iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

標準

HF G10 サンプル生データ

2011/06/09 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

http://dtv.sblo.jp/article/45824602.html
テレビで見ないと、PCで見てもあまり意味無いよ。

書込番号:13108996

ナイスクチコミ!5


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/09 21:05(1年以上前)

はなまがりさん 映像データのご提供ありがとうございます。

テレ側の花の映像、感動しました。美しすぎますね!

マニュアルの絞り解放の映像なんか、まるで一眼のボケに充分匹敵する画だと思います。

シャープネス+2は、自分はほとんど試したことがなかったのですが、HFS機に匹敵するような解像感が得られ、精細感のある、本当に美しい映像に仕上がることを教えて頂きました。
今後、是非試してみようと思います。

シネマルックフィルターは、どうしても眠くなってしまうので、個人的にはほとんど使いませんが、32インチくらいの液晶テレビでなら、解像感は十分満足するレベルだと思います。

いろいろいじらずにオートでの撮影も、このG10は本当に素晴らしい画が撮れるんだとあらためて思い知らされます。
生き生きとした臨場感、精細感とか、オートでも申し分ないと思います。自分は、コントラストを常に−2にしていますが、被写体によっては、コントラスト+−0のほうが質感が生き生きとして良いのかな、と感じました。

それと、ビットレートがFXPモードのようですが、これはデータアップのためにデータ量を節約するためですよね。
自分は常にMXPですが、こういう静物を撮るなら、FXPでも全然遜色がないと思います。

大変参考になる映像のアップ、ありがとうございます。

書込番号:13111595

ナイスクチコミ!0


Og1997さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/09 22:57(1年以上前)

どうしてPCで見たら意味がないんでしょうか。

書込番号:13112206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/09 23:09(1年以上前)

リンク先の説明くらい読んで

書込番号:13112264

ナイスクチコミ!1


Og1997さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/10 00:31(1年以上前)

PCでも色合いとかガンマとかの変化を見れるのではと思うんです。

書込番号:13112626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/10 00:37(1年以上前)

どうぞご随意に。

書込番号:13112652

ナイスクチコミ!2


Og1997さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/10 01:01(1年以上前)

反応が小学生みたいって言われない?

PCで再生してレグザで見てます。

書込番号:13112725

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2011/06/10 08:39(1年以上前)

大変参考になりました でもPCです
欲しいのですが思ったより価格が高く 気がついたら
こんにゃく付きのXR550Vを中古で購入してしまいした。
このシリーズは5万円 10万円 20万円 30万円コースが
あるようです。

ダイナミックレンジは明らかに550Vより広いように
思います。コントラストのマイナスの画像が参考に
なりました。平均輝度が高い

画質が悪いのを知りつつSONYを購入しているこの頃です

書込番号:13113232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/11 00:57(1年以上前)

きれいですね。
wideの方は、コントラスト+2より-2の方が好きかも。

人物を撮ってもきれいなんでしょうね。

周囲の店は全部在庫切れです


書込番号:13116417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/11 16:17(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。

HF M41を試用した際、
返す前にシネマモードでも60iを選択できることに気づきつつ、
シネマルックフィルタの確認までは手が回りませんでした。

HF M41だとシネマスタンダードは調整できません(他は効果を3段階選択可)が、
G10だと更に画質調整もできるのですね。
色の濃さ、ソフトフィルター、キー、コントラスト、これは大変だ(笑)。
確かに徹底攻略本が欲しくなりそう。

書込番号:13118550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/11 23:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。
アングルなどもっと考えて撮れば(つまりもっと腕があれば)
さらにG10の能力を引き出せるのでしょうが
それはもっとセンスのある人に任せます。

シャープネスについては、うまく表現出来ないのですが
G10の輪郭強調は、単純な輪郭強調処理
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html
ここで説明しているような「白い縁取り」があまり目立ちません。
ちょっと手の込んだ処理をしている気がします。

今回のサンプルではやっていませんが、
花鳥風月を撮るときは「コントラスト」下げて「明るさ」上げて、
まずは全体の印象(≒平均輝度)を決めて、
メリハリは「シャープネス」で出すのがいいかもしれません。

まだ手元にあるCX500Vとの比較をやろうと思ったのですが
2世代も前の機種と比較して「G10のほうが画質がよい」なんて
やったところでソニーにとってフェアじゃないから
やめましたが、CX550Vよりは上なのですね(やっぱり)。
CX560、CX700との比較も見たいですね。
もっともカメラとしての方向性が違いますが。

人物撮影も当然やっていますが、意外と
髪の毛の表現がね〜ベタっとしてます。
設定が悪いのでしょうか。顔認識はよく効いてくれます。
後ろ向いてもしばらく待機してくれる(気がする)し。

さて、じゃあ打上花火はどうなのかって言う話ですよ。
ゲインリミットとかまだ一切使っていない機能もありますし。
いずれにしても、徹底攻略本が欲しいのです。
キヤノン自ら出したら買うよ。
というかXA10向けにハンドブック作れよ。大体同じじゃ?

書込番号:13120350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2011/06/12 13:09(1年以上前)

はなまがりさん、データ提供大変参考になります。いつも色々な書き込みを読ませていただいております。
このスレとは違う話題で申し訳ありませんが、私もCX500を所有し、G10への買い替えを検討しております。そこで両機を所有されているはなまがりさんに質問させてください。

現在、私が欲しい機種の中では、上を見たらきりがありませんが様々な条件から検討するとG10がベストです。
ただ、1点だけ「CX500と比べると、手振れ補正がどうかな?」と感じています。店頭で実機を触った限り、CANONの前の機種と比べると格段に進歩していることはわかります。しかしワイド端で歩き撮りをする場合はCX500のほうかなりスムーズ画が撮れるような気がしています。

そこではなまがりさんに率直な意見をお伺いしたいのですが、歩き撮りをする場合、G10の手振れ補正の能力はCX500と比べるといかがでしょうか?
私は、CX500を手に入れたとき「スタビライザーを使っているようだ」と感じ、逆に歩き撮りが増えたほどでした。

お手間を取らせてしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13122498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/12 13:28(1年以上前)

G10のダイナミック補正とCX500Vのアクティブ補正なら
CX500Vの勝ちです。圧勝とはいわないけど明確に勝ち。
G10のワイド端では、CX550Vで話題になったコンニャク?の
ような現象が見える気がします。(まじめに確認してない)

さてそこで問題になるのがG10のパワードISなんですけど。
G10ではパワードISの設定を、
・ボタンを押しているときだけON
・1回押すとONになり、もう一度押すとOFF(トグル式)
の2つから選ぶことが出来ます。
後者を使って常時ONにしたまま歩いたらどうなるんでしょう?
近々やってみます。

書込番号:13122578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/12 13:43(1年以上前)

>常時ONにしたまま歩いたら

パワードISは望遠用、との思い込みがありましたが、
少なくともM31では、
ワイド側ダイナミック、テレ側パワードIS、
と分担して最適化しているようです。
>「パワードIS」を常に機能させておいたほうがいいじゃないの? 
>移動しながら撮影するときに、「固定」「移動」「固定」「移動」と
>手ブレ補正が頑張りすぎて不自然なガクガク感が出るというお話でした
>(なめらかに画面移動ができない)。
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/9260069.html

が、
>歩きながら撮影しました。 ワイド端で「パワードIS」ボタンを押しています。
>手ブレを100%抑えることはできませんが、これは使えると思いました。
とあります。
うまく補正のクセを掴めば、結構使えるのかも知れませんね。

書込番号:13122630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/06/12 14:46(1年以上前)

はなまがりさん、早速のご回答ありがとうございます。

店頭実機は鎖につながれていて、なかなか確認することが出来ませんのでお伺いしました。

G10も振動に対する補正の具合は優れていそうですが、構図として振ったときと補正すべき振動の区別のスムーズさがCX500のほうが滑らか(自分の感覚にマッチしている)ではないかな?という印象を受けました。

お手数をおかけしてしまいますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13122811

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/12 18:23(1年以上前)

はなまがりさん

>花鳥風月を撮るときは「コントラスト」下げて「明るさ」上げて、
>まずは全体の印象(≒平均輝度)を決めて、
>メリハリは「シャープネス」で出すのがいいかもしれません。

お〜、すごい参考になります。今度自然物を撮る時、やってみたいと思います。
教えて頂き、ありがとうございます。


>じゃあ打上花火はどうなのかって言う話

花火モードで撮るが良いのか、自分で画質調整して撮るが良いのか、8月の地区の大きな花火大会での撮影を前に(まだ時間はありますが)思案中です。

以前ユーチューブか何かでどなたかの花火映像見ましたが、花火モードだとノイズレスだけど、何だか花火の華やかさのない暗っぽい映像に感じました。(不適切な言い方かもしれません。すみません)

G10で暗所撮影をした感じでは、暗いとけっこう増感してノイズも出てきますので、やはりゲインリミットにてノイズは抑えなければだと思うのですが、はなまがりさんご自身、どのようなモードや設定で花火を撮るお考えでしょうか?

ご教授頂ければと思います。

書込番号:13123578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/13 01:09(1年以上前)

>どのようなモードや設定で花火を撮る

いま5〜6パターンの設定を想定してますけど。
全部試してから決めます。

というか、
花火との距離、どんな玉が上がるかによって
変えるよ。

書込番号:13125540

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/13 13:13(1年以上前)

はなまがりさん ご回答頂き感謝です。

>いま5〜6パターンの設定を想定
>全部試してから決めます。
>花火との距離、どんな玉が上がるかによって変える

G10に関しての諸々の情報、多くの同機ユーザーが楽しみにしていると思います。

ブログでのG10情報もすごく勉強になります。
ここの板と同様に是非またいろいろと教えて頂ける事を楽しみにしています。

書込番号:13126859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/17 00:09(1年以上前)

パワードISをONにして歩き撮りしてみた。
ある意味、予想通りの結果ですが
ぬるーっと補正されるけど「おつり」がものすごい。
横を向けた状態で急停止するとガックンと元に戻ります。

しかし、
「スムーズに動き出してスムーズに止める」これ歩き撮りでも基本は同じですのでそのようにうまくやれば、「おつり」を防ぐことが出来ます。

さらに、パワードIS中って、『現在のぶれ量』が3段階ぐらいで表示されますので自分で歩き方がうまいかヘタかが分かります。これはいいね。
そのへんのクセを掴めば、CX500Vに劣らぬ歩き撮りも出来ると思います。
「思います」っていうのは家の近所でちょっと歩いてみただけなので。
よーく観察すると思わぬ変なところが見つかる可能性もあるということです。

書込番号:13141016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/06/17 02:32(1年以上前)

はなまがりさん 歩き撮りの情報ありがとうございます。

>そのへんのクセを掴めば、CX500Vに劣らぬ歩き撮りも出来ると思います。
>よーく観察すると思わぬ変なところが見つかる可能性もあるということです。

やはり、CX500Vの歩き撮りでの補正は結構優れているのですね。

購入に向け、出来るだけ実機を触り感触を確かめたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:13141359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/19 23:20(1年以上前)

自分にツッコミ入れます。

>人物撮影も当然やっていますが、意外と
>髪の毛の表現がね〜ベタっとしてます。
>設定が悪いのでしょうか。

設定が悪かったです。
G10開発チームの皆さんスミマセンでした。

ついでに、ホタル動画についても設定が悪かったです。
重ね重ねスミマセン。
出直してきますので、ぜひ徹底攻略本をどこか出してください。

書込番号:13153458

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタビライザーについて

2011/06/08 14:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

みなさんこんにちは。

各社から、カムコーダー用のスタビライザなるもの販売しているようなのですが、使ったことがある方いらっしゃいますか?

空中遊泳の様に撮れるらしいのですが、実際どうなのでしょうか?使用感など。

少しだけ調べてみたところ、ネット動画の中では非常に滑らかに見えました。そして、結構重量があり重たいみたいなのと、価格が高いです。

自作してらっしゃる方も沢山いるようなのですが、わたしには敷居が高そうです。
価格など、重さも含めてお勧めなモノなどないでしょうか?
調べた中では、グラインドカムHD2000など良さそうなのですが、価格が・・・・です。

書込番号:13106382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/06/08 17:17(1年以上前)

百聞は一見に如かず、という事で購入を決めました。最新の機器ではないですが、使ってみてレビューしたいと思います。 使い物にならなかったら枕を濡らしてまた、次の手を考えるとします。

お騒がせしました。

書込番号:13106826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/06/12 11:09(1年以上前)

とりあえず、レビューです。

グライドカム1000というモノを購入して今朝届きました。早速G10に装着してみました。
初見は、調整が物凄く難しいです・・・・
 
次に、わたしは腕力は、普通の人より大分あるのですが、握力に至っては80近くあるのですが、この機材で撮影するのは、恐らく10分が限界ですね。プルってきます・・・

今日は外が雨なので映像レビューが出来ないのですが、おって、やろうと思います。

誰も期待してないかもしれないですが・・・がんばります・・・・
高かったので使いこなしたいですね・・・

書込番号:13122086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/12 13:10(1年以上前)

期待age
携帯撮影とかでかまわないので装着写真お願いします。

書込番号:13122504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/12 15:16(1年以上前)

スレ主さん、
密かにレビューを待ち望むモノはおります、
本当は僕も欲しいのであります。

書込番号:13122886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/06/12 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは^^ 

何度か試し撮りしたのですが、なかなか上手くいきませんねぇ・・・・船酔いしそうな映像になっちゃいます。分かりやすく言えば、レンズキャップを付けてバランス調整をして、いざ撮影しようとレンズキャップを外すだけで、バランスが崩れる感じです。

感想としては、綿密にバランス取りを行えば、面白そうな映像が撮れそうな予感はします。
 
後日、船酔い加減がマシなモノが撮れましたら、UPしますです。

写真は装着画像です。背景は気にしないでください・・・・

書込番号:13122978

ナイスクチコミ!1


suspendさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/12 15:59(1年以上前)

なかなかうまくいかないですよね。
私は2ヶ月前にU-Flycamというのを買いました。
必要に迫られてNEX-5Dで撮ってみたのですが、どうもこうもカメラがくるくる回ってしまってまともに撮れませんでした。
きっとまだバランスが悪い状態だったのだと思いますが、何が正解なのか分からない状態で試行錯誤するのは辛いものがありますね。
暇なときに再チャレンジはしようと思ってます。


書込番号:13123010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/19 22:07(1年以上前)

あらら!?
えらいところで行き会っちゃいました。^^

気になっているんですよ〜『iVIS HF G10』
いや、まだ色々な機種を探っている最中ですがね。(初ビデオカメラ)(*^_^*)

4〜5万の普及機から行くより、この位のモデルの方がやっぱり満足度が断然
違うのでしょうかね? (画質はもちろん、メカ的にも)

達人のご意見を大いに参考にしたいところであります。

スタビライザーとは関係ないレスで申し訳ありません。^^;

書込番号:13153061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/06/20 17:06(1年以上前)

ゼロクラ先輩こんにちは

動体追尾AFや、内蔵ND(おまけ)、シーンモードなどに惹かれて購入しちゃいました。
シーンモードのシネマモードが結構EOSムービーに近く感じて、混同しても違和感が少なそうですよ。まだ、全くもって撮影していないですけども(時間が欲しいです・・・)

マニュアルフォーカスはピントリングの幅は細いですけども、トルク感があって中々良いです。基本液晶でマニュアル露出なのですが、バッテリーの近くに一つだけ割り当てできる操作ホイールがついてます。 本当はすべての選択を外側に配置して欲しいですけども・・・

5D2並みに高感度強そうです、7Dよりは確実に綺麗に見えました。
ファインダーは・・・・おまけかなっ・・・ていう感想です。倍率上げるアフターパーツが欲しいです。
あと、オートズームの速度を変えれるのがすごく助かりそうです。

ボケの大きさは、EOSには敵いませんです。
最大に気にいっているのが、ピーキング機能が付いてるのが良いです。これがあるおかげで、ファインダーが小さくても助かっています。

ソニーのVG10(センサーがAPC-Sサイズ)と迷ったのですが、デジビデオまでレンズ沼に落ちたくなかったので・・・です。ズーム手動ですし・・・でも、あまり撮影中にズームすることもないのですが・・・

発色は、みなさんのレビュー通り少し黄色と赤が強いです。(専門的なことはよくわかりませんです 笑)
EDIUSで少し調整できるから余り気にしてませんけども。

相変わらずグダグダですけども、こんな感じがわたしのレビューです。

PS・・・・達人じゃないですよ・・・・本当に、まだまだドが付くほど素人です。

今確認したら、値段が急激に安くなってますね・・・・チャンスかも・・・です・。

書込番号:13155874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/20 19:30(1年以上前)

鉄馬ちゃんさん、こんばんは。

>値段が急激に安くなってますね・・・・チャンスかも・・・です・。

チ、チャンスですか〜!?
軽くカウンターで背中を押された感じです。
いやいや、どーもです。
私も、欲しくなったら居ても立ってもいられなくなるタチでして・・・。^^;

それはそうと、詳細かつ解りやすいレビューをありがとうございます。
チェックしたいポイントが的確にレビューされていて、十分参考になりました。
同じ『Canon 使い』だから、ツボを心得ていらっしゃいますね〜。。。
焦点距離(35mm換算)広角側 約30.4mm〜 と、マニュアルフォーカス機能、という
あたりが、かなり決め手かなぁ・・・


近いうちに、キタムラ馴染みの店員さんのところへ行ってみようかと思っております。

それではまた。

追伸 : また作品が出来上がったら教えてくださいな。^^

書込番号:13156318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

溶接現場の撮影について

2011/06/07 09:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:3件

この度、溶接現場の撮影をすることになりました。

「溶接現場は、非常に紫外線が多く、レンズに影響があるかもしれない」と言われたのですが、
撮影すると、レンズに影響はありますか?

UVカットフィルターなどを、装着した方がいいでしょうか?

その場合、G10に装着できるおすすめUVカットフィルターなどがあれば教えて頂けるとありがたいです。

また、UVカットフィルターは一度装着すると、つけっぱなしにしておいても、画質に影響はないものなのでしょうか?

書込番号:13101409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/07 12:29(1年以上前)

つけるに越したことはないと思いますが、強いといっても日中屋外と比べてどうかといえば大した違いはないように思います。
紫外線の強度比よりも光自体がそもそも強力ですから、UVカット以前にNDフィルタをつけておくことをおススメしたいですね。

『つけっぱなしにしておいても、画質に影響はないものなのでしょうか?』
細かいことを言えば必ず影響はあります。問題はその影響の大きさです。
たとえばつけなければ10の画質があったものが、UVカットをつけると9.9に落ちたとして、その0.1をあなた自身が許容できるかどうか、ということです。
ビデオカメラは既にお持ちで、フィルタも撮影には必要でしょうから買って実際につけてみて、あなた自身の眼で見て判断なさるとよいでしょう。

書込番号:13101939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/07 12:57(1年以上前)

身体にもカメラにも危険な撮影を引き受けたものですね。
仕事上の記録撮影ですか?
G10を使う理由は何でしょう?
もっと安価なデジカメ動画では役にたたないのでしょうか?
カメラは撮影依頼者が購入するのですか?

晴天時、太陽にカメラを向けて撮影するのと同じことに思えますので、用心肝要。

撮影によってカメラが故障しても保障修理ができるのであれば安心できるでしょうけれども・・

書込番号:13102056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/06/07 13:19(1年以上前)

お二方回答ありがとうございます。

カメラはG10しかなく、仕事上の撮影をしなければならなくなった次第です。

ちなみに、G10に使えるNDフィルタというのは、
どういったものがありますでしょうか?

そのNDフィルタを溶接現場以外で装着すると、大きな画質劣化はありますか?
便宜上、装着するのであれば、つけっぱなしにしておきたいと思いまして。


書込番号:13102132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/06/07 14:04(1年以上前)

こんにちは^^
 
とりあえず、こちらに目を通してみるといいかもしれないです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

書込番号:13102286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/07 15:13(1年以上前)

『NDフィルタを溶接現場以外で装着すると、大きな画質劣化はありますか?』
画質劣化はUVカットと大して違いありませんが、それとは別にNDフィルタがどんなものか調べてみれば、つけっぱなしにしていいかすぐに分かると思いますよ。あえて答えは言いません。

書込番号:13102469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/07 15:54(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

canon純正のNDフィルターを使うときだけ装着して撮影することにします。

ありがとうございました。


書込番号:13102581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/07 22:33(1年以上前)

ちょっと知識があるからと言って
質問者を小馬鹿にしたような回答はいただけませんね。

この場合、紫外線の注意はおそらく現場からのアドバイス
だと思うので素直に従うことにして、
UVカットのレンズプロテクター、例えば
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
こういうのを「常用」しておくのがいいと思いますよ。

溶接現場ってなんかの破片があったり
なんやかんやと手が汚れたりしそうですからね。

それからNDフィルタはG10に内蔵されています。
特に芸術表現にこだわらないのであれば外付けNDは不要と考えます。

書込番号:13104053

ナイスクチコミ!4


KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/07 23:01(1年以上前)

火花が飛んでこない程度に離れましょう。

書込番号:13104205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/08 00:01(1年以上前)

溶接の種類が分かりませんので、適切でないかもしれませんがアークにしてもTIGにしても点光源としてみるととても輝度が高い被写体です。
(裸眼で直視は危険なレベルと思う)

で、内蔵NDフィルターでも足りない可能性もあります。
カメラ用のNDフィルターではないですが、ホームセンターなどで売っている半透明黒色のアクリル板などで代用することも可能です。
厚みと枚数を変えることで減光量が調整でき、なおかつカメラに火の粉や飛散物からある程度保護できると思います。

この場合は三脚でカメラ固定がベターと考えます。
アクリル板の固定方法も勘案しなければなりませんが、作業現場ということなので比較的簡単に解決できそうな気がします。

書込番号:13104554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/08 00:26(1年以上前)

純正のNDフィルターは溶接用途に役に立たないと思います(^^;

さて、どんな溶接でしょうか?

アーク? アセチレン? レーザー?

がんばり屋のエドワードさんのレスとカブりましたが、書いてしまったので以下続けます(^^;

まずはその作業現場で使用すべき遮光面をビデオカメラのレンズにかざして、どんな具合に撮影できるのか確認してみてください。

※使い始めはオートフォーカスが合わないかも?

※危ないので、近接して撮影したりしないでしょうから、準超広角のG10でなくても、M41/43でいいのでは?
フィルター径もG10:φ58o→M41/43:43φoと小さくなって、市販のフィルターレンズを選びやすくなります。


とりあえず市販のビデオカメラで!ということであればND400以上が必要かもしれません。
それは溶接用の遮光面のの遮光レンズを元にしたものです。
http://www2.matdb.jp/welding/glossary/067.pdf

遮光面の遮光レンズは多種あり、溶接内容や作業時間によって選択され、そもそも撮影においては一概には言えませんが、上記pdfの数値をそのままNDフィルタの番号に当てはめられるように、透過率(%)を分数にしています。
この分数の「分母」が、少なくとも可視光の場合はNDフィルターの「数字」同等になりますから、ND400であっても可視光においては遮光度番号7と8の間になりますので、遮光レンズとしてはそれほど暗いものではありません。

遮光度番号 可視光 365nm紫外線 中赤外


遮光度  可視光  365nm紫外線  中赤外
 番号
  1.2  1/1     1/2      1/2.7
  1.4  1/1.3    1/2.9     1/3.0
  1.7  1/1.7    1/4.5     1/3.8
  2   1/2.3    1/7.1     1/7.7
  2.5  1/3.4    1/16      1/10
  3   1/5.6    1/36      1/12
  4   1/12     1/105     1/19
  5   1/31     1/333     1/31
  6   1/83     1/1000    1/53
  7   1/227    1/2703    1/83
  8   1/625    1/7692    1/147
  9   1/1639   1/22222   1/256
  10  1/4348    1/62500   1/400
  11  1/11765   1/166667   1/667
  12  1/31250   1/500000   1/1042
  13  1/83333   1/1315789  1/1667
  14  1/227273  1/3703704  1/2500
  15  1/625000  1/10638298 1/5000
  16  1/1639344 1/29411765 1/5000

※問題は紫外線です。市販の紫外線カットフィルターで上表のどの程度になるのか何とも言えません(^^;


また、普通のビデオカメラでは、火花「だけ」でもどれほど撮影できるか気になるところです。

もうミノルタそのもにはありませんが、下記のような広ダイナミックレンジのカメラが必要になるかもしれません。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/DM/DMNEWS/20010725/1/?ST=print
>ミノルタは,従来のCCDに比べて1000倍のダイナミックレンジを持つCMOSエリアイメージセンサを搭載した業務用カメラ「LS-2002」を,2001年9月上旬に発売する。
>高輝度と低輝度の物体が混在する現場の様子を撮影し,忠実に再現できる。
>例えば溶接工程では,明るいアーク光を撮影しながら,金属の溶解,スパッタの飛び具合,金属表面のクリーニングの様子など


その他の参考

・レーザー溶接の超高速度撮影(動画)
http://www.laser-concierge.com/kakou/kakou005.php

書込番号:13104678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/08 00:43(1年以上前)

花火撮影じゃないんだから、火花に露出合わせてもしょうがねえべ

書込番号:13104752

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/08 01:28(1年以上前)

当然です

書込番号:13104909

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/08 08:37(1年以上前)

(念のため)
溶接現場を、例えば数m離れて「周辺も含めて写す」のであれば、短時間であれば特に気にする必要はないと思います。

その場合はもちろん溶接部分とその手元付近は下記リンク先にあるように「真っ白にとんでしまう」ので、溶接箇所をズームして撮影するならば、何が写っているのか判らないような状態では意味がないですから、先のレスのような工夫が必要になると思われます。
(露出補正の範囲では難しいように思います)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%E6%BA%B6%E6%8E%A5+%E6%92%AE%E5%BD%B1&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1276&bih=642

書込番号:13105394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/06/09 21:30(1年以上前)

場所が場所なので一言進言いたします。
立ち位置は十分離れて、かつ周りに危険物が無い箇所を選びましょう。
当たり前のようですが、上や周りに稼働物が無いことを確認しましょう。
撮影に集中すると、身を守るために気をつけられなくなるからです。
自分が知らず知らずのうちに動いてしまうことや、うっかりバランスを崩した時に怪我をするものが無いことを十分確認してください。
万が一、溶接の破片が飛んできたら間違いなくカメラ(もしくは本人)はダメージを受けることを覚悟しておいた方がいいと思います。
くれぐれも気を付けて撮影してください。

書込番号:13111736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/09 21:53(1年以上前)

Yahoo!知恵袋のたった一人の回答の方が、ここの全員より上な気がする

書込番号:13111861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶用ビューファインダー試作

2011/06/03 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:351件
別機種
別機種

液晶用試作ビューファインダー

随分以前に「物好き爺さん」のHN名で液晶用ビューファインダーの制作参考図の紹介がありました。
G10のピン送り撮影を行う際、液晶を直に見ても、視力が悪い自分ではボケ具合がさっぱり認識できませんので、参考図を見ながら試作しました。
材料は100円ショップで買ったファイルバインダーと玩具の双眼鏡、マジックテープ。
カメラにセットしてみた結果は上々。早速、天気が良い日にテスト撮影してみようかと・・

カメラにセットした外観を参考までに貼っておきます。

書込番号:13087044

ナイスクチコミ!1


返信する
7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/05 08:54(1年以上前)

液晶画面、天気の良い日など見えません(逆光ほとんど見えません。黒い布を用意いしてレンズ部分だけ切り取り、かぶる。別系統で大きな液晶付けても大かがりになり予算増と損するだけ。

書込番号:13093151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2011/06/05 10:35(1年以上前)

手作り液晶用ビューファインダーを使った撮影結果、視認性は予想以上でした。
小さな本体のビューファインダーとは比較になりません。
おまけに花などの低位置での撮影では液晶を上から覗けるので、楽でした。
撮影時、知人に両方を覗いて貰いましたが納得されました。

液晶に取り付ける際の摩擦傷み防止のため、布貼り(両面テープ使用)を工面中。

書込番号:13093482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

プロの写真家がG10を使用したレポート

2011/06/03 18:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

キヤノンのサイトにこんなのがありますね。

G10について語られています。

http://cweb.canon.jp/ivis/creative-inspiration/report.html

書込番号:13086913

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/06/03 20:46(1年以上前)

ご紹介有難うございます。

G10いいですね。
震災が無きゃ、もう持ってたはずなんですが…

書込番号:13087349

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/06/04 22:36(1年以上前)

カルメン・クラシックさん コメントありがとうございます。

>震災が無きゃ、もう持ってたはず

そうなんですね。もしご購入のアカツキには前機種との比較等、レポートお待ちしております。

書込番号:13091716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

G10でビデオデビューいたしました

2011/05/31 17:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

本日、G10でビデオデビューいたしました。
この年になるまで、ビデオカメラを買ったことは無いのです。

Canon 60DとLumix GH2の動画機能をもったいないからと、使ってみたら面白い。
大きなテレビ画面で見てたらとても綺麗。

こうなると、無理してデジ一動画よりは、ビデオカメラを買ったほうがすっきりしていると、先週ケーズデンキに、M41を買いに行ったのですが、横に置いてある、G10の液晶と比べてしまうと、ちょっとがっかりしてしまいました。

店員さんが寄ってきて、「M41は、綺麗に撮れて評判いいですよ〜」と薦めてくれたのですが、お値段が52,000円までしか下がらない。それなら、「これは?」とG10を指差すと、「安心カードで10%お引きできるサービス期間です」と、116,800円を提示されました。

その時点では、価格コムの最安値は、125,000円.でしたから、「よし!これ買う!」と宣言しましたが、2台あった在庫はタッチの差で完売、在庫なし。仕方なく予約をいれて帰ってきました。
アマゾンにレジャーーアクセサリーキットを注文。バッテリーを充電をして待つこと1週間。今日届きました。

やはり、デジ一で動画を撮るよりは楽ですね。
さ〜今日から、取説とにらめっこしながら試行錯誤が始まります。

書込番号:13075358

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/31 17:59(1年以上前)

ビデオカメラデビューおめでとうございます。
でも、GH2の動画機能が寂しがる気配ですね。(微笑)

書込番号:13075438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/31 18:16(1年以上前)

>やはり、デジ一で動画を撮るよりは楽ですね。

お気楽な手持ち動画撮影では、被写界深度が広く手ブレ補正性能に優れ、
長時間ホールドも安定してスムーズなパワーズームの出来るビデオ専用機が
良いですね。

書込番号:13075487

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/31 20:11(1年以上前)

FRLさん ご購入おめでとうございます。

>Canon 60DとLumix GH2の動画機能をもったいない

デジ一眼とG10の動画の比較画を、もし可能ならアップして頂くと嬉しく思います。

(静止画は結構です。当然、歯が立たないことは明らかですので)

書込番号:13075857

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/06/01 08:38(1年以上前)

ビデオと囲碁 さん

ご返信有難うございます。

GH2で、動画の面白さに目覚めたわけですが、やはり手持ちの撮影で手振れなしで撮るのと、ズームでカクカクなるのが初心者には難しいと思いました。

書込番号:13077874

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/06/01 08:48(1年以上前)

ベイダーRC さん

>長時間ホールドも安定してスムーズなパワーズームの出来るビデオ専用機が
良いですね。

初心者には「とりあえず」かんたんなオートでドンドン撮影して腕を磨きます。

書込番号:13077906

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2011/06/01 08:50(1年以上前)

映像派 さん

比較映像ですが、まだまだ初心者ですから。いつアップできるか分かりませんが、がんばってみます。

有難うございました。

書込番号:13077913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング