iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 相談です。

2011/08/24 07:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

質問です。

最近自主制作映画やショートムービーの制作にあたりビデオサロンを参考にすると、このビデオカメラがデザイン的にも本でしか見てないですが、SONYに比べると個人的に非常に好みです。

内蔵マイクも評判いいみたいですし、今年中の購入を検討しています。

こんな初心者ですが、皆様のアドバイスお願いします。
編集などは最新のiMacでやります。

書込番号:13411834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/24 13:01(1年以上前)

キャノンのハイエンド機ですね。
「個人的に非常に好みです」なら、今年中とか言わず後払いで購入交渉とか・・・

>こんな初心者ですが、皆様のアドバイスお願いします。
どのような事に対してアドバイスが欲しいのかを書かれた方がいいと思いますよ。

書込番号:13412633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/24 19:00(1年以上前)

業務機を使うのはでなく、しかも以下のような映像を撮りたいのであれば、
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/data/e_lens_24p.swf?scale=noscale
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/data/a_lens_24p.swf?scale=noscale
(画質自体は、Web用にかなり落としたサンプルのようです。)

・ 本日発表の、NEX-VG20(上記の映像)か、α65を待って確認し、購入を検討することをお勧めします。
新機種なので最初は高い値段がつきますが、それでもα65などは、G10の初期価格より安い予想価格です。

>最近自主制作映画やショートムービーの制作にあたり

以上のようなご希望があるなら、特に以下の確認を。
上記の2機種は、G10と比較して、画質の基本を左右する、センササイズも交換レンズ群の質も、比べ物にならないほど上です。 また映像表現で、美しいボケを活かすことや、ゆがみの少ない広角レンズなどを後で買い足して表現するなど、G10では不可能なことができます。

VG20+LA-EA2の組合せか、α65なら、ピントの合う範囲が狭いぼけ表現でも、ピント合わせが往復しない高速な位相差AFが使えます。



・ 一方で、価格のことも考えて、映像はそこそこでも良い+電動ズームを使いたい、
というのであれば、スレ主さんが希望している家庭用ビデオカメラ、という選択もあります。
が、それならば、まずはコンパクトデジタルカメラの動画機能を使うのが、性能対価格比で、良い案かと思います。
最近のコンデジ動画機能は、昔の家庭用ビデオや現在の機種よりも、良い画質で撮れるものも少なくありません。



・ 映像表現も電動ズームも両方譲れない、というのであれば、業務機のいいものを使うのが良いでしょう。

ご参考に。

書込番号:13413633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/25 00:01(1年以上前)

本当に初心者さんで比較的楽に撮りたいならビデオカメラ(G10)でいいと思います。
気合いがある、AFなんかは使わない、ボケを活かした画を撮りたい、撮影機材を揃える予算が潤沢にある
とかでしたら一眼動画をお考えになってもいいと思います。

AVCHDにこだわる必要もないでしょうから、ソニーに限定する必要もありません。
むしろソニーは後発なので、キヤノンやパナの方が周辺機材を用意する上で何かと便利なのではと予想します。

ところで、スレ主さんの用途が

>自主制作映画やショートムービーの制作

なのに、いくらなんでもコンデジ動画はないと思います。

書込番号:13414993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/25 09:54(1年以上前)

追伸です。
長いですが、スレ主さんの「映像表現と財布」にきっと役に立つ情報ですので、参考にして下さい。



>最近自主制作映画やショートムービーの制作にあたり
割高な買い物をする前に、Youtubeで映像を観るのは数が多くてもタダ(笑)なので、以下の映像と価格を十分参考にして下さい、きっと目が覚めると思います(もうすぐ昼か)。 表示価格は、価格コムの値段(又は、発売当初の価格帯での比較)です。


・ 「3万円台のコンデジHX100Vで表現」しているが、「逆に8万円台のG10では表現が不可能」な映像
(HX100Vなら光学30倍ズームで寄れるため。G10は10倍)
http://www.youtube.com/watch?v=8kfuPj8gMPo


・ 「3万円台のコンデジHX100Vで表現」している(8万円台のG10でも同様に可能な)映像
http://www.youtube.com/watch?v=ACQXVKeaIgA
http://www.youtube.com/watch?v=6ev69Wid05o
http://www.youtube.com/watch?v=5SXQk-wimL4
http://www.youtube.com/watch?v=x1eapwuXsDo
http://www.youtube.com/watch?v=Y4DAh-fV2Xk
http://www.youtube.com/watch?v=8XfT363JzSM (ズーム倍率によってはG10では不可能)


・ 「G10と同価格帯のα65」での表現能力。「α65では撮れるはずだが、G10では撮影が不可能」な映像表現
(注:両機種とも発売時は約12万円前後。α65は昨日発表でボディ+レンズ2本の予想実売価格、G10は半年前の価格。下記映像はVG20のものだが、撮像素子・交換レンズマウントはα65とVG20で同一。)
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/data/a_lens_24p.swf?scale=noscale (画質は落としてある)





以下には、スレ主さんが「初心者だけど、自主制作映画など映像にちゃんと関わりたい」ということなので、「他の返信への配慮より映像に関してを優先」して書きます。大事なことなので。


・ 「家庭用ビデオ機マニアやメーカーファン」と「映像」とは、全く別物。
機材のジャンルも、価格帯グレードも、メーカーもこだわらなくて良い。(例えば、手が届く範囲で映画のようなボケ表現の最高映像を追求するなら、現時点では、一眼レフのCANON EOS 5D Mark IIが良いでしょう。これより上は、一式100万円〜コースになると思います。)


・ 「家庭用(民生用)ビデオカメラは、わずかな画質差に対して、価格が割高な場合が多い」
G10に限らず民生ビデオ機の立ち位置は、エントリーグレードからは、安いコンデジに画質と操作性で徐々に追い上げられ、また高品質の映像表現では、価格に大差がなくレンズと撮像素子で優れるデジ一眼に劣っているので、残っている差別化要因を探し出し、無理に優位点を言わないとならないような状況です(コンデジカメラの映像は上の通り。デジ一眼カメラは既にTVドラマ制作にも使われている)。
もちろん民生ビデオ機にも差別化する優位点は残っていますが、それが価格に見合うか、同じことをできる他の安価な手段がないかどうか、を考えたほうが良いです。

今の民生用ビデオカメラのジャンルは、近い将来に恐らくほとんどが、最初に挙げたVG20(あるいは、もし開発されればパナソニックAG-AF105の廉価版)のようなミラーレス一眼からの派生か、または高性能コンデジからの派生に置き換えられるでしょう。

ただ私としては、今の安価な機種でデザインなどが気に入っていて「どちらの機種が良いか」という選択の要望を挙げられている方などには、ご本人の希望でビデオカメラをお勧めすることはあります。

また業務機には、まだビデオカメラとしての優位性はかなりあります。主に操作性や耐久性・信頼性などです。




「家庭用(民生用)ビデオカメラのジャンル」よりも、「価格に見あう映像表現(高品位でもコスパでも)」を私なら重視したいと思います。
ご参考に。

書込番号:13416007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/25 14:42(1年以上前)

(撮像素子・交換レンズマウントはα65とVG20で同一。)<ーこれは訂正。

撮像素子が同一ではなく、撮像素子の「大きさ」が同じです。交換レンズマウントは、VG20+アダプタLA-EA2で同一になります。 映像表現の差に関しては、上の返信の通りで変わりません。

書込番号:13416852

ナイスクチコミ!1


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/25 14:58(1年以上前)

初めまして。
スチールカメラマンをしています。

もし私と同じく動画撮影初心者なのでしたらG10をオススメします。
初期設定で発色が良い(好みは有ると思いますが)ですし、フォーカスを含めてオートでの撮影から手動設定も可能なので、ある程度までのステップまでならこれで行ける!と思っています。
元々仕事用にサブ機として購入したEOS-7Dで動画に興味を持ったのですが、
手持ち時のホールドの悪さや、被写界深度が浅いので動きのある被写体に対応するためにはそれなりの慣れが必要で使い勝手が悪くて(もちろん三脚に固定してじっくり撮影するには良いのですが)G10を購入しました。
一眼はもちろん綺麗な画質で良いのですが、最初から作品取りにこだわるのではなく、まずはオートで気軽に撮影する機会を多くして、撮影時の構図の工夫や編集などの作業の習得に労力を割いた方が良いと思います。
そしてある程度自分の作品の方向性が見えた時点で必要に応じて業務用ビデオカメラなり一眼など必要なツールを購入するのが良いと思います。
まずは餅は餅屋……だと思います。

書込番号:13416895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/25 15:30(1年以上前)

上の方の返信、

>(一眼は)被写界深度が浅いので動きのある被写体に対応するためにはそれなりの慣れが必要
>撮影時の構図の工夫や編集などの作業の習得に労力を割いた方が良い

という点には、私も全く同意です。
(なので、動画でも位相差AFでピントが合うα65が候補に入っているのですが)


あとは、コストパフォーマンスや「総額」の問題を考えていて、話が広がりそうなので伏せていたのですが、
ビデオカメラだけより、編集ソフト等にお金をかけるほうが良いと個人的には思っています。

実際上、価格は無視できないと思いますので、全体の流れをご理解して判断されればよいと思います。

書込番号:13416984

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/25 16:30(1年以上前)

スレ主さん 横スレして大変ご無礼します。

kaneko-pfさん はじめまして

>仕事用にサブ機として購入したEOS-7Dで動画に興味を持った
>G10を購入

7D+G10ですか・・・。うらやましい限りです。

ところで、両機で画質比較をした場合、どのようなインプレッションをお持ちでおられますでしょうか?(当然被写界深度が全然違うことは分かりますが)
ダイナミックレンジ感とか精細感等、どんなんでしょうか。

私は自然物を動画で撮ることが好きなので、現在持ってるG10と共に、ゆくゆくは上位機のXF100か、あるいは場合によっては5D M2か7Dのほうに手を伸ばしたい気持ちがありますが、動画一眼までは現状不勉強ではあります。

7Dは、5D M2より比較的動画カメラ寄りだ、と友人から聞いたことはあります。

G10のようなビデオカメラと比較して、画質面でお考えになっていること、感じておられること等コメント頂けますと嬉しいです。

書込番号:13417158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/25 17:42(1年以上前)

スレ主さん次第ですけれど、
自主制作映画やショートムービーの制作をする場合にすべてオート撮影ってことは考えにくいのですが。
シャッタースピードや絞りのコントロールはするでしょう?

HX100Vってマニュアル調整できるのですか?
暗いレンズによる低照度下での撮影の不安とか、強制1/30になる仕様とか、
外付けマイクがつけられないとか、リモコンによるスムーズなズーミング不可とか
そういうネガティブな情報も伝えておいた方がよくないですか。

HX100V自体の性能は自分も高く評価していますが、「それは3万円台のコンデジとしては」であって、
絶対的な評価ではありませんし、ご紹介いただいた動画を見ても別に眼は覚めませんでした。

すべて承知の上でスレ主さんがお選びになるのであれば何も言うことはありません。

α65やVG20はまだ発売されていないので現時点では何とも言えないと思います。
特にAマウントは動画専用機ではないのですから何か問題があるやもしれません。
動画撮影時はクロップされる?手ぶれ補正時の歪みがないのか?などまだはっきりしません。

予算がある場合は5DIIに行く他に、FS100とかAF105のように動画に特化した機材という選択肢もありますね。
もちろん他の業務用でもいいと思います。

民生用ビデオカメラが高いかどうかは個々人で考えが違うでしょうが、自分は安すぎると思っています。

また、上級ビデオカメラとデジイチ動画の比較ですが、画質的にどちらが良いと決めつけるものではないと思います。
静止画のような画がそのまま動画になれば高画質だと判断される方がいらっしゃいますが、
自分は違うと思いますし、そんな画を延々と見させられたら疲れてしまいます。

書込番号:13417320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/25 18:11(1年以上前)

映像表現いう前にコンデジなんかで撮られると役者さんのテンション下がるでしょ。5Dmk2でもフォローフォーカスやらマットボックスやらゴテゴテさせてやっとそれっぽくなるわけで。ボケれば満足みたいな作品は見るに堪えないと思いますよ。

書込番号:13417423

ナイスクチコミ!2


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/25 22:03(1年以上前)

映像派さんこんばんわ。
EOS-7DとG10の差ですが、被写体深度以外は超広角など多様なレンズなどを使用した映像表現、あとはセンサーが大きいのでラチュードも広いと思うのですが、まだピクチャースタイルを使用した事が無いので初期設定の彩度が高めの設定だとあまりG10と大差無いと思います。
私はG10を購入する前に7Dで使用するためにフォローフォーカスやマッドボックスなどetc…….数十万円かけたあげくに、その運用性の悪さに嫌気をさしたタイプです。
カメラって趣味はとてもお金がかかるものですから、なるべく石橋を叩いて渡りましょう。(自虐ネタでした)

書込番号:13418277

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/26 07:12(1年以上前)

kaneko-pfさん コメントありがとうございました。

>初期設定の彩度が高めの設定だとあまりG10と大差無い
>7Dで使用するためにフォローフォーカスやマッドボックスなどetc…….数十万円かけたあげくに、その運用性の悪さに嫌気をさした

なるほど。そうですか。
kaneko-pfさんの中では、運用性の悪いと感じた、7D(+大がかりなシステム)になり代わるだけの画質なり、操作性的な部分なり、G10が満たしている(あるいは満たしているとはいかなくても、妥協出来得るレベル?)と言えるくらいなんでしょうか。

もし満足できないとすれば、どのような点を望まれますか。

スレ主さん 度々スレをお借りして失礼します。

書込番号:13419515

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2011/08/26 12:23(1年以上前)

映像クリエイターさん 

どういった画調の絵を希望されているのか不明ですので答えられません
ここを見ていると 暗部の潰れた、平均輝度の低いフィルムライクな
製品をお勧めしている人がほとんどで危惧しています。
フィルムライクな 暗部が潰れた解像感の低い、また被写界深度の浅い
カメラを求めている人もいれば 私のように肉眼と同程度に暗い部分も
同じように見え、解像感もそこそこあり見えている所はどこもピント
が合っている絵を求めている人もいます。

どちらの絵を求めているでしょう。自主映画という事なら前者でしょう
か あるいはドキュメンタリーを撮る為に肉眼に近い方がよいので
しょうか どちらを求めるかで大きな機材選びの違いがあります。
G10は価格の割にはそのどちらにもある程度合わせる事が出来ます

フィルムガンマとビデオガンマは大きく画質/印象が変わります。



書込番号:13420284

ナイスクチコミ!2


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/26 14:30(1年以上前)

スレ主さん映像派さんこんにちは。
W_Melonさんのコメントに賛成です。
G10は画質調整やレンズワークを工夫すればある程度の表現を可能にできるカメラなのでオススメです。
3Dや60Pなどのいまどきのトレンドは有りませんが、カメラとしてはしっかり仕上がっていると思います。
G10は値段から考えると大変満足しています。
これから私がスキルアップしてG10で一番ネックになるのは彩度の高さでしょうか、今はカラコレしなくてもそれなりに仕上がってくれるので助かっていますが。
後は各種設定が外部に設置されていると良いのにと思うのですが、そうなるとXF300やXF100になってしまいますね。
まずは只今練習中の身ですので、今後の方向性を見極めてから次へですね(自制心て大切だと自分に言い聞かせています)

前回の自分のコメントで一つ訂正です。
マッドボックスではなくマットボックスですスミマセンでした。

書込番号:13420648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/26 16:51(1年以上前)

6万円の現行機種でボディ+レンズ2本付き、他の機材が三脚ぐらいでも、こういう美しい映像(作品)が撮れるなら、デジ一眼でも撮ってみたいとは思いませんか?

http://www.youtube.com/watch?v=X5FpgruHBPI (3分30秒 手持ち)
http://www.youtube.com/watch?v=3x8AzWTS2jA (3分 手持ち)
http://www.youtube.com/watch?v=JXEVbL54XnI (3分 手持ち+三脚)

意見は人それぞれですが、ビデオカメラかどうかの議論でなく、映像表現力として観ておく価値はあると思います。


(上の機種の撮影では、一眼の位相差AFを使うことも、もちろんMFでも撮れると思います。 但し、現行機種は連続撮影時間が限られるので、一昨日発表のα65のほうが良いでしょう。 発売半年ぐらいで、ボディ+レンズ2本で8万円台になると予想しています。)

書込番号:13421049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/26 18:01(1年以上前)

こんにちは^^

素人が通ります。

スレ主不在ですね〜〜><
一台ですべて撮影するなら、ビデオカメラの方が失敗なく撮れそうに思います。

>ショートムービー
ならば、カットの繋ぎでデジタル一眼でも面白いのが撮れそうな気がします。

スレ主さん次第ですね〜〜 見てますか〜?スレ主さん みなさんアドバイスしてくれていますよ〜〜。

>kaneko-pfさん
マットボックスなのですが、効果の程はどのような感じですか?欲しくて欲しくてたまらないのですが、如何せん高くて・・・NDフィルターはすごく交換しやすそうなのですが。
実は、これが一番聴きたかったのです。

書込番号:13421288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/26 19:26(1年以上前)

十字介在さんとW_Melon_2さんがいらっしゃったので安心して素人の自分はそろそろひっこみますが、最後に。

ImageAndMusicさん

基本的に自分は一眼動画でも、コンデジ動画でも、ビデオカメラ動画でも何でもO.K.です。
好き嫌いはありますけれど…。

ですからご紹介いただいた動画も良いと思います。おっしゃるように人それぞれですから。

ただ時々、センサーが大きいからデジイチ動画の方が高画質という論調を目にしますが、
現時点ではそれは明らかにおかしいと思います。
デジイチ動画が好き、というのなら話はわかります。

α55は自分でも持ってますし、その前はGH1で動画を撮っていました。
抜けの良さ、S/N、発色では一眼動画に分があると思いますが、
ダイナミックレンジ、解像感では民生用のビデオカメラの方が上でした。

現状では各々の特徴を理解した上で、お好きなものをお選び下さいという段階で、
一律にこれが優れているというものではないと思います。

ちなみに、自分の好き嫌いで言えば、W_Melon_2さんと同じです。

書込番号:13421553

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/26 21:23(1年以上前)

すごい有意義なスレになっていますね。
W_Melon_2さんからの御指導もすごく勉強になりますね〜。


なぜかSDさん

>抜けの良さ、S/N、発色では一眼動画に分があると思いますが、ダイナミックレンジ、解像感では民生用のビデオカメラの方が上

お〜、そうなんですね〜〜。動画一眼とビデオカメラ、両方所有する方からのすごい勉強になる御意見です。

ところで、なぜかSDさん もし可能でしたら動画一眼とビデオカメラの映像からの切り出し画とか、サンプル映像とか比較データをアップして頂けるとありがたいです。

あつかましいお願いで恐縮ですが、お暇な時で結構です。どうか、よろしくお願いします。

書込番号:13422042

ナイスクチコミ!1


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/27 00:15(1年以上前)

こんばんは
私も動画初心者で、手持ちの機材と好みからという浅い情報しか持ち合わせていないですし、スレ主からの発信が無い様なのでこれで失礼しますが、マットボックスの感想だけお伝えします。
マットボックスは広角系のズームレンズや何らかのフィルターを使用したときには便利というか光線状態によっては必要な機材だと思います。
ただどうしても無ければダメかというとそうでもない気がします、商品によって違いは有ると思いますが結構重くなって重心バランスも崩れるので、三脚でじっくりプランをつめて撮影するとき用かなと思いますし、それよりもフットワーク重視で多少のフレアも効果的に働いてれば良いのではないかとも思うのです、結果私は使っていません。

書込番号:13422861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/27 00:48(1年以上前)

映像派さん

上の書き込みは随分簡略して書きましたので、誤解されるといけないと思い一応補足します。
ダイナミックレンジに関しては、センサーそのものの本当の性能はわかりませんが、
記録される動画としては、白飛び、黒つぶれがビデオカメラよりも一眼動画で目立つと言う意味です。

ガンマが違うという表現の方が適切かもしれません。

比較映像ですが、過去スレに少しアップしてあります。
ただ、一眼動画にそれほど興味がないため気合いが入らず、あまり参考にならないかと思います。
同様の理由で今後も検証の予定はありませんです。申し訳ありません。

ソニーのデジイチ新機種群を入手したらやってみたいとは思いますが、購入するかどうかは未定です。

書込番号:13423012

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

G10とCX700V 家電で撮り比べてみました

2011/08/23 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HF G10

CX700V

G10

CX700V

家電に行く機会があり、G10とCX700Vとで撮り比べました。

両メーカーの最新民生フラッグシップモデルの撮り比べをしたいと思っていましたので、できて良かったです。

それにしても、両機ともにオートです。どうしてこんなに色合いに違いが出るんでしょうね。

書込番号:13409870

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/23 19:21(1年以上前)

>色合いに違い

XR500を試用した際に、
業務用蛍光灯?下では緑っぽくなるのを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9808963/#9809557
SONY機の癖ですかね?

書込番号:13409893

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/23 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10

CX700V

G10 トリミング

CX700V トリミング

グライテルさん コメントありがとうございます。

>業務用蛍光灯?下では緑っぽくなる
>SONY機の癖

そうなんですね。逆にG10のほうは、やはり赤味を帯びた色合いになりますね。やはり、AWBでは厳しい状況なんでしょうかね。

トリミング画もあげますが、両機間で精細感にあまり差はない気がします。
が、G10のほうが平均輝度が高くて質感的には良いのかな、と思われます。

書込番号:13410163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/23 20:49(1年以上前)

映像派さん こんばんわ

家電店の映像サンプル、有難う御座いました。

それにしても、両機のオートホワイトバランスでの色の違い、明らかですね。

こういうのを拝見しますと、ソニーのカメラとキャノンのカメラを使って2カメで撮るのがいかに難しいかよくわかりました。

書込番号:13410228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/23 21:03(1年以上前)

あと思ったのですが、CX700Vとか560Vとかで蛍光灯の照明の場合は、ホワイトバランスは、屋外のプリセットにするか、オートの場合、AWBシフトをかなりプラスにしたほうがいいかもしれないです。

書込番号:13410295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/23 21:31(1年以上前)

>緑っぽくなる

自分が2店舗で試した時にはそういうことはなかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12702736/

屋内ではどのカメラでもおかしくなることはありますし、
おかしいと思ったら調整すればいいですしね。
幸いG10もCX700もモニターが良いやつなのでわかりやすいのではないでしょうか。

書込番号:13410440

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/23 22:37(1年以上前)

candypapa2000さん コメントありがとうございます。

>両機のオートホワイトバランスでの色の違い、明らか
>ソニーのカメラとキャノンのカメラを使って2カメで撮るのがいかに難しいか

まったくもって、おっしゃる通りです。

>CX700Vとか560Vとかで蛍光灯の照明の場合は、ホワイトバランスは、屋外のプリセットにするか、オートの場合、AWBシフトをかなりプラスにしたほうがいい

そうですね。G10もオートだと赤味が強く方向になると思いますので、オートをはずして蛍光灯に設定した方が良いとは思います。
今日の場合は、自分が持って行ったG10(G10が我が地域の家電の店頭には一つも置かれていません)と展示品のCX700Vとで撮り比べたいと店員さんにお願いして、目の前でなるべく早く撮らなければならない雰囲気だったので、今回ぐらいの撮影が精一杯でして、本当はWBも設定を変えてみれれば良かったのですが、そのあたりはいろいろできず、申し訳ありません。

なぜかSDさん  コメントありがとうございます。

>>緑っぽくなる

>自分が2店舗で試した時にはそういうことはなかった

本当ですね。どうして色合いがこんなに違うんでしょう?

もしかして何か設定が入っていたのかな〜。一応オートであることを確かめて撮ったつもりなんですが・・。

>G10もCX700もモニターが良いやつなのでわかりやすいのでは

CX700Vのモニターは、ものすごく奇麗でした。輝度が高く、本当に美しいモニター、という印象でした。ただ、撮れた映像データをメモリースティックで持ち帰り再生して見ると、実映像はちょっと輝度的には暗めかな?という印象でした。

書込番号:13410795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/08/24 02:06(1年以上前)

「店内」の蛍光灯は(「被写体」との兼ね合いも含めて)、結構「ヘン」になりやすく、それ以上に「ヘン」になるのは学校の体育館の水銀灯とかだったりするので、あんまり「深入り」しても仕方がないかもしれませんね(^^;

可能であれば、予め「マシなWBプリセットを探す〜設定」しておいて、その「あと」で店員さんに試写の許可を得れば、工程切り替えの時間短縮が可能になりますね(^^;

書込番号:13411564

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/24 13:57(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん コメントありがとうございます。

>あんまり「深入り」しても仕方がないかも

そうですね。AWBでは満足できない色合いになるだろうと予想はしていました。
が、まさかこんなに違う色になるとは・・・ちょっと驚きました。

どちらかというと、精細感とか質感みたいなほうを撮り比べたかったので、あまり色に関しては結果に執着はありません。

>予め「マシなWBプリセットを探す〜設定」しておいて、その「あと」で店員さんに試写の許可を得れば

なるほど〜。次回はそのようにやってみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:13412796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

HF-G10で人物撮影

2011/08/23 13:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 erpool55さん
クチコミ投稿数:16件

初めてビデオカメラを手に入れて、特に撮るものもなかったので、出張先で先輩にモデルをお願いして撮影させてもらった映像です。
ただ、残念ながら、非常に暗い場所(ビジネスホテルの室内)で撮影してます。
明るさは、蛍光灯で言えば、40ワットが1本ってとこでしょうか。
撮影モードはオートです。

http://www.youtube.com/watch?v=L5BMqI_e35Q

このカメラ、景色とか特に、暗い場所でも明るく綺麗に撮れるもんだなと関心してますが、さすがにこの部屋の中途半端な照明では暗い感じです。
ですが、迫真の映像が撮れました。

まぁ、要はセンスですね。
これを見て、人物の撮り方を勉強してもらえればと思います。

書込番号:13408831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/23 13:50(1年以上前)

勉強するべき点を掻い摘んで解説していただけるとありがたいですが。

書込番号:13408944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/23 13:51(1年以上前)

ジャックバウワー編もお願いしたいです。

今後の先輩との人間関係は大丈夫でしょうか?

書込番号:13408946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/08/23 13:57(1年以上前)

色んな含みを感じるスレですね・・・・

書込番号:13408968

ナイスクチコミ!4


スレ主 erpool55さん
クチコミ投稿数:16件

2011/08/24 19:19(1年以上前)

最後の文はジョークですので。
ビデオカメラなるものは、始めて手にしました。

オートでも個人的には十分な程、綺麗に撮れるので、私のような素人でも簡単に気軽に撮影できて嬉しいです。(ちょっと大きいですが)
付属のVideoBrowserなるソフトで、編集やYoutubeなんかへのアップも気軽に出来るのも楽しいです。

せっかくなんで、素人が撮影という事を前提ですが、その他の映像です。
設定はちなみに全部オートです。

■車内で 
鬼嫁の車を運転中、みんな寝てしまって暇だったので、テスト撮影。
運転しながらなので、映像が落ち着かない+僕の鼻息はご勘弁下さい。
この車、ガラスがUVで目視でもグレーな感じなので、フィルターをかけているような映像になるのは仕方ありません。
まだ夜が明けきらず暗い状態でした。
ですが、本当の見た目よりも明るく撮れてる印象です。

http://www.youtube.com/watch?v=D0fZIYdy9NA
(720HDでUP)

■接写?
晴天。魚釣りで釣れた5cm程の変な生物を撮影。

http://www.youtube.com/watch?v=zPflbEKxUwY
(720HDでUP)

■ブルース続き

http://www.youtube.com/watch?v=SlfKOXn00sc

いまいち

書込番号:13413690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

夜景モードでバルーングロー撮影

2011/08/22 11:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:1346件

一昨日(8/20)、上士幌で
第38回バルーンフェスティバルが有りましたので
iVIS HF G10夜景モードでバルーングローを撮りました、
点灯ばかりを3分半ほどYouTubeに掲載しました、

http://www.youtube.com/watch?v=FjaNGrpnhYw

今思えば外せば良かったと思うプロテクトフィルターを取り付けています、
あの状況の中ではフォーカスはマニュアルがよかったかも知れませんね、
三脚に載せています。

書込番号:13404386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 LANCリモコン選定

2011/08/20 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 C57180さん
クチコミ投稿数:3件

現在CANON HV20を三脚に取付け使用してますがパン&ズームが至難の技でCANON機のLANC接続端子の復活を願っておりました。
HFS21?で待望の復活となり買い替えを検討しましたが、HFS10から短期間のマイナーチェンジを繰り返すため踏ん切りがつきませんでした。
今回HFG10は自分としては満足のいく性能のため購入を決め、同時にリモートコントローラーも購入予定です。
リモートコントローラーは書き込みではLibecのZC-3DVが目立ちますが、SONYのRM-VD1が安価のためSONYも良いなと思ってます。RM-VD1とHFG10の組合せでも問題ないでしょうか?
操作性、パン棒への固定具合なども合わせて教えください。
(三脚はDAIWA/DST-43に買換えます)

書込番号:13398771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/21 07:55(1年以上前)

RM-VD1は、小さいのですが、ズームの微妙なコントロールがとてもやりにくいです。固定もクリップで挟むだけで安定性にかけます。
LibecのZC-3DVの方は、ズームの微妙なコントロールもやりやすいですし、しっかりとパン棒に固定できますので、こちらほうが大きくてやや重いですが、三脚の重量から考えると微々たるものだと思います。

書込番号:13399530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/21 11:39(1年以上前)

こんにちわ
私はS21にSONYのRM-VD1使ってますが、三脚の高さを高めに使ってる為
パン棒へ固定したら使いにくいので、左手にRM-VD1を持って操作
右手でパン棒操作してます。

ズーム、録画ONOFFだけなのでそんなに扱いにくくないです。
これでフォトショットが使えたらいいんですがね・・・(汗)

書込番号:13400244

ナイスクチコミ!0


スレ主 C57180さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/27 09:36(1年以上前)

candypapa2000さん、タクミズさん回答ありがとうございました。
そして返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

現品を手に出来る店舗がなくカタロク等ではよくわかりませんでしたが、やはりクリップで挟む固定方法でしたか、candypapa2000さんのコメントどうり安定性にかけるようですね。

実際にお使いのタクミズさん、仮に三脚を低めにしてパン棒に固定した場合の操作性はどうでしょうか?

書込番号:13423925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/28 12:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私の三脚は安物ですが、画像載せておきます。

レンズを下に下げて、パン棒が上に上がったら使いにくいですが
通常では問題ないような

ただしリモコンを強く触ったら、左右にリモコンがずれるかもしれませんね。

書込番号:13428678

ナイスクチコミ!0


スレ主 C57180さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/29 23:57(1年以上前)

タクミズさん早速の回答と画像ありがとうございます。
さすがに画像は言葉による説明より判りやすいです。
カタログ等では不明の箇所も判明しましたが、パン棒への固定方法が悩ましいところですね。

ビデオを買い換えると他のアクセサリーも新調したくなりますのでトータルの予算も考慮して
もうしばらく悩んでみます。

書込番号:13435322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

XA10とソニーCX700Vの暗所撮影の比較映像

2011/08/20 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

XA10とCX700Vの比較なので、XA10と同画質のG10に興味がある人にも参考になると思います。

両メーカーの民生機のフラッグシップ機の暗所映像比較として興味深いものがあるのでは、と思いましてご紹介します。


http://www.youtube.com/watch?v=tNciFUBD4as&feature=related

書込番号:13398377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/20 23:41(1年以上前)

テスト映像のシャッター速度は1/60s固定である、との前提で、

CX700Vは、
ローラクス設定時以外の最大ゲインは21dBでテレ端だとF3.4
最低被写体照度
・スタンダード時:11lux(シャッタースピード1/60秒)
・ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)→6lux(1/60秒)

XA10は
最大ゲイン24dB?でテレ端だとF2.8、CX700のテレ端に合わせるならもう少し明るい?、
最低被写体照度0.1ルクス(ローライトモード・シャッタースピード1/2秒時)
→シャッター速度1/60秒時3ルクス?
(HF G10もオートスローシャッターオン、シャッタースピード1/30秒:約1.5ルクス)

となっており、
(ハード及びソフトの両面の?)設計仕様(思想)の差が、
そのまま出ているんじゃないですかね?
(SONY機にはナイトショット機能がありますし)

なお、
テスト映像は、CX700Vのズーム中に最大ゲインを通過する、
上記差が大きく出やすい条件になっていると思われますね。


あと、
XA10等と比べるならSONY NX70Jでは?
ゲインをどこまでいじれるか不明ですが、
最低被写体照度はシャッター速度1/30秒時で3ルクスなので、
CX700Vと同等かも知れませんが。

書込番号:13398687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/20 23:49(1年以上前)

こういう場合にはソニーが不利ってだけの感じでしょうか。
Vimeoの比較映像の方が良いですね。

ついでに、ビデオサロン9月号より。
Panasonic GH2 vs Canon HF G10
http://www.youtube.com/watch?v=lMXR4FWUEpw&feature=player_embedded

ところで、なんで720Pなのよ(--#)。

パナソニックGF3×TM90ってのもあります。
こっちは1080P。

書込番号:13398727

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/21 00:06(1年以上前)

なぜかSDさん、紹介ありがとうございます。

色々とツッコミたい内容ではありますが、

GH2の方がレンジが広いって、
iDレンジコントロールが効いた条件での比較なのかな?
常時効いた状態を固定できればいいのですが、
それができないのが個人的には残念ですね。。。
G10が空とかを飛ばし気味なのも疑問です。

書込番号:13398810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/21 00:22(1年以上前)

スレ主さん、脱線すみません。G10がらみだから関係ないこともないですが…。

ビデオサロンは明日、買うか、立ち読みする予定ですので詳細は不明なのですが、
ダイナミックレンジの違いは自分にはよくわかりませんでした。

G10が白飛びしやすいと言われれば確かにそうなのでしょうが、
反対にGH2は黒つぶれしていると見ることもできるわけで…。

何れにしてもこのクラスの機種を使う人はそれなりに調整するでしょうから、
調整後にはどうなるのでしょうね。

書込番号:13398877

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/21 20:36(1年以上前)

グライテルさん コメントありがとうございます。

>(ハード及びソフトの両面の?)設計仕様(思想)の差が、そのまま出ているんじゃ

ソニー機はS/N比重視なので、ゲインアップしてノイズを増やすより、暗くなってでももNRをかけてクリアーな暗所撮影をするという考え方なのでしょうか。(LOW LUXは別として)

>XA10等と比べるならSONY NX70Jでは

そうですよね。動画の主が両機所有しているということで、たまたまそういう組み合わせになったんでしょうか。

>G10が空とかを飛ばし気味なのも疑問

自分が使った感じでは、日中撮影ではG10もけっこう白飛びはするので、いつもゼブラパターンをオン(100%)で露出調整しないといけないことが多々あります。

いずれにしても優れた動画一眼のGH2と比較され、それなりに評価され、G10もなかなかすごいビデオカメラなんだと思います。


なぜかSDさん コメントありがとうございます。

>Vimeoの比較映像の方が良い

確かにG10とCX700Vの比較映像は参考になりました。
あの暗所性能では、CX700Vのほうがパッと見は優れていると見えますよね。
精細感とノイズレス感はCXのほうが上でしたね。

ただ、自分としては、暗所映像よりも日中の両機の画の違いに驚きました。
平均輝度はやはりキヤノン機のほうがアドバンテージがあり、業務機っぽい映像のようには感じました。

>ビデオサロンは明日、買うか、立ち読みする予定ですので詳細は不明

自分は、サンプル画像がパソコンで最大拡大して見れるので、いつも電子版を購入してます。
GH2対G10の比較はとても有意義で興味深いのですが、ちょっと調べた感じでは9月号の目次に載っていないようですが、これは雑誌の中身にはない付録映像だけのものということなのでしょうか。

書込番号:13402346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/21 22:18(1年以上前)

>ビデオサロン
>9月号の目次に載っていないよう

いえ、ちゃんと記事になってます。34Pです。でも2ページしかありません(^_^;)。
内容も期待はずれでした。

>暗所映像よりも日中の両機の画の違いに驚きました。

そうなんですよね。
実は、自分はしばらく前から日中屋外撮影ではソニーを使っていません。
他スレでも話題になっていましたが、シャドー部(と言ってもそんなに暗くない)を
暗くしすぎるのであまり好きではないのです。
XR500/520から気になっていたのですが…。

ただ、これ、被写体によると思うのです。
多くの方はお子さん撮影のファミリーユースでしょうから、人物撮影が主になると思うので
そういう場面ではほとんど気にならないのではと予想しています。

むしろ広角や、手ぶれ補正の優秀さで子供撮りでは一番使いやすいのではないかなぁと。
G10はでかいですしねぇ。

書込番号:13402867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/21 23:01(1年以上前)

●XA10とCX700Vの比較について
「Canon Won !」とか頭の悪そうなテロップ。
氏素性がわからなくてもああいう動画が公開できるので
まあ参考程度にしか見ない。
いつだったかなあ「60i vs 24p」という動画を
30pで公開しているアホも見たことあるし。

●ビデオサロン連動企画について
ビデオ雑誌が絶滅しそうなので応援しときます(笑)
2chでたたかれまくり(笑)

書込番号:13403104

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/21 23:43(1年以上前)

なぜかSDさん

>ちゃんと記事になってます。34Pです。でも2ページしかありません
>内容も期待はずれ

そうですか。ありがとうございます。有益な記事なら頑張って電子版で購入しようと思いましたが、やめようかな・・・

>ただ、これ、被写体による被写体による
>多くの方はお子さん撮影のファミリーユースでしょうから、・・・・そういう場面ではほとんど気にならないのでは

確かにそう思います。気になるとすれば、画の半分が雲なんかで覆われているとか、逆光気味の構図とか、コントラストが強いような構図の場合ですよね。
普通の状況で普通にスナップ撮りなら全然問題なく、

>むしろ広角や、手ぶれ補正の優秀さで子供撮りでは一番使いやすい

ということで、おっしゃる通りですよね。

>G10はでかいですし

あ、でもですね、自分も買って初めて見た時は「ゲ〜〜、これデカいな」とは思いましたが、使いこんで行くと、手になじんで良い感触ですし、しっくりくるし。
逆に家電とかで、M41やソニー機を触ってみると「ちっちぇ〜〜。壊しそうだな」とか思ってしまうので、今ではG10の大きさはけっこう良い感じです。(慣れとは恐ろしいものです)
バカでかい業務機を振り回すより、G10とり回すほうが有意義だぞ、と言う人もいるようですし。まあ、画質と引き換えに大きさは論外、ということで割り切るしかないと思っています。

でも、女性にはやはり厳しい大きさかもしれませんね。


はなまがりさん コメントありがとうございます。

>まあ参考程度にしか見ない

分かりました。自分も参考までにということで深く考えない様にします。

>ビデオ雑誌が絶滅しそうなので

確かに絶滅危惧種ですね。静止画関係の雑誌(や動画一眼のマニュアル本等)はいっぱいあるのに、ビデオカメラ雑誌は悲しい現状です。

もっと危惧されるのは、ビデオカメラそのもの(民生機)のこれからの行く末ですね。

書込番号:13403310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング