iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

G10とM41で迷っています

2011/07/12 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

この2機種で購入を迷っています。

@G10とM41はどちらも新しいセンサーが付いているとのことですが、この2機種でのセンサーの感度の違いなどありますでしょうか???やはり価格の高いG10のセンサーの方がより良いのでしょうか。

A過去のみなさんの意見などで色々勉強させてもらっていますが、この2機種では若干色の表現が違うんですよね???それはG10の方がより良い色表現をしているのでしょうか???

BM41はG10のように、コントラストや色合いなどの調整はできますでしょうか

CM41とG10で撮影した映像は、ぱっと見で違いがわかるほどの差がありますでしょうか

宜しくお願い致します。

書込番号:13245986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/12 19:55(1年以上前)

@おなじ
A自分の目で見なさい
Bマニュアルをダウンロードしなさい
C自分の目で見なさい

書込番号:13246233

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/12 23:06(1年以上前)

過去に撮り比べしたり、ユーザーの方々のコメント等参考にさせてもらった限りでは、G10の方が多少コントラストが高くて色合い的には濃いかな、という印象をもっていますが、それはG10とM41の映像(もしくは切り出した静止画)をじっくりと見比べた場合であって、単独に「これはG10、M41」と見極めることは至難の業だと思います。

つまり、そのくらいに酷似しているのではないか、と感じています。
被写体の色合いやコントラスト等によっても見極めることはますます困難でしょうね。
また解像感に関しても、G10のほうが解像度が高い、と言う方もおられますが、自分としては、差がよく分からない、という感じです。
但し、両機の映像や静止画を見比べるとG10のほうがパッと見て何か引き締まったような印象を感じることもありますが、それがレンズの違いなのかどうかは自分には分かりません。

より良い〜、とおっしゃっても何を基準にしてのことか、人それぞれ好みがあると思いますので、答えること自体がかなり難しいと思います。

Bに関してですが、M41もG10同様に、色の濃さ、シャープネス、コントラスト、明るさを+−2の可変幅で調整が可能のようです。

書込番号:13247197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2011/07/15 20:50(1年以上前)

はなまがりさん、映像派さん、ご返信ありがとうございます。

迷った挙句、本日G10を購入しました(^^)

そこで質問なのですが、実は明日の昼にバスケの大会がありまして、早速本機を使用して撮影したいのですが、映像派さんのようにまだ自分で試行錯誤して使い込んでいない状態ですので、オートで撮影した方が良いのか、マニュアルで撮影した方が良いのか判断しかねます。

映像派さんがおっしゃったように、コントラストや色合いを−1とか−2に調整してみたいのですが、まだ試し撮りをしていないので、どんな感じなのかわからない状態です。

映像派さん、お手数ですが、アドバイス頂けますでしょうか。。。

おすすめの調整や、もしくは、初めはオートで撮影した方が良いのかなど、宜しくお願い致します。

書込番号:13257490

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/15 22:54(1年以上前)

スレ主さん

G10のご購入おめでとうございます。本機ユーザーとして共にビデオカメラライフを楽しみましょうね!

自分もまだまだ勉強不足です。逆に今後いろいろと教えて下さい。


>バスケの大会
>オートで撮影した方が良いのか、マニュアルで撮影した方が良いのか

私的には、今回はオートで良いのではないかと思います。
理由としては2つあります。

@ スレ主さんがG10ご購入前にマニュアル可能なビデオカメラを使いこんでおられたなら心配ないと思いますが、もしそうでなければ、失敗してしまうリスクを避けることが賢明かと思います。
バスケの試合であれば、速い動きを追いかけることになるため、露出をマニュアルで設定することに気を煩わすよりも撮影することそのものに神経を注ぐことが大切だと思います。
ましてや買って間もないカメラなので、なおさら被写体を追うことに集中されたほうが賢いのでは、と思います。

A G10は映像の作品作りのためのあらゆるマニュアル撮影が可能で、雑誌やウェブの評価を見ても、ハイアマチュアやプロレベルの人達の要望にも応え得るカメラだとも評価されていますが、オートで撮影しても十二分に素晴らしい画が撮れるカメラだと思います。
バスケの試合であれば屋内だと思いますので、十分な照明下だと思いますし、オートで撮影してもコントラストの高い鮮明な良い画になると思います。
(大変極端な話しかもしれませんが、もし暗くて十分な照明下でなければ、感度の良いG10は増感してノイズがのる場合もあります。そうした場合、AGCリミットで調整することも必要かもしれませんが、今回は全くそんな必要はないでしょうし・・・)

また、自分はコントラスト−2、色の濃さを−1に常時設定していますが、それは、趣味で自然物である花や風景なども撮るのに、G10だと緑がちょっとキツイかな、とか花の赤がもうちょっと淡いほうが気持ち良いな、というあくまでも自分勝手な好みでやっているだけです。
今回のバスケの試合ではそんなマイナスにしたいような極端にキツイ色合いがあるとも思えません。
またスレ主さんがハイコントラストではっきりした画が好みで、私のようにマイナス設定の画質が好みでないかもしれません。
今後いろいろと撮影されてスレ主さん自身の設定をじっくり確定して行かれれば良いのではないかと思います。

私が立てたスレに訪れて下さった業務機をバリバリを操るようなセミプロ(もしかしてプロ?)の方も「自分はG10持ったらおそらくコントラストなどマイナスにはしないと思う」という感じのことをレスして下さいました。なので、人それぞれだと思います。

今後、お互いにG10で素晴らしい映像を撮って行きましょう!

書込番号:13257990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2011/07/17 16:54(1年以上前)

映像派さん、ご返信ありがとうございます。

昨日の昼間に早速G10を使用して、バスケの試合を撮影してきました。

私が撮影したのではなく、彼女が撮影してくれたのですが、帰宅してその映像を見てみると、一部問題がありました。

ずっとではないのですが、試合の途中で画面全体の色合いが青白っぽくなったりしました。頻度としては多かったです。もちろん人間の肌の色も青白くなって、見れたものじゃありませんでした。私の予想では、昼間の体育館なので、照明はありませんでしたので、外の太陽の明るさにより影響を受けたのだと思いますが、原因がはっきりしません。試合の初めは綺麗に自然な色が出ており問題なかったのですが、試合の途中から、画面全体が青白くなる現象が起きました。青白くなったり、自然な色に戻ったりの繰り返しでした。

ちなみに試合の後に、近くの海に行って、撮影したのですが、その映像は比べものにならなくらい綺麗に撮れていました(^^)

映像派さんをはじめ、みなさんにアドバイス頂きたいのですが、バスケの試合時に起きた現象の原因となるのは、何かありますでしょうか???今後使用していく上で、対処法が知りたいです。

また、撮影方法ですが、彼女に聞いてみると、
・撮影モード(マニュアル)
・ピクチャー設定(デフォルト。何も触っていない)
・録画開始、録画一時停止、録画再開の繰り返しで撮影。電源は切っていない。

非常にシンプルな撮影方法ですが、マニュアルモードでの撮影がいけなかったのでしょうか???マニュアルモードの撮影であれば、途中でそういった現象が起きた時に、自分で何かを調節して元の色合いに戻したりする作業があるのでしょうか???ちなみにオートでの撮影でしたら、そういった青白い画面になることは皆無でしょうか???

あと、もうひとつ質問したかったのですが、手ぶれ補正について。
デフォルトではダイナミックになっていますが、スタンダードや、OFFの設定に切り替えると、手ぶれ補正は弱くなると思いますが、画質(解像感などは)逆に上がったりしますでしょうか???

宜しくお願いします。

書込番号:13264175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/17 17:27(1年以上前)

とりあえずホワイトバランスを固定する。
多くの体育館は、昼でも照明ついてる。
違う色の照明がついていて、太陽光と混ざると
機械には複雑な条件になるらしい。

また手ぶれ補正は解像度に変化無し。
例えば三脚固定で動かさずにオンオフ変えても
人間には違いが分からないと思う。

それよりブレ量や「こんにゃく」(?)の出方が変わる。
誰かこんにゃく検証して。ワイコンつけてると出た記憶はない。

書込番号:13264294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2011/07/17 18:33(1年以上前)

はなまがりさん、ご返信ありがとうございます(^^)

なるほど!私はホワイトバランスをオートにしていました。
それを固定(セット1やセット2で良いですか???)すれば良いのですね。

マニュアルのP78に書かれていました。
素人ですみませんでした。。。

とりあえずホワイトバランスを固定して、撮影してみます(^^)
※マニュアルに書かれている通り、白い紙で宜しいですか???

あっ、あと、はなながりさんは、ピクチャー設定など、いじっていますでしょうか???
映像派さんからのコメントもありましたが、私は前機はHF S21を使用していましたが、やはりG10の方が色が濃く出ていました。実物の色よりも明らかに濃かったです。自分でも色々調整してみたいと思います。より実物に近い色で撮影したいので頑張ります。

書込番号:13264537

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/17 18:57(1年以上前)

既に、はなまがりさんよりアドバイスを頂きましたので蛇足ですが、

>昼間の体育館なので、照明はありませんでしたので、外の太陽の明るさにより影響を受けたのだと思います
>試合の初めは綺麗に自然な色が出ており問題なかったのですが、試合の途中から、画面全体が青白くなる現象が
>青白くなったり、自然な色に戻ったりの繰り返し
>近くの海に行って、撮影したのですが、その映像は比べものにならなくらい綺麗

以上の事象からも、体育館内でのホワイトバランスが不安定な状態でカメラが適切な色合いを判断できなかったんですね。
オートホワイトバランスをはずして、入る日光が多ければ「太陽光」、日光量が少なめなら「日陰」か「曇り」あたりのホワイトバランスを使えば良かったんでしょうかね?

G10は、「K」というホワイトバランスのモードがあり、色温度をモニターやEVFを見ながら好みの色合いに調節が可能ですので、そういう方法でも良いかもしれません。

式温度の調節などに関しては、試してみて不明な部分は、はなまがりさんにアドバイスをお願いすれば御指導頂けると思います。

書込番号:13264628

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/17 19:15(1年以上前)

追加です

>スタンダードや、OFFの設定に切り替えると、手ぶれ補正は弱くなると思いますが、画質(解像感などは)逆に上がったりしますでしょうか


ダイナミック、スタンダード共に、チャートによる検証をしましたが、はなまがりさんのおっしゃる通り、

>手ぶれ補正は解像度に変化無し
>人間には違いが分からない

で間違いないと思います。


はなまがりさん

>ワイコンつけてると出た記憶はない

え、そうなんですか! ワイコン着用で「こんにゃく」が消えてしまうんですか!?
それは、ワイコン付けて、どの焦点距離に変えても(もちろん広角側でしょうが)「こんにゃく」を消すことができるのでしょうか?

ダイナミックからスタンダードへ切り替えると、「こんにゃく」がなくなることだけは分かっていましたが・・・。


スレ主さん スレを使ってすみませんでした。

書込番号:13264698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
当機種
別機種
別機種

HF G10オート

HF S10オート

CX500Vオート

暑い夏がやってきました。

コントラストの強い構図を、HF G10、HF S10、親戚のCX500Vと3機種のカメラで撮ってみました。

精細感、ダイナミックレンジ感、色合い等、参考になりますれば。

3機種ともオートにて。映像撮りをし、そこから静止画を切り出してアップしました。

書込番号:13241220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/11 22:55(1年以上前)

切り出し画像だけ見ればHFS10が一番シャープで好印象に見えます。私的には。
CX500Vはうっすらとフィルターがかったような色合い、G10はぼやけた印象です。
映像として流れれば評価は変わると思いますが。(G10が一番自然な感じに見える?)

なお、動画から静止画の切り出し方はどのようにされましたか?
詳細情報がまちまちなので、各カメラ本体で動画から静止画を切り出したように思われますが、
CX500Vは本体内で切り出すと、よりコントラストが高めの写真っぽく仕上がります。HFG/S10は不明です。
(違っていたらスミマセン。)

ちなみに
雲を比較対象に含めるのならば、3台とも同時撮影・同時刻の切り出しだと
さらに分かり易かったかもしれませんね。

書込番号:13243304

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/12 02:03(1年以上前)

ふくしやさん コメントありがとうございます。

>切り出し画像だけ見ればHFS10が一番シャープで好印象

過去に何度かG10とS10の映像、切り出し画比較をしてきましたが、精細感ではG10よりもS10のほうが上でした。ふくしやさんのおっしゃる通りだと思います。
実際にチャートで比較してみましたが、水平解像度はS10が勝っており、垂直解像度はG10が勝っていました。
そのチャートは後日アップさせて頂きたいと思います。

但し、元映像自体を見ると、不思議にも静止画切り出しほどG10がぼやけるという印象は感じません。

>(G10が一番自然な感じに見える?)

色合い的には、S10やCX500Vは木々の緑が黒っぽくなり、G10はみずみずしい色合いかな、という印象ですが、S10やCX500Vは雲の明るさに負けて落ち込み、G10のほうはDレンジ的に勝る分そのように落ち込まずに色がのってくれたかなとは感じていますが、どんなもんでしょうか?

>動画から静止画の切り出し方はどのように

3機ともに、映像を一旦停止してフォトボタンを押して切り出しています。なので、CX500Vは御指摘の通りコントラストが高めなのですね。
G10とS10は自分が見る限り、映像とそこから切り出した静止画とで色合いやコントラストが大きく変わっているという印象は感じません。

>雲を比較対象に含めるのならば、3台とも同時撮影・同時刻の切り出しだと
さらに分かり易かった

G10とS10は、同じ日のほぼ同時刻の映像撮影となります。CX500Vは翌日のほぼ同じ時刻の撮影となりますので雲に関しては比較にならないと思います。光量・露出的には同じ晴天のほぼ同時刻なのでだいたい同条件になるかと思います。

書込番号:13244004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/12 08:31(1年以上前)

リファレンス的に何かと引き合いに出されるHDR-CX500V。
いかにスゴかったかという証拠だな。

書込番号:13244420

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/12 11:42(1年以上前)

はなまがりさん コメントありがとうございます。

>引き合いに出されるHDR-CX500V。いかにスゴかったか

おっしゃる通りです。自分がS10買った頃、対抗するように義弟がHDR-XR500Vを買い、暗所性能の素晴らしさ、アクティブモードの手振れ補正の凄さにかなり嫉妬したものです。
その後、しばらしくしてそのメモリー版のCX500Vが登場したので義弟は即買い。
「最強カムコーダか!」と思ったものです。

最新機種のハンディーカムの購入も考えたようですが、まだまだ充分に使えるという結論に至り、しばらくは買い替えせずにCX500を使い倒す決心をしたみたいです。
ソニーの名機になる機種ですよね。

ただ、義弟いわく「キヤノンを凌駕した裏面CMOS機は、今度出たHD CMOS PROには負けた」とは言ってました。

書込番号:13244891

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/12 11:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 水平解像度

S10 水平解像度

G10 垂直解像度

S10 垂直解像度

参考までに、G10とS10の解像度のチャートをアップします。

全く同じチャート図を同じ条件にて撮り(十分な光量の元で動画撮影し、そこから静止画へ切り出し)作成しました。


前述通り、水平解像度はS10が勝っており、垂直解像度はG10が勝っているようです。

それからS10は、かなり輪郭強調を強くかけているという感じでしょうか。

水平解像度+輪郭強調により、S10の精細感が生まれるんだと思われます。


精細感はS10に譲りましたが、それ以外の大切な根本的な画質面ではG10が上を行くということは言うまでもありません。

書込番号:13244934

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/12 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 水平解像度

S10 水平解像度

G10 垂直解像度

S10 垂直解像度


すみません。添付の画像が小さすぎて分かりづらいですね。

拡大してアップし直します。

書込番号:13245185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/12 17:23(1年以上前)

スレ主さん
専門的なデータ分析よりも、実際に撮影された動画アップで比較してして欲しいです。
もっともネット配信の映像はオリジナル画像よりも相当落ちることは承知していますが。
(※老眼には静止画切り出し比較されてもどこが相違しているかサッパリ?)
よろしくお願いします。

書込番号:13245790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/12 19:05(1年以上前)

映像派さん

すごくわかりやすい静止画での切り出しのカメラ比較、有難うございます。

CX500VやXR500Vの両方を持っていますのでとても参考になります。

私的に見て、

解像度的には

S10≧CX500V>G10

ダイナミックレンジでは

G10>S10≧CX500V

という感じでした。

特にG10は、正面の木々の緑の色がよく出ていたように思います。でも、こうやってみますと、古い機種のCX500Vも結構、健闘しているなと思いました。

静止画の切り出しサンプルで違いがわからないような人には、動画のサンプルをだしても、さらに違いはわかりくいと思います。

書込番号:13246087

ナイスクチコミ!4


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/12 21:28(1年以上前)

ビデオと囲碁さん コメントありがとうございます。

以下のURLのところに編集前のオリジナル映像を3クリップ入れてありますので、ダウンロードしてみて下さい。

ファイル名をそれぞれのカメラの名前に変えてありますが、全て元のMTSファイルです。
一切エンコードや編集等加えてない全くの無劣化データです。

http://www.filebank.co.jp/login/login.html?guest=guest

ゲストフォルダにログイン  フリープラン選択
ファイルバンクID eizoha0322
ゲストフォルダ名  g10
ゲストフォルダパスワード hfg10



candypapa2000さん コメントありがとうございます。

>CX500VやXR500Vの両方を持っています

義弟が申しますには、XR500とCX500ではチューニングに違いがあるとのことですが、同じ裏面CMOSを載せたカメラでも差があるんですね。面白いですね。

>解像度的には  S10≧CX500V>G10

なるほど、なるほど。

チャートでも一目瞭然ですが、やはりS10の水平解像度は上ですね。
CX500とHF S10では比較ができていませんので、またの機会に検証してみたいと思います。
映像や切り出し画を見比べた限りではCX500とS10の解像度の差異は分からない、といった状況かと思いました。

>ダイナミックレンジでは   G10>S10≧CX500V

>G10は、正面の木々の緑の色がよく出ていた

おっしゃる通りだと思います。
小型業務用CMOS搭載のG10が解像度で劣っていても許せますが、Dレンジや色のりとかで負けていたら、ユーザーとしては涙目でしかありませんので、とりあえずまあ良かったと思います。

書込番号:13246652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/12 22:59(1年以上前)

スレ主さんへ
オリジナルファイルアップの手配に感謝します。
早速、DLして拝見しようと思いましたが、私への「中傷」書き込みがあったので、拝見するのを止めておきます。
お手数をおかけしてすみませんでした。

書込番号:13247152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

夕焼けをちょい撮りしました

2011/07/08 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
当機種
当機種
当機種

コントラスト−2 色の濃さ−1

シーン 夕焼けモード

S10で撮り比べるころには赤味が消えてしまってました

真っ赤な夕焼けが出ていましたので、あわてて撮ってみました。

コントラスト−2 色の濃さ−1 のものと、シーンの夕焼けモードの2種類で撮ってみました。
(コントラストと色の濃さを−にするのが常の自分の設定なので、オートでないですが御了承を)

あっという間に赤味が消えてしまいましたので、露出をいろいろと変えて撮ってみたかったのですが厳しかったです。

比較しますと、シーン夕焼けモードは、かなり極端にコントラストが高まり、赤の色合いも濃くなるわけですが、あわてて何とか撮って気がついたら消えてしまっていたので、どちらがより現物に近いのか、実のところよく覚えがありません。すみません。


ちなみに、S10と撮り比べようと試みましたが、あっという間に赤味が消えてしまい、だめでした。

書込番号:13230194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/08 22:08(1年以上前)

夕焼け、難しいと共に、刻一刻移りゆく色の変化が美しいですね。

辺りは夕暮れなのに、雲のてっぺんが照り返されて昼間のように輝いていたりとか、
夕暮れの赤と、空の青がグラデーションを描いているひとときの時間帯とか。

ぜひ、美しい画をお撮り下さい。

書込番号:13230315

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/07/09 11:55(1年以上前)

ImageAndMusicさん コメントありがとうございます。

自然の妙を美しく撮ることは、動画・静止画にかかわらず難しいものですよね。

>ぜひ、美しい画を

ありがとうございます。下手の横好きそのものですが、これからも勉強して行きたいと思います。また御指導下さい。

書込番号:13232352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

G10 vs M41 明るい店頭、手持ち

2011/07/02 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:276件

ちょい撮り比べしました。発売から時間がたっており、まったく参考にならない比較です。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hfg10vsm41.html

時間が無かったのですべてフルオートで撮りましたが、撮った映像を見た後で
ホワイトバランスを蛍光灯にして比べればよかったなと後悔。
(設定により右が左に近づけるのかが不明)

ところで、結局G10は「メニュー」の出し方がわからず、SDカードで撮影
する方法が最後までわからなかったです。なので内蔵メモリーに撮影して、
それをカードに(本体上で)コピー。

書込番号:13206618

ナイスクチコミ!2


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/03 20:36(1年以上前)

ミクロミルさん データアップありがとうございます。

自分も過去に両機の撮り比べをしましたが、色合い的に若干差異があるものの、解像度(解像感)の差異は分からず、という感じでした。
(G10のほうが高いレンズを使っているはずなので、撮り比べでもう少し顕著に差が出てもらえると嬉しかった、というのが本音ですが・・)

G10のほうが少し赤味がのる、という感じの認識ですがいかがでしょうか?


>G10は「メニュー」の出し方がわからず、SDカードで撮影する方法が最後までわからなかった

起動させて液晶パネルの左上に FUNC がありますので、それをタッチして頂くと MENU に切り替わり、フィルムマークが3枚の選択肢の真ん中にありますので、上から4番目が「動画記録」となり、メディア選択が可能です。

書込番号:13210571

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/03 20:38(1年以上前)

あ、一番初めに書かなければいけませんでしたが、先日は、いろいろと御指導頂きましてありがとうございました。お世話になりました。

書込番号:13210582

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/03 22:37(1年以上前)

う〜ん、しっかりと見比べてみると、何となくM41よりG10の画のほうが引き締まっているような印象でしょうか。

解像感もわずかながら、G10のほうがくっきり感があるような感じかな〜〜と。

でも、2台をじっくりと見比べず、それぞれを単独で見たら、分からないような気もします。

書込番号:13211172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/03 23:19(1年以上前)

ミクロミルさん いつも貴重なサンプルをありがとうございます。

映像派さんの以前のサンプルも合わせて思ったことは
やはりレンズの差が出ているのでは?ということです。
(本当のところはわかりませんが)

解像度、コントラストともにG10の方が上に見えます、
と自分には思えます。

G10、いいなぁ〜。

書込番号:13211438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/04 08:47(1年以上前)

なぜかSDさん

G10欲しいですか?

でも「赤や緑の濃色」の表現はよくありませんよ。
以前に紹介したテスト撮影を参考までに。(園芸店で撮影した花)
尚、1080P&モニター全画面に切り替えてご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=117GFqx2idQ

書込番号:13212450

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/04 21:18(1年以上前)

ビデオと囲碁さん

>「赤や緑の濃色」の表現はよくありません

確かにおっしゃるようかと思いますが、オートを外して画質調整にてコントラストや色の濃さをマイナスにしてあげると結構いけると思うのですが、いかがお考えでしょうか?
(そのあたりをいじるのが、G10の楽しさかと・・)

書込番号:13214739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/04 21:59(1年以上前)

↑ 今だにオートで自然な色合いにならないということは、今後の宿題なのか?
それとも開発技術陣は現状で満足の色合いなのか?

或いはcanonに期待するのが重過ぎる課題なのか?

書込番号:13214972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/04 22:20(1年以上前)

自分のブログ(チラシの裏)にそろそろ不満な所を
書き始めたが、色についてはなかなかかけねえなあ。

・設定は正しいのか(xvColorなど)
・再生機器は正しく調整されているか?
・赤/緑といっても明暗濃淡ある。きちんと評価できるか?
・そもそも正解は何色(YPbPr=???)なのか?

特に、設定と再生機器。
これを自信持って「ウチの環境は正しい」
と言い切るのはなかなか難しい。

難しい割には、テレビのスイッチひとつでメチャメチャ色が変わる。

書込番号:13215134

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/05 00:28(1年以上前)

>オートで自然な色合いにならない
>開発技術陣は現状で満足の色合いなの

サンプル等見比べてみると、同じCMOSを使った業務機のXF100などは、ずっとコントラストを抑えた感じのトーンなので、家庭用機と業務機のチューニングの差別化をわざと図ったんでしょうか?

いずれにしても、オートで満足できない分は、自分なりの好みの設定、自分なりのデフォルト設定で楽しんで行くのが良いことかもしれませんね。

書込番号:13215782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2011/07/05 00:43(1年以上前)

>解像度(解像感)の差異は分からず

そうですね。少なくともこの店内のシチュエーションでは、
解像感はほとんど同じに見えますね。

>解像度、コントラストともにG10の方が上に
>やはりレンズの差が出ているのでは?ということです

レンズの違いもあるのでしょうね。ぱっと見やはりG10は綺麗ですね。
でもオートではやはり色の違いが大きく感じますね。
同じ白い紙にマニュアルでWB合わせて比べたいですね。


>これを自信持って「ウチの環境は正しい」
>と言い切るのはなかなか難しい。

確かにそうですね。なので、実はPVM-2541買おうか迷ってます。

現状は、色が正しいかどうか不明な環境なので、
テレビ番組とかいろいろなチャンネルを見ていて急にビデオに切り替えたときに
色味に違和感が無いか、のような相対的な判断してます。

書込番号:13215836

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/07/05 01:59(1年以上前)

>実はPVM-2541買おうか迷ってます。

8月発売予定で、希望小売価格627,900円
有機ELパネルを搭載して、放送規格の25型モニターは
実に素晴らしいが、高い!

8月になったら SONY ビルで実機を観てみたい。

書込番号:13216034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/05 12:23(1年以上前)

>「赤や緑の濃色」の表現はよくありません

このサンプルだけでは、実際の花を知らない視聴者には、どの色の発色がどうとか等なかなか分かりにくいですね。

そもそも、AWBなんて、光の具合でころころ変わりますので、発色を比べるのなら一定の光の条件で固定ホワイトバランスで一定のカラーサンプルでも撮って、テストしないとわかりにくいんじゃないですか?それと、ひとつのカメラだけではなく他のカメラと比べて初めて色の違いがわかるというものです。

書込番号:13217008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/05 13:54(1年以上前)

ビデオと囲碁さんへお答えするのが遅くなり、
書き込みが沢山で自分で書くことがなくなってしまいました。

自分の場合は、とりあえずテレビとメインPCで観て不自然にならないように調整しますが
当然のごとく両者では見え方が違いますので、どこかで妥協しています。

テレビは放送が自分好みに見えるようにあれやこれや調整していますがそれをベースにしています。
確か、ちょいと明るさを下げつつ、暗部のガンマを持ち上げたような…。
正確なところは忘れてしまいました。

書込番号:13217294

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/05 13:59(1年以上前)

>そもそも、AWBなんて、光の具合でころころ変わります

同意です。

色合いとかいうことに関しては、はなまがりさんやミクロミルさんのような高レベルの方々さえ、慎重になっておられるほどの問題なんだと、あらためて認識させて頂いた次第です。
カメラの設定はもとより、テレビやディスプレイ等視聴環境の設定も大切となると、これはもうホントに至難の業ですよね。

自分も少しでもG10の色合いを原色により近いものに設定するにはどうしたものか、とヘタクソなりにいろいろと試行錯誤してみましたが、前述の方々の述べられるように、視聴環境によって全然違ってしまうし、撮る対象物の色合いの濃淡の度合いによってもマチマチの結果になってしまい、「この設定ならオールマイティーに何でもござれ」的なものはなかなか難しいのでは、とは思います。

それと、WBもオートでなく晴れの日はきちんと太陽光にしなければダメと思うこともありましたし、曇りの日の陽の当たり加減できちんと曇りの設定にしたり、そうかと思えば別のWB設定のほうがより良い感じかな、と思うこともありましたし、いろいろと試しても逆にわけわからなくなってしまった、という経緯もあり、最終的には自分のものにできていない、というのが実情です。
(どこで線をひいて、このくらいの色合いなら良いか・・という割り切りのポイントが難しい)

いっぽう、ビデオと囲碁さんの述べられるように、赤や緑の表現に満足できない、というお言葉も同じG10ユーザーとしては、確かに分かる気がしますし、そのあたりのジレンマを少しでも満足のいく色合いに近づけていくことも、ある意味G10の醍醐味なのかも、と勝手に思ってます。

いずれにしても色によっては結構発色の強いG10にて、オートオンリーで正確な色合いを撮る、ということだけはおそらく厳しいと思いますので、今後いろいろな方々の御指導を参考にして勉強していきたいものです。

書込番号:13217303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/05 16:50(1年以上前)

>オートオンリーで正確な色合いを撮る、ということだけはおそらく厳しい

G10に限らず、ビデオカメラ全般に言えることですね。

ただ、camcorderinfoのテストでは、G10の色精度は、
トップレベルのようですね。特に赤と緑の色がおかしいということもなさそうです。

http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_G10_Review/Color-amp-Noise-Performance.htm

書込番号:13217714

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/05 20:44(1年以上前)

candypapa2000さん

>camcorderinfoのテストでは、G10の色精度は、トップレベルのよう
>特に赤と緑の色がおかしいということもなさそう

嬉しいことに暗所性能はじめ、かなりの高評価を頂いてはいるようですね。

ただ、実際の色合いに関しては、どうしてもオートだときつめに感じている人はいるみたいなので、コントラストや色の濃さをマイナスにしているユーザーさんもいると思います。自分もその一人です。

但し自分としてはいろいろと試してみて、色の濃さを−2まで落としてしまうと肝心の部分の色合いまであせたように感じましたので、−1止まりではありましたが。

コントラストを−1もしくは−2で設定している人は多いようですね。

まあ、いずれにしてもオートで行くなり、好みの設定で画質をいじるなり、結局はその人その人の好みの問題ですよね。

書込番号:13218421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/06 14:06(1年以上前)

色なんて所詮作られた色なので、忠実性も大切ですが、撮影された映像を見て、美しいなあと満足できればそれで良いのではないかと思っています。
その点、キャノンのビデオは解像感や画質の美しさなど申し分ないですね。
周辺機器の価格がキャノンは高いので、それを何とかして欲しいと言うのはあります。
それとソニー機のように三脚に載せて撮影する時に、リモコンで操作できるような仕組みが搭載されていればなお良かったのではないでしょうか。
静止画の為に無駄に画素数を増やしていないビデオカメラが待ち望まれていましたが、ビデオ撮影を重視したこのような製品作りを今後とも続けていって欲しいです。
ビデオカメラなんですから。

書込番号:13221059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/06 15:06(1年以上前)

>リモコンで操作できるような仕組みが搭載されていれば

G10には、LANCリモコン端子がはじめから付いているようです。従って、LANCリモコンをパン棒に挟んで使えば、ソニーと同じようにリモコン操作できます。キャノンの純正のLANCリモコンはやたら高いですが、リーベックのリモコン程度で十分ではないでしょうか?
M41/43は、LANC端子がないと思っていましたが、どうも、HFS21と同じく純正のアクセサリーを追加することでLANCに対応しているようです。

書込番号:13221200

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/06 22:20(1年以上前)

>色なんて所詮作られた色なので、忠実性も大切ですが、撮影された映像を見て、美しいなあと満足できればそれで良い

確かに。自分は、かつてHF10を所有していましたが、友人から中古で渡されたパナのSD7という縦型のビデオカメラも持っていました。ところがこれが、本当に人工着色料そのもの的な色合いで、とてもじゃないが「これはもういらない」という感じでしたね。
対して、HF10は比べてもとても良い色合いでした。

G10は少々きつい発色があってもSD7のように嫌味な発色でなく(レベル的に比べること自体おかしいが・・)「もうちょっと落としてあげればすごく良い感じの色になる」という程度なので、画質調整しがいのあるカメラだと思います。
つまり、G10はオートでも

>美しいなあと満足できればそれで良い

を満たすことが出来得るカメラだと思います。

ところで、G10(やM41、M43)のCMOSのセルサイズの大きさは、民生機の中では特筆ものの暗所性能を引き出していると思いますが、色合いの良さ、という点において大きなセルサイズは貢献している点があるのでしょうか?
(暗所での色のりの良さには大きく関わるでしょうが、昼間の十分な光量下においての色合いという点でも)

書込番号:13222688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/06 23:28(1年以上前)

>色合いの良さ、という点において大きなセルサイズは貢献している点があるのでしょうか?

少なくとも「諧調」には有利になっていると思います。

その逆が「塗り絵調」です(^^;

書込番号:13223068

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

G10でホタルを撮ってみました

2011/06/26 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

暗所性能の参考になるのか、ならないのか、よく分かりませんが、ホタルを撮ってみました。

http://www.youtube.com/watch?v=selbn8l1Pw8

親戚宅へビデオカメラを持って遊びに行きましたら、「近くのホタル祭りに行こう。ビデオカメラで撮ってきてよ」などと言われてしまい、何の心の準備もなしに初めてホタルを撮ることになってしまいました。

1/8秒、1/15秒、1/30秒で撮り、絞りは解放、ゲインも最大値で撮りました。
液晶モニターは閉じ、EVFにてホタルを探しましたが、あまりの暗さにビビって絞りもゲインもそのようにするしかなかったわけです。

そんなんで良かったのか、悪かったのかも正直分かりかねますが、何のためのスレかと申しますと、1/30秒が実質的に使える許容のSSだと勝手に思っていますので、その1/30秒にてホタルを撮ってみた上記の映像サイトが何かの参考になるのかな、ということです。

ホタルをしっかりと撮る方々にとっては、真に失笑頂くようなものかと思いますが、まあ見てやって下さい。

書込番号:13182128

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/26 21:38(1年以上前)

書き忘れましたが、

@1:30 あたりに右下に見える赤色の光は、誰かのケイタイかデジカメの光と思われます。(ホタルとは一切無関係の光です)

Aピンボケ状態の所が何カ所かあります。AFはマニュアルに変え、フォーカスリングを回しながら精一杯に追ってみましたが、暗闇で遠近感が全く分からず、結果このようなピンボケが生まれてしまっています。

ピントをきちんと合わせ、美しく撮られた方のホタルの画を拝見すると、それだけで尊敬に値します。
フォーカスだけとっても、それほどホタル撮影は難しかったです。

書込番号:13182216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/26 22:28(1年以上前)

自分も蛍追いましたが、失敗でした。1/15秒設定、焦点距離は昼間に見当つけていた約7〜8m。飛び交う蛍は尾を引くような感じでした。自分としては気に入らない映像記録でしたのでデータはすぐに削除。
1/30秒が点滅も割りとしっかり撮れますね。

数年前にHC1で撮ったときのビデオをHDDから削除しているので、お見せできないのが残念。
2年前のFX1000で撮ったのも見つからない。
まあ、蛍撮影は種々設定変えて、まぐれ当たりを期待するしかなさそうですね。
誰かうまく撮れた映像を見せて欲しいですね。

書込番号:13182515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/26 23:01(1年以上前)

 すみません。2年前のホタル撮影の関連ビデオ(youtube)を追加させてください。ホタルがイベントビデオのラストに編集してあります。
http://www.youtube.com/user/higonokaze#p/search/0/mAxAeHxhV7E

書込番号:13182695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/26 23:15(1年以上前)

ホタル撮影は
カメラ設定以前に、ロケハンで勝負はついている気がする。

http://dtv.sblo.jp/article/45944534.html
http://dtv.sblo.jp/article/46193765.html

数少ないホタルに照明当ててるバカを見ると卒倒しそうになる。
でも「昔は手持ち花火で焼いて捨てるぐらいホタルがいた」
という人も知っている。

私の地元では、
民家に迷い込んでくるくらいホタルがいたが
土建屋によって絶滅した。

一応カメラ設定のことも書いておくと
・G10のゲインMAXは24dbではないはず。

書込番号:13182780

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/27 21:52(1年以上前)

ビデオと囲碁さん コメントありがとうございます。

>1/15秒設定、焦点距離は昼間に見当つけていた約7〜8m。飛び交う蛍は尾を引くような感じでした。自分としては気に入らない映像記録でした

そうなんですね。自分的には尾を引く感じの映像も良いかな、と思いますが、前述の通りの理由で1/30秒を使わせてもらいました。
ホタルの撮影はかなり厳しい暗所撮影の部類になると思いますが、G10はその中でかなりの性能を発揮してくれるんだと思いました。
肉眼で視認したゲンジボタルの奇麗な薄緑色の発光もけっこう忠実な色合いが出ていると思います。


はなまがりさん コメントありがとうございます。

>カメラ設定以前に、ロケハンで勝負はついている

おっしゃる通りです。今回は何の準備もできず、完全にぶっつけ本番の負け試合で終わってしまいました。
来年は、もう少しマトモなホタル撮影ができるようにしたいと思います。

今回初めてホタルを撮りに行きましたが、微小なホタルの光にたいして何の配慮や考えもないかのごとく、フラッシュ等をたきまくる人達も見受けられ残念な気持ちになりました。

己勝手な人間の手で、かけがえのない美しい自然が汚され、壊されていく現状にたいし、はなまがりさんのように憤慨される気持ちを忘れない様にしたいものです。

>G10のゲインMAXは24dbではない

そうなんですね。MAXは24+何dBになるんでしょうか?取り説とか調べましたが全然分かりません。

G10は民生機ではトップレベルの暗所性能だと思いますが、増感によるノイズの軽減に関しては、AGCリミットで制御することがとても大切だと思っています。(自分の好みとしては)

書込番号:13186316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ガンマイクについて

2011/06/25 06:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 manda1225さん
クチコミ投稿数:1件

マイクを装着しようと考えています。

純正のcanon DM-100

が無難かなと思っているのですが・・・

他におすすめな物はありますか?

あとマイク装着後、バッテリーの消費量はどのぐらいなものなのでしょうか?

お詳しい方、返答をお願いします m(_ _)m

書込番号:13174624

ナイスクチコミ!0


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/25 08:11(1年以上前)

manda1225 さん

アクセサリーシューがCanon独自規格で、シューの奥にあるピン端子で信号のやり取りをしています。マイクなら、ズームで音量を連動させます。

一般的なマイクロホンホルダー等のアクセサリーはそのままでは使えません。
変換シューアダプターはありますが、他社マイクをつけるのには、情報蒐集などそれなりの知識も要求されます。

ファンタム仕様のガンマイク、ステレオマイクなどを使用するには、G10の業務用バージョン、XA10を使うことになりますね。

純正のDM-100を使うのが無難と思います。

マイク自体はエレクトレット型で、消費電流は問題とするレベルではありません。

書込番号:13174802

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/25 08:25(1年以上前)

HF10にDM-100を装着すると、
残撮影時間の表示が静止画で131→130分、動画で98→98分で、
上記条件では0.5分程度の短縮で済みそうです。

ガンマイクで、何をどのように撮りたいのかがわからないと、
具体的なコメントはつきにくいと思いますが、
DM-100はショットガン/90°ステレオ/120°ステレオを切り替えられますし、
私は風切音や低音対策で常用していました。

書込番号:13174847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/25 22:45(1年以上前)

別機種

かっこよすぎるのでDM-100でよいと思います。

書込番号:13177942

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/26 00:22(1年以上前)

>かっこよすぎるのでDM-100でよい

お〜、確かにすごいですね。

ところで、ワイコンはレイノックス製でしょうか?

使用感等、またレポート頂けますと幸いです。(お願いばかりですみません)

書込番号:13178421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/26 10:06(1年以上前)

DMー50のサイズならもっとカッコ良かっただろうに100は小型化されたのが残念。

書込番号:13179517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング