
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年3月21日 21:54 |
![]() |
5 | 3 | 2011年2月28日 09:31 |
![]() |
2 | 0 | 2011年1月22日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


注文して待っていましたが、いよいよ明日17日が発売日です。
すでに手に入れたXF100のサブカメラとして使おうかと思っています。
バッテリーが現在旅行用に使ってるHF-S21と共通で使えればと期待してます。
0点

XA10が届きました。
撮りに行けるのは来週になるので
とりあえず設定やら準備でいろいろいじってます。
バッテリーは自己責任で流用しました。
特に問題ないです。
マイクホルダー付きのハンドルだけで
こんなにイメージが変わるもんだと感心しています。
書込番号:12805203
1点

初めまして。
ひとつお聞かせください。
私も購入を考えております。
装着されているマイクはどのメーカーのなんという製品でしょうか?
またマイクカバーもお聞かせいただきますと幸いです。
書込番号:12805796
0点

>MarkIII&HF10 さん
購入したマイクはAZDEN エレクトレットコンデンサーステレオタイプです。¥13,800程度
【SGM-C60P】φ3.5mmミニプラグ(ステレオ)φ21mmx120mm/60g
シューマウントマイクホルダー,風防が付属しています。
本体が21mmに対しマイクホルダーが約25mmなので、マザーボードの底に敷いてあるクッション材6mm厚を2.5cmはばでぐるぐる巻いて両面テープで留めて固定しました。
ジャーマーはビデオ近畿のオリジナル製ショートファーSサイズ¥6,300です。
ちなみにXF100にはAZDEN 単一指向性エレクトレットコンデンサーモノラル【SGM-PD2】22,800
ジャーマーはビデオ近畿のオリジナル製ショートファーMサイズ¥6,800です。
参考にどうぞ。
書込番号:12806134
3点

こんばんは。迅速に、的確なご回答をありがとうございました。
呼び名も含めて大変に参考になりました。
同じものを購入したく思います。
なんだかわくわくしてきました。
ありがとうございます
書込番号:12806697
0点



今までHV20にワイコン、テレコンを付けて使っていましたが、2度目の故障で直す気が無くなりそのままにしていました。
代替え機種も探していましたが、どれも今一。
希望はワイド側はワイコン使用時のHV20程度(X0.7で約30mm)望遠は400mm以上。夜景がそれなりに撮れること。
ソニーの上級機がかなり良い線でしたが、様子見をしていました。
ビデオサロンを見て、夜景の写り方がすばらしいので、興味がわいてきました。
大きさはちょっと気になりますが(HV20も大きいと思っていたので)かなり欲しいです。
60Pは今はBDに移せないので、除外(動きには良さそうですが)
後は望遠側が足りないですね。キャノンはズーム15倍程度にするのイヤなんでしょうかね?
どうせこのサイズなんだから後1〜2cm位長くなっても欲しいと思う人は多いと思いますが。
ビデオはカメラより画角変化の必要があると思うのでここまでやるならもう一歩やって欲しかったです。
0点

>ズーム15倍程度にするのイヤなんでしょうかね?
(一般向け普及機における)上位機として、「ハイビジョン」に相応しい光学性能を維持するには、ズーム倍率15倍とするには難しいのかもしれませんね。
しかし、高倍率のコンデジで超広角域からの高倍率望遠の機種が珍しいものではなくなっていっているので、近いうちには12倍、いずれ15倍と進むかもしれません。
(しかし、コンデジのように望遠端がF5.0など「非常に暗く」なってしまうとビデオカメラとしては欠陥仕様になります(^^;)
もっとも、最近の新製品のスパンを考慮すると、一旦光学系が決まれば2〜3年ほど使いまわしのようになるので、待っていても仕方がないように思いますから、「待ち」の間に撮影機会があれば、別の機種かレンタルで対応することになりますね(^^;
>どうせこのサイズなんだから後1〜2cm位長くなっても欲しいと思う人は多いと思いますが。
焦点距離はもっと長くなりますね。
XA10(G10) 換算f=304o(実f=42.5o)
→要望仕様 換算f=500o(実f≒69.3o)・・・「差」は約27oになります(^^;
また、(カタログには記載されていませんが)有効口径を大きくしないで倍率を上げるとどうなるか?
大きく写っても解像力が伴わないので、ハイビジョンに相応しい光学性能が得られません。
おそらくAX2000(光学望遠端の有効口径≒24.1o)に近いような有効口径になると思うので、光学系の「長さ」だけでなく「幅」そして「重さ」も想像よりも増加することになると思われます。
書込番号:12718334
2点

早速の返信ありがとうございます。
そうですね、はなまがりさん。私の希望なら最良機種ですね、大きさ以外は。
最初にG10が気に入って同じ機体ならXA10も有りだと思いまして。
だから1段上の機種は調べてもいませんでした。教えてもらってありがとうございます。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん。いつもきちんと計算で数値を出されていて感心しています。
そうですか。私が思っているより、大分大きくなってしまうのですね。
テレコンはワイコンより扱いが面倒なので(長さやケラレ等)内包していてくれればうれしいのです。荷物も減りますし。
発売されたらヨドバシカメラへ行って実物を見て決めようと思います。やはり旅の記録は動きが無いと物足りないですから。
書込番号:12718984
0点



このカメラ、基本性能はある程度多分あると思うが、業務用途としては操作性に問題があると思う。
コンパクト化の為、業務用途(個人的に頻繁に使う)で必修と思われるアイリスのダイヤル、ホワイトバランス切り替え等も液晶画面で操作しなければいけないようなので非常に使いにくそうです。
できれば、このカメラをベースにしてHXR-MC2000Jの対抗馬を開発して欲しいです。
ベースがCX370相当のHXR-MC2000Jでも、予算の無い業者等からの需要があるからこそ商品化されていると思います。
業務用途では、基本性能は当然のように重要ですが、操作性とハッタリも重要です。
このカメラをベースに、AX2000同等以上のハリボテ化と、必要スイッチ類を配置して操作性
を良くして、HXR-MC2000Jと同等の価格で販売して欲しいですね。
基本性能はHXR-MC2000Jより当然上ですので、それなりに売れると思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



