iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

平均ビットレート

2011/10/07 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:229件

ソニーのブルレコを操作していて、今まで押した事もない「情報表示」という場所をポチッと・・・
CX560Vはフレームレートなどいろいろとありましたが
G10は平均ビットレートだけ表示がありました。

映像は同じ所を上記二台で同じように撮ったものだったのですが
表示されていた平均ビットレートに違いがありました。
(60Pは使わずどちらも最高画質にて撮影)

CX560Vは21.00Mbpsとありました。
G10は23.98Mbpsとありました。

ついでに同じ映像では無いですが過去に撮ったものをいろいろと見てみましたが
傾向としては平均ビットレートの数字は上記と同じ様な感じでした。

こちらも過去の映像ですがCX550Vも見てみた所平均ビットレートは21.00Mbps
とありました。

どこまで正確なのか分りませんが、意外に違う物なのですね。

CX560VとG10で運動会を撮った映像をブルレコにて同条件(SD画質)で
DVDに落したものを見ると顔の輪郭などG10ではざわざわ感などがほとんど無く驚きました。
CX560Vでは少しざわざわ感が出ていました。

平均ビットレートが関係しているのかどうかは私には分りませんが
元映像だともちろんどちらもざわざわ感がないのですが
DVDに落した時にこんなに違いが出るとは思いませんでした。

G10はDVDに落してもとても綺麗な印象を受けました。

今年の運動会から保育園で買う映像もBRが追加されました!
保育園に入っていた業者はキャノン機の業務機を使っているので
G10と見比べるのが今から楽しみです。

早く来ないかなぁ〜

書込番号:13596045

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/08 08:00(1年以上前)

両社のビットレートの設定は知りませんが、動きが速いとビットレートを大きくした方が
良いです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page017.shtml

それと、もう一つは色は1670万色あります。
例えば、青空の場合、見た目同じ色でも、細かく見れば、色のデータが異なります。
見た目、同じ色を同じ色のデータに変換して、圧縮をかけると圧縮率は高くなります。

書込番号:13596900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件

2011/10/09 14:41(1年以上前)

今から仕事さん

こんにちわ
紹介して頂いたHPを拝見致しました。
とても参考になりました。

>それと、もう一つは色は1670万色あります。
>例えば、青空の場合、見た目同じ色でも、細かく見れば、色のデータが異なります。
>見た目、同じ色を同じ色のデータに変換して、圧縮をかけると圧縮率は高くなります。

色の種類は本当に多いんですね。
データーの処理の仕方で各社出来上がりは随分と違ってくるのでしょうね。
ここの書き込みでは、みなさんにいろいろと教えて頂けるので
本当に勉強になります。

ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13602419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/09 23:03(1年以上前)

平均ビットレートならファイルサイズとクリップ長をもとに電卓で計算すりゃいいんじゃね?

書込番号:13604464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2011/10/10 12:44(1年以上前)

はなまがりさん

こんにちわ
お世話になります。

>平均ビットレートならファイルサイズとクリップ長をもとに電卓で計算すりゃいいんじゃね?

普通はこの様に計算するのですね!
勉強になります。

たまたまブルレコをいじっていて平均ビットレートなる表記があったので
気になって過去の映像を確認してみた次第です。

G10もCX550VもCX560Vも60iの最高画質で撮影していて
カタログではたしかビットレートも24Mbpsとなっていたので
今回ブルレコで表記を見た時に不思議な感じがしました。

DVDに標準画質で落とした時に単にG10の方が画質が良かったので
元画像の平均ビットレートも関係しているのかな?と思った次第です。

奥が深くシロートの私にはまだまだ理解出来ない事も多いですが
こちらで勉強させて頂いています。

ありがとうございました。



書込番号:13606534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオサロン来月号

2011/09/28 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 okey-dokeyさん
クチコミ投稿数:20件

7月からHC1からG10に乗り換えました。
ビデオサロンを立ち読みすると。
むむっ、来月号には別冊でG10の完全攻略がついているではありませんか。
楽しみに待ちます。 最近スルーしていましたが、内容次第で買います。
G10購入以来、三脚、EdiusNeo3、かばん、欲しくなってきてしまいました。

書込番号:13557809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/28 21:01(1年以上前)

耳寄りな情報、ありがとうございます。

ビデオサロン来月号を買ってみます、
ためになる 別冊だと嬉しいですね。

書込番号:13559240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/28 22:01(1年以上前)

私も買います。
情報ありがとうございます。

書込番号:13559546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/29 16:19(1年以上前)

自分の役に立ちそうだったら買います。

我々シロートは頑張ってもせいぜい
「こうしたら、こうなった」
という帰納的な検証しかできないのだから、
メーカーへのパスを持っているメディアならば
「こういう仕組みなので、こうするとこうなる」
っていう記事を望むけど。

書込番号:13562222

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚で迷ってます。

2011/09/26 12:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

このビデオカメラを購入しようと思っているのですが、

三脚は何が良いのか迷ってます。

主に100人ぐらい入るライブハウスでライブを撮影する予定です。

予算は上限で2万円ぐらいを考えております。

お勧めの三脚がありましたら教えて下さい。

いままでビデオカメラはSONYのHDR-SR11に

三脚は同じくSONYのVCT-80AVを使用してました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:13549734

ナイスクチコミ!1


返信する
7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/26 15:33(1年以上前)

固定で使うな、激安のSLIKDST-73 もし予算があるなら雲台をザハトラーFSB4に変える、チルド、パンでもぶれない値段の価値あり、これ以上の雲台無し。個人で使うなら雲台も一生ものです。

書込番号:13550252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/26 17:14(1年以上前)

DST73は、このような軽いカメラで使うには、スプリングが強すぎてかえって使いにくいだけです。
まだ、DST-43の方がまだ、ましです。

カメラの重量を考えないで高い三脚を薦めても意味がありません。

書込番号:13550480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 18:20(1年以上前)

私も2週間程前にHF G10とDST-43の両方を購入しました。使ってみてなかなか良い相性で良い買い物をしたと思っています。会社の仲間も同じ組み合わせを購入するそうです。三脚を使って撮影するならあとはパン棒に取り付けるズームリモコンもあると便利ですね。

書込番号:13550690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/26 19:40(1年以上前)

失礼、ワンクラス上の商品でしたDST-43が適合です。三脚が小さいので持ち運び便利、三脚を狭めれば高さもあるので有効。将来2キロクラスのカメラを買うならワンクラス上の三脚でも良いと思う。1カメ固定重視なら大きい三脚でも良い、重くなり固定時のぶれも少ない。

書込番号:13551013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/09/27 06:24(1年以上前)

7TOTO7さん、candypapa2000さん、ひできパパさん、

御回答ありがとうございます。

SLIK DST-43ですね。

使いやすそうですね。

他にはおすすめはないでしょうか?

ひできパパさん

>パン棒に取り付けるズームリモコン

ズームリモートコントローラーZR-2000のことでしょうか?

いいですね!欲しいです!

でもお値段がちょっと手がでないです。


書込番号:13552984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/27 09:44(1年以上前)

ズームリモコンですが、私も何を買おうか悩んでいます。Canon ZRー2000(約4万円)はフォーカス操作もできるようで魅力ですが高価ですね。マンフロット 521PROi(約2万円)は安価な三脚DST-43が高価なマンフロットの三脚に変身しますね。グリップ形状もいい感じです。でも、予算的にはLibec ZC-3DV(約1万)でしょうか…。このZC-3DVは知人が所有していたのでHF G10&DST-43に取り付けてみました。ズームとRecのON/OFFだけのシンプルなものですが、ズームリモコンは三脚撮影には必要だなーと思いました。ちなみにマイクは買いました。指向性ステレオマイクロホン Canon DM-100です。

書込番号:13553376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/09/27 11:39(1年以上前)

ひできパパさん

>Libec ZC-3DV(約1万)

これなら購入できます!

