XA10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:775g 撮像素子:CMOS 1/3型 XA10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

XA10 の後に発売された製品XA10とXA20を比較する

XA20

XA20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月14日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:770g 撮像素子:CMOS 1/2.84型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XA10の価格比較
  • XA10のスペック・仕様
  • XA10の純正オプション
  • XA10のレビュー
  • XA10のクチコミ
  • XA10の画像・動画
  • XA10のピックアップリスト
  • XA10のオークション

XA10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月中旬

  • XA10の価格比較
  • XA10のスペック・仕様
  • XA10の純正オプション
  • XA10のレビュー
  • XA10のクチコミ
  • XA10の画像・動画
  • XA10のピックアップリスト
  • XA10のオークション

XA10 のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XA10」のクチコミ掲示板に
XA10を新規書き込みXA10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XA10とsonyのHVR-A1J を比較して検討中です

2011/06/01 09:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

クチコミ投稿数:2件

現在、XA10の購入を検討中です。
既に使っておられる方にお伺いしたいのですが、

任意の機能を割り当てるダイアルにゲインを割り当てることは
できるのでしょうか?

また、絞りは絞りで割り当てし直さなければ、ならないのでしょうか?

ゲインと絞りを同時に扱いたいと言うのがこの質問の趣旨です。
その点をどうぞ教えてください。

また、CanonのバッテリーパックBP-827を所有しているのですが、それをXA10に
取り付けることはできますか?


sonyのHVR-A1Jも視野に入れていたのですが、ゲインの調節がマニュアルで
出来ないとのいうことを知り、暗所撮影へのストレスが大きそうだと感じました。

どちらも使用したことがある方などいらっしゃいましたら、比較した
使い心地を教えていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13077968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 00:20(1年以上前)

 結論から言うとゲインと絞りを「同時に」コントロールすることは出来ない。
 というのも本体後部に「カスタムボタン」と「カスタムダイヤル」があるのだが、それぞれ一つずつしか存在しない。
 で、「マニュアル露出」というモードを選択すると、このカスタムキーとカスタムダイヤルの役割が以下のようになる。

1.カスタムキーを押すごとに「しぼり」「シャッタースピード」「ゲイン」をそれぞれ設定できるようになる。
2.設定の方法としては、カスタムダイヤルを回して調節。

 ということで、たとえば一回カスタムキーを押すと「しぼり」を調節するモードになる。ここでダイヤルを回すことで「しぼり」は調節できる。が、ここでゲインを調節しようと思うなら、先ず「カスタムキーをもう2回押してゲインを調節するモードに移行」しなければならない。焦って一回しか押していないのにダイヤルを回すと、「シャッタースピード」が変わってしまう。
 落ち着いて、しっかりボタンを押せば、特に難しいことはないが、ダイヤルが二つついていて同時に操作できるような機材を想定しておられるなら、相当の差があるのではないかと考える。(是非実機を触ってみることをお勧めしたい)
 他二つはバッテリーもその機種も所持していないのでコメント出来ず。以上にて。

書込番号:13112589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/11 21:36(1年以上前)

トータルで考えれば、今更A1Jを検討するのはちょっと・・・
2005年当時は画期的なサイズと画質で私も飛びついてしまいましたけど・・・
暗所撮影に関していえば、ゲインの設定以前に感度が話になりませんよ。
ただキャノンがA1Jの操作性を意識して後がまを狙っているのは
XA10ではなくXF100/105です。

書込番号:13119727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/01 13:16(1年以上前)

ありがとうございました!

結局まだ迷って購入には至っていないのですが、
同時コントロールが不可能ということがわかり、大変ありがたく思います。

実機を触れるところがあればいいんですが
住んでいる近辺ではなかなか置いていなくて
想像だけが頼りになってしまっている現状です。

また報告させていただきます。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました!

書込番号:13200568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道を撮りたいのですが・・・

2011/05/20 09:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

クチコミ投稿数:33件

キヤノンEOS 7Dの動画機能で鉄道を撮り始めたのですが、
機動性の悪さに閉口して、やっぱりビデオカメラを買おうかと考えています。
7Dにお金をつぎ込んだので、もうお小遣いが・・・(泣)。
そんな状況下で、業務用カメラの中ではこれが最も手ごろだし、機能画質ともに期待出来るように思うのですが、
センサーがMOS・・・どうなんでしょう?
列車のような動体撮影だとローリングシャッター現象が起きないでしょうか? 
窓や車両が平行四辺形になったり、望遠で真正面から狙うと、かげろうとは別に映像全体がゆらめくあの現象です。
7Dでの鉄道撮影も、このクセで嫌気がさしてしまいました。
そうなると、センサーがCCDのパナソニックAG−HMC155という選択になるのか・・・。
むこうにも同趣旨の質問を立ててユーザーさんのご意見をお聞きしようと思いますが、
値が張るし、少し前の機種ということで、迷ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:13029399

ナイスクチコミ!0


返信する
7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/20 09:31(1年以上前)

XA10の方がよいと思います、ビデオはカット、カットの作業が多くなるので持ち運びが便利なカメラになります。HMC155ですとワンクラ重い三脚の設定になります。カメラ+三脚でかなりの重さ、ましてや鉄道動画は傾斜地や線路の近くに道路が無い事カメラを持って移動する距離が長くなります。キヤノンEOS7D持っているならキャノンしか選択ないと思う。

書込番号:13029455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/05/20 10:08(1年以上前)

早速ありがとうございます。
三脚ですが、実はすでに相当重たい業務用のもの(Vinten)を使ってるんですよ(^^;)
これにもなかなか参るのですが、そんなことにへこたれてなるかという意地もあり、
三脚には妥協しなかったのです。
たしかに装備が軽いとそれだけ機動性は上がりますよね。
でも、その上にEOS 7Dと外部マイクと交換レンズといういでたちで、
大汗かいて右往左往するのに比べたら(実際昨日そんな体験をしてくたびれ果ててます)、
155程度の大きさ重さは気になりません。

電動ズームが効いて、
余分なケーブルやネジ締めにわずらわされず、
しかも“ローリングシャッター現象”が起きない・・・というのが選択のキモです。
XA10ではその“ローリングシャッター現象”はどうなのでしょうか?
そこが気になるところです。

書込番号:13029535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/20 10:27(1年以上前)

少なめだがでる
vimeoにサンプルあり

書込番号:13029573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/23 13:13(1年以上前)

はっきり言ってCMOS撮像素子を使っている限り
ローリングシャッター歪みからは逃れられません。
どうしてもない方がいいなら、CCDの機種にしましょう。

が、同じ素子、光学系を使っているXF100で見る限り、
かなり目立たないレベルに処理されいます。

同じくCMOSの場合、正面からフラッシュを受けると、
画面に横帯が出るフラッシュバンドも問題になりますが、
こちらは、全くだめです。

書込番号:13042395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/05/23 14:20(1年以上前)

やわたおやじさん

ありがとうございます。
編集ソフト【EDIUS NEO3】の付属ソフトで、
ある程度補正が効くとのことなので、
実は早速【NEO2 Booster】からアップグレードしました。
これで【EOS 7D】に出る同現象を補正してみて、
はかばかしくないようでしたら、
MOS機の購入は断念することとします。
最新型の【XA10】の画質には期待するところ大なんですけどね・・・。

書込番号:13042553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/23 15:35(1年以上前)

一眼レフの動画に比べれば、
ビデオカメラの場合、CMOSであっても、
ローリングシャッターはかなり補正されています。
一度、実機(同じ光学系のG10でもよい)を店頭で触って
実際に撮影させてもらうと良いかもしれません。
絶対に許容できないというなら別ですが、
7Dと同じレベルではないことは間違いありませんよ。
それでも許容できないなら、パナなどのCCD機種が選択肢になると思います。

書込番号:13042733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/05/23 23:54(1年以上前)

やわたおやじさん

ううーむ、悩ましいですねえ。
実は昨日、7Dで電車を狙ってみたら、
なぜかあまり顕著には出なかったんですよ。
出やすい条件というのもあるのかも知れませんね。
3CCDカメラ、
廉価な業務用では絶滅危惧種のような予感がしてます。
それだけに、欲しいような、
買うと後悔するような・・・・・・。

どうも御心配いただきまして・・・ m(_ _)m

書込番号:13044768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/24 01:24(1年以上前)

CMOS系などのローリングシャッターの件、
「真横」でしたら「平行四辺形」になっているのが目立ち易いですが、ちょっと角度をつければ随分マシになります。

書込番号:13045112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/05/24 13:51(1年以上前)

反対です…さん

そうなのですか。
なるほど、
ますます悩ましい話ですね。

こんど店で現物を見て来ます。

書込番号:13046452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/06/01 14:21(1年以上前)

その後、Neo2 BoosterをNeo3にアップグレードしました。
でも早速7Dで撮った電車の“平行四辺形歪み”を補正してみたら、
速度が早過ぎるのか、
映像自体が“わや”になりました。(^^;)

これでほぼハラは決まりました。
MOSもCMOSも、鉄道にはちと使えそうにありません。
少なくとも自分では許せそうにないですね。
長玉で線路の彼方を狙うと、
かげろうも立っていないのに1フレごとに左右にゆらゆら・・・。
このカメラを買っても活躍の場はそれなりにたくさんあるでしょうが、
そこはいかんせん、先に大枚はたいて買ったEOS 7Dとカブってしまいます。
鉄道を、それも仕事で撮るのでなければ、すばらしい描写力で、
何の迷いもなくこのカメラを選んでいたのですが、
仕事なら尚更に、もうひとクラス上のCCDカメラを選ぶべきのようです。
みなさん、お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:13078781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/02 06:44(1年以上前)

公式からリンクされてるG10のスペシャルサイトに鉄道の映像サンプルあり。

書込番号:13081385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 00:09(1年以上前)

 話題に乗り遅れたが電車を撮ってきた。これで見る限りやはりローリングシャッターしていると思う。
 ちょっと色々ミスしてるが、右半分がediusneo3のローリングシャッター修正処理がかかっているもので、左半分が無加工。といってもXA10オートで撮ったものをこちらにアップロードするためにmp4にした時点で元のディテールは無いような気もする。グリッドも邪魔で済まない。
 夜の電車にしてみたのは同時にフラッシュバンドというのも確認できればと思ったんだがこれも再現できなかった。
 以上。

書込番号:13112543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/11 21:27(1年以上前)

フラッシュバンドは、雷とかフラッシュとかの
瞬間的な発光でないと発生しません。
車のライトのような連続した光では
CMOSの方がスミアが出ない分、CCDより有利です。
CMOSカメラは新聞社の連写ストロボをまともに受けると
発光に応じて画面に何本も横帯が出てしまうため、
報道用途ではメイン機として導入しにくいのが実情です。

書込番号:13119679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AV WatchでXA10のテスト記事

2011/04/06 16:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

もう見られた方もいるとは思いますが
AV WatchでXA10のテスト記事が出ています。

第508回:業務ユース対応のハイエンド機、キヤノン「XA10」
〜 カメラマンのサブ機、ディレクターカメラに最適 〜

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110406_437519.html

書込番号:12865906

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/08 13:34(1年以上前)

KVKさん はじめまして

スレ主さんは、XF100とXA10の両機をお持ちなんですね。すごくうらやましい限りです。

自分は、この春にG10を購入しました。今まではHF S10でした。民生機しか買えませんが、将来はスレ主さんのように業務機ユーザーを目指して頑張りたいと思います。

ところで、XF100とXA10では、同じHD CMOS PRO ですが、全然画質が違うと思います。
AV Watchのサンプルを落としてみましたが、本当にその画の違いに驚きます。

XF100はさすがにそのダイナミックレンジやフラットな画はまさにプロ機だとうならされます。
対してXA10はとてもメリハリ感があり、民生機の画に近い感じですよね。当方としては、そんな感じの印象を持ちましたが、両機ユーザーでいらっしゃるスレ主さんの見解等、お示し頂ければ幸いです。

書込番号:12872990

ナイスクチコミ!0


スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

2011/04/08 20:06(1年以上前)

>映像派さん こんばんわ

ビデオカメラを買ったのはたまたまです。
静止画中心でやってたのですが、一緒にやってた仲間のビデオ担当が
入院してピンチヒッターでビデオ撮影を頼まれたのがきっかけです。
頼まれた以上は良い映像を撮ってあげないと申し訳ないので機材を
調達したというわけです。

メインはXF100で撮りますのでXA10はサブに徹してます。
ビデオ屋じゃないので映像のコメントはなしですが、それでも
XF100の中にXA10のシーンを入れるとシーンチェンジに明らかに違和感が
感じられます。コントラストの違いですよね。
極端に言うと、コントラストナチュラルの見慣れたハイビジョンのシーンに
ハイコントラストの派手な地デジ画像がぱっとあらわれるみたいなイメージですかね。

最初そう思ったので少し調整で抑え気味に撮りますし、シーンチェンジには関係ない画像を挟むとかして違和感ないようにしてますけど。
XF100とXA10をアマチュアが同時に使うからそう思うわけで、プロであればちゃんと使い分けてると思います。

それでも街中散歩や山歩きには必ずXA10を持って歩いてますが。
HFS21の出る場面はもうなくなり、いまでは車のダッシュボードでドライブレコーダーとして余生を送ってます。

あくまでも活動の90%は一眼デジの静止画世界なので....
芸術的な細かな画像チェック・比較情報を報告できなくて申し訳ありません。

書込番号:12874102

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/09 10:57(1年以上前)

スレ主さん ありがとうございます。

一眼デジの静止画生活+業務機によるビデオ生活 やはりうらやましい限りです。

>コントラストの違い
>コントラストナチュラルの見慣れたハイビジョンのシーンにハイコントラストの派手な地デジ画像がぱっとあらわれる

おっしゃる通りだと思います。

>少し調整で抑え気味に撮ります

XA10による撮影はどのような設定で撮りますか。コントラスト−を使用されるとは思いますが、そのほかに何か設定で工夫されておられる部分がありましたら、御指導頂ければ助かります。

書込番号:12876382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ハンドルはやはり便利です。

2011/03/31 09:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種

HFS21のとき

XA10になって

XA10を使って街なかを撮り歩いてますが、ハンドルはやはり便利です。
細かいことだけど、歩くスタイルも変わりました。
今まではぶら下げ状態だったので、しょっちゅう道行く人や看板などに
マイクが当たって謝ったりもげそうになったこととがしばしばでした。
XA10になって写真のように撮るスタイルのまま持ち運べるので安全だし
スタイルも見やすいです。キヤノンオプションのショルダーベルトの
片方をハンドルの前付け根に取り付けたらバランスよくできました。
2〜3000円の出費ですみました。XA10購入予定の方の参考になれば。

XF100は、ショルダーベルトが付属で、最初からこのようなスタイルになります。

書込番号:12842279

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

2011/04/01 10:50(1年以上前)

補足です。
歩き撮りのときは、ハンドルに手を添えて下向きに力を入れると
ショルダーベルトがピンと張るので画像がブレず安定します。

液晶画面は上向きにして上から見ながら確認します。
ハンドルに添えた手の親指のところにちょうど録画オンオフボタンと
ハンドルズームシーソーボタンがあるので操作も楽です。

街頭ライブなどもこの姿勢で30分以上録画したりしますが、手も疲れず
三脚もいらず、動き回り自由自在です。
演奏者も撮られてるという意識しないで済むようです。

グリップベルトに手を差し込まないので、
ガサゴソという操作ノイズ音がほとんど防げてます。

ハンドルはやはり便利です。

書込番号:12846159

ナイスクチコミ!2


スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

2011/04/03 11:31(1年以上前)

別機種
別機種

右側面

左側面

補足その2です。
XF100につけて使っているオプションのワイコンを
XA10にはめてみました。共通なので。 さらに業務用っぽくなりますね。
ただ重量が増えるので長時間の手持ちは疲れるかもしれません。
室内の会議収録には不可欠なんですが。

やはり三脚使用かショルダーベルトでの撮影かになると思います。
画像状態で約1400グラム、ハンドルを外したG10状態でも1070グラムです。

一眼カメラ5DMk2では24ミリを多用しているので
広角30ミリ×80%の24ミリは必要でした。
XA10を考えてる人はワイコンも検討されるでしょうからご参考に。
装着状態の画像も上げておきます。

書込番号:12853835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/06 19:38(1年以上前)

KVKさん

初めまして。
ご質問があります。

2011/04/03 11:31に投稿されている三脚に装着した所の写真ですが、
これに取り付けているバッテリーは、BP-827D でしょうか?

XA購入時に一緒に予備バッテリーを買おうと思い、
容量は出来るだけ大きいものということでBP-827Dにしようとは思っているのですが、
XA10本体の筐体が小さいだけに、
バッテリーを取り付けた際のバランスが気になり、迷っております。

参考までに教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:12866437

ナイスクチコミ!0


スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

2011/04/06 20:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

808D

819D

827D

>obakenamakoさん こんばんわ

このスレは というか XA10には皆さんあんまり関心持ってないのかなと
思ってました。 コメントありがとうございます。
購入予定とのことですが、いいカメラだと思いますよ。

ご質問のバッテリーの件ですが、写真の装着品はBP-827です。
自己責任でS21で使ってたものをそのまま使ってます。
D付きと同じと思ってください。

使用時にはビューファインダーを引っ張り出して使いますので
808(D),819(D),827(D)それぞれ装着時の写真をアップしておきます。
添付品、アクセサリーキット付属品、別途購入品の順です。
ちなみに液晶画面を閉じて撮影するときは、ファインダーを押し込めば
スリープ、引っ張り出せば撮影可能スタンバイ状態の切換できて便利です。
写真のマイク装着状態で、重量はそれぞれ 1040g.1077g,1117gと差があります。
以上ですが参考になりますでしょうか。
他に撮影上の能力や感想などはG10スレでお願いするとして、
それ以外で不明な点がありましたらわかる範囲でお知らせします。

書込番号:12866681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/06 21:23(1年以上前)

>KVKさん

早速、そして、3種類のバッテリ装着時の写真まで付けて頂いて、
有難うございます!

なるほど、827、こうみてみるとやっぱりデカいですね。
しばし、写真を拝見しながら悩んでみます(笑)

また、音声にキャノンが使えないとしんどいので、
民生機はノーチェックだったのですが、IVIS G10と兄弟なんですね。
ちょっと調べてみます。

また何かあった際は、お問合せさせて下さい。

以上、どうも有難うございました。

書込番号:12866907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

いよいよ明日が発売日です。

2011/03/16 09:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

注文して待っていましたが、いよいよ明日17日が発売日です。
すでに手に入れたXF100のサブカメラとして使おうかと思っています。
バッテリーが現在旅行用に使ってるHF-S21と共通で使えればと期待してます。

書込番号:12785937

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/21 17:00(1年以上前)

別機種
別機種

左側面

右側面

XA10が届きました。
撮りに行けるのは来週になるので
とりあえず設定やら準備でいろいろいじってます。
バッテリーは自己責任で流用しました。
特に問題ないです。
マイクホルダー付きのハンドルだけで
こんなにイメージが変わるもんだと感心しています。

書込番号:12805203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/03/21 19:01(1年以上前)

初めまして。

ひとつお聞かせください。
私も購入を考えております。

装着されているマイクはどのメーカーのなんという製品でしょうか?
またマイクカバーもお聞かせいただきますと幸いです。

書込番号:12805796

ナイスクチコミ!0


スレ主 KVKさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/21 20:08(1年以上前)

>MarkIII&HF10 さん
購入したマイクはAZDEN エレクトレットコンデンサーステレオタイプです。¥13,800程度
【SGM-C60P】φ3.5mmミニプラグ(ステレオ)φ21mmx120mm/60g 
シューマウントマイクホルダー,風防が付属しています。
本体が21mmに対しマイクホルダーが約25mmなので、マザーボードの底に敷いてあるクッション材6mm厚を2.5cmはばでぐるぐる巻いて両面テープで留めて固定しました。
ジャーマーはビデオ近畿のオリジナル製ショートファーSサイズ¥6,300です。
ちなみにXF100にはAZDEN 単一指向性エレクトレットコンデンサーモノラル【SGM-PD2】22,800
ジャーマーはビデオ近畿のオリジナル製ショートファーMサイズ¥6,800です。
参考にどうぞ。

書込番号:12806134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2011/03/21 21:54(1年以上前)

こんばんは。迅速に、的確なご回答をありがとうございました。

呼び名も含めて大変に参考になりました。

同じものを購入したく思います。
なんだかわくわくしてきました。

ありがとうございます

書込番号:12806697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠は500mm位はほしい

2011/02/27 21:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

今までHV20にワイコン、テレコンを付けて使っていましたが、2度目の故障で直す気が無くなりそのままにしていました。
代替え機種も探していましたが、どれも今一。
希望はワイド側はワイコン使用時のHV20程度(X0.7で約30mm)望遠は400mm以上。夜景がそれなりに撮れること。
ソニーの上級機がかなり良い線でしたが、様子見をしていました。
ビデオサロンを見て、夜景の写り方がすばらしいので、興味がわいてきました。
大きさはちょっと気になりますが(HV20も大きいと思っていたので)かなり欲しいです。
60Pは今はBDに移せないので、除外(動きには良さそうですが)
後は望遠側が足りないですね。キャノンはズーム15倍程度にするのイヤなんでしょうかね?
どうせこのサイズなんだから後1〜2cm位長くなっても欲しいと思う人は多いと思いますが。
ビデオはカメラより画角変化の必要があると思うのでここまでやるならもう一歩やって欲しかったです。

書込番号:12716942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/27 22:22(1年以上前)

であるなら、AX2000買えば?

書込番号:12717302

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/28 01:49(1年以上前)

>ズーム15倍程度にするのイヤなんでしょうかね?

(一般向け普及機における)上位機として、「ハイビジョン」に相応しい光学性能を維持するには、ズーム倍率15倍とするには難しいのかもしれませんね。

しかし、高倍率のコンデジで超広角域からの高倍率望遠の機種が珍しいものではなくなっていっているので、近いうちには12倍、いずれ15倍と進むかもしれません。
(しかし、コンデジのように望遠端がF5.0など「非常に暗く」なってしまうとビデオカメラとしては欠陥仕様になります(^^;)

もっとも、最近の新製品のスパンを考慮すると、一旦光学系が決まれば2〜3年ほど使いまわしのようになるので、待っていても仕方がないように思いますから、「待ち」の間に撮影機会があれば、別の機種かレンタルで対応することになりますね(^^;


>どうせこのサイズなんだから後1〜2cm位長くなっても欲しいと思う人は多いと思いますが。

焦点距離はもっと長くなりますね。

XA10(G10) 換算f=304o(実f=42.5o)
→要望仕様 換算f=500o(実f≒69.3o)・・・「差」は約27oになります(^^;

また、(カタログには記載されていませんが)有効口径を大きくしないで倍率を上げるとどうなるか?
大きく写っても解像力が伴わないので、ハイビジョンに相応しい光学性能が得られません。

おそらくAX2000(光学望遠端の有効口径≒24.1o)に近いような有効口径になると思うので、光学系の「長さ」だけでなく「幅」そして「重さ」も想像よりも増加することになると思われます。

書込番号:12718334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/28 09:31(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
そうですね、はなまがりさん。私の希望なら最良機種ですね、大きさ以外は。
最初にG10が気に入って同じ機体ならXA10も有りだと思いまして。
だから1段上の機種は調べてもいませんでした。教えてもらってありがとうございます。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん。いつもきちんと計算で数値を出されていて感心しています。
そうですか。私が思っているより、大分大きくなってしまうのですね。
テレコンはワイコンより扱いが面倒なので(長さやケラレ等)内包していてくれればうれしいのです。荷物も減りますし。
発売されたらヨドバシカメラへ行って実物を見て決めようと思います。やはり旅の記録は動きが無いと物足りないですから。

書込番号:12718984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XA10」のクチコミ掲示板に
XA10を新規書き込みXA10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XA10
CANON

XA10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月中旬

XA10をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング