29 15:10(1年以上前)

あくまでも予想ですが、今年のモデルチェンジはないと思います。
来年でしょう。

書込番号:14219934

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/02/29 21:05(1年以上前)

歴代のiVISのフラッグシップモデルと違い、G10→G11とすぐにニューバージョンが発売になることはなさそうですね。

アクティブモード補正時の歪みの改善、流行りの60Pの付け足しなど気になる部分もありますが、やはり業務機と共通のCMOSや光学系を載せ、CANONが本気モードで作った機種だという心意気みたいなものがあるんでしょうか。
評論誌での高評価も本機種の販売継続に影響を与えているんでしょうかね。

すぐにバージョンアップがはかられ、商業的意図が見え見えという家庭機のお決まりモードよりは、このカメラのユーザーとしては好感が持てる気もします。

書込番号:14221240

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/02/29 22:43(1年以上前)

間違いました。訂正します。

アクティブモード補正時 → ダイナミックモード補正時

失礼しました。

書込番号:14221840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/29 23:15(1年以上前)

撮像素子以外にも業務用モデルとの共用部分があれば(特にレンズとか)、モデルチェンジしにくいかもしれませんね。

それは「上下関係」などのような感情的なものはあまり関係なく、コスト要因ということになると思います。

いまさらですが、気になれば下記の関係と販売期間を調べてみてください(調べることに意義があるので(^^;)。
・VX2000とPD-150
・VX2100とPD-170

※これらほど長くはならないかもしれませんが・・・。


それから、「レンズ設計と製造は1年限りの使い捨て」みたいなイメージがありますが、それはレンズ設計の長い歴史の中では、たぶん異常事態なんだと思います。
かつての銀塩一眼レフ用レンズ以降、マトモにレンズ設計するということは(研究開発の人員や機器を増やせば容易に済むような)簡単なものではないような・・・(^^;


・・・それから・・・60pに「過度な期待」をされる方が多いような気がします(常連さんは除いて)。

書込番号:14222021

ナイスクチコミ!0


SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/01 04:45(1年以上前)

編集後にBlu-ray用とYouTube用のファイルをそれぞれ書き出す場合、60pは具合良さそうと思ってたんですが、そんなことはないのでしょうか?
長年酷使してきたHDR-SR1が壊れたので、次のカメラはどれにするか悩んでるところです。

書込番号:14222876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/01 08:36(1年以上前)

(調べることに意義 があるので(^^;)。
・VX2000とPD-150
・VX2100とPD-170

随分ともったいぶった書き方だが、HC1やCX700の業務版は?

さて本題。
60Pはいずれやると思うけど今やらなくても戦えるとふんだのでしょう。
もともとスペック厨は相手にしないカメラだし。
個人的には、後ろのマニュアルダイヤルはもう少し大きくしてもいいと思う。

書込番号:14223166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/01 10:10(1年以上前)

>後にBlu-ray用とYouTube用のファイルをそ れぞれ書き出す場合、60pは具合良さそうと思 ってたんですが、そんなことはないの

自分もブルーレイ用、ユーチューブ用両方のための書き出しはしますが、60Pでないとダメというこだわり感はないですね。
普通に書き出してそのままアップします。

書込番号:14223424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/01 10:22(1年以上前)

youtubeの場合、アップなら60pの方が有利ではある。
60iでアップすると、youtube側でノンインターレース化と圧縮をしてくれますが、
60pでアップしたときより比較すると画質の劣化が大きいです。
60iで撮影されたものは、事前にノンインターレースにしてMP4にエンコしてからアップした方が無難ですね。
手間を掛けても良いなら60pじゃなくても良いんですけど。
まー、youtubeに画質を求めるかどうかは別だけどね。

あと、60pで録画できるカメラは限定されるので、
AVCHD2.0対応レコーダーを所有しているとかでなければ、こだわる必要はないと思うよ。

書込番号:14223452

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/01 12:38(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