いままで使っていたSONYのVCT-80AVもリモコンが付いていました。

同じくズームとRecのON/OFFだけのシンプルなものでしたが(電源のON/OFFも付いてました)、

結構使いやすかったです。

貴重な情報をありがとうございます。

Libec ZC-3DVを購入しようと思います。

書込番号:13553635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/09/28 15:49(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

SLIK DST-43を購入することに決めました。

また宜しくお願いします。

書込番号:13558267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

迷っています。G10とTM750

2011/09/23 07:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:7件

主に、車のレースの車載カメラとしての使用を考えているのですが、TM750とG10どちらが良いですかね。

既に、使っている方とかはいませんか?

宜しくお願いしします。


書込番号:13536187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/09/23 18:57(1年以上前)

こんにちは^^

レースの車載カメラなら、この2つのカメラ積んでもオーバースペックで勿体無いかもですよ。
こんなのがよろしいかと、
http://www.whizz-jp.com/gopro/

こんな感じで撮れるんではないかと、ブログをちょっと拝借
http://blogs.yahoo.co.jp/teamokabe/9183403.html

書込番号:13538330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/23 22:33(1年以上前)

こんばんは。
今回は返信ありがとうございます。

確かにその二点でも十分ですね。

ただ、車載カメラ他、でも使おうかなと思っているんです。

なので、この2つのメーカーのハイエンドグレードはどうかなと思って、なやんでるんですよ。
ただ、メインは車載カメラなんです(^o^)

宜しくお願いします。


書込番号:13539200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/24 09:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

運転席側から見たところ

液晶を閉じて撮影できる、

ばらしたところ、

合板で作ったベースと雲台とクイックシュー、

あまり参考にならないかも知れませんが、
G10をドライブレコーダー風な使い方をしています、
長時間の録画が出来るので遊んでいます。

フロント硝子への写り込みを減らすために黒い緩衝材を使って
ダッシュボードを被っています。

合板は9mmを二枚重ねです、
因みに後部座席などをフラットにするために使った残り材です。

書込番号:13540655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/09/24 12:15(1年以上前)

こんにちは^^

難しい選択ですね〜パナソニックの方を、触ったこと無いので、どちらがいいか答えれませんです。
スペック表だけ見ると、パナソニックの方も魅力的ですね
@フルハイで60P
A内臓HD96G←これすごい・・・メモリーカードいらない?60Pだとそうでもない?
B動画から静止画を抜く時に有利?
C別売りレンズで3D撮影ができる。ただし、装着時は、フルハイ撮影出来ない。
D5.1サラウンドマイク?
E最低照度はG10の方が優れている?比べたこと無いので、実際はどうだろう・・・
FG10のが新しい。

役に立てないですね、申し訳ない。
ワタシは・・・・G10買いました。ボソッ

レース以外、撮る目的がはっきりしてないのなら・・・ソニーも検討を・・・

書込番号:13541231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/24 14:19(1年以上前)

こんにちは。

ありがとうございます。結構参考になりました。(^o^)
今はG10にしょうと傾いてます。

レースの車載カメラ他では車のイベント会場とかでの撮影ですね。
か、まだですが、子供を撮ったりですかね

書込番号:13541681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/24 14:24(1年以上前)

こんにちは。今回は返信ありがとうございます。

道東ネィチャーさんは今みたいな撮影をされてて、不具合的なのは無いですかね。

また、教えてください。

書込番号:13541695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/25 07:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ベースの裏側です、真ん中のネジはダミーです。

ボードの下にクッションを入れると良いかも知れませんね。

現在は編み目の滑り止めが一枚だけ緩衝材になっています、

> 道東ネィチャーさんは今みたいな撮影をされてて、不具合的なのは無いですかね。
路面の振動を多少拾うやフロント硝子の写り込みとフロント硝子の曇り止めに風を送ると
音が入ります、不具合といえるかどうか分かりませんがその程度です。

書込番号:13544720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/28 02:45(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。

今週末でもG10を買おうと思います。

皆さんの意見が参考になりました。
本当にありがとうございました。
また、宜しくお願いします。

書込番号:13556791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています・・・

2011/09/21 14:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
この度購入を考えているのですが、HFG10とXA10でどちらにするか迷っています。
仕様用途は車やバイクの並走での走行シーン(昼夜両方)や野外、屋内でのカーイベント等が主になります。撮り貯めた映像を編集しDVDなどの製作も考えています。
今まで一眼のみでしたが映像も撮りたくなり購入しようかと思っていますが、ビデオカメラに関しては全くの無知です。
そこで皆さんの知識をお借りしたいのですが、HFG10とXA10との違いやどちらが適しているか、他機種でのオススメなどがありましたら教えて下さい。
また、他のivis機種とHFG10では明らかに映像が違うものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13528819

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/21 20:23(1年以上前)

スレ主さん こんばんは

>HFG10とXA10でどちらにするか迷っています

XA10が到達領域にあるんですか。うらやましいですね。
自分がもし先立つものに余裕があるなら、XA10だと思います。

ハンドルはやはり役に立つようですし、キャノン端子が使えて音声関係が充実しているXA10は魅力ですよね。
スレ主さんのような用途なら、XA10は良いのでは。

他スレでこんなのが紹介されていました。

最小業務カメラ XA10

http://www.gaipromotion.co.jp/news/gainews110813.html

>他機種でのオススメ

自分はG10ですが、今一歩さらなる業務機画質をと次なる選択肢を挙げるとすると、XF100かなと思っています。
場合によっては3CMOS機に匹敵する画質とも言われ、格調高い映像が撮れるXF100はあこがれです。

>他のivis機種とHFG10では明らかに映像が違うもの

例えば同画素子のM41とでは、コントラストや色合いに違いがあるようですが、それが「明らか」か否かは、それぞれの方々の眼力や好みによっても・・という感じではないでしょうか。

評論雑誌のサンプル映像(からの切り出し画)を見比べると、レンズの違いは確かにあるようで、色彩は明らかに違いがあり、透明感の差のようなもの(抽象的かつ勝手な所感ですが)を感じました。

書込番号:13530165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/21 22:23(1年以上前)

ご予算はどの程度なのでしょうか?
失礼ながら、「まったくの無知」とお書きですので。

・カメラ本体
・記録メディア(容量と数量)
・バッテリーと充電器
・三脚や一脚
・外部マイクロフォン
・編集するためのPCと動画編集ソフト

などがザックリと必要なものかなと思います。

それとなぜこの2機種を候補とされたのですか。

書込番号:13530831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/09/21 23:18(1年以上前)

映像派さん>
ありがとうございます。
HFG10にした場合ハンドルは社外で対応しようかと思っています。
しかし並走撮りがメインになると思うので風切り音などの事を考えると音声関係が充実しているXA10はやはり魅力的ですね^^


がんばり屋のエドワード2さん>
ありがとうございます。
予算は無限にある訳ではありませんがそれなりに覚悟はしています。
しかし、プロではありませんし目指してもいません、あくまでも撮り貯めた映像を加工編集し周りの人を喜ばせられる事が出来ればという自己満足です。
二機種で迷っている理由は
HFG10は一般向けの中では一番高性能なのか?と
XA10は業務用の中で一番コンパクトなのと手ごろと感じたからです。
と言いつつも一眼もキャノン製なのでキャノン好きなのかもしれません^^

書込番号:13531151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/22 00:09(1年以上前)

DVD(所謂標準画質)での配布が目的でしたらお尋ねの機種でなくて、もっと安価なHD記録の可能なカメラでいいんじゃないかと思います。(もっともBDでの配布なら別ですが。)

不勉強ですが、バイクで公道を並走撮影(縦列ではない「併走撮影」と理解しますが)は走行違反にはならないのでしょうか?

書込番号:13531393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/22 01:50(1年以上前)

ビデオと囲碁さん>
ありがとうございます。
当初M43という選択肢もあったのですが・・・
いろいろな意見を見ているうちに選択肢から消えていました。
運転しながらの撮影ではないので違法になるかは分かりませんが
他人に迷惑をかけないよう楽しんでいます。

回答者の皆様>
HFG10とXA10を同じような用途で使用している方々と出会うことが出来ました。
撮った画像や操作性、機能、効果などを良く見させて頂き購入したいと思います。
そんな事なら最初からそうしろっという感じですが・・・
有難うございました、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:13531727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

こんな症状が見られる方おいでですか?

2011/09/20 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 峰凛さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
先日G10を購入した者です。

今までソニーのXR500Vを使ってましたが、買い換えの際
より高画質を重視した結果、このモデル、しかも、初めて
キャノン製のビデオカメラを購入しました。

発色や画質・解像感の良さは本当に素晴らしいのひと言ですが
不意の逆光時に、VXならダイヤルで瞬時に明るさ設定をいじれる
使い勝手のよさに慣れきっていたので、まだまだこれからという
感じで、本格的にG10を使い倒していきたいと思います。

本題ですが、G10で一点、気がかりな点が見つかりました。

なぜか、ズームで寄った際、画面がガクつくというか、一瞬
カタッっと斜め横にズレるような挙動が見られます。

頻度はズーム時(寄りの際)4〜5回に1回くらいの割合です。

キャノンに問い合わせする前にこの場でどなたか同じ症状に
見舞われた方がおられれば、その対処法等を参考にしようと
思い投稿いたしました。

宜しくお願い致します。

書込番号:13524699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/20 15:23(1年以上前)

単にニブイだけなのかも知れませんが、その様な現象が気になった事はありません。
パンした時に角が暗くなるとか、広角時にウネウネ感があるのは気になってますが。

書込番号:13524773

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/20 23:21(1年以上前)

>ズームで寄った際、画面がガクつくというか、一瞬
カタッっと斜め横にズレるような挙動

ダイナミックモード手振れがオンの時ではないですか?

対象物が視野の真ん中より外れた状態から段々にズームして、一番ズームで寄った時にちょうど対象物が視野の真ん中になるような流れ(ズームしながらG10が少し振られ気味になる感じ)だと、わずかな振れに対して手振れ補正がかかり、クイっと引っ張られる感じになるので、そのような挙動になるのでないかと思うのですが。
(違ってたらすみません)

もしそうだとすれば、ダイナミック手振れ補正をスタンダードにして試してみてどうかなと・・。

書込番号:13526867

ナイスクチコミ!5


スレ主 峰凛さん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/21 00:40(1年以上前)

夜分に失礼します。
返信がおそくなりまして申し訳ありません。

また、初めてこうした質問を利用するにあたり、こちらの唐突な質問にも
丁寧に返信いただけましたことに、まずは心から感謝申し上げます。

ナイトハルト・ミュラーさま

> パンした時に角が暗くなるとか、広角時にウネウネ感があるのは気になってますが。…

ナイトハルト・ミュラーさまの仰る現象に困るような使い方に至ってはおりませんが、
貴重なご意見を頂戴できたと感謝申し上げます。

ちなみに、XR500Vを使ってきましたが、よく話題に登っていたコンニャク化現象(?)
というもので困った経験も経てこなかったので、今後、G10使用に際してはもっと
勉強して早く使いこなせるように頑張りたいと思います。

 
映像派さま

> カタッっと斜め横にズレるような挙動
> ダイナミックモード手振れがオンの時ではないですか?

仰せのとおりです!!

しかも、当方からの質問の詳細な内容を100%的確に解説下さいました通りでございます。


> わずかな振れに対して手振れ補正がかかり、クイっと引っ張られる感じになるので…

そのとおりでございました!
当方、手持ちで歩き回って撮るのがメインでしたので、ダイナミック手振れ補正にて
自分なりに脇をガッチリ固めて固定しているつもりでしたが、早く被写体のアップを
追おうとして、ズームで寄る際のわずかな挙動がブレを発生させていたようですね。

いやはや、目から鱗が落ちました。

これからは手持ち且つズームで寄る際の操作には気を付けたいと思います。


重ねて、御二方様からの懇切丁寧な返答によって勉強になりましたことへ
感謝申し上げます。

書込番号:13527264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング