iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

キヤノンHF G10とその業務用版となるXA10について

詳細な機能説明と、この2モデルに組み合わせたいアクセサリーについて詳しく掲載されています。

ユーザーには、大変参考になると思います。

書込番号:13034843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/21 21:33(1年以上前)

完全攻略とは完全に誇大広告です。本当にありがとうございました。

ドラクエの攻略に例えると3つ目の街に到着といった感じ。

書込番号:13035477

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/21 22:52(1年以上前)

はなまがりさん 返信ありがとうございます。

>ドラクエの攻略に例えると3つ目の街に到着

ちょっとそういうことに詳しくないので何ともコメントできず、すみません。

完全攻略というタイトルは確かに大げさなものですが、実際にG10をそのレベルまで使い切るにはなかなか大変なことでしょうね。

今日、電子書籍のビデオサロン見ましたが、内容を詳しくここで述べることは著作権の関係があるでしょうからマズイので書けませんが、豊富な映像調整機能を備えた業務機の側面を持つ「モンスターマシン」なんて言われています。

そのあたりは、「誇大広告」なのかどうなのか?

ここ最近のビデオサロンにおいては、G10やXA10、さらにXF100シリーズ機に関しては高評価状態と言ったところでしょうか。

書込番号:13035875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/22 01:39(1年以上前)

ビデオサロンの客層
(投稿されてくる動画の傾向と、老眼向けにでかい文字の紙面から判断)

から見るとHF G10が魅力的だからでしょう。
ビデオサロンに
http://panasonic.jp/dvc/tm45/
こんなの載せても誰も読まない。

書込番号:13036515

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/22 17:47(1年以上前)

>ビデオサロンの客層・・・から見るとHF G10が魅力的

おっしゃる通りだと思います。

やはり、何でもフルオートでとりあえず撮れれば良い、というパパママビデオカメラより、少しでも露出や色合いなんかを変えたりして自分なりの画にしたい人にとってはG10は魅力があるのでしょう。

心配なのは、一眼の動画機能に押されたり、パパママビデオカメラが気楽・・という風潮によって淘汰されてG10のようなビデオカメラが段々と姿を消して行くような方向に行くことです。(メーカーが採算の関係でハイアマチュア機を断念するのが恐い)

キヤノンだろうがソニーだろうがかまいませんが、こういう民生機でありながら、小型業務機の領域に片足を突っ込んだような機種がますます世に出てくることが望ましいと思ってしまうわけです。

書込番号:13039176

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/22 19:18(1年以上前)

> 何でもフルオートでとりあえず撮れれば良い、というパパママビデオカメラより

私は 一眼レフカメラ、コンパクトデジカメ、ビデオカメラ の撮影は、シーンモード 機能が充実しているのでよほどの事が無い限り、マニュアルでの撮影はしていません。また、オートで撮影した方が失敗が無いので安心です。

昔は忙しい旅先でもフルオートからマニュアルに設定を変更して撮影していました。しかし、撮影シーンが変わってもマニュアルに変更していた事を忘れて、がっかりの映像になった事が度々ありました。

普及タイプの機種はコスト面でビューファインダーが省略傾向にありますが、私にとって精度の高いビューファインダーは絶対必要条件の1つです。

書込番号:13039572

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/22 21:50(1年以上前)

DCR-777さん コメントありがとうございます。

>シーンモード 機能が充実しているのでよほどの事が無い限り、マニュアルでの撮影はしていません。また、オートで撮影した方が失敗が無いので安心

私も同様に思います。家族など撮る時は、まずオート以外で撮ることはないです。
家族の手前、失敗は決して許されませんので。(笑)

しかし、自分の趣味の自然物とか花、風景など撮る時は、自分なりに露出を多少変えたり、ピントをMFにして手前と後方でずらしてみたり、絞りとNDに気を使ってぼかしてみたり、といろいろといじってみることは本当に楽しいですね。

作品作りのためのビデオカメラとして機能をいろいろ試してみたり、パパママカメラとしてオートオンリーでバンバンスナップ撮りしたり、・・・
そういう意味では、G10はマコトにオールラウンドなビデオカメラだと思っています。

書込番号:13040338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/22 23:34(1年以上前)

立ち読みしただけですが、あまり面白そうではなかったのでよく読んでなかったです。
今度じっくり見てみようかな。

NX70JのファインダーがCX700よりも良い、という所が目につきました。
ソニー民生用機種のファインダーは手を抜きすぎですね。

雑誌と言えば特選街がかなりおもしろい?ですね。

書込番号:13040910

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/23 13:29(1年以上前)

なぜかSDさん コメントありがとうございます。

>あまり面白そうではなかった

ハイレベルな、なぜかSDさんには物足りなかったんですね。自分のようなまだまだヒヨッコのG10ユーザーには参考になりましたが・・

>NX70JのファインダーがCX700よりも良い

上級機NX5Jと同等レベルで良い、などと書かれていますね。

NX70Jは、CX700Vと共通のセンサーを持っているみたいですね。コントラストは業務機としては強めみたいです。

XA10やG10もそうですが、上級機のXF100とかに比べて、ハイコントラストですよね。

なぜかSDさんは確か、M41をお持ちだと思いましたが、おそらくG10同様に強いであろうコントラストに対しては、対処等されておられますか?

自分は、コントラストは最大の−2に設定しっぱなしで撮っています。できれば、もっとコントラストを落とせるようになっていたらなあ、と思ってしまうのですが。

いずれにしても、こういう小型業務機と共通のセンサーとか載せたフラッグシップ民生機が出てくることは本当に良いことだと思います。

書込番号:13042430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/24 23:06(1年以上前)

書き込みが遅くなってしまいました。すみません。

ビデオサロンを購入して読んでみました。
自分は決してハイレベルではありませんが、あまり参考にならなかったような…。
自動逆光補正が優れものとか、シーンモードが練り込んであるとかは面白かったですが、
後は突っ込み不足ですかねぇ。
せっかくキヤノンの人が大勢来たのですからもうちょっと裏技的なことを期待してしまいました。

ワイコンやテレコンなどはお使いの方にとっては参考になると思いました。

もちろん他のおもしろい記事もありますので、興味のある方はお買い求め下さい。
(宣伝もしておかないとw。)

>強いであろうコントラストに対しては、対処等

自分もコントラスト-2です。
シャープネスも-1にしています。
デフォルトのままだとちょっとうるさいのです。
-2にするとさすがに解像感が物足りなくなってきます。

そうそう、ビデオサロンにはG10 vs M41なんて企画もやってほしいですね。

書込番号:13048464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/24 23:57(1年以上前)

これでG10購入者が増えれば・・・生産台数が少ないままであれば、私が買う頃に値上がりしていたら困りますが・・・(^^;

「等画素」機として1/3型機としては「画素の質」を見直した機種ですので、販売の上でも路線継続可能な域に達することを祈ります(^^)

書込番号:13048754

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2011/05/25 01:17(1年以上前)

なぜかSDさん コメントありがとうございます。


>もうちょっと裏技的なことを期待

なるほど、なるほど、今後またそのような記事が出ることを期待ですね。

>自分もコントラスト-2 シャープネスも-1

やはり、コントラスト−2ですか。シャープネスも落としていますか。
自分は、前機種がS10だったので、比較すると精細感がかなり落ちてしまいますので、シャープネスまでは落としていませんでした。
またいろいろとやってみます。
ありがとうございました。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん コメントありがとうございます。

>私が買う頃に値上がりしていたら困ります

オー、ご購入を予定されておられますか。一日も早いご購入と、G10に関しての書き込み等お願いします。

>販売の上でも路線継続可能な域に達することを祈ります

本当ですね。この先、G11とかが出てきてくれるのか、それともG10だけで終わってしまうのか。メーカーには是非頑張ってもらいたいです。

書込番号:13049048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫情報

2011/05/17 13:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

どこの店舗も「問い合わせ」の表示ですが、ケーズデンキ で134,800円の3% off 129,800円
5年間保証付き、残りわずかですが在庫あるみたいです。

書込番号:13018435

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/17 14:15(1年以上前)

自分の場合は3月末に、ケーズデンキにて購入、
本体価格+5年間保証合わせて、127,000円でした。

未だに品薄+高値のようですね。震災の影響なのか、人気があって在庫がないのか、何だか良く分かりませんが・・・。

書込番号:13018480

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/17 15:00(1年以上前)

ケーズデンキ・ネットショップのホームページを貼っておきます。

http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4960999783161


私は発売前から興味があったのですが、気が付いたら地震の影響で極度の品薄状態がつづき、
現在は在庫を抱えている店はほとんど無く、先日都内の量販店でこの価格より安い価格で取り
寄せ依頼しましたので、今すぐにでも欲しいのですがスルーしました。

書込番号:13018587

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/29 23:49(1年以上前)

昨日あたりから、震災後姿を消していた G10 がやっと出始めてきました。

取り寄せ依頼していた店舗より昨日入庫したと連絡が入り、本日受け取ってきました。

今までは HFS21 に重たいワイコンを常用していましたが、本日からワイコンから解放
されるので楽しみです。また従来のバッテリーが流用できるので助かりました。

書込番号:13069180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめアドバイスをお願いします。

2011/05/13 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

最近、EDIUS Neo3というソフトの存在を知り、動画で何か面白いもの作ってみたいと思い、頭の中で構想しています。

デジタル一眼レフ(EOS7D)と コンデジのG12で、素材集めをしていこうと思っているのですが、壁にぶち当たりました。 動いているものにAFが追尾できません。これはやっぱり、動画本家のビデオカメラを購入すべきかなァと思いまして、色々と嗅ぎまわっています。

4機種まで絞ってみました。

@iVIS HF G10
AソニーNEX-VG10
BiVIS HF41
CXA10

ビデオカメラは初心者です。基本手持ちでいきたいですが、動画用三脚も購入しようかなァと思っています。 キヤノン信者とかではないのですが、デジカメもキヤノンだから、ビデオカメラもキヤノンの方が、使い易いかなァと思っています。

Cの上の部分にあるものはなんでしょうか? グリップとマイクを挟むものなのでしょうか?

比べるものに価格差があるので、比較対象にならないっと言われそうですが、どうか、長所、短所など、他にも良いって機種があれば教えてください。

書込番号:13003268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/13 12:22(1年以上前)

キヤノンのM41がいいのではないでしょうか。人によって感じ方は違いますが、使いやすさや画質が良いと評判の良いビデオカメラです。

書込番号:13003603

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/13 13:37(1年以上前)

上位機種を選択肢に入れられたということは、画質にたいしてそれなりにこだわりをお持ちかと思います。

ましてやデジタル一眼レフ(EOS7D)を使っておられるということであれば、浅い被写界深度の画を撮ることが多いのではないかと推察します。
そうすると、APS-Cサイズのイメージセンサーによるボケが得られるNEX-VG10が一番スレ主さんの意向に添える気がします。
マニュアル調整に関しても充実していて、一眼レフ使用の方にとって、かなりのこだわりで操作できるのではないでしょうか。
但し、

>動いているものにAFが追尾できません。これはやっぱり、動画本家のビデオカメラを購入すべきかなァと

と思っておられるのであれば、XA10やG10も良い選択肢かと思います。
民生機レベルとしては、Dレンジが広くマニュアル操作部が充実しており、想いを反映した動画撮影が可能かと思います。
マニュアルフォーカシングリングもとても良い感じです。

>XA10の上の部分にあるものはなんでしょうか?

着脱式のハンドルで、XLR入力と近赤外撮影が可能になるそうですね。
あまり詳しくないのですが、キャノンコネクターなど業務用の音声入力コネクターが接続できて、充実した外部マイク録音が可能みたいです。
音声にこだわりがある方は、G10よりXA10を好まれるようです。



書込番号:13003826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 16:36(1年以上前)

既に7Dをお持ちでもう一台ということで、迷われているようですが、かなり本格的な映像を目指されていることと思います。

7Dとの混在編集なら、VG10のような30Pカメラのほうがソフトであまりいじらなくても、質感の違和感は少ないと思います。ただ、VG10のAFは動体追尾といっても、ビデオカメラのような俊敏な感じではないです。あと、当たり前ですが、ズームは手動なので、効果的なスローズームとかはできないです。

XA10やG10は、LANC端子がついていますので、ビデオ用三脚とパン棒に外付けリモコンとの組み合わせで、パンしながらのズームアウトやズームインとかの効果的なカメラワークが簡単にできます。
特に1カメで舞台などの撮影では、みっともないその場での往復ズームを使わなくて済みます。

ただし、7Dとの混在編集では、そのままでは、違和感がありますので、ソフトでいじってやる必要がでてきます。

書込番号:13004263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/13 17:02(1年以上前)

ひろジャさん、映像派さん返信ありがとうございます。

ソニーのNEXVG10は、APS-Cと同じセンサーサイズなんですね〜、キヤノンの上位機種は、ダイナミックレンジが広いんですかァ、マニュアル調整が、スムーズに出来る機種が、非常にあり難いです。 例えば、人を暗い場所で、わざと逆光にスポットライトを当てて、反対側からカメラで露出を、ずらしていく様な撮り方とか、出来るかどうか分かりませんが、妄想してます。 

ひろジャさんが薦めてくれたHF41も、ダブルスロットルで、2枚のSDカードを挿せるあたり、中々いいなァと思っているんですけども、ズームリモートコントローラーなどの、アクセサリーを考えると、上級機がよさそうですね。

@、A、Cで絞れてきました。

書込番号:13004311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/13 17:19(1年以上前)

candypapa2000さんありがとうございます。

スローズームを手動でやると、違和感ありありな、ズーム動画になりそうですね・・・・
画像はソニーのNEXVG10の方が、一眼動画に近いのですねぇ。

リモートコントローラーを、キヤノンのサイトで発見して、『これはっ』っと思っていたところなんです。 どうやら、@とCが使い易いように感じてきました。動き物を撮影するにもです。

書込番号:13004358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 17:39(1年以上前)

XA10と10Gの違いは、業務で使うXLR入力とかハンドルなどの違いだと思います。ハンドルは、結構ローアングルでの移動撮影には便利です。

あと、これらのカメラは24Pモードがありますが、60iを使うより、7Dとの混在編集では違和感がないと思います。ただ、私はやったことがないのですが、Ediusの30p、あるいは、24pのプロジェクトで24pと30pの素材を混在させた場合、音ずれは、ないのでしょうか?

書込番号:13004415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/13 18:52(1年以上前)

candypapa2000さんありがとうございます。

音声のことは余り考えていなかったです・・・一眼で撮影した方は、ソフトで加工してBGMを流そうかと妄想していました。

余り詳しくないのですが、24pの方をEDIUS Neo3に乗せた時点で音ズレの可能性があるような気がしてきました・・・・・フレームレートの違いがあるのですよね・・・よく考えると・・・どうしましょ・・・

書込番号:13004597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 18:59(1年以上前)

Ediusの24pプロジェクトで24pの素材だけ編集し、24pで出力した場合、音ズレの問題はないと思いますが、はたして、30pの7Dの映像も載せた場合、どうなんでしょう?一度、試しみてください。

書込番号:13004621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 19:23(1年以上前)

確か、7Dは、30p以外に24pでも撮影できたと思いますので、両方のモードで撮影して、Ediusで24pプロジェクト、あるいは、30pプロジェクトの混在編集で試せると思います。

たとえ、音ズレがしても、その部分の現場音を使わず、BGMを使ったり、あるいは、AUDIOトラックの編集でなんとかなると思います。

書込番号:13004684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/13 19:39(1年以上前)

よく考えたら、7DとG10(XA10)両方を24pで撮影して、24pプロジェクトで編集というのが一番、シンプルですね。

書込番号:13004735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/14 08:38(1年以上前)

candypapa2000さんありがとうございます。

candypapa2000さんの言う通り、1920×1080の24pで記録すると問題解決しそうな気がしてきました。

EDIUS Neo3がまだ手元になく(明日、明後日に届きそうです)、7Dで試してみようと思います。

ただ疑問が・・・なぜ24pと30pとかに分かれているんでしょうか?24Pだと映画っぽくなるんでしょうか? 滑らかに見えるのは30pのような気がするのですが、30pと24pでは殆ど差はないのかなァとかも思ったりしています。

24pでパンした場合や、動きが早いものを撮ると、カクカクってなっちゃうのですかね・・・ 

書込番号:13006539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/14 22:59(1年以上前)

多分、フイルムが24pなので、24pモードがあるのではないでしょうか?あと、ガンマもシネマガンマという設定があります。

ビデオカメラの方は、シャッター速度があまり、カクカクしないような設定にしてくると思いますが、7Dの方は、そういう制御はしてくれないので、屋外では、NDフィルターで、減光してシャッター速度がはやくならならいようにした方がいいと思います。

書込番号:13009113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/16 08:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

動画でもNDフィルターを使うのですね、参考になりますです。NDフィルターは、流水写真用に一つしか持っていないので、揃える必要がありそうです・・・・。

昨日、福岡天神ビックカメラに、実機を触りに行って来ました。G10とVG10を。
G10の方は、圧倒的小ささと軽さですね、一番感動したのが、シネマモードでした。なんだか時代劇を撮っているような映像というか、ミステリアスな感じな映像になりますね。

VG10の方は、プロ機とまではいかないまでも、民生機では無いような存在感でした。写りは、これまたすばらしいです。嫁さんを被写体に、限界まで背景ボケで撮ったところ、嫁さんが2割り増しになっているように感じました・・・

G10寄りで考えていたのですが、迷いますね・・・VG10にすると、背景ボケの良さを味わえるが、オートズームできなくて、デジ一で味わったようなレンズ沼が待っていそうですし・・・
G10だと、オートズームで、画素も、画質劣化無しに、記録できる所が魅力だし・・・

どなたか背中を・・・・

書込番号:13014174

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/16 13:33(1年以上前)

スレ主さんは、すでにEOS7Dをお持ちなので、デジ一動画撮影は充分に良いものが撮影可能でしょうし、ここはやはり動画撮影に特化したビデオカメラの充実をはかるということで、XA10かG10に行かれるのも良いのではないかと思います。

前述のレスでは、APS-Cサイズのイメージセンサーによるボケが得られるNEX-VG10、と申しましたが、ボケに関してはEOS7Dでも当然素晴らしいものが撮れると思います。

デジ一動画撮影にたけたEOS7D+業務用センサーを載せたビデオカメラXA10(G10)により、鬼に金棒となるのではないかと。

・・・スレ主さんがとても羨ましいです。

書込番号:13014823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/16 14:52(1年以上前)

多分、7Dは、マニュアルフォーカスなので液晶モニターでフォーカス合わせがやりにくいのではないかと思います。下記のような拡大ルーペ付き液晶モニターフードを使うと格段とフォーカス合わせがしやすくなります。VG10も基本的にデジ1動画ですので、付属レンズでも、そこそこぼかすことができますが、本格的に背景をぼかしたいと思ったら、明るい単焦点のレンズが欲しくなり、レンズ沼にハマってしまいます。

http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/post_154.html

書込番号:13015019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/17 17:39(1年以上前)

お二人とも 何度も返信有り難うございます。

勢いって大事ですね・・・・キタムラさんで購入してきました。商品は取り寄せになりましたが、125000円でサインしました。価格コムの最安値よりは、高かったですけども、近所のキタムラさんが潰れて欲しくない思いで・・・(ハードは儲からないと、愚痴っておりました 笑)

三脚と、リモートコントローラーも一緒に取り寄せとなりました。 動画編集ソフトも届き、早速、一眼ムービーを編集したところ1920/24P動画、なかなか雰囲気のある仕上がりです。
ただ、EDIUSは中々手ごわいです・・・・取り扱い説明のPDFファイルを、全てプリアントアウトしファイルしたところ、250枚近くになり心が折れそうです・・・。

本格的になると、照明やら、音響やら色々とありそうですね。今のところ予算がまわせません・・・バッテリーと、メモリーカードを、手に入れないといけないなァと思っているのですが、メモリーカードお勧めはあるでしょうか?  

SDSDXP1-032G-J95 [32GB] これを2枚で大丈夫でしょうか? より良くてリーズナブルなものがあれば、教えてください。重ねて何度も質問すいません。

書込番号:13018973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/17 18:06(1年以上前)

追記 購入したのはキヤノンのG10です。

書込番号:13019058

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/17 18:08(1年以上前)

いよいよ、G10ご購入ですね。おめでとうございます。

SDカードですが、こんなのはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000148396/

コストパフォーマンスはとても良いと思います。しかも、永久保証ですので。
自分も、このシリーズ(古いバージョンのもの)を2枚使用しています。
今まで特に不具合もなく、気にいっています。

カードのランキングでも上位を占めているようです。

書込番号:13019063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/05/18 15:46(1年以上前)

映像派さん 返信有り難うございます。

トランセンドってだいぶん安いですね。 クラスも十分な気がします。2つポチりました。

また質問があるとは思いますが、その時は宜しくお願いします。

書込番号:13022551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/19 10:20(1年以上前)

さっそっく、購入されたのですね。おめでとうございます。

ところで、リモコン、キャノンの純正、4万もするのは、高くないですか?リーベックのZC-3DVあたりでも十分だと思うのですが?

http://www.libec.co.jp/products/z_controls/z_controlsl.html

あと、三脚、どんなのにされましたか?
勿論、高級な三脚ほどいいと思いますが、載せるカメラのバランスもあり、重くて携帯が大変になってきます。G10程度の重さなら、ダイワのVT551あたりでもいけるとは思うのですが、7Dでは、ちょっと厳しいかもしれません?

ダイワのDST-43は、コストパフォーマンスはよさそうですね?

http://www.slik.co.jp/daiwa-series/hdvdv/4906752215159.html

書込番号:13025634

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

質問の内容は標題の通りです。

現在 HF S21 を使用しています。

HF G10 は 35mm フィルム換算時で、30.4mm のワイド撮影ができるので、通常撮影ではワイコンレンズは不要かと思うのですが、超広角の撮影をを経験したくHF S21 で 使用している WD-H58 を使用したく質問させて頂いた次第です。

書込番号:12995446

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/11 15:44(1年以上前)

response が付かなかったので、Canon に問い合わせしました。

親切にも実機で検証して頂いた結果は・・・・・・
四隅にケラレが発生するとの事でした。

やはりiVIS HF G10 は広角にシフトしているカメラなので、従来仕様ワイコンではマッチングしないのでしょう。

書込番号:12997290

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/21 12:01(1年以上前)

自己レスです

ビデオSALON 6月号の特集記事によると

従来品WD-H58 では残念ながらわずかにケラレが出てしまう。
ただメーカーでは推奨していないが、0.7倍なのでズームを少し
テレにすればほぼ同じ画角で撮れる・・・・・

と記載されています。

テレにすればほぼ同じ画角で撮れる (WD-H58W とほぼ同じ画角で撮れる の意味です)

書込番号:13033644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズキャップの形状が知りたい

2011/05/10 20:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:351件

展示中のカメラには当然のことながら、レンズキャップははずしてある。

ソニーHC1と同じ紐付きキャップと想像するが、レンズフードを装着したままキャップの装着が可能か?
一番知りたいことが分からずのまま。

熊本市内のヤマダ、コジマ ベスト、デオデオには展示品なし。

ネットでもキャップに関する写真を検索できないでおります。

すでに購入された方にお願いです。
ご面倒ですが写真を公開していただけませんか?

書込番号:12994689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/10 21:06(1年以上前)

ひもなし。
フード併用可能。

書込番号:12994721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 21:22(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hfg10-im-n-jp.pdf
上記のキヤノンのHPからマニュアルをダウンロードしてみてください。P24に書いてあります。
「レンズキャップが付いていると、フードを取り付けることができません」だそうです。

書込番号:12994792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件

2011/05/10 21:56(1年以上前)

はなまがりさん

1 レンズキャップに紐なしですか。
(想定外でした!イベント会場などでキャノンレンズキャップが落ちているを何回も見たことがあります。)

2 フード着用と併用可能なのですね。
(FDP資料では併用できないような表記ですが・・)

実機で装着確認されていると思うので、メーカーがいい加減な説明表示しているのでしょうかね。

書込番号:12994969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/05/10 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

キャップ表

キャップ裏

> レンズフードを装着したままキャップの装着が可能か?
> 一番知りたいことが分からずのまま。
フードを着けたままキャップの着脱は出来ます、
但しキャップを着けたままフードの着脱は出来ません。

書込番号:12994984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:351件

2011/05/10 22:04(1年以上前)

ガンメタBNR32さん

情報ありがとうございました。

はなまがりさんの実機では併用可能とのことですから、購入希望者は混乱しますね。(苦笑)

書込番号:12995014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2011/05/10 22:20(1年以上前)

道東ネイチャーさん

早速、キャップ写真公開にお礼申し上げます。
HC1と同じような構造(フードにキャップが装着される溝が切ってある)ですね。
合点がいきました。

自動開閉式のレンズキャップが当たり前の設計になった現在、キャノン開発陣はキャップの紛失防止的な設計を考えなくなったのですね。
HC1のキャップの紐通し構造(穴)は小さな親切そのものです。(笑い)

書込番号:12995110

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/11 14:40(1年以上前)

ビデオと囲碁さん 

> 自動開閉式のレンズキャップが当たり前の設計になった現在、

私は未だ購入前ですが、量販店にてチェックした際に気がついたのですがこのカメラは、自動開閉式のレンズキャップは採用していない様に思います。(間違っていたらごめんなさい)


> キャノン開発陣はキャップの紛失防止的な設計を考えなくなったのですね。

例えば、一眼レフカメラのレンズキャップに紐が付いていたらハッキリ言って興ざめです。
よしんば紐がついていたら私は即ハサミで切って使います。

書込番号:12997172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:351件

2011/05/12 10:28(1年以上前)

GOODアンサーの表示や解決済の処理手順が分かりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:12999985

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/12 23:08(1年以上前)

ビデオと囲碁さん へ

どうしても紐付きのレンズキャップを御希望なら、これは如何でしょうか?

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KA-LC2-58-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97II-58mm%E7%94%A8/dp/B000WM8L8O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1305209043&sr=8-1

書込番号:13002276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2011/05/12 23:22(1年以上前)

DCR777さん

詳しい情報有難うございました。

このキャップなら安心できますね。

ソニー製700Vは視度調整機能が良くないので、キャノン製に決めようかと思いますが、通販価格とケーズ電気店頭価格の差が1万2千円ほどあり、どうしようかな。

書込番号:13002332

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/05/12 23:25(1年以上前)

ビデオと囲碁さん へ 補足です

取り付けつまみがサイドに付いていると、フードとの併用に不都合が生じる恐れがありますが、この商品はつまみがキャップの中央にあるのでこれならフードとの併用が可能と思います。

http://www.africa.co.jp/Products.522.aspx

書込番号:13002346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2011/05/12 23:32(1年以上前)

DCR-777さん

またまた、適切な製品をご紹介くださり、感謝します。
これで、キャノン製を買わないと怒られそうですね。(微笑)

書込番号:13002374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2011/05/17 18:35(1年以上前)

今日、カメラをケーズ電気で買いました。
22日の公演記録を依頼されており、取り寄せ日数が不明とのことで、展示品を無理にお願いして手に入れました。(ホッ!)
店頭販売中の紐付きキャップは、紐を通す箇所が張り出しており、フード装着のままでは取り付けられない形状でした。
帰宅後、ネットで調べたニコン製キャップは出っ張りがなさそうですので、取り寄せができるか照会してみようかと思います。
ソニーHC1の紐付きキャップは、形状もよく考えて作ってあります。
キャノンも、もう少し配慮して欲しかった。

書込番号:13019151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲインはどうやったら確認できるの?

2011/05/09 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

このカメラは、マニュアルモードにすると
シャッター速度、絞り(F値)、ゲインを表示しながら撮影することが出来ます。

一方で、再生時にカメラデータを表示することが出来ます。
しかしこのとき、シャッター速度、絞り(F値)は表示されるのですが
なぜかゲインが表示されません。

困るんですが、どうやったら確認出来るか知っている人はいますか。

書込番号:12988638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング