Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月19日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年9月27日 23:55 | |
| 2 | 5 | 2011年8月13日 11:29 | |
| 0 | 2 | 2011年8月12日 13:13 | |
| 1 | 5 | 2011年8月12日 00:53 | |
| 0 | 2 | 2011年8月6日 08:17 | |
| 0 | 3 | 2011年8月5日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
AMD RAIDXpert
ディスク(ポート番号2、ターゲットID1)のタスクb0タイムアウトが
LBA 0x0c24f00で発生しました(長さ0x0)
というダイアログがたまに出てくるのですが、
どういう意味か御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
1点
自作のパソコンです。
同じメッセージが、発生しています。
RAIDに設定しているシングルドライブです。
RAID設定してから煩雑に出るようになりました。
参考まで。
書込番号:13544244
0点
返信ありがとうございます。
私も内蔵HDDを追加しているのでRAID関係のメッセージだろうと思っていますが、
BIOS設定画面の意味が良く分からず、そのままにしています。
書込番号:13556365
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
質問なのですが、このパソコンのCPU Phenom II X6 1065T
と、インテルのCoreI5のCPUではどっちのCPUが
処理速度の面で性能がよいのでしょうか?
0点
Core i5 といっても様々な種類があります。
第一世代のi5や第二世代(サンディーブリッジ)のi5
一括りにCore i5と言われて「コレとどう違いますか?」と言われても困ります^^;
比較したいCPUのしっかりした型番をお願いします。
参考までに。
http://hardware-navi.com/cpu.php
書込番号:13366424
0点
Phenom II X6 1065TとCore i5 2500Kを比較すると、
Core i5 2500Kをオーバークロックで5.0GHzを超える様な設定にすれば・・・。
Core i5 2500Kでもマザーボードのチップセットの違いで大胆なOCが出来ない場合もあるし・・・。
K無しでは倍率設定を変えてOCが出来ないだろうから5GHzが狙えないだろうし・・・。
AMD Phenom II X6 1065T
http://products.amd.com/pages/desktopcpudetail.aspx?id=727&AspxAutoDetectCookieSupport=1
CMOS 45nm SOI
Core i5 2500K
http://ark.intel.com/products/52210/Intel-Core-i5-2500K-Processor-
Lithography 32 nm
と微細加工の細さが異なる様ですからね。
OCの限界周波数が違ってくるかもね?。
Core i5の第一世代と第二世代が在るからね・・・。
AMD Phenom II X6 1065Tという1種類のCPUとCore i5の冠した複数のCPUとの性能比較は、
現実的では無いでしょうね。
書込番号:13366493
0点
HP Pavilion Desktop PC p7-1040jp/CT Core i5 2310搭載モデル [ピアノブラック]
http://kakaku.com/item/K0000260481/
HPでi5-2000シリーズ積んだものとなると、↑かな。メモリやHDDを抑えているから、HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルと同等にすると予算にかなり差ができますy
書込番号:13366868
0点
質問がざっくりしすぎです。
PCは純粋に"絶対性能"みたいなものはあまりないです。
それぞれで「特性」がありますし。
そしてCPUは特にどの分野で演算をさせるかとか、動かすプロセスがマルチタスク対応なのかとかで全然変わります。
そもそも当CPUとi5(全体を指すのですか?それとも特定のモデルナンバーですか?)ではコア数が違います。
もしマルチタスクを使いつつ、6コア対応のものがあれば当CPUが勝つかもしれませんし、それだけでは限りません。
とりあえず、同クロックで戦ったらどうなるかを調べてみましたが…
[2.9GHzのCPU]
AMD
PhenomII X6 1065T
M 7830 S 1530
Intel
Core i5 2310
M 9999 S 2758
※Core i5 760(厳密には2.8Ghzですが、2.9Ghzがないので直近です)
M 6247 S 1930
※旧世代Corei5なので、CPUソケット形状も違いますのでご注意
MとSはマルチとシングルスレッドでの違いです。
この結果からすると、マルチスレッドならば 2310>1065T>760となりますが、シングルスレッドならば2310>760>1065Tとなりました。
つまり、1コアあたりの演算性能はCorei5の方がこのベンチを使った場合では上ということです。
(さっきも言いましたが、特性によってここは変わるはずですので、参考程度にしてください)
後、演算性能だけで話をしましたが、1065TはTDPが95Wの癖に結構発熱が小さいです。
(まあ、2310も760も結構発熱小さいですけどね…)
とにかく、性能だけではなく、もう少し多角的な面から購入を検討した方がいいような気もしますが、余程の事がない限りどれを買っても満足できる気はしますよ。
とりあえず、その他の方のアドバイスとかを加味して価格と相談してみては?
AMD至上主義
書込番号:13367988
![]()
2点
皆さん返信ありがとうございました。
質問があまりにもざっくりしていてすいませんw
コア5のことですが、このパソコンと比較するパソコンはLenovo H330 11851VJ [ブラック]
(48,417円)に搭載されている2世代目のCore i5 2310 です。
ちなみにパソコンを買うときこのどちらかを考えております。
用途また、求めること
・インターネット(ニコニコの動画視聴程度です)
・動画変換(ウオークマンのソフト、xアプリで動画を変換)
・ゲームはしません
・この動作を同時に行ってもカクカクしなくストレスなくできる。
・
このぐらいなのですが、価格は同じくらいなので、これらを加味してどうなのでしょう?
書込番号:13368574
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
メーカーのスペック表を見ると内蔵グラフィックスでもVGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子 x 1 とありますが、これで2画面可能でしょうか。
これだとアナログとデジタルを併用することになると思いますが、モニター間で写真などを移動すると表示に違和感があったりしますか?
また、3画面以上にするにはEyefinity対応のグラボ増設が必要なのでしょうか。
0点
こん**わ
このままでも2画面出力は可能ですよ。
>モニター間で写真などを移動すると表示に違和感があったりしますか?
モニター2台とも同機種で設定を同一にすれば違和感はないはずです(アナログ接続分は自動ではないので調整要)。
3画面以上の出力の場合はご指摘のEyefinityでなくても普通のグラボを追加して内蔵チップセット分と併用したら行けるかも?
用途次第だとは思いますが写真の移動とあったので写真関係をされるならモニターを増やすよりはより大きなモニターを用意された方が良いように思います(たとえば2560*1440表示の出来る30インチモニターなど)。
書込番号:13364797
0点
HPE-560でオンボードの映像端子とグラボの映像端子を同時使用する場合、グラボは一部のRadeonに限定されて
そのカードはEyfinity対応であることがほとんどです。
とりあえずカスタマイズオプションでRadeon HD6850を選択するか、3Dゲームをしないなら
自力でRadeon HD5450とかの安いグラボを買って増設して、BIOSにSurround Viewの設定項目があることを祈るだけです。
グラボを追加した場合はグラボ側にデジタル端子が2個以上あればデジタル3系統出力も可能です。
ただしSurround Viewが設定できれば。
アナログだと多少色が変わったり、自動調節ボタンを押さないとぼやけたりすることはあります。
主観の問題でもあるので実際にやってみないと違和感を感じるかは分かりません。
書込番号:13365190
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
グラボなしでやるのは厳しいように思えます。
推奨がRadeon HD 3870 / GeForce 8800GT以上となっているので...グラボ以外の条件は問題ないと思います。
参考までにGPU性能比較サイト
http://hardware-navi.com/gpu.php
書込番号:13360163
0点
http://www.4gamer.net/games/048/G004803/20110113065/
こちらのようにフレームレートがよくても21fps、高設定だと7fps以下までいくようです。
普通ならやりたくないレベル。
書込番号:13360173
0点
カクカクでも良ければできますが、まともにゲームにならないのでグラボを挿すのをすすめます。
グラフィックス以外のスペックは申し分無いので、グラボを挿せば快適ですよ。
RADEON HD6850くらいがおすすめです。
カスタマイズでも選べますが割高なので、下記のようなものを別途購入して挿すのが良いかと。
http://kakaku.com/item/K0000161806/
書込番号:13360278
0点
まともにプレイしたいなら、ビデオカード増設は必須ですね。
HD6850、GTX460、GTX560以上をお勧めします。
一応、電源を確認してから購入してください。容量少ないと、せっかくビデオカードつけても起動も出来ないでは意味がありませんから
書込番号:13360319
1点
皆様
ありがとうございます。
悩んでいるうちにだいぶ安くなってきたので、ポチリたいと思います。
評判がいい機種なので期待しています。
書込番号:13363879
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
low callさんこんにちわ
メーカーのスペック一覧にオプション設定でHD6850が設定されていますので、搭載可能だと思います。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe590_model.html
書込番号:13340881
![]()
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
購入して半年で、スイッチを押してもうんともすんともいわなくなりました。
電源辺りが怪しい気がするのですが、正常な場合背面の電源に付いた緑のランプは
どのような挙動をするのでしょうか?
当方のパソコンは一切付きません。
0点
動かないなら、先にサポートにかけたほうがいいですよ。
半年以内であれば、ほぼ無償で行けるとも居ます。
書込番号:13338659
0点
一応取扱説明書を(「電源が入らないとき」など)さらっと読んでみて対応。
それでもダメなら、
保障期間内であると思われますので、
メーカサポートに相談して、対応してもらうのが良いのではないでしょうか。
書込番号:13338683
0点
サポートに出すのが一番良いのは分かっているのですが、ビジネス用に使っていたので
データさえ取り出せればOKだったので。
幸いハードディスクは生きているようなので、サルベージ後サポートに出そうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13339012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