教えて頂き、ありがとうございます。
確かに仰る通りですよネ。
ただ自分の場合、60iの元映像とユーチューブ映像の間にかなりの画質的な差を感じてしまう為、インターレスから変換してまでユーチューブにアップしようという気力がわいてこない自分もいます。
でも本来はそこまでやらなければいけませんよね。

G10には概ね満足していますが、欲を言えば、いかにも家庭機、という元気のある画からもうちょっとおとなしめの画にデフォルトでチューニングしてもらえると良いかな、そして画質調整での可変幅を+−でさらに大きくして欲しいこと、再生時にゲイン価を表示して欲しいこと、あと可能ならダイナミック補正時に歪みがなくなれば嬉しいです。
60Pはなくてもいいですが付けばついたでそれに越したことはないかもしれません。

書込番号:14223833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/01 12:40(1年以上前)

1年と半年も過ぎればモデルチェンジの噂も出てくると思います。
キャノンがキャッシュバックキャンペーンを始めたら、その終了後、2ヶ月〜3ヶ月後に新機種発表と言うことが多いようです。

書込番号:14223843

ナイスクチコミ!0


SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/01 15:42(1年以上前)

60pはAfterEffectsやMotion、Maya、マッチムーブ等を行使して編集する方とEdius等でシンプルイズベストに仕上げる方とで意見がまっぷたつに分かれそうですね。

書込番号:14224407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/01 18:49(1年以上前)

最近購入しました。

 ケーズ電気にて本体とレジャーアクセサリーキットを同時購入したところ、レジャーアクセサリーキットの箱には対応機種としてiVIS HF G10しか記載されていませんでした。
 一方、オークションにて購入したレジャーアクセサリーキットの箱には対応機種としてiVIS HF M41、M43、G10が記載されていました。
 あえて表記を変えた意味があるのかと思ってしまいます。

 購入したばかりなので、希望的気持ちを込め、あと1年ぐらいは販売機としてがんばって欲しいです。
 

書込番号:14224951

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件

2012/03/01 20:17(1年以上前)

そうなんですね。すぐには出ないということで気長に待とうと思います。
またはパナのミラーレスGH3の性能がよければそちらを選択するかもしれません。

書込番号:14225359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/16 20:39(1年以上前)

>ケーズ電気にて本体とレジャーアクセサリーキットを同時購入したところ、レジャーアクセサリーキットの箱には対応機種としてiVIS HF G10しか記載されていませんでした。
>一方、オークションにて購入したレジャーアクセサリーキットの箱には対応機種としてiVIS HF M41、M43、G10が記載されていました。
>あえて表記を変えた意味があるのかと思ってしまいます。


すでにM41/43が型落ちとなり、M51/52のバッテリーが変わったため、レジャーキットの対応機種が今年はG10だけになったからでしょう。

もうちゃんと今年のモデルになっているということは、意外とレジャーキットって売れてたんですね^^

書込番号:14298605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

素晴らしいビデオカメラでした!

2012/02/27 01:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

当機種

みなさんこんにちは。

先日は相談に乗っていただきありがとうございました。
友人の挙式&披露宴と2次会もちょっと撮ってきました。
レビューに書こうかと思ったのですが、1週間のレンタルでの使用だったので
こちらで失礼します。

まず、画質は凄く綺麗ですね!
ほとんど肉眼で見たまんま取れました。
心配していた暗所ノイズもほとんど出ず、撮影できました。
しかし、急遽、挙式も撮る事になり、32GのSDカードをもう一枚購入する羽目に
なりました。
全部で4時間半位撮ったのですが、46G位の容量になりました。重いです。
あまりの重さに新しく買うPCのスペックを再検討中です。

画像はフォトで撮った物です。
若干色が濃い目かなと思います。

露出が変わるのが嫌だったのでMで撮ったのですが、自分で考えながら撮るのは
難しいですが楽しいですね、とても良いビデオカメラでした。
日曜大工で作ったドリーもちょっとだけ使いました。
ですが、会場が狭かったのと機動性が落ちるので、途中から手持ちになりました。
しかし、ひざ立てで構え続けるのはしんどかったです。
遅ればせながら先日、一脚を買ってきました。
今度、親戚の結婚式が有るので、その時に活躍させたいと思います。

それでは失礼します。

書込番号:14209874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/02/27 07:46(1年以上前)

いつかはとうきちさん、おはようございます。

いい映像が撮れたようでよかったですね。

ところで、市内にレンタルでビデオカメラを貸してくれるところがあるのですか。
そのくらいの料金になるのでしょうか。

カメラブレを防ぐのに、私はこんなのを使っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6124-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B0027GPG1S

書込番号:14210235

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/02/27 12:36(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

サンプル画像、美しいですね。
極端な暗さでなければ、G10の暗所能力が発揮されると思います。特に暗所での色乗りの良さは手前味噌ながら、さすがという感じですね。

昨年発売され、今年はG11になるかと思いましたが、基本的性能の高さゆえ、さらにこの機種が継続販売されることはG10ユーザーとしては誇れる部分かとも思います。

しかしながら、このG10の次はどのようなカメラが出てくるのか、そういう部分も興味がわくところでもあります。

書込番号:14210850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/02/27 18:20(1年以上前)

訂正

>そのくらいの料金になるのでしょうか。

どのくらいの・・・・

書込番号:14211809

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/02/27 20:54(1年以上前)

スレ主さん

>新しく買うPCのスペックを再検討中

やはりこの時代ですので、Quick Sync Videoで快適にレンダリングやエンコードのできるSandy Bridge世代のCPU搭載機が良いのではないでしょうか。
できれば、Core i7でオーバークロックが可能なのがベストかなと。

>若干色が濃い目かな

G10は、濃い色合いを撮ると結構キツイ色合いかな、と感じる人は多いようです。
好みなので人それぞれかとも思いますが、画質調整でコントラストや色合いをマイナスに設定すると色合い的におとなしくなるかと思うのですが。

自分もコントラストや色合いは常時マイナス設定にしています。(被写体によってはオートに戻すことも無きにしも非ずですが)

書込番号:14212449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/28 07:50(1年以上前)

カボスで焼酎さんこんにちは。

お陰様で良い結婚式になりました。

今回はヤフオクで見つけた栃木県の業者様からレンタルしました。
初めてのネットレンタルだったので、本当に届くのか心配でしたが、
とても良い業者様でした。
大型バッテリーを付けて一週間¥6300でした、安いです。
他にもレンタル業者は有るようですが、HF G10をレンタルしているのはもう一件しか
見当たりませんでした。
そちらの業者だと一週間で1万円以上掛かりますね。
実は新郎の方でビデオカメラを用意していたのですがソニーのHDR−CX120か
日立のブルーレイCAMでした。日立もビデオカメラを作っていたんですね…
知りませんでした。
どちらも暗所ノイズが出る、画角が狭いなどレビューを見ても散々でしたので
こちらの独断で急遽レンタルとなりました。

撮った映像を新婚宅でTVに繋いで見せた所、「すごーい、綺麗!」「やっぱり時代やなー」
と感心していました。
確かに時代かも知れませんが、チョイスが良かった事も忘れないで下さいね!と勝手に
ほくそえんでおります。

今回借りた業者様の宣伝では有りませんが、他の業者は規定やら補償が厳しいですね。
まあ、高い機材を見ず知らずの人に貸すわけなので、仕方ないのかも知れませんが。

県内ではカメラのキタムラともう一軒ぐらいしかビデオカメラのレンタルは無いようです。
ここら辺が田舎の悲しい所です。 

>カメラブレを防ぐのに

一脚ですかね?詳細がよくわかりませんでしたが、手ぶれは大敵なので今後も精進したいです。
撮影は失敗だらけと言っても良いほど反省点が有りました。
特に、撮影しながらの移動は難しかったですね。改めてプロの凄さを実感しました。
普段しない事をしたので、翌日から筋肉痛が…

書込番号:14214249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/28 08:05(1年以上前)

映像派さんこんにちは。

このG10の次はどのようなカメラが…そうですよね、このカメラが凄いだけに
次を期待しちゃいます。
希望としては
@ ファインダーにお金を掛けてください。角度が変わりませんし
  全然綺麗じゃ有りません。
  それとアイカップ付けて欲しいです。まつ毛がガンガン当たります。
A 専用ボタンが欲しいですよね、タッチパネルだと時間が掛かります。
B 内蔵メモリの容量アップ
と言うところでしょうかね。

PCのCPUは2700Kで検討中です。
ぱそこん工房に行って聞いたところ、2700Kと3820ではあまり変わらないとの事、
6コアだと高くなるし、しかも3000系はメモリーとの相性が非常にシビアだとか。
さらに、CPUと一緒に頼んだマザーボードが入荷未定だそうです。

PCにはあまり詳しくないので、皆さんの意見も参考にさせていただきます。

色の濃さなどは、編集時に調整しようと思っています。

書込番号:14214270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2012/02/28 18:46(1年以上前)

いつかはとうきちさん、こんにちは。

色々と情報をありがとうございました。
私は時々ツアーで海外に行きますが、撮影するのはその時くらいで、
頻度が少ないのに新しいカメラは欲しくなります。

今はHDR-FX1(HDV)と、HDはHDR-XR500VというHDD記録の機種で、ワイド側が43mmなのでワイコンをつけていてとても重たいです。
ということで、取り敢えずカメラは持っているので、何か綺麗に残したいときにはレンタルでという手もありますね。
10回借りても6万3千円なら、いつも最新機種が選べてお得かも知れません。

キタムラはレンタルをやっているのかもしれませんが、HF G10の実機は置いていないので借りられるのでしょうかね。
実機のあるのはK'sの2店舗だけです。

PC工房に今日行きました。
わさだの時はもっとPCの実機が多かったのですが、
今の店はディスプレイの展示が多いようです。
私も今の機種が4.5年経過ですので、色々と考慮中です。
編集ソフトは決定しましたか?

エツミのカムコダーサポートとはこんなもので、ファインダーでの撮影では安定度が大きいです。
http://chakkiri.asablo.jp/blog/2008/01/04/2544286

また、軽くて細い一脚でしたら、ホームセンターでペンチサックを求め、
これをベルトにつけて一脚の先を差し込めば移動使用が出来ますが、重くて格好悪いです。
http://item.rakuten.co.jp/monju/c/0000002488/

書込番号:14216091

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/02/28 21:08(1年以上前)

スレ主さん

>アイカップ付けて欲しい

G10と画質・性能的には同じですが、業務機用になるXA10にはアイカップがついているようです。やはり家庭機とは差別化しているようですね。

>PCのCPUは2700Kで検討中

自分だったら、2700Kのほうを選択すると思います。理由は、Quick Sync Video機能が2700K利用できるのに対して3820では統合GPUでないため、利用できないことです。
どのような編集ソフト・映像処理ソフトを使われるか分かりませんが、ハードウェアエンコードやハードウェアレンダリングができる2700Kのほうが活用範囲が広くて速度的に快適だと思います。

もしハードウェアレンダリングで快適な書き出しを行える編集ソフトをお考えなら、EDIUSシリーズはおすすめかと思います。

書込番号:14216743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/01 07:03(1年以上前)

機種不明

レスありがとうございます。
ですが、最近仕事が忙しいもので(言い訳ですね)毎日の書き込みは
出来そうにありません。すみません。

カボスで焼酎さんこんにちは。

編集ソフトは悩んでます。参考書を読んだ限りだと、EDIUS NEO3で十分だと思いました。
ですが使い慣れたPremiere も捨てがたいなと…
アカデミックバージョンを、知り合いの学生に頼んでごにょごにょしてもらおうかとか
悪巧みを考えてます。まあ、最後は価格で決めると思いますが。

一脚はベルボンのUP−400を買いました。

映像派さんこんにちは。

CPUはたぶん2700Kになるのですが、メモリーを幾ら積んだら良いか分かりません。
8Gで良いか16Gにした方が良いか、情報をお持ちではないですか?

いらぬ画像だとは思いますが、今回自作したドリー…だと思われる物です。

書込番号:14222988

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/01 21:03(1年以上前)

スレ主さん 

2700kを選択されましたか。オーバークロック可能なCPUは良いですよ。
とか言っているこの私は、OCはしていません。なんだかCPUの寿命を縮めてしまいそうで。
それなら、なぜ「K]の付くCPUにしたのか、ということですが、将来はOCさせてさらに快適な映像処理を試みるかも、ということです。(あくまでも今後必要があった際に、ということです。(笑)

>メモリーを幾ら積んだら良いか

スレ主さんが、32bit版にするか、64bit版にするかで、メモリーの上限は違ってくるようですね。32bitなら、上限は4G(実際はシステム等で取られてしまうため、実質は3Gちょっとくらい?)64bitのマシンなら、一応16Gとか言われているみたいですが、OSのバージョンによっては、190G以上とかのとてつもないメモリー容量を載せられるようですね。

そのあたりは、PCの板で質問されると詳しい方々から膨大なレスがつくかと思います。

自分は、64bit版にしたかったのですが、いろいろな映像処理ソフトをインストールしてある関係で、32bit版のPCでなければならず、実質4Gのメモリーに甘んじています。

書込番号:14225601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/03 22:04(1年以上前)

映像派さんこんばんは。

そうですね、OCはCPUに負担が掛かりそうなんで、ここぞと言うとき意外は
したくないですね。
今回PC環境を一新しますので64Bitにします。
メモリーはもうちょっと考えます。
まあ、ソフトが対応できるかによるので8Gでも問題ないと思いますが。

それから、結婚式当日にデジイチで撮った画像が800枚!以上ありまして、現像分だけ
選んでもらったんですが、それでも約300枚。
RAW現像40枚と明るさやら切り取りやらの後処理がまだ終わってないので、
そちらを何とかせねば…。
デジイチは良いですね、あのシャッターの切れ味!
お陰で、またお金が飛んで行きそうになってます。

書込番号:14235942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト

2012/02/22 11:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

先日は<PC取込み後の処理>について色々教えていただきありがとうございました。とても助かりました。
結局、Mac環境での編集は今回は断念しdynabook T451/59DBを購入しました。展示品の為、整備・クリーニングするそうでまだ手元にはありません。
編集ソフトですが付属のピクセラの使い勝手はいかがなものでしょうか。過去スレを捜してみたのですが情報が見つからなかったもので。切ったり繋げたり位の用途です。
宜しくお願いします。

書込番号:14188179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/22 13:15(1年以上前)

付属ソフトウェアについて。
別途、コーデックパックなどインストールすると、フリーズするようになるのでご注意。

書込番号:14188591

ナイスクチコミ!0


BGOさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/02/22 13:29(1年以上前)

しんちゃんののすけさんの質問を拝見して、
とりあえず自分も付属ソフトがどの程度使えるのか興味があったので、
ピクセラをインストールしてみました。

正直な感想は「重い」「使いづらい」です。
EDIUS Neo 3と比べての感想ですので、
おまけソフトとしては上出来なのかもしれませんが、
本格的に編集作業を行われるおつもりでしたら、
きちんとした編集ソフトを買われた方がいいと思います。

映像をパソコンに保存する機能に関しても、
直接USB経由、もしくはCFカードリーダー経由でコピーした方が速いです。

書込番号:14188638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BGOさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/02/22 13:33(1年以上前)

誤:CFカードリーダー
正:SDカードリーダー
でした。すみません。

書込番号:14188652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件

2012/02/22 14:06(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラー様
返信ありがとうございます。お勧めではないのですね。

BGO様
返信ありがとうございます。「重い」「使いづらい」は困りものです。
数年前、ザクティで撮った動画をiMovieで編集、と言っても切ったり繋げたりだけですが、を試した時はマニュアルを読まなくても何となくできました。
EDIUS Neo 3お勧めですか。体験版があるようなのでPCが来たら使ってみます。只予算がPCでいっぱいだったので直ぐの購入は厳しいですね。
1万円以内位ならポイント利用で何とかなるんですが。

書込番号:14188756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/22 14:26(1年以上前)

一万円以内にはなりませんが、イメージングゲートウェイ登録で1.5万円になるキャンペーンをやってます。
↑EDIUS Neo3

書込番号:14188817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BGOさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/02/22 14:50(1年以上前)

しんちゃんののすけさんが購入されたPCならば
ピクセラも快適に動作するかもしれません。
なんせ、うちのPCは古いので・・・(笑)。

下のしげみんごさんのスレでも書きましたが、
EDIUS Neo 3は、比較的低スペックのPCでも快適に動作し、
慣れればめちゃくちゃ使いやすいすばらしいソフトですが、
何せ最初は取っつきにくいです。
しかも、切ったり繋げたり位の用途だけならば
オーバースペックかもしれません。
15000円出す価値があるかどうかは、体験版を使われてみてご判断ください。

書込番号:14188893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件

2012/02/22 15:34(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラー様
情報ありがとうございます。
早速canon image gatewayに登録しました。1.5万円なら、、、PCが手元に来てからですね。

BGO様
情報ありがとうございます。
取りあえずPCが来てからですね。ピクセラと体験版と試してみます。
私にとってはどのソフトもオーバースペックです。(笑)
友人に動画編集は金がかかると言ったら以前に比べれば安くなったんだから文句言うなと諭されました。

書込番号:14189024

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2012/02/22 22:01(1年以上前)

 こんばんは。

 dynabookの動画編集ソフトとしては、Corel Digital Studio for TOSHIBAが入っているようです。

 これは簡易版だと思いますが、どのソフトで動画編集するかのテストにはいいと思います。

 うちではCorel VideoStudio Pro X4を使っています。dynabookに合えば使いやすいソフトだと思います。
 値段も安いので体験版で試されてもいいと思います。
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod3910160&storeKey=jp&trkid=JPeDMMar11_NewsletterMar8AllBaseeDM#versionTabview=tab1&tabview=tab0

http://kakaku.com/item/K0000240543/

書込番号:14190624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/22 22:12(1年以上前)

付属ソフトはスマートレンダリング対応なのがすごいメリット。
とてつもない使い勝手の悪さを我慢する価値あり。

書込番号:14190695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件

2012/02/23 11:56(1年以上前)

videsupra様
返信ありがとうございます。
PCにも付属ソフトがあるんですね。まだ手元に無いもので。
簡易版試してみます。簡易版からのアップデートだと財布にも優しそうです。
リンク先までいただき助かります。

はなまがり様
返信ありがとうございます。
付属ソフトにもプラス面もあるのですね。とてつもない使い勝手が問題です。

windowsだと選択肢が有り過ぎて悩みます。(笑)
付属ソフトは一通り試用してみます。
ところで話は全然違いますがこちらでの価格最近高くなってますね。

書込番号:14192729

ナイスクチコミ!0


BGOさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/02/23 15:18(1年以上前)

しんちゃんののすけさんこんにちは。

>こちらでの価格最近高くなってますね。
モデル末期で売れ残りの店だけになった場合は価格が上がるものですが、
この機種は発売されて1年になりますが、まだ現行ばりばりですからね。
一時的に安い店の在庫が捌けて値上がりしているだけではないでしょうか?
自分は8万円を切ったタイミングで入手することができましたので、
もっと上がれ〜!って思っていますけど(笑)。

書込番号:14193317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件

2012/02/23 16:25(1年以上前)

BGO様
返信ありがとうございます。
>8万円切った
羨ましい。私は今月初めに91,500円ポイント10%でした。それよりバッテリー18,900円が痛かったです。
自分が購入してから価格が上がると得した気分です。(笑)

書込番号:14193498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/24 03:58(1年以上前)

バッテリーですが、最近は互換バッテリーでも残量表示に対応したものが出ていて、安く購入できます。
私が購入したものはBP-827互換のバッテリーでバッテリー本体2個と充電器もセットになっているものを4980円で購入しました。
アマゾンで購入しました。
充電器は純正のものでも使えるようです。
純正品は保証がついている分、ずいぶん高額ですね。
私もビデオ撮影を始めた頃は純正品のバッテリーを購入していましたが、その価格のあまりの高さに疑問を感じ、格安な互換品を使うようになりました。
それ以来、追加のバッテリーはデジカメも含めいつも互換品を購入していますが、それでトラブルになったことは今まで一度もありません。

書込番号:14195849

ナイスクチコミ!0


BGOさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/02/24 10:08(1年以上前)

お決まりの文句、「あくまでも自己責任で」という前提でのお話ですが、
わたしもHG21の頃から互換バッテリーを使用しています。
アスコセンダさんも書かれているように、最近は残量表示もできるようになり、
純正品と全く変わらない感覚で使用できます。
ヤフオクで2800円で買った、3400mAhのBP-827D互換バッテリーは、
残量は400分以上表示されます(笑)。
さすがに本体に装着しての充電は不安なので、
充電器(これも互換)で充電していますが、この安さは魅力です。

BP-827純正が18000円って高すぎますよね。
インクカートリッジと同じぼったくり商売としか思えません。

書込番号:14196367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件

2012/02/24 12:58(1年以上前)

アスコセンダ様
情報ありがとうございます。

BGO様
情報ありがとうございます。

以前ブラザー複合機のインクで他社製の安い物を使い壊れた経験があります。今はブラザー純正品にしてます。
純正はどこの製品でも高すぎます。
同梱のバッテリーはせめてBP-819Dにして欲しかったですね。付属品は予備位にしか使えません。
バッテリーチャージャーもデジカメには付属するのですからつけて欲しいです。

話は違いますがデジカメは解説書などが売ってますがビデオカメラは無いんですね。需要が少ないのでしょうか。

書込番号:14196902

ナイスクチコミ!0


BGOさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/02/24 15:35(1年以上前)

しんちゃんののすけさんこんにちは。

わたしもインクジェットプリンタの互換インクでは
数々の痛い目に遭いましたが、幸いプリンタが壊れたことはなく、
性懲りもなく互換インクを使い続けています(笑)。

純正のBP-827Dが、せめて1万円を切る価格で売られていれば
間違いなく純正を使うのですが、いくらなんでも今の価格は高すぎます。
インクジェットプリンタは、本体価格を下げて
インクカートリッジで儲ける商法だと聞いたことがありますが、
ビデオカメラまでそんな商売はして欲しくないですね。

>ビデオカメラは無いんですね。
ビデオSALONの別冊付録ですので、20ページの小冊子ですが、
こちらからpdfファイルがダウンロードできます。
もしお持ちでない場合はダウンロードしてみてください。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/11_ivis_hf_g10_perfect_book.html

書込番号:14197336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件

2012/02/24 16:47(1年以上前)

BGO様
情報ありがとうございます。
ブラザーの複合機は1台目は3年でアウト。2台目は互換インクを試用してアウト。現在3台目です。紙づまりなど格段に良くなってます。
ビデオSALONの別冊付録ダウンロードしました。後でゆっくり読んでみます。
たった今、ヤマダ電気から電話がありました。PC取りに行ってきます。

書込番号:14197502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング