Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル のクチコミ掲示板

2011年 1月19日 発売

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Phenom II X6 1065T コア数:6コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:AMD 785G Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルの価格比較
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのスペック・仕様
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのレビュー
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのクチコミ
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルの画像・動画
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのピックアップリスト
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのオークション

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月19日

  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルの価格比較
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのスペック・仕様
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのレビュー
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのクチコミ
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルの画像・動画
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのピックアップリスト
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル」のクチコミ掲示板に
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルを新規書き込みPavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの増設

2011/06/15 15:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

スレ主 low callさん
クチコミ投稿数:14件

メモリの増設は保障外になるのでしょうか?

書込番号:13135210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/15 15:34(1年以上前)

増設した事による不具合は保証にはならないでしょうね。

書込番号:13135243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/15 15:51(1年以上前)

以前サポートに確認した限りでは
自分で増設したメモリーが原因での故障・不具合であれば有償補償
そうでなければ保障期間であれば無償補償との事です。
ただ、ごくまれにメモリーと購入者様が自らつけるときに
静電気等諸々の事情でショート等させることがごくまれにあるそうです
その場合はもちろん有償修理になるとのことでした

メーカーですのでもちらのBTOメニューでの購入いただくのがメーカーとしては
ごく正直な回答だと思います。ただ、市販品との価格差等もあるので
市販品をつけたから即補償適応外ということはないとのことでした。

メモリーも今は有名メーカー品で補償品もだいぶ安いですので
ごくまれに相性問題は有りますがほぼ問題無く使えると思えますので

心配ならBTOで買われることをお勧めはします 値段は高いですけどね

書込番号:13135283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 low callさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/15 19:00(1年以上前)

ありがとうございます。
BTOは少し高いので自分で増設することにしました。

書込番号:13135800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HD4200とHD6670の差は?

2011/06/11 22:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

この560とデルXPS7100とで迷ってます。
コスパでは560なのですが、デザインは7100が気に入ってます。
違いはHDDが1TBと500GB、cpuが1065と1045、そしてHD4200と6670で、
値段の差は11000円。

ゲームはしません。
コミックスタジオで漫画描いたりトーン貼ったりの作業には
6670は無意味なんでしょうか?
無意味となるとデザインに11000円は高いので560にしようかと思ってます。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:13119867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/11 22:09(1年以上前)

HD4200はチップセット内臓です。
HD6670はビデオカード付

3DつかうならHD6670をお勧めします。

使わないなら安い方でいいかも。

書込番号:13119897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/11 22:13(1年以上前)

>6670は無意味なんでしょうか?

高速な専用VRAMが搭載されるので無意味では無いですが、そのような用途でかつゲームしないなら価値は非常に薄いですね。
HD4200で良いと思います。

書込番号:13119913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/11 22:24(1年以上前)

3Dを多用するかどうかだろうね。
あと、1920*1200よりも高解像度を使うのかどうか。オンボードのDVIはシングルリンク。D-subで良ければそれ以上でも使えますが。

書込番号:13119964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2011/06/12 00:34(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
おかげでだいぶ当機に傾きましたが、もう2点疑問が出来ましたので
教えていただけると助かります。

コミックスタジオで静止画の3D画像を扱うことはあるのですが、
静止画なら6670の能力はほぼ不要でしょうか?

あとこの560にはリカバリメディアが付いてないようですが、
これは追加で購入しておかないと再インストールできないということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13120630

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/12 00:42(1年以上前)

>コミックスタジオで静止画の3D画像を扱うことはあるのですが、
>静止画なら6670の能力はほぼ不要でしょうか?

不要ですね。オンボードのHD4200で充分対応可能です。

>これは追加で購入しておかないと再インストールできないということでしょうか?

リカバリメディアを選択するのが手っ取り早いですが、
選択しなくても自分でプリインストールソフトのリカバリマネージャにてリカバリディスクの作成ができます。

書込番号:13120668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/12 01:06(1年以上前)

>静止画なら6670の能力はほぼ不要でしょうか?
不要というよりは、そこまでの能力を求めずともHD4200で足りていますy

>これは追加で購入しておかないと再インストールできないということでしょうか?
リカバリディスク作成ソフトが入っていますので、それを使いリカバリメディアを自分で作れば済みます。DVD-Rで3枚前後ですね。
出来そうに無いと思うのであれば、購入されても良いですが。

ディスクを作らずとも、HDD内のリカバリ領域からリカバリを行うことも可能です。
ただし、HDDそのものが壊れた場合には使えませんので、リカバリディスクは作成しておかれた方が無難ですy

書込番号:13120737

ナイスクチコミ!1


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2011/06/12 09:59(1年以上前)

Athrun=Zala様、ももZ様、パーシモン1w様、
ありがとうございました。
今のパソコンがDELL製なのでHP社に親近感が持ちにくかったのですが、
この560にしようと思います。

リカバリディスクは自作できるのですか!
助かりました。
お陰で無駄に出費しないで済みます。

ありがとうございました。

書込番号:13121846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/14 10:05(1年以上前)

もう買われたかもしれませんが
Hpダイレクトのほうで メモリー・HDDは減らされてますが
39900円〜 もでる出てます
構成にもよりますがメモリーとかはHDDは市販品も今は安いので
いちおう ご参考までに
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20110614_hpe560_6core/

書込番号:13130465

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2011/06/15 10:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。

cpuが少し古そうなのがやや気になりますが
値段の安さは魅力ですね。
少し調べてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13134573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/15 12:01(1年以上前)

HP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT
Windows® 7 Home Premium 正規版 (64bit)
AMD Phenom™ U X6 6コア・プロセッサ 1065T(2.9GHz/3.4GHz)
メモリ 2GB(1GB×2) 320GB HDD
DVDスーパーマルチドライブ ATI Radeon HD 4200 (チップセット内蔵)

なので 価格コムモデルとCPUは同じです
メモリー とHDDが減らされてますが 送料別で39900円
メモリは 4ギガ×2を 7千円ほどで市販品に変えればOK
HDDは使い方次第で 3Tも1万円程度で市販品があるので

次期AMD“Bulldozer”ことFXが9月くらいに出るとか
先を見たらきりが無いので、1065Tは95Wなのでこの値段ならお徳とは思います

書込番号:13134707

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2011/06/15 13:53(1年以上前)

ホントだ!失礼しました。
その上の「ボーナス先取りキャンペーン39900円〜」を見てました。

なるほど〜、HDDは1TBもは要らないような気もするので、
コレいいかもしれません。
将来どのくらい必要になりそうか、もうしばらく悩んでみようと思います。

秋に新cpuが出たらもう少し現機の値段下がるんでしょうか?
あまり関係ないですかね?

ともかく、ありがとうございました。

書込番号:13135005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/15 14:47(1年以上前)

AMDの資料によると、Phenom II X6 1100T/1090T/1075T/1065Tは2011年Q4末でEOL
とあるので年内生産終了でしょうね

その前にメーカ採用はほとんどなくなると思いますが
自作向け等の単体CPUは在庫限り販売は続くでしょうが

Hpから“Bulldozer”ことFX搭載マシンが登場して もし在庫が有れば
もしかしたら安くなるかもしれませんが
今でも十分やすいので これ以上を期待しても

安くなる前になくなるほうが早いような気がしますけど・・・

今買うなら 5万円以下ならこれかな
8万くらい出せるならCore i7-2600も視野に入るけど

出せる金額と使い方次第ですのでそれぞれに良さがあるので。


書込番号:13135120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:7件

何度やってもカバーが引っかかってしまいカバーを下げないと収まりません。
そういう仕様なのでしょうか?教えてください。

書込番号:12646932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルの満足度5

2011/02/12 23:49(1年以上前)

記載の説明だけでは、どこがどう引っかかる、といわれているのかがよく分かりませんが、
少なくとも私のHPE-560では「引っかかる」というような現象は一切ありません。

おそらく、組み立て時におけるドライブと前面パネルの微妙な位置ズレが原因でしょうから
初期不良でメーカに交換(または修理)してもらうのが良いと思います。

書込番号:12647104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/08 23:38(1年以上前)

自分のはHPs5750jpですが症状は同じです。ドライブは開くのですが、閉まる際に蓋裏のストッパーが干渉してドライブが閉じません。先ほどサポートに連絡しましたが、同様の症状の問い合わせが数件寄せられているようで、蓋裏のストッパーのばね?部分がきつくなっており、手で数回蓋を開け閉めしてなじませてくださいとのことでした。改善や修理をする気はないようです。そんなパソコン聞いたことがない。要注意です。

書込番号:13108639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信36

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

イラスト制作のためにデスクトップを買おうと思っています。
もしかしたら簡単な3Dもやるかもしれません。
あくまで趣味の範囲ですのでもしこのデスクトップの性能ではもったいないくらいだ、という場合は教えてください。
持っている(使う)ソフトはイラストスタジオ、SAI、フォトショ廉価版、Painter廉価版、ArtRage等です。

本題なのですが、どうカスタマイズすればいいのでしょうか…?
メモリを増やしてグラボを良いものにすればよいのでしょうか?HDDも2個付け、あるいは分割するべきですか?
BTO初心者で困っています。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:13079590

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 15:31(1年以上前)

一番上の結果図

階調が出ないからコントラスト低めにカーブ切ってるんでしょ
このモニタで、カーブ逆に切ってコントラスト上げたら
白とび写真みたいになるし。

一見見ただけでも、階調出ないモニタみたいですが?

書込番号:13094478

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/05 16:02(1年以上前)

LGエレクトロニクスL1953Tのキャリブレーション結果画像は、「ガンマが歪んでいても階調は出たりする。」例ではない。
単に、こんなに狂っている物もあるというだけ。
このディスプレイは、このキャリブレーションによりマシにはなったが、↓のソフトウェア・キャリブレーションのデメリットで挙げられているような問題がある。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
目視では「ガンマカーブ図鑑」や上の画像のようなガンマ補正のグラフを描けないということが重要。
つまり、LGエレクトロニクスL1953Tほど狂っていれば、狂っていることは分かるが、その狂いの度合いが正確には分からない。また、「ガンマカーブ図鑑」には、「ガンマが歪んでいても階調は出たりする」物がある。
そして、その歪みを目視では調整できない。

書込番号:13094568

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 16:40(1年以上前)

違いますよ。
狂ってるけど、「こういうセッティングにしないとまともに見えない」例
でしょうね。
素直にカーブ切ってしまうと、嫌な飛びが出る。
だから、はじめからこういう風に振ってる

それだけですね。

書込番号:13094681

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 16:42(1年以上前)

ソフトウェアキャリブの欠点は、あくまでも究極モニタ側が酷い場合であって
そこそこ良いモニタならそんな指摘は無用だと思いますが?

書込番号:13094688

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/05 17:14(1年以上前)

>違いますよ。
>狂ってるけど、「こういうセッティングにしないとまともに見えない」例でしょうね。
ナナオのページの解説を読んでいないのだろうか。
こういうセッティングにしても、なお問題が出ることがあるという話が解説されている。

>ソフトウェアキャリブの欠点は、あくまでも究極モニタ側が酷い場合であって
>そこそこ良いモニタならそんな指摘は無用だと思いますが?
そのとおりで、L1953Tほどひどくなければ、ソフトウェア・キャリブレーションでも上記のデメリットはまず分からない。
なお、ここで言う「ソフトウェア・キャリブレーション」とは、「Adobe Gamma や アップルモニタ補正ユーティリティ などのソフトウェアを使った簡易キャリブレーション(miyahan.comから引用)」のことではない。
ナナオのページから引用する。
「モニターの特性を測定し、その結果を基にパソコン内部で変換を行い、パソコンからの出力を調整することで、モニターに表示される色を調整する方法を、ソフトウェア・キャリブレーションと呼びます。EIZOのFlexScanモニターをはじめ、一般的な液晶モニターのキャリブレーションにはこちらの方法が対応しています。市販されているキャリブレーションセンサーとソフトウェアを用います。」
目視では、「ガンマカーブ図鑑」のような補正曲線は作れず、ロクな精度が得られない。
L1953Tぐらい狂っていれば、目視調整でも何もやらないよりはマシな状態にはできるだろうが。

書込番号:13094783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/06 09:44(1年以上前)

モニターレスですが、とりあえずだんだんとスレ主さんも困るレスが多くなっていると思うのでもうその辺でやめませんか?
ガンマにせよキャリブレーションにせよ、印刷屋さんの色校正じゃないんだから、スレ主さんも求めてない返答でしょ?
技術的な見解コメントは必要としている別のスレで!
この書き込みだけ見てしまうと、モニター購入するのが怖くなりますよ・・・

スレ主さん
>最後に、イラストスタジオは64bitでも動きますがセルシスが動作保証をしていないということはメモリに上限がある(4GBまで?)ということでしょうか?^^;

の件ですが、すいません自分のコメントが中途半端でした。
動作保証があっても32Bitのソフトウェアは4GBまでしか通常認識使用できません。
そもそも32BitのOSが4GBまでしか認識使用できない為、ソフトウェア側もそういった仕様になっているようです(一部ソフトウェアでは認識するものもあるようですが)
64BitのOS上でも32Bitのソフトウェアはインストールができればほぼ動作に問題はないと考えてよいと思います。
しかしメーカーが動作保証をしていない場合は、一部の機能が使えないとかインストールできたけど起動しないとかの症状が出る場合がありますのでご注意を。

書込番号:13097503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/06/06 11:38(1年以上前)

みなさん、かなり入り組んだところまで教えて下さってありがとうございます。
そうですね、>>夜空の雲さんのおっしゃるとおり、私は同人活動等はやっておりませんのでなるべく色が正しくもしくは綺麗にうつる程度で大丈夫です。^^
印刷はたまーにしても、ほとんどはネット上で公開するので相手のモニタによって変わってきちゃいますので…。

ナナオは憧れますがこれはもっと絵が上手くなったら買おうと思います。
現状ではLGやDELLの安価なIPSパネルが自分の実力に見合ってる気がします。


>>夜空の雲さん、メモリの件ありがとうございます。


最後に、みなさんありがとうございました^^
早速、購入しようと思います。ドキドキ

書込番号:13097780

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/06 12:21(1年以上前)

ちょうど現在、U2311Hが18,980円で売られている。
http://item.rakuten.co.jp/dell/u2311h/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004L94K7K/

仮にU2311Hを買ったら、輝度0で80cd/m2ぐらいなので、特に暗かったり、逆に眩しかったりする環境でなければ、輝度0ぐらいで使うとプリントの見た目に近くなるだろう。
コントラストは74又は75で使う。
色温度は、ユーザーカラーの初期設定であるR100、G100、B100のままで6500Kに近い。
仮に部屋の蛍光灯が昼光色で6500Kに近いなら、当初数か月はR100、G100、B100のままでよいだろう。
その後、たぶん数か月ごとにRとGを1ずつ落としていくことになると推測。
調整法は、2011/06/05 14:38 [13094310]で紹介したとおり。
U2311HのICCプロファイルは、デルのサイトからダウンロードできる。

書込番号:13097890

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/06 12:38(1年以上前)

結局3万円以下のお薦めは、U2311HでFA?
出来れば、それぞれの価格帯でお薦めがあるのなら、私もそれに習いますよ。

ついでに。
>ぺんたんデラックスさん 
Adobe系のカラーマネージメントは、使いこなしに知識が要るので。PhotoshopのICCプロファイル反映などのカラーマネージメントは、切った方がトラブルが少ないです。この場合の調節は、まずはモニター側なりビデオカードのドライバで調節しましょう。
プリンターも、AdobeRGBやsRGBより、ひょぅじゅんせっていをベースにした方が調節は簡単ですし。妥協の範囲には早く到達します。
あと念のため、ネットで公開する場合には、IEとFirefoxの両方で確認を。ブラウザによるカラープロファイルの反映は、環境に依存しない互換性という面では、邪魔なだけです。

書込番号:13097945

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/06 13:33(1年以上前)

>結局3万円以下のお薦めは、U2311HでFA?
>出来れば、それぞれの価格帯でお薦めがあるのなら、私もそれに習いますよ。
各人の価値観による。
例えば、5万円近辺で買えるモデルとして、デルのU2711とNECのLCD2490WUXi2がある。
U2711は広色域対応であること、パネルが大きく解像度が高いことがメリット。
NECのLCD2490WUXi2は、輝度安定化機能やムラ補正機能が付いていて、ハードウェア・キャリブレーションにも対応しているなど発色精度の高さが売り。
どちらを優先するのかは、人それぞれ。
自分の場合、相手の話をよく聞いてから、合いそうな方を薦める。
又は、それぞれの特徴を説明して、両方薦め、相手に自分で考えてもらう。
できるだけ自分の価値観で勝手に絞り込まないよう努めている。

>Adobe系のカラーマネージメントは、使いこなしに知識が要るので。PhotoshopのICCプロファイル反映などのカラーマネージメントは、切った方がトラブルが少ないです。
カラーマネージメントに対応していないソフト(例えばSAIなど)での表示は、個々の環境の偏りをそのまま出す。
Photoshopのカラーマネージメントを切れば、SAIと同様に偏ることで、自己環境内ではSAIとのカラーマッチングが図れる。
しかし、それでトラブル解決と考えるべきではない。
この世の人々の平均値は、sRGB色空間で作った画像をカラーマネージメントした環境で表示した方と考えるべきだろう。
SAIの色は信じるべきではなく、SAIに合うようにカラーマネージメントを切ったPhotoshop設定もわざわざ信じるべきではない色にしているだけ。
簡単なカラープロファイル設定方法は2011/06/05 14:38 [13094310]で紹介した「sRGBモードを使用するよりもマシな設定方法」のとおり。
KAZU0002さんが経験したトラブルの原因を考えてみたいので、↓に返信してほしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13000066/#13098018

書込番号:13098099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/06 16:10(1年以上前)

ちなみにDELLのこのモニター、期間限定で値下げしてますがこれより安くなることって過去にあったのでしょうか?
DELLはいつもキャンペーンで安売りしてるイメージなので気になりました^^;

書込番号:13098413

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/06 16:19(1年以上前)

過去最安値は、公共機関のお客様向けの↓
価格.com - 『公共機関のお客様向け販売価格15,800円(配送・税込)』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12807884/

これを例外と考えれば、18,980円が最安値圏で、昨年末から何回か18,980円と2万円台とを往復している。

まだ安くなると信じて粘るなら、↓を見ていると良いだろう。
【e-IPS】DELL U2211H/U2311H 9台目【フルHD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1306208588/

個人的には、18,980円を大きく下回る機会はもうなさそうに感じる。

書込番号:13098435

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/06 16:26(1年以上前)

製品を薦める前に理屈責めするのは、自分の価値観を押しつけているようにしか見えなかったのですが。
…3万以下で、どのような価値観が反映されるのでしょう?
複数の中からと言うことになるにしろ、やはり製品の提示はした方がよろしいかと。
3万だというところに、5万を高いのを出すのは、そのあとで。3万の予算のところで5万を出すかと言うことこそが、各人の価値観です。

>ぺんたんデラックスさん
キャンペーン中の値段が、ほぼ底値と考えてもよろしいかと。よほど在庫が残っていて捨て値で…ということもあり得るかもしれませんが。それ以上に買い逃す可能性の方が高いかと思います。
…まぁ、電子機器は、値動きの激しい分野でもあります。四半期後の値段に一喜一憂されない方がよろしいかと思います。

書込番号:13098450

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/06 20:39(1年以上前)

>製品を薦める前に理屈責めするのは、自分の価値観を押しつけているようにしか見えなかったのですが。
理屈は正しいか正しくないかであって、価値観の押し付けではない。
「二等辺三角形の両底角が等しい。」と述べると、価値観の押し付けに感じるのだろうか?

>…3万以下で、どのような価値観が反映されるのでしょう?
3万円以下では選択肢が乏しく、各機の特徴もそんなにない。
TN液晶機を避け、VA又はIPS液晶機を選びたい。
ガンマの狂いが大きい機種を避け、なるべくガンマの歪みが少ない機種を選びたい。
U2311Hの他では、サムスン SyncMaster F2370Hも似たようなレベルだろう。
http://review.kakaku.com/review/K0000116281/
hina_yuriさんのレビューは、i1 Matchの測定結果付きで、実に参考になる。
EV2334Wは、以前2万円台前半で特売されていた記憶があったので紹介したが、現在は価格が上がってしまっていて残念。
EV2334Wは予算オーバーのようなので強く推す気はないが、どういった性能が上がるのか参考までに説明しておく。
EV2334Wの液晶パネルは、F2370Hと同じものらしい。
しかし、ガンマの精度が高くなる。
10bit-LUTを採用しているおかげで、画質調整しても、最大表示色数が減りにくい。
U2311Hなどの8bit-LUT機は、輝度(バックライト光量)以外の何かを調整すると、最大表示色数が減る。
8bit-LUT機は、無調整で赤256階調、緑256階調、青256階調、256×256×256=16777216色が最大表示色数。
U2311Hが経年変化により青が弱くなってきたとする。
赤・緑のゲインを初期値100から落として調整するのだが、落とすと、赤・緑の階調が256階調ではなくなる。
EV2334Wの場合は赤1021階調、緑1021階調、青1021階調の中で調整するので、よほど極端な調整をしなければ各色256階調を維持できるだろう。

>複数の中からと言うことになるにしろ、やはり製品の提示はした方がよろしいかと。
製品の提示は、タイミングを見て行う。
KAZU0002さんも、2011/06/02 10:57 [13081900]の投稿の段階では、製品の提示をせず、「TN液晶は避けたいところですが、とりあえずならsRGBモードがある製品を選んでおけば結構です。」と選ぶ際の指針を述べただけ。
自分も同様に、2011/06/04 05:53 [13088874]の投稿の段階では、製品の提示をせず、「ナナオ、NEC、三菱、デルのVA液晶機・IPS液晶機は、どうも全てガンマを調整してから出荷しているようだ。」とだけ述べた。
その後ぺんたんデラックスさんの状況が分かってきたので、2011/06/04 15:10 [13090261]で製品の提示を行った。

書込番号:13099295

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/07 00:39(1年以上前)

とりあえず。もちっと短くよろしく。
同じことの繰り返しなのか、新しいことを書いているのか。いちいち判別するにも、労力の無駄ですので。
まして、引用先も読めでは…。私は読みませんよ。スレ主に対しての具申として書き込んでいますので、ここで完結できないような長い話なら、無用です。
それこそ、総論的なHPでも作って、そこにリンクを張ってください。同じことに目を通さずに済みます。

他のところでの書き込みもですが。初心者に対してあのパターンの長文では、感心してもらえる前に読んでもらえませんよ。
相手の要求がどの程度かは、よく見極め、要点はまとめましょう。
ましてここは、ぺんたんデラックスさんの「PC選び」のスレッドなのですから。

書込番号:13100684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/06/07 01:30(1年以上前)

まぁ確かに、基本的にはここは価格を気にする人が集まるところですよね。
私もここに来る以前は色々調べてみて高スペックのものが欲しくなり、でもペンタブも買ったしお年玉じゃ買えないな…と思って妥協案が欲しかったので質問しました。
なので性能はそこまで求めていませんし、これにて私の買い物については終了にしたいと思います。

皆様、この度はありがとうございました。

以下、私が議論に介入することはありませんので、よろしくお願いいたします。
それでは。

書込番号:13100809

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/07 03:06(1年以上前)

KAZU0002さん、
>とりあえず。もちっと短くよろしく。
KAZU0002さんが理解しないこととか、KAZU0002さんから説明を求められたことについて、出来る限り噛み砕いて説明しなければ分からないのだろうかと考えて、長文になっていく。
KAZU0002さんやスレ主さんが読まないなら読まなくても仕方がない。
この世のどこかの誰かの参考にならないとも限らない。
しかし、長文と言っても、所詮1分あれば読める程度の分量でしかないのだが。

KAZU0002さんがKAZU0002さんのやり方で問題なく仕事をしていることは分かっている。
それは、AdobeRGBを知らない印刷業者でも仕事をしていけるのと同様で、KAZU0002さんのやり方が正しいことの証明ではない。
「とりあえずならsRGBモードがある製品を選んでおけば結構です。」とか、「Adobe系のカラーマネージメントは、使いこなしに知識が要るので。PhotoshopのICCプロファイル反映などのカラーマネージメントは、切った方がトラブルが少ないです。この場合の調節は、まずはモニター側なりビデオカードのドライバで調節しましょう。」などの我流を吹き込むのは止めてほしい。
なぜそれらがダメなのかを更に説明する必要があるだろうか。

書込番号:13100944

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/07 13:45(1年以上前)

>ぺんたんデラックスさん 
>ちなみにDELLのこのモニター、期間限定で値下げしてますがこれより安くなることって
>過去にあったのでしょうか

ボーナス前後は、新製品が出て、しばしば在庫処分的な放出がありますね。
自分は、13万くらいするモニタを6万くらいで買いましたよ。
超大手の通販がよくこれをやってます。
大量にさばくので 新製品の儲け分>旧製品の値引き分 になるからでしょうね

書込番号:13102225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/07 14:02(1年以上前)

ボーナス前ですか!
というと、一般的にボーナスが出るのって何月頃なんですか?
13万が6万は安いですねぇ。予算オーバーでも大幅な割引だと買っちゃいそうです笑

書込番号:13102279

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/07 14:41(1年以上前)

pkpkpkpkさんは、↓のことを言っている。
http://kakaku.com/item/K0000001142/pricehistory/
グラフの「1年」をクリックしてみてほしい。
13万円で売られていたものがいきなり6万円で売られたわけではなく、8万円ぐらいで売られていたものについて、年末に6万円の在庫処分セールがあった。
実にお買い得だったと思う。
現在は、マトモな販売店はどこもとっくに処分済みで、やる気のない店が1店だけ残っていて\136,100で登録している。

デルU2311Hの場合、同様のパターンはちょっと期待薄。

ナナオEV2334Wの方なら、現在価格は\31,500で予算オーバーだが、3/31に22,800円の特売があった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12838716/#12842857
待てるのなら、また叩き売りがあるかもしれない。22,800円で買えるとしたら、個人的にはデルU2311Hよりコストパフォーマンスが上と感じる。狙う場合、↓をこまめにチェックすると良い。
【EIZO】EV2333/2334W FS2331 5台目【格安VA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300108632/

書込番号:13102376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジリモコンが反応しません。

2011/05/23 19:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:84件

地デジ付きを選び、リモコンを使おうと思ったら全く反応しません。リモコン受信部はカードリーダー付近ですよね?電池も新品ですが同じ状況です。

マウスでは使えるので見ることは出来ますが、不便です。

よろしくお願い致します。

書込番号:13043321

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/05/23 19:48(1年以上前)

たぶん以下の書き込みの写真のようなリモコン受光器を指定されたところに接続する必要があると思いますが説明書に記載されてないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219037/SortID=12961428/

書込番号:13043473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/05/25 12:02(1年以上前)

返信ありがとうございました。

すいません、ありました。あまりに受信部が小さいので
違う物だと思っておりました。。

あと受信部が内蔵でないなら
カードリーダーの真ん中に受信部らしきものが
見られますがこれは何かご存じですか?

また地デジカードと受信部のみ
パソコン本体から抜けば、他のパソコンでも
使えるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13049923

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/05/25 22:53(1年以上前)

>カードリーダーの真ん中に受信部らしきもの
位置的に見るとカードリーダーのアクセスランプとかではないですか。

>地デジカードと受信部のみパソコン本体から抜けば、他のパソコンでも使えるのでしょうか?
視聴ソフトも必要ですが、視聴ソフトが「xxx for HP」という名称なのでソフトの制約等で使えないと思います。
仮に使えたとしてもライセンス契約の問題(このパソコンでしか使えない等)があるので、規約は読んでおいた方がいいと思います。

書込番号:13051888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/05/25 22:58(1年以上前)

ご親切にどうもありがとうございます。

次に買うのをHPにすれば良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:13051910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/06/04 23:50(1年以上前)

ぞろりさんさん>
> また地デジカードと受信部のみパソコン本体から抜けば、他のパソコンでも使えるのでしょうか?

B-CASカードは受像機の所有者には所有権が無いので、そういう使い方をしたらまずいです。

●B-CASカードよくある質問
http://www.b-cas.co.jp/www/faq/card.html

基本的に売却する場合は B-CASカードだけ返却するか、もしくは本体添付で売却して所有者変更を願い出てもらうことに
なりますが、後者だと個人情報の取り扱い云々があるので、できれば B-CASカード返却をお勧めします。

書込番号:13092064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

スレ主 take819さん
クチコミ投稿数:20件

先日hpe-560jp メモリー2ギガx2枚 計4ギガで自宅に来ました さらに2ギガx2枚セットを買い足し8ギガにしたいのですが  純正メモリーがdimm3. dimm4に差さってます  cfd elixirを dimm1. dimm2に差せばベストなんでしょうか 教えてください。

書込番号:13051544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/05/25 21:52(1年以上前)

空いてるところに挿せばいいですよ

書込番号:13051561

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/25 21:54(1年以上前)

追加の2枚を空いているところに挿すでOKですよ。

>cfd elixirを dimm1. dimm2に差せばベストなんでしょうか

それで良いと思いますよ。

書込番号:13051581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 take819さん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/25 22:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます  これから差してみます又わからない事があったら教えてください。

書込番号:13051647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/05/25 23:12(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル」のクチコミ掲示板に
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルを新規書き込みPavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
HP

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月19日

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング