iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信56

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
当機種
別機種
機種不明
機種不明

G10  明

CX500V 明

G10 明のトリミング

CX500V 明のトリミング

今回の両機の比較は、室内の照明下での撮り比べです。

解像度等、参考になればと思い、チャートにて比較してあります。

別のスレにて画像アップしたのですが、別スレ立てた方が良いかと思い、お騒がせします。


G10の低照度下での撮影能力に関しては、ユーザーの方々のご存じの通りですが、ソニー機に対して、室内照明下でどんな感じか?ということで参考になれば幸いです。

本当は、G10対CX700V(とか560Vなど・・)の撮り比べを詳しくしたいのですが、親戚のCX500Vを借りてくるのが精一杯なのでお許し下さい。


自宅の照明が明るさ可変式のシーリングライトになっていますので、一番明るいもの(明)、中くらい(中)、もっとも暗い(暗)の3種類に変え、それぞれオートにて撮り比べました。

尚、映像を撮った後にカメラ内で静止画にしてアップしました。

書込番号:13336457

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/04 23:38(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
機種不明

G10 中

CX500V 中

G10 中

CX500V 中

続いて、中くらいの照度にて比べます。

書込番号:13336476

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/04 23:49(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
機種不明

G10 暗

CX500V 暗

G10 暗 トリミング

CX500V 暗 トリミング

さらには、暗い照度の下にて比較です。


感想としては、暗い照明下でのCX機のノイズが目立つかと思いました。
HD CMOS PRO機の解像度、過去のHF S10との撮り比べでは負けていても、(解像度以外の画のクオリティーではもちろん話しは別)対、CX500Vで、室内照明下では結構良いではないか!と思う次第です。

室内照明よりさらに暗い所になると、キヤノン機でもノイズがかなり出てくるという感じだと思われます。(増感の度合いがさらに増していくことで)

夜間照明下くらいなら、ノイズ感や解像度共にCX500Vに負けていないかな、という印象を持ちました。

書込番号:13336531

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/05 00:03(1年以上前)

書き忘れましたが、トリミングした画でお分かりのように、G10のほうがくっきり感はあり、精細な感じではあると思います。
(これが、ビデオ評論誌などでG10がソニー機より解像感が上とか、業務機と同じレンズを載せている利点などと書かれていることになるんでしょうか?)

トリミング画を見た時には、「CX500Vはピンボケか?」と思いましたが、タッチパネルにてマニュアルでフォーカス合わせをして撮り直しも何回かしましので、両機ともAFは合っている(はずです・・)と思います。

こうして見ると、オートだとWBも全然違う感じですね。

書込番号:13336584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/05 00:06(1年以上前)

報告ありがとうございます。

気になる点を列記致しますので教えて頂けますと幸いです。

1.動画撮影条件
HF G10 AWB 1080/60i FXP(17Mbps) SS1/60s F1.8
CX500V AWB 1080/60i FH(16Mbps) SS1/60s(オートスローシャッターOFF) F1.8
で間違いないですか?
G10はMXPモードだったりしませんね?


2.CX500Vのフォーカス
明と中&暗で焦点距離が違うのですが、中&暗はMFですか?
A4チャート撮影だと結構近接になって焦点合わせがシビアとなり、
一度レンタル試用品の焦点ボケに気づかずに返してしまったことがあります。
また、拡大アシスト機能がない機種だと、
本体液晶だけではわかりにくい場合がありますね。


3.画像処理
「トリミング」画像のサイズがやたら大きいのですが、
トリミング後に拡大処理していますよね?
この場合は拡大処理せずに等倍比較した方がいいと思いますし、
拡大処理をしたならその旨を記載すべきだと思います。

また、
動画の比較をするなら、
静止画化のプロセスはそれそれのカメラで、ではなく、
同一の方が望ましいと思います。
PMBかG10の付属ソフトか、他のソフトでの静止画化はできませんか?


4.CX500のデータ
CX500は再生時にデータコードを表示すればゲインを確認できると思います。
明、中、暗でのゲインを教えて下さい。


5.三脚の位置
G10とCX500は画角が異なりますが、それぞれのワイド端での比較ですか?


6.カメラの位置
チャート中央下の方にカメラの影?が映っていますが、
明るさの条件は、両カメラ及びそれぞれの明るさで同じになっていますか?

書込番号:13336595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/05 14:11(1年以上前)

CX500Vの解像度チャートの映像、完全にピンぼけです。

書込番号:13338271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/05 16:07(1年以上前)

レンズの光軸と被写体が垂直になっていないのではないですか?

