Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル のクチコミ掲示板

2011年 1月19日 発売

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Phenom II X6 1065T コア数:6コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:AMD 785G Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルの価格比較
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのスペック・仕様
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのレビュー
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのクチコミ
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルの画像・動画
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのピックアップリスト
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのオークション

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月19日

  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルの価格比較
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのスペック・仕様
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのレビュー
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのクチコミ
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルの画像・動画
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのピックアップリスト
  • Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル」のクチコミ掲示板に
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルを新規書き込みPavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:9件

はじめまして
当方この商品を3月に購入しました。
今後、内蔵ブルーレイドライブを増設し、動画編集を行う予定です。
つきましては、下記バッファローとパイオニアの内蔵ブルーレイドライブを増設した方、または知識のある方のお知恵を拝借したいと思います。

@バッファロー
http://kakaku.com/item/K0000125507/
Aパイオニア
http://kakaku.com/item/K0000162379/

質問1
これらのブルーレイドライブを取り付けたとき、パソコンに付属しているドライブ開閉ボタンを押したときに、開け閉めできるように取り付け出来るのでしょうか?

質問2
これらのブルーレイドライブを取り付けたとき、安定して動作しているでしょうか?

動画編集ソフトについて

動画編集用ソフトとしてカノープスの「EDIUS Neo 3」を購入する予定です。
このソフトを使用されている方にお伺いしますが、動作の安定性や、ブルーレイドライブとの相性など教えていただくと幸いです。
EDIUS Neo 3
http://kakaku.com/item/K0000164349/

なお、当方の仕様は、純正のPhenom II X6 1065Tにメモリー4GB、ビデオカードはGTX460を取り付けています。

みなさまよろしくお願いします。

書込番号:13202065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/02 00:10(1年以上前)

最初にオプションでつけていれば1万円で買えましたね…。


質問1 安物のケースを使っていなければ普通できます。できなければ意味無いですから。

書込番号:13202965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD選択について

2011/06/18 05:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

スレ主 soekaさん
クチコミ投稿数:3件

プライマリードライブにSSD(80GB)を選択したいのですがその長所、短所を教えてください。
友人によるとアクセス回数が100万回と制限があり、何とかのフラッグに使用できないとのことです。
PCの使用はインターネット、メール、ビデオ鑑賞等に限られています。

書込番号:13145394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/18 07:48(1年以上前)

アクセスによる寿命なんて普通に使うなら気にする必要はないかも
まともなSSDを買えばプチフリもありませんね
難点は高い事でしょうか。
詳しく知りたければ
http://www.dosv.jp/other/0910/02.htm
この辺を参考に

書込番号:13145593

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/06/18 12:32(1年以上前)

>友人によるとアクセス回数が100万回と制限があり、何とかのフラッグに使用できないとのことです。

何とかのフラッグって? もしかしてデフラグの事かな?
スレ主さんの使い方だと、OSの起動以外はあまり実感ないかもね。

書込番号:13146448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/18 13:13(1年以上前)

OSの起動や各種ソフトの起動が高速化し、時間が大幅に短縮されますね。
インターネットするのにIEなどブラウザソフトの起動は速くなるが、表示が切り替わるのはネット速度に依存します。

書込番号:13146593

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/18 13:52(1年以上前)

倍に速くなっても、それが使われる期間が全体の1パーセントなら、全体から見れば0.5パーセントしか速くなっていない。
メモリがGB1000円という時代で余りまくる状態なんだから、暇な時間に起動させて常駐させておけば良いだろう。
そういう工夫をすれば、遅さもある程度隠蔽できるし、逆を言えば速さも隠蔽されてしまう。
投資効果はさらに小さくなる。

横浜在住で東京に通勤している。
自宅のドアトゥドアが10時間のところで、新幹線通勤に変えるようなもの。
乗車時間は仕事の資料読みに充てているなら、定期代が余計に高くなるだけで大した効果がない。
だからそういう人はほとんどいない。
小田原あたりからなら意味があるだろうが。

書込番号:13146729

ナイスクチコミ!0


スレ主 soekaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/19 06:17(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございます。

プライマリードライブはハードディスクにしたいと思います。

今後もよろしくお願いします。




書込番号:13149936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが

2011/06/17 22:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

スレ主 ELIAさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

購入した方にお聞きしたいのですが・・・

この製品はHDMIを繋ぐ端末がありますか?

ipodなどのミュージックプレイヤー等は使えますか?

よろしくおねがいします。

書込番号:13144395

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/06/17 22:54(1年以上前)

>この製品はHDMIを繋ぐ端末がありますか?

HDMI出力でいいんですよね?
入力はないです。

端子がもとから付いているのはグラフィックボードをチップセット内蔵以外にした場合ついてます。チップセット内蔵のものでも変換すれば可能。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/details/desktops/hpe560jp/9229.html

>ipodなどのミュージックプレイヤー等は使えますか?

繋げられるか?ということなら現在発売されているパソコンはほぼ可能。

書込番号:13144468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELIAさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/17 23:01(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございす。

以前友人がipodを読み込んでくれないPCがあったため質問しました。



またわからないことがあったら質問よろしくです。

書込番号:13144506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/06/18 01:58(1年以上前)

ELIAさん、はじめまして。

>ipodなどのミュージックプレイヤー等は使えますか?

iPod(iPhoneやiPadも)を使いたい場合は、iTunesというソフトが必要ですよ。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

書込番号:13145160

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELIAさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/18 22:18(1年以上前)

最初の初期設定とかってやっぱりありますか?

あとインターネットエクスプローラーってはいってますか?

書込番号:13148714

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/06/18 22:23(1年以上前)

>最初の初期設定とかってやっぱりありますか?
>あとインターネットエクスプローラーってはいってますか?

Windows搭載機ならどちらともあります。

書込番号:13148750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELIAさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/18 22:29(1年以上前)

初期設定はやはり難しいでしょうか?
今回初めてこういったかんじでパソコンをカスタマイズしようかと思いまして。

しかもネット買おうとおもっているので余計にいろんなことが心配になりまして><

いろいろ迷惑おかけしています。

書込番号:13148787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信36

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

イラスト制作のためにデスクトップを買おうと思っています。
もしかしたら簡単な3Dもやるかもしれません。
あくまで趣味の範囲ですのでもしこのデスクトップの性能ではもったいないくらいだ、という場合は教えてください。
持っている(使う)ソフトはイラストスタジオ、SAI、フォトショ廉価版、Painter廉価版、ArtRage等です。

本題なのですが、どうカスタマイズすればいいのでしょうか…?
メモリを増やしてグラボを良いものにすればよいのでしょうか?HDDも2個付け、あるいは分割するべきですか?
BTO初心者で困っています。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:13079590

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/01 19:44(1年以上前)

メモリは4Gx2くらいに。描くイラストのサイズでこの辺は変わりますが。8Gあればそう不足することは無いでしょう。

HDD。いつかは壊れますし、壊れたらデータが無くなります。バックアップ用のHDDは1大用意しておきましょう。内蔵するなりUSBで繋ぐなり。

グラフィック。まずはオンボードでも十分です。

あとは、精進する根性をてんこ盛りで。

書込番号:13079611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/01 20:29(1年以上前)

とりあえず、メモリを8GBまで増やしておけば良いかな。
3Dは、どの程度するかですね。後からでもビデオカード増設できますy
外付けHDDなどでバックアップ用が1台あると安心かな。

書込番号:13079754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/06/01 21:11(1年以上前)

皆様、御回答ありがとうございます^^
とても分かりやすくて助かります。
メモリを8GにしてHDDはバックアップ用を用意します!

ちなみに3Dは、2Dイラストのために人体ポーズを作成するくらいです。



もしお時間ありましたらこちらの質問にもお答えいただけるとありがたいです。

・HDDは内蔵と外付けの1台ずつと、内蔵二台では動作に違いはあるのでしょうか?
・3Dをする際はビデオカードはどういうものが良いですか?
・良いグラフィックカードをつけるのと、オンボードとの差異はありますか?
・オススメのモニターがあれば教えてください。


よろしくお願いいたしますm(_ _)m



書込番号:13079923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/01 21:26(1年以上前)

>HDDは内蔵と外付けの1台ずつと、内蔵二台では動作に違いはあるのでしょうか?
速度面で言えば、内蔵の方が速いです。
外付けHDDは、時折バックアップと採ることに使うことで、何かPCに問題が起こってもデータを守ることが出来ます。

>3Dをする際はビデオカードはどういうものが良いですか?
>良いグラフィックカードをつけるのと、オンボードとの差異はありますか?
プロのように高度になるとQuadroの選択になりますが、そこまでいかなければRadeonやGeForceの1万円前後のモノで良いかと

>オススメのモニターがあれば教えてください。
希望サイズと予算を書かれたほうが良いですy

書込番号:13080004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/02 03:42(1年以上前)

こんばんわ、ちょっと気になった点があるのですが使用されるソフトウェアは64bitに対応していますか?
32bit用のソフトウェアですとメモリをいくら搭載しても4GBまでしか認識、使用することはできませんのでご注意を。

HDDの内蔵と外付けはバックアップという点で考えるとどちらも同じ用途で使用できます。
ただ速度的な部分、スペース的な部分、電源の取り回しの有無などが異なってきます。
自分は人との大容量データの受け渡しが多いので、コストパフォーマンスは悪いですが、2.5インチタイプの外付けHDDを使用しています。


グラフィックボードはどの程度のイラストを取り扱うかにもよりますが、ものすごい3Dを取り扱うとかしなければ1万円前後のものでよいと思います。
ただ、ATIシリーズとGeForceシリーズで発色癖がありますので、実際に店頭で見てみるのもよいと思います。

モニターに関しても色について同じことが言えます、今市場の大半がTNと呼ばれる反応速度と価格を優先した液晶パネルを使用したものになっています。
そのため、発色が端々で異なっていたり、視野角がかなり犠牲になってしまっています。
とくに大きなモニターになってきますと影響は大きくなります。
これらのモニターの価格は23型で安いもので1万5千円前後からあります。
しかし、最近は液晶TVで使用されている規格と同じVA・IPSと呼ばれる発色のしっかりした視野角の広い液晶モニターもでてきています。
TN液晶を使用したモニターに比べると価格は高くなりますが、イラストを描く上ではこちらの方がよいと思います。
価格は23型で安いメーカーの物ですと2万円をちょっとでたくらいで市場で販売されています。
ですが、モニターに関してもVGAと同じにメーカーごとに色味が異なりますので、できる限り店頭で確認をされることをお勧めします。

書込番号:13081231

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/02 10:57(1年以上前)

イラストスタジオ、SAI、Painter、これらは64bitOS上でも動作しています。
PhotoshopCS5は、64bit版がありますが。32bit版も64bitOSで動作します。プラグインが64bitに対応していないのなら、こちらもありかと。

32bit版ソフトは、メモリの制限がありますが。OSが使う分/他のソフトが使う分にメモリを逼迫されないが故に、64bitOSで使うことには意義がありますし。
Photoshopの場合、32bit版でも64bitOS上で使うことで、使用できるメモリが増えることがメーカーHPに書かれています
http://kb2.adobe.com/jp/cps/841/cpsid_84115.html#main_anc_a-2
簡易版がどうなるかは、未検証ですが。

ビデオカードの発色云々ですが。アナログ接続時代ならともかく、DVI/HDMIなどのデジタル接続なら、気にする必要はありませんし。今時なら、モニターの質の方を心配すべきです。
モニターもピンキリではあります。TN液晶は避けたいところですが、とりあえずならsRGBモードがある製品を選んでおけば結構です。
AdobeRGBは、理解して使いこなす必要があるので、最初は必須ではありません。液晶の品質の目安にはなりますが。
また、展示品の見た目の良さには注意。公にする作品を製作するのなら、「自分のところ以外の環境」を意識して調節する必要があります。
 自分のところで発色がよく見える→その発色を基準に絵を描く→他のモニターでは色があせて表示される。
ということになりがちです。
「見栄えがいい色」と、「正しい色」は別物なので、その辺には留意しておきましょう。

書込番号:13081900

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/04 05:53(1年以上前)

KAZU0002さん、「とりあえずならsRGBモードがある製品を選んでおけば結構です。」とのことだが、sRGBモードの有無は当てにならない。
sRGBモードが付いていても、格安系の国外メーカーの製品はガンマが未調整で大きく歪んでいたりする。
逆に、sRGBモードがなくても、デルU2311Hは、ガンマを調整してから出荷しているので、かなり精度が高い。
インターネット上にあったi1 Matchの測定結果を色々見てきた印象としては、sRGBモードの有無でなく、ブランドで選ぶ方が良いと思われる。
ナナオ、NEC、三菱、デルのVA液晶機・IPS液晶機は、どうも全てガンマを調整してから出荷しているようだ。

書込番号:13088874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/04 11:25(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
これを基にカスタマイズしていこうと思います。

ちなみにモニターは20インチ以上の大きさのものを考えており、予算は3万以下なので高精度のものが良いならもうちょっとお金貯めてから買おうかなといった感じです。http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/31/news043.htmlこれとかIPSパネルでsRGBらしく激安ですけど、どうなんでしょう…?

最後に、イラストスタジオは64bitでも動きますがセルシスが動作保証をしていないということはメモリに上限がある(4GBまで?)ということでしょうか?^^;

書込番号:13089619

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/04 12:39(1年以上前)

>DHMOさん
>当てにならない。
どの程度ずれているのでしょう?実用上問題が出る事例は?
人間の目は、色相がいい加減ですので。とりあえず、見栄えのために赤が蛍光と言ったことがなければ、sRGBのモニターが全滅だなんてことを言う必要は無いでしょう。

理想ではなく、人による要求で区別すべきと言うことは、さんざん言っていますが。
5万円台のPCを買う人が、モニターにどの程度を要求しているのかを、よく考えてください。
ぶっちゃけてしまえば。DHMOさんが、3万以下のモニターこれがベスト!というのを名指しすれば、済む話です。DHMOさんがお薦めするモニターには、私も疑問は抱きませんよ。

理屈よりこれを買えが、価格COMでは理想的です。まぁ難しいかもしれませんが。
DHMOさんでもお薦めが出来ないのなら、DHMOさんの理論は、製品選択に非実用的ということになります。
3万では無理というのなら、単に選択肢がないのですから、sRGB云々以前の問題です。

>ぺんたんデラックスさん
モニターは、サイズもですが、解像度もチェックしましょう。でかい画面でも、同じ1920x1080なら、情報量には差は無いです。

リンク先のモニターは、C/P的に良い選択かと思います。
紹介のページのところのも、ちょっと書いてあるDELLの27インチは、C/Pで言えばお薦めの一品ですが。1920x1080より(以上ではない)解像度の高い場合、PC側にDisplayportか、Dusl-link DVIというのを積んだビデオカードが必要です。

IllustStudioですが。うちでは問題なくWindows7 64bit上で動作しています。メーカーが保証していないのは、単に動作確認する工数がないからです。
「新しいOSが出た!→うちが出したソフト全部の動作確認しよう!」とは、なかなか行かないのです。
周辺機器を直接コントロールするようなソフト以外なら、64bit版OSでもほぼ動きます(うちでは、古いスキャナとTVチューナーがだめでした)。

書込番号:13089846

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/04 15:10(1年以上前)

ぺんたんデラックスさん、バックライト2本のU2211Hよりもバックライト4本のU2311Hを薦めたい。
たまに18,980円ぐらいで販売されており、U2211Hの売価と大差ない。
もう少し金が出せるのなら、ナナオFlexScan EV2334Wとか。

KAZU0002さん、「sRGBのモニターが全滅だ」とは言っていない。
sRGBモードの設定の有無ではなく、ガンマが正確かどうかで選ぶべきだと言っている。
ガンマが正確かどうかは、インターネットでi1 Matchの測定結果を探してみて、見つかれば、それを参考にする。見つからなければ、ブランドを信じる。
「sRGBモードが付いていても、格安系の国外メーカーの製品はガンマが未調整で大きく歪んでいたりする。」の一例を示す。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11854482/
http://lcd.it168.com/a2010/0825/1094/000001094846_all.shtml
こんなガンマでは、ディスプレイ本体の画像モードをsRGBにしても、大きく狂っている。

ぺんたんデラックスさんの予算が3万円とは分からなかったし、どの程度の精度が必要なのかも分からなかった。
そこで、「ナナオ、NEC、三菱、デルのVA液晶機・IPS液晶機は、どうも全てガンマを調整してから出荷しているようだ。」と大雑把に述べた。
改めてデルのホームページを確認してみたら、ガンマを調整してから出荷しているのは、U2410よりも上のクラスらしい。
U2211HとU2311Hは無調整のようだが、ぺんたんデラックスさんが示したページにあるi1 Matchの測定結果を見ると、白色点が若干ずれているものの、ガンマは大体正確。
この辺が最低価格帯で、デルU2311Hの価格は上述のとおり。
最高価格帯はナナオColorEdge CG232Wで、約百万円。
一般的に、価格が高くなるほど、発色の精度が上がったり、色域がAdobeRGBに近くなったり、輝度安定化機能やムラ補正機能が付いたり、パネルサイズが大きくなったりする。また、高額なハードウェア・キャリブレーション対応モデルになると、その性能を引き出すためのカラーマネージメントツールにも金がかかる。
各人が、求める性能と懐具合に応じて選ぶことになる。

書込番号:13090261

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/04 16:30(1年以上前)

なんどもなんどもいいますが。DHMOさんが間違っているとは言いません。そこまでのレベルを必要としない人が多いだけの話です。
5万円のPCの話をしているのですから。モニターの予算も、想像が付くかと思いますが。
まさか、提示がなかったら本気で100万のモニターを薦めるわけではないでしょう?
カラーマネージメントツール分の予算は出ないだろうし。前提としてそまでの色の正確さを求めているかというあたりは、ニュートン力学を教えているところに、相対性理論が考慮されていないと騒ぐような物です。

安いモニターの色が、がっちり正確だなんて、私も期待はしていません。sRGBでも「とりあえず」という話です。最安クラスが狂っているから…て例は、意味がないでしょう。安いモニターの価値は、その安さなのですから。

で。結局3万円以下でのお薦めはないんですか?
私もサブモニターを検討しているところなので。非常に興味があるのですが。

>無調整のようだが
>大体正確
製品個体差を無視しているのではないですか?個体差を無視していいのなら、ガンマ調節してからの出荷の意味がないような。

書込番号:13090443

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/04 16:59(1年以上前)

同価格帯のディスプレイの中から何を目安に選ぶべきかという話で、sRGBモードの設定の有無ではなく、ガンマが正確かどうかで選ぶべきだと言っている。
予算判明後、「ぺんたんデラックスさん、バックライト2本のU2211Hよりもバックライト4本のU2311Hを薦めたい。たまに18,980円ぐらいで販売されており、U2211Hの売価と大差ない。もう少し金が出せるのなら、ナナオFlexScan EV2334Wとか。」と述べている。
最上級は百万円だと述べたが、それを薦めているわけではない。
「各人が、求める性能と懐具合に応じて選ぶことになる。」と述べている。

>製品個体差を無視しているのではないですか?個体差を無視していいのなら、ガンマ調節してからの出荷の意味がないような。
ぺんたんデラックスさんが示したページや
http://www.tftcentral.co.uk/
などからU2311Hの個体差は割と少なそうだと推測した。
U2311Hを超えた精度を求めるなら、U2311HよりもナナオFlexScan EV2334Wを、あるいはその上を買うことになる。

書込番号:13090535

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 13:53(1年以上前)

そもそも階調もまともに出ないようなモニタなら何やっても無駄です
安いモニタ買ったらSRGBに固定しとけば良い。
少なくとも、それ以上酷くはならない程度の及第点でいけます。
安いモニタの色が、キャリブで高級モニタの色になるはず無いですからね。

高いの買ったらキャリブしてみるのも良いでしょう

書込番号:13094168

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/05 14:38(1年以上前)

>そもそも階調もまともに出ないようなモニタなら何やっても無駄です
階調というか、ガンマが歪んでいるディスプレイはダメ。

>安いモニタ買ったらSRGBに固定しとけば良い。
>少なくとも、それ以上酷くはならない程度の及第点でいけます。
sRGBモードを使用するよりもマシな設定方法は次のとおり。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
これが面倒で割に合わないと感じる人には、sRGBモードで使うことも一つの選択肢になるだろう。

>安いモニタの色が、キャリブで高級モニタの色になるはず無いですからね。
確かに。
しかし、限られた予算の中で、なるべくガンマの歪みが少ないディスプレイを買い、なるべく正しい発色になるような設定をすることはできる。

書込番号:13094310

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 14:47(1年以上前)

>階調というか、ガンマが歪んでいるディスプレイはダメ。

これは確実に間違い
ガンマの歪み=階調の段差 なんだけども・・・
フォトショップ使ってれば判るけど


>限られた予算の中で、なるべくガンマの歪みが少ないディスプレイを買い、なるべく正しい発色になるような設定をすることはできる

正しい色になるよう設定できる時点で、酷いモニタでは無いですよ
調整設定すらない可能性もあるし。

書込番号:13094337

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/05 15:16(1年以上前)

LGエレクトロニクスL1953Tのキャリブレーション結果

>これは確実に間違い
>ガンマの歪み=階調の段差 なんだけども・・・
>フォトショップ使ってれば判るけど
単に階調が出ているだけではダメ。
ガンマが歪んでいても階調は出たりする。
Photoshopでは分からない。
i1 Matchなどのカラーマネージメントツールでキャリブレーションを行うと、最後にガンマ補正の度合いを示すグラフが出てきて分かる。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Calibration_Products
「ガンマカーブ図鑑」がその例。
あと、特に歪んでいる例として、自分が測ったLGエレクトロニクスL1953Tの画像をアップした。

>正しい色になるよう設定できる時点で、酷いモニタでは無いですよ
>調整設定すらない可能性もあるし。
ガンマの歪みが少ないディスプレイで、OSDにより画質調整ができないような物はたぶんない。
目視で行くなら、まずガンマの歪みが少ないディスプレイを買い、輝度・白色点を定期的に調整し、メーカー提供のカラープロファイルを既定として関連付けて使っていくことが望ましいという話。

書込番号:13094437

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 15:31(1年以上前)

一番上の結果図

階調が出ないからコントラスト低めにカーブ切ってるんでしょ
このモニタで、カーブ逆に切ってコントラスト上げたら
白とび写真みたいになるし。

一見見ただけでも、階調出ないモニタみたいですが?

書込番号:13094478

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/05 16:02(1年以上前)

LGエレクトロニクスL1953Tのキャリブレーション結果画像は、「ガンマが歪んでいても階調は出たりする。」例ではない。
単に、こんなに狂っている物もあるというだけ。
このディスプレイは、このキャリブレーションによりマシにはなったが、↓のソフトウェア・キャリブレーションのデメリットで挙げられているような問題がある。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
目視では「ガンマカーブ図鑑」や上の画像のようなガンマ補正のグラフを描けないということが重要。
つまり、LGエレクトロニクスL1953Tほど狂っていれば、狂っていることは分かるが、その狂いの度合いが正確には分からない。また、「ガンマカーブ図鑑」には、「ガンマが歪んでいても階調は出たりする」物がある。
そして、その歪みを目視では調整できない。

書込番号:13094568

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 16:40(1年以上前)

違いますよ。
狂ってるけど、「こういうセッティングにしないとまともに見えない」例
でしょうね。
素直にカーブ切ってしまうと、嫌な飛びが出る。
だから、はじめからこういう風に振ってる

それだけですね。

書込番号:13094681

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 16:42(1年以上前)

ソフトウェアキャリブの欠点は、あくまでも究極モニタ側が酷い場合であって
そこそこ良いモニタならそんな指摘は無用だと思いますが?

書込番号:13094688

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/05 17:14(1年以上前)

>違いますよ。
>狂ってるけど、「こういうセッティングにしないとまともに見えない」例でしょうね。
ナナオのページの解説を読んでいないのだろうか。
こういうセッティングにしても、なお問題が出ることがあるという話が解説されている。

>ソフトウェアキャリブの欠点は、あくまでも究極モニタ側が酷い場合であって
>そこそこ良いモニタならそんな指摘は無用だと思いますが?
そのとおりで、L1953Tほどひどくなければ、ソフトウェア・キャリブレーションでも上記のデメリットはまず分からない。
なお、ここで言う「ソフトウェア・キャリブレーション」とは、「Adobe Gamma や アップルモニタ補正ユーティリティ などのソフトウェアを使った簡易キャリブレーション(miyahan.comから引用)」のことではない。
ナナオのページから引用する。
「モニターの特性を測定し、その結果を基にパソコン内部で変換を行い、パソコンからの出力を調整することで、モニターに表示される色を調整する方法を、ソフトウェア・キャリブレーションと呼びます。EIZOのFlexScanモニターをはじめ、一般的な液晶モニターのキャリブレーションにはこちらの方法が対応しています。市販されているキャリブレーションセンサーとソフトウェアを用います。」
目視では、「ガンマカーブ図鑑」のような補正曲線は作れず、ロクな精度が得られない。
L1953Tぐらい狂っていれば、目視調整でも何もやらないよりはマシな状態にはできるだろうが。

書込番号:13094783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/06 09:44(1年以上前)

モニターレスですが、とりあえずだんだんとスレ主さんも困るレスが多くなっていると思うのでもうその辺でやめませんか?
ガンマにせよキャリブレーションにせよ、印刷屋さんの色校正じゃないんだから、スレ主さんも求めてない返答でしょ?
技術的な見解コメントは必要としている別のスレで!
この書き込みだけ見てしまうと、モニター購入するのが怖くなりますよ・・・

スレ主さん
>最後に、イラストスタジオは64bitでも動きますがセルシスが動作保証をしていないということはメモリに上限がある(4GBまで?)ということでしょうか?^^;

の件ですが、すいません自分のコメントが中途半端でした。
動作保証があっても32Bitのソフトウェアは4GBまでしか通常認識使用できません。
そもそも32BitのOSが4GBまでしか認識使用できない為、ソフトウェア側もそういった仕様になっているようです(一部ソフトウェアでは認識するものもあるようですが)
64BitのOS上でも32Bitのソフトウェアはインストールができればほぼ動作に問題はないと考えてよいと思います。
しかしメーカーが動作保証をしていない場合は、一部の機能が使えないとかインストールできたけど起動しないとかの症状が出る場合がありますのでご注意を。

書込番号:13097503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/06/06 11:38(1年以上前)

みなさん、かなり入り組んだところまで教えて下さってありがとうございます。
そうですね、>>夜空の雲さんのおっしゃるとおり、私は同人活動等はやっておりませんのでなるべく色が正しくもしくは綺麗にうつる程度で大丈夫です。^^
印刷はたまーにしても、ほとんどはネット上で公開するので相手のモニタによって変わってきちゃいますので…。

ナナオは憧れますがこれはもっと絵が上手くなったら買おうと思います。
現状ではLGやDELLの安価なIPSパネルが自分の実力に見合ってる気がします。


>>夜空の雲さん、メモリの件ありがとうございます。


最後に、みなさんありがとうございました^^
早速、購入しようと思います。ドキドキ

書込番号:13097780

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/06 12:21(1年以上前)

ちょうど現在、U2311Hが18,980円で売られている。
http://item.rakuten.co.jp/dell/u2311h/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004L94K7K/

仮にU2311Hを買ったら、輝度0で80cd/m2ぐらいなので、特に暗かったり、逆に眩しかったりする環境でなければ、輝度0ぐらいで使うとプリントの見た目に近くなるだろう。
コントラストは74又は75で使う。
色温度は、ユーザーカラーの初期設定であるR100、G100、B100のままで6500Kに近い。
仮に部屋の蛍光灯が昼光色で6500Kに近いなら、当初数か月はR100、G100、B100のままでよいだろう。
その後、たぶん数か月ごとにRとGを1ずつ落としていくことになると推測。
調整法は、2011/06/05 14:38 [13094310]で紹介したとおり。
U2311HのICCプロファイルは、デルのサイトからダウンロードできる。

書込番号:13097890

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/06 12:38(1年以上前)

結局3万円以下のお薦めは、U2311HでFA?
出来れば、それぞれの価格帯でお薦めがあるのなら、私もそれに習いますよ。

ついでに。
>ぺんたんデラックスさん 
Adobe系のカラーマネージメントは、使いこなしに知識が要るので。PhotoshopのICCプロファイル反映などのカラーマネージメントは、切った方がトラブルが少ないです。この場合の調節は、まずはモニター側なりビデオカードのドライバで調節しましょう。
プリンターも、AdobeRGBやsRGBより、ひょぅじゅんせっていをベースにした方が調節は簡単ですし。妥協の範囲には早く到達します。
あと念のため、ネットで公開する場合には、IEとFirefoxの両方で確認を。ブラウザによるカラープロファイルの反映は、環境に依存しない互換性という面では、邪魔なだけです。

書込番号:13097945

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/06 13:33(1年以上前)

>結局3万円以下のお薦めは、U2311HでFA?
>出来れば、それぞれの価格帯でお薦めがあるのなら、私もそれに習いますよ。
各人の価値観による。
例えば、5万円近辺で買えるモデルとして、デルのU2711とNECのLCD2490WUXi2がある。
U2711は広色域対応であること、パネルが大きく解像度が高いことがメリット。
NECのLCD2490WUXi2は、輝度安定化機能やムラ補正機能が付いていて、ハードウェア・キャリブレーションにも対応しているなど発色精度の高さが売り。
どちらを優先するのかは、人それぞれ。
自分の場合、相手の話をよく聞いてから、合いそうな方を薦める。
又は、それぞれの特徴を説明して、両方薦め、相手に自分で考えてもらう。
できるだけ自分の価値観で勝手に絞り込まないよう努めている。

>Adobe系のカラーマネージメントは、使いこなしに知識が要るので。PhotoshopのICCプロファイル反映などのカラーマネージメントは、切った方がトラブルが少ないです。
カラーマネージメントに対応していないソフト(例えばSAIなど)での表示は、個々の環境の偏りをそのまま出す。
Photoshopのカラーマネージメントを切れば、SAIと同様に偏ることで、自己環境内ではSAIとのカラーマッチングが図れる。
しかし、それでトラブル解決と考えるべきではない。
この世の人々の平均値は、sRGB色空間で作った画像をカラーマネージメントした環境で表示した方と考えるべきだろう。
SAIの色は信じるべきではなく、SAIに合うようにカラーマネージメントを切ったPhotoshop設定もわざわざ信じるべきではない色にしているだけ。
簡単なカラープロファイル設定方法は2011/06/05 14:38 [13094310]で紹介した「sRGBモードを使用するよりもマシな設定方法」のとおり。
KAZU0002さんが経験したトラブルの原因を考えてみたいので、↓に返信してほしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13000066/#13098018

書込番号:13098099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/06 16:10(1年以上前)

ちなみにDELLのこのモニター、期間限定で値下げしてますがこれより安くなることって過去にあったのでしょうか?
DELLはいつもキャンペーンで安売りしてるイメージなので気になりました^^;

書込番号:13098413

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/06 16:19(1年以上前)

過去最安値は、公共機関のお客様向けの↓
価格.com - 『公共機関のお客様向け販売価格15,800円(配送・税込)』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12807884/

これを例外と考えれば、18,980円が最安値圏で、昨年末から何回か18,980円と2万円台とを往復している。

まだ安くなると信じて粘るなら、↓を見ていると良いだろう。
【e-IPS】DELL U2211H/U2311H 9台目【フルHD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1306208588/

個人的には、18,980円を大きく下回る機会はもうなさそうに感じる。

書込番号:13098435

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/06 16:26(1年以上前)

製品を薦める前に理屈責めするのは、自分の価値観を押しつけているようにしか見えなかったのですが。
…3万以下で、どのような価値観が反映されるのでしょう?
複数の中からと言うことになるにしろ、やはり製品の提示はした方がよろしいかと。
3万だというところに、5万を高いのを出すのは、そのあとで。3万の予算のところで5万を出すかと言うことこそが、各人の価値観です。

>ぺんたんデラックスさん
キャンペーン中の値段が、ほぼ底値と考えてもよろしいかと。よほど在庫が残っていて捨て値で…ということもあり得るかもしれませんが。それ以上に買い逃す可能性の方が高いかと思います。
…まぁ、電子機器は、値動きの激しい分野でもあります。四半期後の値段に一喜一憂されない方がよろしいかと思います。

書込番号:13098450

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/06 20:39(1年以上前)

>製品を薦める前に理屈責めするのは、自分の価値観を押しつけているようにしか見えなかったのですが。
理屈は正しいか正しくないかであって、価値観の押し付けではない。
「二等辺三角形の両底角が等しい。」と述べると、価値観の押し付けに感じるのだろうか?

>…3万以下で、どのような価値観が反映されるのでしょう?
3万円以下では選択肢が乏しく、各機の特徴もそんなにない。
TN液晶機を避け、VA又はIPS液晶機を選びたい。
ガンマの狂いが大きい機種を避け、なるべくガンマの歪みが少ない機種を選びたい。
U2311Hの他では、サムスン SyncMaster F2370Hも似たようなレベルだろう。
http://review.kakaku.com/review/K0000116281/
hina_yuriさんのレビューは、i1 Matchの測定結果付きで、実に参考になる。
EV2334Wは、以前2万円台前半で特売されていた記憶があったので紹介したが、現在は価格が上がってしまっていて残念。
EV2334Wは予算オーバーのようなので強く推す気はないが、どういった性能が上がるのか参考までに説明しておく。
EV2334Wの液晶パネルは、F2370Hと同じものらしい。
しかし、ガンマの精度が高くなる。
10bit-LUTを採用しているおかげで、画質調整しても、最大表示色数が減りにくい。
U2311Hなどの8bit-LUT機は、輝度(バックライト光量)以外の何かを調整すると、最大表示色数が減る。
8bit-LUT機は、無調整で赤256階調、緑256階調、青256階調、256×256×256=16777216色が最大表示色数。
U2311Hが経年変化により青が弱くなってきたとする。
赤・緑のゲインを初期値100から落として調整するのだが、落とすと、赤・緑の階調が256階調ではなくなる。
EV2334Wの場合は赤1021階調、緑1021階調、青1021階調の中で調整するので、よほど極端な調整をしなければ各色256階調を維持できるだろう。

>複数の中からと言うことになるにしろ、やはり製品の提示はした方がよろしいかと。
製品の提示は、タイミングを見て行う。
KAZU0002さんも、2011/06/02 10:57 [13081900]の投稿の段階では、製品の提示をせず、「TN液晶は避けたいところですが、とりあえずならsRGBモードがある製品を選んでおけば結構です。」と選ぶ際の指針を述べただけ。
自分も同様に、2011/06/04 05:53 [13088874]の投稿の段階では、製品の提示をせず、「ナナオ、NEC、三菱、デルのVA液晶機・IPS液晶機は、どうも全てガンマを調整してから出荷しているようだ。」とだけ述べた。
その後ぺんたんデラックスさんの状況が分かってきたので、2011/06/04 15:10 [13090261]で製品の提示を行った。

書込番号:13099295

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/07 00:39(1年以上前)

とりあえず。もちっと短くよろしく。
同じことの繰り返しなのか、新しいことを書いているのか。いちいち判別するにも、労力の無駄ですので。
まして、引用先も読めでは…。私は読みませんよ。スレ主に対しての具申として書き込んでいますので、ここで完結できないような長い話なら、無用です。
それこそ、総論的なHPでも作って、そこにリンクを張ってください。同じことに目を通さずに済みます。

他のところでの書き込みもですが。初心者に対してあのパターンの長文では、感心してもらえる前に読んでもらえませんよ。
相手の要求がどの程度かは、よく見極め、要点はまとめましょう。
ましてここは、ぺんたんデラックスさんの「PC選び」のスレッドなのですから。

書込番号:13100684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/06/07 01:30(1年以上前)

まぁ確かに、基本的にはここは価格を気にする人が集まるところですよね。
私もここに来る以前は色々調べてみて高スペックのものが欲しくなり、でもペンタブも買ったしお年玉じゃ買えないな…と思って妥協案が欲しかったので質問しました。
なので性能はそこまで求めていませんし、これにて私の買い物については終了にしたいと思います。

皆様、この度はありがとうございました。

以下、私が議論に介入することはありませんので、よろしくお願いいたします。
それでは。

書込番号:13100809

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/07 03:06(1年以上前)

KAZU0002さん、
>とりあえず。もちっと短くよろしく。
KAZU0002さんが理解しないこととか、KAZU0002さんから説明を求められたことについて、出来る限り噛み砕いて説明しなければ分からないのだろうかと考えて、長文になっていく。
KAZU0002さんやスレ主さんが読まないなら読まなくても仕方がない。
この世のどこかの誰かの参考にならないとも限らない。
しかし、長文と言っても、所詮1分あれば読める程度の分量でしかないのだが。

KAZU0002さんがKAZU0002さんのやり方で問題なく仕事をしていることは分かっている。
それは、AdobeRGBを知らない印刷業者でも仕事をしていけるのと同様で、KAZU0002さんのやり方が正しいことの証明ではない。
「とりあえずならsRGBモードがある製品を選んでおけば結構です。」とか、「Adobe系のカラーマネージメントは、使いこなしに知識が要るので。PhotoshopのICCプロファイル反映などのカラーマネージメントは、切った方がトラブルが少ないです。この場合の調節は、まずはモニター側なりビデオカードのドライバで調節しましょう。」などの我流を吹き込むのは止めてほしい。
なぜそれらがダメなのかを更に説明する必要があるだろうか。

書込番号:13100944

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/07 13:45(1年以上前)

>ぺんたんデラックスさん 
>ちなみにDELLのこのモニター、期間限定で値下げしてますがこれより安くなることって
>過去にあったのでしょうか

ボーナス前後は、新製品が出て、しばしば在庫処分的な放出がありますね。
自分は、13万くらいするモニタを6万くらいで買いましたよ。
超大手の通販がよくこれをやってます。
大量にさばくので 新製品の儲け分>旧製品の値引き分 になるからでしょうね

書込番号:13102225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/07 14:02(1年以上前)

ボーナス前ですか!
というと、一般的にボーナスが出るのって何月頃なんですか?
13万が6万は安いですねぇ。予算オーバーでも大幅な割引だと買っちゃいそうです笑

書込番号:13102279

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/07 14:41(1年以上前)

pkpkpkpkさんは、↓のことを言っている。
http://kakaku.com/item/K0000001142/pricehistory/
グラフの「1年」をクリックしてみてほしい。
13万円で売られていたものがいきなり6万円で売られたわけではなく、8万円ぐらいで売られていたものについて、年末に6万円の在庫処分セールがあった。
実にお買い得だったと思う。
現在は、マトモな販売店はどこもとっくに処分済みで、やる気のない店が1店だけ残っていて\136,100で登録している。

デルU2311Hの場合、同様のパターンはちょっと期待薄。

ナナオEV2334Wの方なら、現在価格は\31,500で予算オーバーだが、3/31に22,800円の特売があった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12838716/#12842857
待てるのなら、また叩き売りがあるかもしれない。22,800円で買えるとしたら、個人的にはデルU2311Hよりコストパフォーマンスが上と感じる。狙う場合、↓をこまめにチェックすると良い。
【EIZO】EV2333/2334W FS2331 5台目【格安VA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300108632/

書込番号:13102376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

GTX460が5,250円

2011/05/20 00:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

スレ主 TOM817さん
クチコミ投稿数:6件

5/25までの期間限定でGTX460が5,250円のようですが、このグラボはTERA系のゲームでも快適に動きますでしょうか。

書込番号:13028673

ナイスクチコミ!3


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/20 00:54(1年以上前)

日本版の動作環境は変更される可能性もありますが、
現時点での推奨環境(Core2 Duo E6750、Geforce 8800GT以上)から見れば快適に動くと考えられますね。
まあGTX460クラスでまともに遊べないようなゲームってかなり問題あるでしょう。

書込番号:13028728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/05/20 00:54(1年以上前)

[TERA推奨環境]
OS:WindowsXP,Vista,7
CPU:Intel Core2 Duo E6750 2.66G,AMD Athlon64 X2 6000+
メモリ:2G以上
グラボ:Geforce 8800GT

http://hardware-navi.com/gpu.php

5250円とかお得ですな本当にGTX460なのかと思ったわw
スペック的には十分かと

書込番号:13028729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/05/20 00:54(1年以上前)

そんな情報どこから仕入れてきたのでしょうか?
ちょっと検索してみましたが一切そのような情報は出てきませんでした。

また、ビデオカードについての質問で何故価格.com限定デスクトップPCのクチコミ欄に書き込んでいるのでしょうか?スレ違いです。

書込番号:13028734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/05/20 00:56(1年以上前)

HP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com 限定モデル

Windows 7正規版 搭載

価格.com 限定!今がチャンス:特価オプション
【5/25までの期間限定!】あのNVIDIA GeForce GTX460が通常19,950円を5,250円で選択可能!


だからですな。このパソコンのお得な情報なんでいいかと

書込番号:13028741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/05/20 01:04(1年以上前)

なるほど、なるほど。
追加ビデオカードが安くなってるって話ですね、失礼しました。

書込番号:13028762

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/20 01:08(1年以上前)

GTX460(1G)が+5250円は確かにお得ですね。
市場価格15000円以上ですからね・・・
コレ以前に購入された方には若干気の毒なキャンペーンと言えそうですが、
今から買うには非常に良い情報ですね。

書込番号:13028775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/20 05:16(1年以上前)

カスタマイズのOPでと書いたほうが良かったのは確かでしょうね

それと快適さて個人で違うでしょうが重たいゲーム等だと
ミドルとハイエンドのグラボで体感できる差は出ますね
特にゲーム内のグラフィックの設定を上げると差が出てきます
ただTERAには十分かな

書込番号:13029031

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOM817さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/21 21:40(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。(インターネット接続の調子が悪く返信が遅くなりました。)
はい、アップグレードオプションのGTX460が5,250円と書くべきでした。すみません。
TERAには十分とのこと、安心しました。
調べる限りGTX460を搭載して、6コアで5万円台はこのPCしかないようなので、ポチっちゃいました。届くのが楽しみです。

書込番号:13035518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI端子は?

2011/05/15 22:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

スレ主 takamin007さん
クチコミ投稿数:8件

素人の質問ですが、スペックに、HDMI端子が付いてません。
2画面でパソコンを操作するつもりなのですが、HDMI端子が付いているかどうか、教えて下さい。

書込番号:13013147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/05/15 23:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/15 23:10(1年以上前)

オンボードの製品の場合(785G)の時はHDMIは付いていません
カスタマイズして、グラボを積んだ製品であればHDMIがあります
このパソコンはオンボードのため付いてきません
HDMIが欲しければカスタマイズして製品を買うようにしましょう
http://kakaku.com/jump/af/0021/outside_11228.html

こちらは仕様です
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe560_model.html

書込番号:13013192

ナイスクチコミ!1


スレ主 takamin007さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/15 23:44(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
あと最後によければ教えて下さい。
HDMI端子を付けるとして、当方、ゲームは全くしませんが、1000万画素級の画像処理は今後していくと思います。
その場合、どのグラフィックボードが良いでしょうか?
また予算に余裕があれば、SSD80GBを付けた方が良いでしょうか?

書込番号:13013375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル」のクチコミ掲示板に
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルを新規書き込みPavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
HP

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月19日

Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング