Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月19日
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年5月15日 23:44 | |
| 9 | 5 | 2011年5月17日 10:48 | |
| 0 | 3 | 2011年5月12日 00:34 | |
| 6 | 4 | 2011年5月11日 09:35 | |
| 0 | 1 | 2011年5月10日 05:30 | |
| 4 | 6 | 2011年5月10日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
オンボードの製品の場合(785G)の時はHDMIは付いていません
カスタマイズして、グラボを積んだ製品であればHDMIがあります
このパソコンはオンボードのため付いてきません
HDMIが欲しければカスタマイズして製品を買うようにしましょう
http://kakaku.com/jump/af/0021/outside_11228.html
こちらは仕様です
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe560_model.html
書込番号:13013192
1点
早速の回答ありがとうございます。
あと最後によければ教えて下さい。
HDMI端子を付けるとして、当方、ゲームは全くしませんが、1000万画素級の画像処理は今後していくと思います。
その場合、どのグラフィックボードが良いでしょうか?
また予算に余裕があれば、SSD80GBを付けた方が良いでしょうか?
書込番号:13013375
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
理由その1・C/Pの善し悪しと、性能が必要を満たすかは別の話だから。
理由その2・AMDのCPUだから。
書込番号:13006990
1点
http://www.cpu-world.com/Compare/382/AMD_Phenom_II_X6_1065T_vs_Intel_Core_i5_i5-2400.html
理由1: エンコ以外の用途ではIntelの2/3程度の性能しかなくコスパ悪いから
理由2: 24時間エンコさせると電気代で少しくらいの価格メリットは吹っ飛ぶから
理由3: 爆熱爆音が期待できるから?
一番大きいのはあらゆるジャンルにおいて、Intelと比較してメリットが何もないってことですかね。
またはCore2Qudaから買い換える魅力に欠けるって辺りかな。
Socket939時代は破竹の進撃があったわけで、ネームバリューなんて時間の問題だということは証明済み。
Athlon IIx2は低価格OA用に魅力的なスペックなんですけどね。特にオンボGPUが速くなるんで、実際の使い心地は良い。でもホームユーザーはゲームもしたい訳で、拡張性求めてフルATX買うならゲームでめちゃくちゃ遅いのは致命的かと。ネットトップ&Office用に低価格で構成できるといいんだけど、自作だとちっとも安く作れないし。
Intelの隙という意味ではBullでエンコ速くなると良いですなぁ。ただ6コアSandyが迫ってるんで早く出さないと、、、Ivyもすごそうだし。
書込番号:13007534
1点
こんちゃ
このスレにあるのが現実ですね。
自分はAMDユーザーですが、
Intel製CPUとの性能差は開き、価格差は縮小する。
泣きが入ります。
Bulldozerでても、既出のSandyは値下げするだろし
性能&コスト面で、Intel優位は変わらんだろな・・・
書込番号:13008092
1点
みなさん凄まじい知識量です
Intel人気はネームバリューだと思ってましたがそういうわけでもないんですね
勉強になります
書込番号:13010298
0点
客観的データを信じるものとしてちょっと調べてみました。
今月のWinPCに出てるベンチマークでCINEBENCH R11.5の「CPU] ではCore i7-870を100とするとCore i5-2500が98、1100Tが109ですね。
消費電力(アイドル時-負荷時)はi7-870が53W-149W、1100Tが57-152。i5-2500は35-97ですが。
客観的データがこちらにもありました。http://club.coneco.net/user/5901/review/55573/
PhenomU X6 1065Tを100とするとi5-2500K(定格)は104、i7-2600K(定格)は132となるようです。
それぞれのCPUの価格.com最安値は1065T:15,197円 i5-2500K:18,099円(119) i7-2600K:25,230円(166)
書込番号:13018002
4点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
オプションで+5800円?くらいで追加できるみたいなんですが
必要でしょうか?サービス仕様検索にてサービス仕様を必ず確認の上購入してくださいとあるんですが1時間くらいみましたがよくわかりませんでした。何度もすいませんがアドバイスお願いします
0点
PCの様な器機は故障やトラブルが付き物なので延長保証はあって損はないと思います(私は家電品を含め可能な限り入るようにしています)。
書込番号:12998486
0点
私は「何でも相談サービス30日用」に入って正解でした。
自分で増設したRAIDカード設定方法やYouTubeの音声が途切れ途切れになる現象まで改善する方法を教えてくれました(結局自分で増設したグラボのせいでしたが)。
書込番号:12998853
0点
商品の「アタリ」「ハズレ」というものはどうしてもあると思います。
長く使うのなら、意図していた期間(〜までは使いたい)の途中での故障は
有償扱いとなるとやはり痛いので、自分なら延長保証は加入しておきます。
逆に、3年以上経過すると、デジタル製品の宿命上ですが商品がかなり陳腐化
してきます。3年以上過ぎたら、修理ではなく買換えたほうがいいでしょう。
書込番号:12999154
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
2GB2枚はデュアルチャンネル
1GB4枚はデュアルチャンネルが二つある感じです
速度は同じですが、将来増設するときにスロットがいっぱいだとめんどくさいので、2スロットを使用しない2GB2枚のほうがいいですよ
書込番号:12994653
1点
>またデュアルチャネルは対応してませんよね?
対応していますよ。
>カスタム+2100円で2GBx2にできるようなんですが1GBx4とは違いがでてきますか?
パフォーマンス的にも安定性的にも2枚の方が良いですが、
体感できるほど差は無いですね。
ベンチスコアが多少良くなったり、OCしやすかったりする程度です。
また増設するときに1G*4だとやりにくいですが、
2G*2なら+2G*2で8Gにしやすいという点もありますね。
そのまま使うならどちらでも良いかなとも思いますが。2G*2にしておくほうが無難でしょう。
書込番号:12994765
1点
秋葉原では完全に2GB DIMMが主流となり、だけでなくそれ以下は実質的に特殊需要向けで事実上の下限となった。
秋葉原は一般的なパソコンの需要とは必ずしも一致せず、購買動向が価格よりも性能にズレている。
しかし未来の動向を占う一応の参考にはなるだろう。
HPの需要と価格の読みを間違えて1GB DIMMの在庫を売り捌き切れなかったのか、それとも安い出物があって格安で仕入れたのか。
正常に動作している限り差は無いが、正常に動作しているか怪しい場合はメモリモジュールの数は少ない方が動作不良が起こる確率は少ない。
書込番号:12994889
1点
初期構成は、1GB×4 の 4GBなんですね。
それが、カスタマイズで同じ4GBなのに 2GB×2 だと、+2,100円高くなるって。
将来的に、8GBにUPするかもしれないなら、2GB×2 にしておいてもいいかと。
一般的な使用なら、4GBあれば十分なので、将来も4GBでいけるなら、+2,100円余計に払うのは無駄になるかと。
書込番号:12996416
2点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
オンラインゲームとネットを主に使用しますが、初心者でもグラフィックカードは簡単に取り付けできますか?64bitにします。内蔵タイプのものなので別途で購入し取り付けたいと思っています。モニタがないのでこちらも別途で購入することになります。そうした場合、金額もかかりますがdell等でカスタマイズした方が安くすんだりするのでしょうか?また、HDDは500GBで十分だと感じてるんですがせっかく1TBでこの価格なのにもったいないと思いますか?
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします
0点
空きスロットはあるんで情報あつめて適切な増設をすればいい
電源はいくつか確認しておくといいね。
オプションでグラフィックを選べるのでそっちじゃだめ?
モニタはすきなのを後から選べばいいっしょ。種類もおおく好みで選べるし
HDDに関しては一昔まえならいざ知らず今は500Gも1Tも変わらないので多いほうでおk
書込番号:12992419
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
現在使用しているノートPCの動作が遅く、グラフィックカードも粗末なものなので新しくデスクトップPC購入を考えているものです。あまりPCに詳しくないのですがネットと遊戯王オンラインと動画サイトをみるくらいしかしませんがこのスペックでサクサク動くと思いますか?グラフィックカードのみ違うものにしたほうがいいでしょうか?
遊戯王オンラインの推奨スペックです
必須環境 推奨環境
OS Windows XP SP3/Windows Vista/Windows 7 ※64bit非対応
CPU インテル®Atom・プロセッサー N 270 インテル®Pentium4 プロセッサ2.8 GHz以上
メモリ 1.0 G以上
ハードディスク 2.0 GB以上の空き容量
ビデオカード DirectX9.0c対応
VRAM 128MB 以上
画面の解像度 1024×600 ドット以上 1024×768 ドット以上
サウンドカード DirectX® 9.0c対応
インターネット環境 ブロードバンド接続
0点
>グラフィックカードのみ違うものにしたほうがいいでしょうか?
そのゲームよく知りませんが、推奨環境を見る限りでは問題なく動きそうですね。
標準のHD4200(チップセット内臓)でOKだと思います。
もし他のもっと要求の高いゲームをやる場合は、そのPCのカスタマイズを見たところ相場よりかなり高いので、別途自分で購入してつける方がよさそうです。
Windows 7は32bitを選択しておけばOKでしょう。
書込番号:12988652
1点
ハードのスペックはすべて推奨環境を超えているので快適にプレイできますよ
64bitが主流になりつつありますので、いまどき32bitはなんか悲しいですね
まあこのゲームをやりたいなら32bitを選択するしかないでしょう
書込番号:12988678
1点
ご返事ありがとうございます。
他のところでチップ内蔵やオンボードはやめたほうがいいと言われたのですが
そんなことはないんでしょうか?オンラインゲームはグラフィックボードは大切と
聞いたので・・・無知で申し訳ないのですがお願いします
書込番号:12988693
0点
>他のところでチップ内蔵やオンボードはやめたほうがいいと言われたのですが
ゲームの種類やタイトルによります。
遊戯王オンラインの推奨スペックを見る限りはHD4200(チップセット内臓)で充分プレイできると思いますよ。
もし今後他の重めのゲームをするとかであればその時に必要な性能を満たすグラボを挿せば良いです。
その場合上でも書きましたが、グラボを挿すにしてもカスタマイズで選ぶと相場より大幅に高いですので、
別途購入して自分で増設した方が良いです。
書込番号:12988706
1点
オンラインゲームにも種類があります
トランプなどをするテーブルゲーム(大富豪、麻雀などのかんたんゲーム)
ネクソンハンゲなどの無料ゲーム(メイプルストーリー、テイルズウィーバー)
有料のRPGやアクションなどのゲーム(モンハン ファイナルファンタジー)
大きく分けて三つに分けられます
上からしたに行くに従って、重くなっていきます
ネクソンハンゲなどの無料ゲームまではチップセット内蔵のグラフィックでも十分動きます
ですので有料のゲームを将来する予定があれば、グラボを積んどいたほうがいいでしょう
このまま遊戯王オンラインしかやらない場合は、チップセット内蔵のグラフィックでいいと思います
書込番号:12988715
1点
みなさん回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
また何かありましたらよろしければお願いします。
書込番号:12992038
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