書込番号:13338533

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/05 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 明

CX500V  明

G10 明 トリミング

CX500V  明 トリミング

グライテルさん こんばんは

コメントと御指摘、ありがとうございます。

1〜6までの御指摘に関して、恥ずかしながら当方の思慮のなさから全くできていないことが多かったので、昨日のデータを全て破棄して新たに撮り直しをしました。

>1.撮影条件

HF G10 AWB 1080/60i FXP(17Mbps) SS1/60s F1.8
CX500V AWB 1080/60i FH(16Mbps) SS1/60s(オートスローシャッターOFF) F1.8

上記の通りで間違いありません。

>2.CX500Vのフォーカス

すべてスポットフォーカスにし、何回か撮り、ピント状態が同じになることを再確認した上で画像加工してあります。昨日の撮影では慣れない機体ということもありましたが、今日は何とかうまく行ったと思います。
一つ弁解させて頂くとすれば、キヤノン機のすばやいAF性能に比べると、CX500Vのそれはワンランク下かな、という印象は持った感じです。

>3.画像処理
>「トリミング」画像のサイズがやたら大きい

以前も、G10とS10の水平解像度のトリミング画をアップしてみましたが、トリミングした画そのものが小さくてわかりづらかったので、思い切って両機種同条件にて画像のサイズアップしました。正しいやり方ではないのかもしれませんが、なるべくパッと見でわかりやすい、という方向で大きく画像アップしてみました。
今回も、同じ大きなサイズでアップしてみます。ご了解下さい。


>他のソフトでの静止画化はできませんか

今回は、カメラ内での静止画化をさけ、全てTMPGEnc 4.0 XPressにて加工してあります。

>4.CX500のデータ
>明、中、暗でのゲインを教えて

明が0dB、中が6dB、暗が12dBと表示されています。

>5.三脚の位置
G10とCX500は画角が異なりますが、それぞれのワイド端での比較ですか

両機ともに一番ワイド端にて撮り直しました。

>6.カメラの位置
>明るさの条件は、両カメラ及びそれぞれの明るさで同じになっていますか

前回も両機にて同じ明るさで撮ったつもりでしたが、今回もまったく同じ明るさ、同じ条件下で撮っています。


candypapa2000さん コメントありがとうございます。

やはり御指摘の通り、ピンボケだったようです。原因は不明ですが、しいて言えば私のCX500Vへの不慣れということでお許し下さい。

御指摘の通り、撮り直したものも多少垂直がおかしいようですが、撮影した部屋の条件的に厳しい部分もあり、これ以上はご勘弁下さいませ。

書込番号:13339988

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/05 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 中

CX500V 中

G10 中 トリミング

CX500V 中 トリミング

続いて、中くらいの明るさのデータアップします。

書込番号:13340005

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/05 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 暗 

CX500V 暗

G10 暗 トリミング

CX500V 暗

最後に、一番暗い条件下での撮り比べです。


書込番号:13340039

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/05 23:12(1年以上前)

ぎゃあ〜〜すみません!!

>なるべくパッと見でわかりやすい、という方向で大きく画像アップしてみました。

なんて書きながら、リサイズし忘れていました。

こんなに小さいトリミング画像ではよく分かりませんよね?

分かりづらければ、サイズ大きくしてアップし直しますが、いかがしましょう??

書込番号:13340058

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/05 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 明

CX500V 明

G10 中

CX500V 中

やっぱり分かりづらいです。自分としても。

なので、アップし直します。でかくして。

書込番号:13340178

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/05 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

G10 暗

CX500V

最後に暗いのです。

書込番号:13340189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/07 00:46(1年以上前)

映像派さん、色々ありがとうございます。

映像派さんにはサンプルを挙げて頂いたりして非常にありがたいのですが、
条件を整えないと他の要因の影響を疑ったりしなければいけないので、
今後の為にもしっかり理解頂きたいとの想いで、
敢えて指摘させて頂きました。

CX500で6dB、12dBだとうちの室内撮影の条件に近いですね。

トリミング(抜き出し)について拘ったのは、
映像派さんが正しい理解をされているかの確認と、
他の方が誤解されることを避ける為です。
私は今回のトリミング分で必要な情報は伝わると思いますが、
拡大処理をした方がわかりやすいと思うなら、
その旨を記載頂ければ問題ないです。
ただ、拡大処理は、
元の映像のコントラストやシャープネス等の状態の影響を
受ける可能性もあると思います。

あと、
チャートの中心からカメラの位置がずれているようですが、
まずは近接してレンズの中心とチャートの中心の高さを大体合わせておき、
次にチャート中心から垂直の線上にレンズが来るように調整し、
(フローリング等の板目を使うとやりやすい)
カメラの水平は保った状態で三脚の高さで微調整、
(水準器があれば活用)
を心掛けてみて下さい。
(チャートの水平が出ている、の前提で)
テレ端等だと厳しいですが、ワイド端なら設置は可能なはずです。
ズームをしても中心がずれなければしっかり軸が出ていることになりますので、
今後は、
せめて大きなずれがないくらいには調整してみて下さい。
と言っても、非常に面倒な作業なのはよくわかりますが。。。

さて、
結論としては、
水平解像度は今回の明るさ(CX500で0〜12dB)では常にG10が上、
ということでしょうか?
垂直解像度も同様ですか?
であれば、
明らかにG10はM41よりも解像力が高そうですね。
私の認識ではチャートの解像力はCX500>M41なので。

書込番号:13344440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/07 01:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

CX500V アクティブモード

CX560V アクティブモード

CX560V アクティブモード ワンタッチワイコン装着

本スレの主旨とは直接関係ありませんが・・・

映像派さんがUPされたサンプルを見ると、G10もCX500Vもどちらも歪んでますね。
CX560Vは歪みが少ないです。良し悪しではなく、補正具合(?)の違いに気づいたので。
写真は過去にUPしたものを引っ張り出しただけですが、ご参考までに。いずれもワイド端です。



グライテルさん

>5.三脚の位置
>G10とCX500は画角が異なりますが、それぞれのワイド端での比較ですか?
そういえばCamcordaerInfoには驚かされましたが、私だけでしょうか?
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony_Handycam_HDR-CX700V_review/Low-Light-Performance.htm
「…低照度で撮影する場合はできるだけズームは使わないほうが良いということになる…」(低照度感度のコメントより)

・・・あたりまえやん ^^;



脱線失礼しました。

書込番号:13344530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/07 01:42(1年以上前)

ふくしやさん、

550やワイコン装着テスト時等、
広角モデルをA4印刷チャートで評価すると、
近接し過ぎて周辺の評価が難しくなるので、
もっと大きく印刷しないといけないのかも、とは思っていました。

が、
特にコメントがなければ開放だろうと思い込んでいましたが、
「テストはズームインしてチャートを画面全体に映しだす方法、
 そして全くズームを使わない状態との両方でテスト」
とあり、
私がよく見ている「低照度ノイズ 」も、
チャートを画面全体に映し出す後者の方なのだろうか??
とよくわからなくなってきました。。。
(私も記事は読んでいましたが、ズームしたら暗くなるのは当たり前やん、
 くらいしか考えていませんでした。。。)

書込番号:13344571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/07 11:10(1年以上前)

グライテルさん

>A4印刷チャート
比較の場合はA3で出した方がいいのかな?と思い始めました。

>特にコメントがなければ開放だろうと思い込んでいました
ですよね〜。昨今のワイドモデルに測定器が追いついていないのでしょうが
「新発見!」のように書かれると、スコアの出し方にも疑問を感じてしまいますよね。。。

書込番号:13345507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/07 13:51(1年以上前)

誤解のないように訂正です。

>開放だろう
F値は違いますが、”開放”には違いないでしょうね ^^;

書込番号:13346046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/07 15:11(1年以上前)

M41の方でスレを立てさせていただいたのですが、G10での比較ではこちらで質問をした方がよいと思いましたのでよろしくお願いします。

皆様から色々アドバイスを頂き、調べたのですがCanon機とSony機のゲイン調整(SS1/60、60i時)は下記で合ってますでしょうか?

HF G10…オート撮影での上限リミット無(マニュアルで上限設定可)
CX500V…オート撮影での上限リミット18dB(マニュアルで上限設不可)
CX560V…オート撮影での上限リミット21dB(マニュアルで上限設不可)

HF G10での21〜30dB程度の同照明条件(暗い室内)で、それぞれのチャートはどんな感じになるのでしょうか(SS1/60、60i)?
1)G10でのオート撮影
2)G10での21dB上限撮影
3)CX500Vでのオート撮影(18dB上限)
4)CX560Vでのオート撮影(21dB上限)

書込番号:13346300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/07 15:15(1年以上前)

追加です。
下記サイトでの夜の撮影では、ノイズ・解像度ともCX700Vの方が良いように見えます(明るさ、色ではG10)。
そこそこ明るい場所ではG10の方が良いようですが、どの辺りの明るさ(ゲイン)からこのようなノイズ・解像度の逆転?がおこるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

http://vimeo.com/21867323
http://vimeo.com/21901785

書込番号:13346309

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/08/08 00:12(1年以上前)

グライテルさん そのほか、コメント下さった皆様方

多くのコメントと御教授ありがとうございます。

法事で留守をしていまして、やっと今しがた自宅へ戻ったところです。

それぞれ、御返事等しなければとは思うのですが、余力がなくすでにダウン寸前状態です。

今日のところは休ませて頂きたいと思いますので、どうかお許し下さい。

お休みなさい・・・・。

書込番号:13348550

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動時のメカ作動音?

2011/08/04 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:226件

使い(弄り)始めて、まだ数日目のビデオカメラ初心者です。

静かな環境で弄っていて、起動時に何らかのメカが作動するような音に
ふと気付いたのですが・・・(この動画で聞き取れますか?)
「お知らせ音」を大に設定していると、その電子音に紛れて作動音は聞き取れない
レベルです。

すでに使われている皆さまの個体も、起動時は同じ感じでしょうか?

あれ?なにか異音がするなぁ・・・などと、少々気になったもので質問させて
いただきました。

よろしくお願い致します。

書込番号:13332896

ナイスクチコミ!1


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/04 00:57(1年以上前)

スレ主さん

自分のカメラも、起動時にまったく同じ音がします。

書込番号:13332969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/04 01:07(1年以上前)

手ぶれ補正機構か何かわかりませんが、準備動作の音では?
特に気にしてませんでしたが、ウチのも鳴りますよ。

書込番号:13333005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/04 06:57(1年以上前)

自分も少し気にしていました。
これまでcanonカメラ特有のスイッチが入った合図音?と思っていましたので、書き込みはしませんでした。
もう少し「心地よい感じの音」に設計して欲しかった。

書込番号:13333385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2011/08/04 07:25(1年以上前)

映像派さん。 ナイトハルト・ミュラーさん。  ビデオと囲碁さん。

レスをありがとうございました。

皆さまの個体も同様らしく・・・これは、仕様なのですね〜。
なにか光学系の準備動作音なのでしょうかね?

たしかに「心地よい感じの音」ではありませんが、気にしないようにします。
(あー、よかった。。。^^; )

ありがとうございました。

書込番号:13333444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルのスクロール

2011/08/03 21:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:68件

FUNKC.を押して
撮影モードなどの6つのボタンのところで
下にスクロールしたいのですが
なかなかなりません。
なにかコツがありましたら教えてください。

リモコンは基本的に使わないのでタッチ操作にて
すばやくやりたいのです。
要領が悪いのか、かなり、スクロールがしにくいです。
どの辺をタッチすればいいのでしょうか?

書込番号:13331934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/03 21:29(1年以上前)

ツメでこするようにするのがおすすめ。
iPhoneなどと異なり、感圧式なので圧力がかからないとダメ。
指の腹で押すより爪で押した方が圧力がかかる。
スタイラスペンでもOK。

また、押すだけでなくこする動作が出るので
私はこの手の商品としては初めて液晶保護シールをつけた。

書込番号:13331948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/03 22:31(1年以上前)

はなまがりさんのおっしゃる通りです。

蛇足ながら・・

G10、M41のタッチパネルの使い勝手の悪さが度々話題に上るみたいですが、声を大にして反論したいです。

感圧式のタッチパネルは、iPhoneのような静電機と多少使い勝手は違いますが、ちょっと慣れれば全然問題なくスラスラ操作できるものです。(前述通り、爪でタッチあるいはスタイラスペンを使用すると余分な力がいらず快適です)

また寒い冬など、手袋をはめて操作することもできます。(静電式は操作できません)

書込番号:13332311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/03 23:14(1年以上前)

メンボーでやるのが、液晶にキズも付かないし、よいですよ
使わない時はグリップのマジックテープで挟んでいます^^

書込番号:13332549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/08/03 23:43(1年以上前)

すばやいご返答ありがとうございました。
どうも、ソニーの感覚でするとうまくいきません。

ご教授いただいたように、爪にて練習してみます。
場所は右のスクロールのバーが出ているところの
バーの下側、もしくは、バーの下のどちらがいいのでしょうか?
タッチではなく、スライドさせてこする感じですか?

綿棒も、使ってみます。
保護シートも使わない派でしたが、
こちらも、検討してみます。

書込番号:13332678

ナイスクチコミ!0


ph0enixさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/04 00:04(1年以上前)

うえうえ〜さん

こする感じで操作してみてください。イメージとしては、蚊に刺された時に掻くような。それをソフトにした感じですかね?(ちょっとわかりにくいですかね) 慣れれば操作し易いと思いますよ。

あと、液晶保護フィルムはあった方が良いかと思います。私が購入した時(6月初旬)は、ピッタリサイズの保護フィルムが無かったため、フリーサイズのフィルムをカットして使用しました。操作に違和感は無いですね。ぜひお試し下さい。

書込番号:13332773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/04 07:25(1年以上前)

付属の使用説明書 P30の抜粋しました。

●次の場合は正常に動作しないことがあります。
■爪先やボールペンなどスタイラスペン(付属)以外のとがったもので操作をしたとき。
■ぬれた手や手袋をしたままで操作したとき。
■強く押したまま擦る操作をしたとき。
■市販の保護シートやシールを貼った上から操作したとき。

スレ主さんは「強く押したまま擦る操作・・・」ではありませんか?

自分は早くもスタイラスペンを紛失してしまいました。(泣き)

書込番号:13333445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/04 21:10(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ

保護シールは貼って使用しています。
私もスタイラスペンやリモコンは使っていません。

>場所は右のスクロールのバーが出ているところの
 バーの下側、もしくは、バーの下のどちらがいいのでしょうか?
 タッチではなく、スライドさせてこする感じですか?

私も同じでしたが(苦笑い)
スライドさせる場所にお困りの様ですね。
カメラを右手に持って左手でモニターをさ支え左親指でスクロールバーを触ると
近くにある『強逆行補正』や『AGCリミット』などのボタンに触ってしまい
うまくスクロール出来ないという事でしょうか?

どうやらスクロールバー以外の場所、画面上どこでもでも画面が動きます。
私は下記の方法でやっています。
スクロールする場所ですが
FUNKC.を押してタッチ画面にある『撮影モード』『ホワイトバランス』『フォーカス』のタッチボタンと
液晶パネルについている物理ボタン『AF/MF』『WEB』『POWERED IS』との間になりますが
そこに親指の腹をあてて下から上に向かって軽く擦ると画面が移動します。

タッチ画面上ですが両者ボタンの間5ミリほどの何も『映って』いない黒い部分です。

椅子に座ってお腹の辺りにカメラを持って液晶画面を上向きにクッルと回して
下をを向いてやるとやりやすかったです。

慣れてくれば普通でも出来ます。
画面上どこでも動くようなので
例えば『フォーカス』ボタンの『カ』の字の直ぐ下
黒い余白の部分に親指をあてて画面の上側『撮影モード』向かって
適度に早く動かすと画面は動きます。

慣れるとどこでも軽く動きますがまれにやはりボタンを触ってしまうので
私は物理ボタンの少し右側の何も無い部分を触っています。

あと
FUNKC.を押してMENUWを押した画面ですが・・・
同じくスクロールバーの部分を指で動かすと
すぐ左横にある個別設定画面を触ってしまい画面が変わってしまうので
上記と同じような場所を擦っています。
例えば『デジタルズーム』『ソフトズームコントロール』など
文字の上であれば触っても動くだけで個別設定の画面がいちいち出ないので
とても楽だと思います。

私もソニー機を使っていまして
使っていた機種は左側に画面スクロールするを変えるタッチする部分があった為
無意識に癖で触っていてたまたま動きました(笑い)

参考になるかどうか分りませんが
左手で液晶パネルを支え左親指の腹を液晶パネルの枠の部分ぎりぎりに置き
上下どちらかに向かって一気に擦るとやりやすいかなと思います。


うまくいくと良いですね!
 

書込番号:13335724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/08/05 00:11(1年以上前)

ph0enix さん
蚊に刺された時に掻くような〜
なるほど・・・そんな感じですね。

ビデオと囲碁 さん
スタイラスペン私もすぐに失くしそうです。

もぐもぐ123 さん
スクロールする場所ですが
FUNKC.を押してタッチ画面にある『撮影モード』『ホワイトバランス』『フォーカス』のタッチボタンと
液晶パネルについている物理ボタン『AF/MF』『WEB』『POWERED IS』との間になりますが
そこに親指の腹をあてて下から上に向かって軽く擦ると画面が移動します。

タッチ画面上ですが両者ボタンの間5ミリほどの何も『映って』いない黒い部分です。

↑てっきり、スクロールバーのところかと思い・・・
何度もそこをいじってました。
何もないところですね。
ありがとうございます。

書込番号:13336612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/05 01:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1

写真2

写真3

写真4

すみません
分り難かったですね
デジカメのバッテリーが切れていて先ほどは写真をUP出来ませんでした。

見難いかと思いますが・・・
私は写真1の場所から写真2の場所まで擦っています
写真は見やすいように少し親指を立てていますが
普段は気にせず親指の腹で適当に動かしています。
同じ動きをすれば実際には画面上どこをタッチして擦っても動きます。

メニュー画面では
写真3の様に名前の書いてある部分の上を適当に
写真4の様に動かしています。

擦っている場所はこの辺です。
爪に比べてコツはいるかも知れませんが
なれるとすぐに出来るので便利かなと思います。









書込番号:13336862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/08/05 10:57(1年以上前)

もぐもぐ123 さん
こんにちは。
写真までアップしていただき感謝です。

やっと、コツが分かりました〜
下から上に擦る感じですね。
逆に上から下に擦ってました・・・(^_^;)

たくさんの皆さんにレスいただき
ありがとうございました。

かなり、使えそうなカメラなんで
どしどし、使っていきます。

書込番号:13337679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 G10とM43の価格差について・・・

2011/08/01 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 wing_manさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

ビデオカメラの購入を考えているのですが、
G10とM43でどちらを選択すべきか悩んでいます。

まだ初心者なので、M43を選択すれば無難なところなのでしょうが、
撮影素子も同じで、ほぼ同程度の機能・性能のG10とM43を比較したとき、
なぜ、46,000円(8/1現在)もの価格差があるのか、少し疑問に思っています。

カタログのスペックを見る限りでの大きな違いと言えば、
レンズと液晶モニターの性能の差くらいだと思いますが、
とても46,000円の価格差があるとは思えません。

内蔵メモリーを比較しても、G10の32Gに対してM43は64Gなので、
M43の方が優れているように感じます。

46,000円の価格差について、初心者でも理解できるように、
分かり易く教えて頂けますでしょうか。

書込番号:13323995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/01 22:48(1年以上前)

カタログ見ると色々違う点が見えてくるのでは。
価格差に納得出来るかまでは分かりませんが。

書込番号:13324255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/01 23:08(1年以上前)

まず、
G10も性能に比して割安な方だと思いますが、
M43/41が安過ぎるので、価格差は大きいですね。

後はレンズとか、画角、操作性、設定の幅等、
細かいところで色々差がありますが、

私はM43/41の価格なら、
十分な機能を持っていると思うし、
ビデオカメラ単体としてはG10は私の大きさの許容度を超えている、
広角も望遠も欲張りたい私は、
望遠が効いて足りない画角はPanaワンタッチワイコンで補う、
という選択をするでしょうね。

というか、
G10の良さを理解せずに購入を検討するのは多少もったいない気がします。
撮影対象と、撮影に対する考え方、ビデオカメラに望む機能は?

私の場合は、
対象:子供(小学生、幼稚園)、
考え方:機動性(主に大きさ)と画質の両立(私なりの基準で)
望む機能:特に室内イベントや自宅等暗めでの画質、設定多様性
ですが、
静止画も1台で、の観点でPana一眼GH2を使っています。
上記観点だと機動性にはやや劣りますが、
ボケや静止画のメリットが上回ると判断しています。

現行モデルで私がビデオカメラを選ぶなら、HF M43でしょうね。

書込番号:13324376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/02 00:58(1年以上前)

こんばんは。

>46,000円の価格差について・・・

グライテルさんが書かれている 「機能の付加分」 の他は、
相当な分が 「iVIS ハイエンドモデルとしての格付け分」 として
含まれているものと洞察しております。
(メーカーとしては、こちらの方が儲けが大きい?)

書込番号:13324854

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/02 01:28(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

やはり、レンズの差は大きいんだと思います。

過去に撮り比べ等して画像をアップしてありますが、解像感に大きな差は見られませんでしたが、画の引き締まり感と言いますか、質感はG10のほうがリアルな印象を受けました。
家電での撮り比べだけでしたので、自然物や人物顔など、差が出やすいものを撮るともっと印象に差が出るかもしれないとは思っていました。
ビデオサロン8月号に両機の画の違いが載っていますが、思いの外色合いや質感に違いがあり、論評も「レンズで大きく画質の違いが出ている。M43は一世代古いレンズの弱さが残念」と書かれています。
電子書籍版だとサンプル画画をモニター上で拡大して見れますが、リアル感や色合いにてかなり差は納得できますね。

業務機のXF100(30万円弱)やXA10(20万円弱)との比較ということを考えると、逆に同じ光学系を載せたG10がむしろ割安でさえあると考えて良いのではないでしょうか。

あと、より美しいボケ味を出せる8枚絞り、視野率100%で操作しやすい大型モニター、凝った映像演出や作品に仕上げられるであろうフォーカスリングやフォーカシング速度調整、波型モニターや白飛び視認のためのゼブラ機能、実用度の高いシネマスタンダードモードの細かな画質調整など、こだわりのマニュアル機能や業務機にせまる機能性の総合的な部分を足していくと、「プロ機仕様の民生機」と言えないでもないかもしれませんし、結局差額の46,000円になっていくかもしれませんね。

但し、その46,000円を高いと感じるか安いと思うかは、その人それぞれの価値観やカメラの使い方なので、判断もそれぞれとなると思います。

自分としては、G10は高いのではなくむしろ安いと思いますし、M41(M43)は30万円もする業務機と同じ画素子を載せながら4万円代なんてちょっと考えられない!常識を逸したハイコストパフォーマンスだと思っています。

今後、スレ主さんがどのようなどのような撮り方をされるのか存じませんが、特に映像を好みでいじるということにこだわらなければM43で十分すぎるかと思いますし、逆にいろいろと画質、あるいは画質調整にこだわりたい、という気持ちが強ければG10に対しては46,000円の差額以上のものを感じるかもしれませんね。

このあたりの評論も参考になるかもしれません。

http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_G10_Review/Conclusion.htm

書込番号:13324941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/02 20:01(1年以上前)

G10使ってて、M41をいじると、使い方がすごく限定されてるのがわかる。

その限定された使い方しかしないのならM41との価格差が理解できないかも。

たぶんこれが業務用になると更に差が付くのでしょう。

書込番号:13327553

ナイスクチコミ!1


スレ主 wing_manさん
クチコミ投稿数:18件

2011/08/03 20:00(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスをありがとうございます。

皆さんのおっしゃる通り、店頭でM43とG10を改めて比較してみると、
操作性やスペックの差もさることながら、見た目の質感は重厚で高級感が有り、
液晶モニターも3.5型で視認性も良く、キャノンの最上位機種であることを、
改めて実感しています。

しばらくは価格の動向を見守り、最適の一台をじっくりと考えてみます。

書込番号:13331554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/03 21:30(1年以上前)

これだけ色々な人にコメントもらっておいて

>しばらくは価格の動向を見守り

なんだよそれ・・・・

書込番号:13331953

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

少し古びた感じになり、個人的ですけどもアリだと思います。

一眼レフ動画とも相性いいような・・・悪いような?

二つのカメラ(EOS7D、HFG10)を使い撮ってみたのですが、G10は固定撮りの方です。
両機とも感度(ゲイン、ISO)最大に近いですが、個人的には雰囲気がでていて・・・・これはこれでアリだと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=fm4p6t2dZJM&feature=channel_video_title
ユーチューブ動画ですので、画質は少し変化していると思います。

被写体への中傷はなしでお願いします・・・・わたしへの中傷、撮り方などのアドバイス、意見などはオールOKです。

書込番号:13323019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/02 00:19(1年以上前)

こんばんは。

編集、お疲れさまでした。

年季の入った店での、ライブ映像・・・
好い雰囲気が出てますね〜

一眼ムービーも織り交ぜたことで、(あの)味付けがしっかり
効いてます。
ビデオフィルターも、上手くいきましたね。^^

そうですね〜、、、自分だったら、カウンターの奥に並んだボトルとか
煌びやかなグラスだとかを映したシーンなど、ちょこっと入れて演出した
かもしれませんね〜。
あと、お客(とくに女性とか)の横顔とか・・・^^
(そこは、ネット公開するにあたっての制約が絡むところですね)

いま、出先のPCで開いているので録音の具合がよく解りませんが、明日自宅の
PCで再度アクセスさせてもらい、録音品質もよーくチェックさせていただきます。(^^)

書込番号:13324718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/02 00:25(1年以上前)

すみません。(汗

修正しようとしたのに「書き込む」をクリックしてしまいました。

× ビデオフィルターも・・・
○ 編集のビデオフィルターも・・・

書込番号:13324754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/08/02 08:48(1年以上前)

ゼロクラ先輩返信ありがとうございます。

あ〜〜〜グラスやボトル・・・・気が回らなかったです・・・想像してみると、そういう映像があると、単調な映像に変化が出てきそうですね。また妄想がが始まりました・・・そのボトルや、グラスに映りこむ演奏者、観客・・・・DVDではオープニングや聴いている人達を入れてみました。(お店の看板とかが載っているので、営利目的でマズいかも・・・と思い、ネットには載せませんでした 笑)

ゼロクラ先輩に教えてもらったエフェクトの使い方も、すごく好評です。ありがとうございました。 どうしてもやってみたかったのです。
エフェクトを使いすぎると素人丸出し映像になってしまいますよね・・・結婚式ムービーの様な。

もう少し被写界深度が浅い映像が撮ってみたいなァと思ったのですが、場所の条件や機材などで厳しかったです・・・フォーカス送りで誤魔化しました。笑  
せめて背景がもう少し遠くにあれば・・・・5DUがあれば・・・・F値が小さいレンズがあれば・
・・なんて考えたりします。
中望遠レンズはあるのですが、演奏者の手元しか写らないワナが・・・・


録音なのですが、実はZOOMのH4nを使用して録音しました。感度がすごく色々な雑音拾いすぎます・・・
一番びっくりしたのが、HFG10のマイク性能です。今回はICレコーダーを持ち出したので、この音を使いましたが、HFG10のマイクで拾った音のほうがしっかり撮れていてびっくりしました。
高音、低音の幅はICレコーダーの方が拾っていたのですが、一番人間の耳に聞こえる音はHFG10が拾っているように感じました。


追伸-EFレンズが使えるビデオカメラ出ませんかねェ・・・・

書込番号:13325497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/02 11:19(1年以上前)

いい雰囲気で撮れてますね。

色合いも違和感なくぴったりです。G10の方は24pで撮られたのですか。

7Dのフォローフォーカスもなかなかよかったです。GITZO 2180の使い心地はいかがですか?7Dだとカウンターバランスもぴったりと合わせれると思います。ただ、パンがスカスカな感じがしませんか?

書込番号:13325880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/02 13:37(1年以上前)

こんにちは。^^

自宅PCに接続の BOSE M2 から、臨場感豊かな♪♪が流れました。
ハンディレコーダーを使われたんですね。
ふむふむ・・・、それに比べると HF G10 の内蔵マイクで収めた音は、
F レンジの広さでは劣るものの、なかなかの音質・・・ですね?
自分も今月に野外のパフォーマンスを撮りに行く予定があるので、興味
深かったのです。

一眼を固定にし、HF G10で追いかけてみようかなぁ。。。と思っていますが、
それだと G10のオーディオトラックが使えなくなるしなぁ・・・
編集時に、所々オーディオをミックスさせても面白そうかな?・・・などと妄想が
始まっています。
ZOOMのH4n 貸してくれませんか〜?(笑)

書込番号:13326346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/08/02 16:09(1年以上前)

candypapa先輩、ゼロクラ先輩、返信有難うございます。

まだまだスムーズさに欠ける映像でしたが、何とかまとめられてよかったです。

candypapa先輩の仰っている通り、ジッツォの雲台使いやすいですがパン方向のトルクが軽いですね〜中古掴まされたかな・・・・と思っていたのですが仕様なのですね〜。
粘度の高いオイルを入れたくなりますよね。
最近ちょっと試しているのが、パン棒に、太目のゴムを引っ掛けて動かしたらどうだろう・・・とか思ってます。


ゼロクラ先輩、ICレコーダー住んでる場所が近くならいつでもお貸ししますよ 笑
機材も使われる方がうれしいだろうと思います。
感度が高いマイクだとノイズを拾い易いと思うので、後からハイパス、ローパスフィルターに掛けると、結構いい感じになりますよね。
野外パフォーマンス映像楽しみにしてます。音ミックスだと編集作業大変そうだ・・・・

書込番号:13326752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/08/02 17:58(1年以上前)

ん?・・・ゼロクラ先輩HFG10購入されたのですね!

スルーしてしまうところでした 笑 
購入おめでとうございます。ゼロクラ先輩だと、G10でどういう風に映像撮るんだろう・・・
興味深々です。ゼロクラ先輩や、candypapa先輩や、色々な人の撮り方のパクリですからねェ、わたしの撮影・・・。

書込番号:13327088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/03 00:45(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。


ジャ〜ン!!・・・って感じでしょうか。

年甲斐もなく、失礼しました。^^;


本機の性能をいかに使いこなせるかが問題です。(私が・・)

書込番号:13328922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

別機種

アカエリカイツブリです。

CanonTL-H58をIVISHFG10に装着して撮影しました、
参考にしてみて下さい、
http://www.youtube.com/watch?v=6ScP5JTjhQs
映像の最後にズームアウトします、
当然蹴られて特別な絵柄になります。

書込番号:13317727

ナイスクチコミ!0


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/07/31 16:55(1年以上前)

きれいですね。!!

書込番号:13318715

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/31 18:29(1年以上前)

スレ主さん 

精力的なデータアップ、ご苦労様です。


お願いばかりで本当にすみません!!

もし可能でしたら、G10にTL-H58を装着した様子の写真をアップ願えませんでしょうか?

自分としては、かなりのロングなボディーになると予想しているのですが。

書込番号:13319058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2011/07/31 21:52(1年以上前)

ic1500pさん今晩は、 
> きれいですね。!!
有り難う御座います。

書込番号:13319981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2011/07/31 22:02(1年以上前)

映像派さん今晩は、
> スレ主さん精力的なデータアップ、ご苦労様です。
> お願いばかりで本当にすみません!!
> もし可能でしたら、G10にTL-H58を装着した様子の写真をアップ願えませんでしょうか?
> 自分としては、かなりのロングなボディーになると予想しているのですが。
ハイ、ご希望により装着状態で撮影をしましたが、
写真dataを担当しているpcが只今2時間分のビデオを焼き付けている状態なので
画像を扱えないので取り敢えず寸法を
本体:150mm テレコン:60mm 全長:210mmとなります、
多分明日に画像を貼れます。

書込番号:13320043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2011/08/01 06:25(1年以上前)

別機種
別機種

ほぼ横から撮影

斜め前から撮影

映像派さん
お早うございます。
> お願いばかりで本当にすみません!!
> もし可能でしたら、G10にTL-H58を装着した様子の写真をアップ願えませんでしょうか?
お待たせいたしました、ご希望の写真をお送りいたします、
然しよく見ると塵が結構付着してお恥ずかしいです。

書込番号:13321305

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/01 09:44(1年以上前)

スレ主さん ありがとうございます。

お忙しいところ、勝手ばかりを申し上げながらもお聞き頂き、感謝感謝です。

ありがとうございました。

それにしても、すごく精悍な感じですね。

純正ワイコン装着のG10もカッコ良かったですが、テレコン付きもまたそれと趣きが違ってすごく良い感じですね。

画像アップ本当にありがとうございました。

書込番号:13321673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング