Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月19日
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年2月26日 02:01 | |
| 1032 | 102 | 2011年2月20日 20:10 | |
| 9 | 8 | 2011年2月19日 11:02 | |
| 1 | 14 | 2011年2月19日 05:46 | |
| 0 | 0 | 2011年2月18日 10:35 | |
| 2 | 0 | 2011年2月16日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
正直三月までこないと思っていましたが、今日届きました。
で、さっそくグラボを付けて、ドライバ入れて、遊ぶぞー!と思っていましたが、
なぜか後ろのオーディオ端子にスピーカー付けても、音が出ません。
スピーカーにはバグは無く、前に付いているオーディオ端子に接続すると、音は出ます。
・・・これ、修理に出した方がいいですかね? さすがに怖くて分解する気にはなれません。
0点
・・・すいません。自己解決しました。
調べてみて、更新プログラムの中でなぜかオーディオのプログラムだけが
インストールできて無かったので、数回ダウンロードしてみました。デバイス消したりして。
結局ダウンロードできでません。でも、なおりました。
お騒がせしました。
書込番号:12707958
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
去年12月中旬に360JPを買いました。
1月末 作業中に突然 PCケースの中から 何かが落下する音がし 画面は真っ暗になりました。
ケース内部では、電源、ファンのビスがはずれ 下に落下していました。
すぐにサポートに電話し 引き取っていただきました。3日後 修理センターから電話があり
有償保障になりますとの事。
又、その見積額は、買った額より高い金額になりました。(7から8万)
その理由は、PC内部に油が付着していたので 保障条件に当てはまらないという事でした。
その為 過失は100%顧客にあり、修理代は全額 顧客が負担するという事でした。
使用して1ヶ月で ビスが外れて電源、ファンが落下したのにですよ。
ヒューレットパッカードのPCは、確かにデザインが良く、価格も安いですが、サポートセンターの方も素人でたどたどしいですし、海外の会社っぽく保障も以上のように厳しい。
これからヒューレットパッカードのPCを買おうと思われている方は、その点をよく考慮して買わないといけないと思います。
安かろう悪かろうでは意味がありません。
次回買うときは 多少高くても こういう点がきちっとしている会社のPCを買おうと思います。
23点
質問です
>その理由は、PC内部に油が付着していたので 保障条件に当てはまらないという事でした。
油は、どこから、出た物が付着したのですか?
内部の機器やコンデンサーから出た物ならHPの責任では、ないのでしょうか?
しかし、修理費高いですね
内部を全部取り替えるのでしょうか
書込番号:12591281
9点
これは ひどい ありえない
交渉がラチがあかないなら 消費者センターに相談したほうが良いですね
書込番号:12591283
12点
CPUクーラーを交換したとかグリスを塗り直したということが無い限り、普通に使用しての故障ですから無償サポートが当然かと思われます。
油とありますが、何の油なのかどこに付着していたかが気になります。製造の段階でついたものやコンデンサなどが破裂してついたモノであれば、beanballさんに非は全くありません。
書込番号:12591317
17点
先ず、消費者センターには すぐに 相談しました。
結局の所、 ヒューレットパッカードの言っている、消費者が100%悪いという事を覆すのには 証明するしかない
証明できない消費者は 泣き寝入りするしかないという事でした。
こういう製品を買った時点で 負けているのです。
裁判をすれば いいのでしょうが、そこまで労力を要する事をする考えはありません。
もし、こういう事があった場合 皆様へのアドバイスです。
自分でケースを開けて 消費者の責任に取られるような事があれば ある程度対処してから
サポートセンターに送る方が良いです。
それにしても ヒューレットパッカードという会社は、売れている自信からか 自社の非は一切 認めないマニュアルを サポートデスク担当者に読ませる ひどい会社だと思います。
同じ様な 経験をされた方がいれば 是非 このスレッドへ 投書願います。
又 次回 PCを買うなら どこの会社の製品が よろしいでしょうか?
訓えて下さい。 ヒューレットパッカードは、最近 海外で 大量のリストラがされていますが
このような事も原因にあるのではないでしょうか?
もし会社が倒産すれば 今買ったPCは、どのような保障内容になるのでしょうか?
書込番号:12591456
8点
>ケース内部では、電源、ファンのビスがはずれ 下に落下していました
分かりませんね 状況が・・・こんなことありますか?
具体的な状況を書かれないと、皆さん理解できないんじゃないかな?
内部を自分で一切弄ってなければ、HPの責任で修理。
改造していれば無理です。
なお ○保証と書きます。
書込番号:12592013
7点
油ってなに??
スレ主さんが 巻き散らかしたんですか?
書込番号:12592442
9点
まず、状態をもう少し詳細に説明していただきたいんですが?
・油と言うのは、どんな油が、内部の何処に、どんな風に付着しているのか?
・使用環境的に、ファンが油分を吸い込む環境で使用していたのか?
・ビスが外れて電源、ファンが落下したと言われてますが、電源とファンが落下したの?
・購入してから、本体内部をいじったのか?
購入後に内部に油分が付着したからといって、ネジが全て落下する状況が想像できないんですが。
電源もファンも4本以上のネジで固定されてるだろうし、ファンのインチネジなんて特に。
内部の写真をアップしてもらえればいいんですが。
書込番号:12592644
7点
一切 内部は触っておりません。
中を開けずに送付した為 まだ私も状況がつかめません。
取り合えず 文書にてメーカー側の回答を 待ちます。
中身は PCが戻り次第 アップします。 修理せずに返却していただきます。
どうしてビスが外れたかは 判りません。
書込番号:12592688
4点
開けてないのにどうしてビスがはずれて落下してたなんてわかったの?
書込番号:12592709
20点
↑鋭いツッコミだ。
何かが外れたのは推測できても断定はできないよな。
書込番号:12595589
9点
何故 空けてないのに ビスが外れてわかったのか?
回答 裏の小さな穴から何かが落ちている形跡が見られました。
本日 未修理にて返って来ましたので 中を空けました。
写真を添付しますが びっくりしました。
CPUのファンの部分の爪が割れており、 ファンが落下したものと考えます。
そして、その爪の割れた部分も ケースの中から発見しました。掛けた部分と きちっと合います。
PCでの作業中であったため ファンがはずれ、CPUが熱を持ち、つぶれてしまったと思います。
自宅で ファンを起動させた状態で電源を入れましたが もう駄目でした。
まだ詳しく確認しておりませんが マザーボードも損傷を受けている可能性があります。
おそらく ファンを取り付ける際 爪に引っ掛けて 強くはめた際にこの部分に負荷がかかってしまったか、 又は 運搬の際に 負荷がかかった部分が弱まり 割れやすくなっていたいたものと考えます。 また 爪の部分は ある程度硬いプラスチックになっており 曲がるというよりも割れやすい材質になっておりました。
書込番号:12596263
3点
こういう事があっても 保障しない ヒューレットパッカード
確かに安いが 使用している部品は、質が悪く 組み立て方も雑。
サポートセンターは、ケチ。 メーカーは悪くないの一点張り。
最近買った方へ 現在は 普通に作動しているかもしれませんが もし1年以内につぶれても
保証は無いと思え!!
泣き寝入り する前に 事実だけは伝えます。
書込番号:12596295
6点
電源やファンではなく、CPUクーラーですね。
そのままと言っても、内部で転がったまま送り返すとは・・・
リテンション買ってきて、取り替えれば直るかと。CPUが逝ってればそれも交換必要ですが。
これなら、無償保証になっても良さそうなモノだね。
油ってなんだったんだろ?
書込番号:12596326
17点
HPが言っている油の意味が、判りました。
内気を出す ファンの部分に異音がしたため 外から 10cm位の細いパイプが付いているスプレーで 潤滑油をさしました。(その後異音は消えた)
確かに その飛んだ油が 内部に少し付着しているのは 見られました。
それが原因で この部分の爪が割れたのでしょうか?
みなさん どのように思われますか?
HPは、顧客に100%過失があり、買った金額より高価な金額で有償修理すると言われました。
書込番号:12596395
4点
写真ではかなり古く見えるけど写真映りが悪い?
1年たたないうちにこうなったのかな?
CPUクーラファンがごっそり落ちてる。。。ちゃんと取り付けていなかったのだろうか?
理解に苦しむ不思議なことになってますね
書込番号:12596526
4点
beanballさんがスプレーしちゃったんなら状況はちょっと変わってくるかも。
HPの保証規定をググってみるとこんなのがヒット(http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01938685.pdf)
ここには、「この保証規定は、次に記載する事項が原因で損傷または故障した製品には適用されません。」とあり、「汚染」、「不十分な保守」、「HP正規保守代理店以外のものによる修理、保守サービス、およびそれに類する行為」などなど書かれています。
↑この辺が引っかかってHPは保証対象外と判断したんでしょうが、杓子定規といえばそれまでですが、この状況では(HPのサポートセンターの人の言い方・対応の仕方には改善の余地がありますが、)どのメーカーも似たような判断になると思いますよ。
私も去年、日本の超一流メーカー製BDレコーダーで似たような体験しました。
確かにスプレーだけでCPUクーラーが外れるとは思いませんが、今のコスト削減優先の世の中ではHP以外でも起こりうる問題なんじゃないかな?
でも主張するべきところは主張すべきだと思います。冷静に。賢いやり方で。
書込番号:12596575
16点
破断面を接写してアップして下さらないと、よくわからないと思います。
プラスチックですから、有機溶剤で溶ける可能性はあります。
しかし、中でクーラ転がしたままで返送するもんですかねえ…。
書込番号:12596665
8点
>内気を出す ファンの部分に異音がしたため 外から 10cm位の細いパイプが付いているスプレーで 潤滑油をさしました。
ABS樹脂に CRC556等が付着すると割れやすくなるのは有名な話....
スレ主さんの過失ですね
書込番号:12596675
34点
>内気を出す ファンの部分に異音がしたため 外から 10cm位の細いパイプが付いているスプレーで 潤滑油をさしました。(その後異音は消えた)
このスレッド実に興味深い
なぜHPが保証しないのか、全く理解出来なかったのですが・・・
油の件は全くスレッドに無いし・・・
PCは自転車とは違いますよ?
なぜそんなことをしたのか理解に苦しむね。
CRCなど潤滑油を内部に吹き付ければ、壊れるでしょう!
異音がした時点でメーカーに修理を依頼すべきでした。
過失が在って保証出来ないと言われても仕方ないかな?
書込番号:12596699
34点
>ABS樹脂に CRC556等が付着すると割れやすくなるのは有名な話....
どの位の量が付着しているか? どのくらいの期間付着しているか?
を確認せずに 100%顧客の過失とするのでしょうか?
購入してから1ヶ月です スプレーしてから1週間も経っていません。
ヒューレットパッカード 又は価格.COM関係者の 書き込みと疑ってしまいます。
書込番号:12596951
2点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
このモデルが関係しているわけではありません。昨年1月発売の同社製のs5230jpです。
s5230jpの掲示板がないため、こちらに書き込みさせて頂きます。
HP製PC”s5230jp”と分配器を通してアンテナケーブルでつながっていたビデオデッキが故障しました。これで2度目です。
s5230jpは実家用にも購入しましたが、実家でもビデオデッキが故障したとのこと。自宅のビデオデッキは一度修理に出したので、のべ3台が故障したことになります。
当初は単純にビデオデッキの故障だと思っていましたが、調べていくうちにこの商品に問題があるのではないかと思い始めました。
s5230jpのアンテナ入力端子のGNDと、アンテナ引き込み口のGND等の間の電圧を測ると、他の端子間の組み合わせはせいぜいAC2Vなのに、s5230jpとの組み合わせの場合は異常に高く、AC28Vなのです。
これがビデオデッキに回り込んで回路の損傷を招いたのではないかと思っています。
・・・このPCは欠陥商品なんじゃないでしょうか。
皆さんのPCのアンテナ入力端子の電圧はどうですか?問題はありませんか?
0点
BS対応チューナーだったらBSアンテナの電源(DC15V)を送り出してるかも。
その場合は電流通過端子が付いた分配器を使うこと、そしてPCは必ず電流通過端子につなぐこと。
書込番号:12671164
1点
s5230jpには地デジしか搭載していないので、それはありません。
書込番号:12671178
0点
当方のヒューレットパッカードパソコンは、地デジのみを搭載しています。直流的には絶縁されており、ほぼDC 0V でした。AC28V,(60Hz)のハムノイズが悪さをしてビデオデッキが故障したのだと、今のところ結論づけています。ようやく腑に落ちました。
参りました。米国ヒューレットパッカードのPCが、まさか他の機器を壊してしまうとは思いもよりませんでした。もちろん、アースをしていれば今回の事例は起きていないのでしょう。しかし、誰がアースをしないことで他の機器に被害が及ぶと思うのでしょうか。専門的な人でない限り、せいぜいアースは安全上の理由としか思わないと思うのです。現にオーディオ機器ではちょっとぐらい”ビリッ”と感電しても、保安基準を外さない限りは「音質のため」とアースを取りません。私の持つアンプ(ソニー TA-DA7000ES)もアースを取らない設計になっています。
マンション住まいなので、もしかしたらご近所のビデオデッキまで被害が及んだのではないかと思うと非常に残念です。なんという酷い設計なのか。日本の大手メーカーならあり得ないのではないでしょうか。越えてはいけない一線を越えてしまうコストダウンをしてしまうのですから。まさかハムノイズ対策をアースにゆだねるとは・・・。盲点を突かれた思いです。
書込番号:12672016
1点
>s5230jpの掲示板がないため、こちらに書き込みさせて頂きます。
だったら「HPなんでも掲示板」に書きゃいいじゃんw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/ItemCD=001015/MakerCD=34/?ViewLimit=2
それと宿題!
下記リンクを最低10回読んでね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
書込番号:12674370
1点
スレ主さん、本当にPCのせいですか?私も同じ製品・構成使ってビデオデッキも使っていますが、なんら問題ないですよ。他社製PCでは問題が起こらないことが確認できないかぎり、憶測でHPを悪者にするのは早計では?
掲示板では悪口が目立ちますが、私は個人的にHPの製品にもサポート窓口の対応にも比較的満足しています。
書込番号:12674975
3点
ダレダヒューストンさん
サポートは別に問題ないと思います。日本では標準的だと思います。
製品自体も良いと思いますよ。このアースの問題さえなければ。商品価格はお手頃、デザインもなかなかですしね。
>私も同じ製品・構成使ってビデオデッキも使っていますが
というのはどういう製品・構成でしょう。詳しくお聞かせ願えませんか?
書込番号:12675292
0点
続きは「HPなんでも掲示板」でお願いしますね。
書込番号:12676613
3点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
動画編集をするのですがPremiere対応でプレビュー等が高速になるGeForce GTX470を増設したいと考えています。
下記のURLに挙げている三つのものあたりが候補になるのですが増設可能ですか?
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx470_1.htm
http://jp.evga.com/products/moreInfo.asp?pn=012-P3-1470-AR&family=GeForce%20400%20Series%20Family
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1318
あまりPC本体の構造にはあまり詳しくないので分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
ケースには収まるとは思いますが、電源も交換しないとまず無理でしょう。
書込番号:12646980
0点
マディ・ウォータんさん、こんばんは。
GTX470は長さが240mmを越えてきます。サイドカバーを空けて、PCIe×16の空きスロット部分の寸法を実測してみてください。内部写真で見る限りは、HDDのコネクタか3.5インチベイが干渉する心配があります。
また、電源が460Wとなりますので、おそらく容量不足となります。GeForce GTX 470の電源要求については、最低で550Wの電源を要求するとNVIDIAから留意点が示唆されています。電源交換を視野に入れておかないと無理が出ます。
書込番号:12647022
![]()
0点
ご回答ありがとうございます♪
そっか、電源問題というのがあるのですね。。
GeForce GTX 285も対応してるみたいなのですがこれも調べると最小システム所要電力550Wとなっているので電源交換しないと無理なんでしょうね。
やっぱり動画編集にはQuadroを乗せるのが一番なんでしょうか、消費電力をみても大丈夫そうです。
でもadobeの対応カードをみると安くてもQuadro FX 3800レベルみたいなので9万ぐらいする(--;
Quadro600あたりの2万円ぐらいのグラボなら購入に踏み切れるのですが、ちょっと考えてしまいます。。
書込番号:12647831
0点
GTX460は160 W以上
グラフィックス一新!NVIDIA(R) GeForce(R) GTX460(1GB)はPavilion史上、最高峰のグラフィックカード。最新と最強のゆとりをあなたに提供します。GTX460選択された場合は、 2ブロック分の高さがある為、PCI Express x16 のほかPCI Express x4 スロットが使用できなくなります。
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1655&ProductSKU=BASE:8492&jumpid=ex_r10150_jp/ja/hho/psg/jp.com-ba-st-pu_chev/kakaku
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_family_jp.html
からGTX470がないですねー怪しい しかしはGTX460より上なのでGTX470↓の説明から対応していないでしょう
WinFast GTX470
6ピン×2の電源ケーブルを有する36A以上の12Vラインを持つ最低550W以上のシステム電源 推奨
動画編集にはQuadroを乗せるのが一番なんでしょうか、消費電力をみても大丈夫そうです。
↑HD5770でも十分だと思いますが 消費電力も少ないし
ATI 製のハイスペックならRADEON HD 5850
# ボードの最大消費電力: 151 Watts # ボードのアイドル時消費電力: 27 Watts ですね
GTX460かHD5770かHD 5850が選択肢に入ると思います
ご参考までに
http://pcinformation.info/movieprocessingpc.html
書込番号:12659759
1点
ありがとうございます^-^
OpenGLをサポートしていたらそれなりの恩恵はありそうですね。
HD 5850って消費電力少ないんですね♪
参考にさせてもらいました。ありがとうございます!
書込番号:12664363
0点
ケースあけてみたんですが、補助電源は6ピンがひとつみたいですね。
HD 5850は探してみると6ピン二つか、さらに8ピンが必要なものが大半なようでした。
6ピンひとつで動くHD 5850ってあるでしょうか?
GTX460はHPのカスタムでも入っていて6ピン一つで動くみたいですので、やっぱりGTX460を増設するのが一番なのかな。
どちらもOpenGLはサポートしているので使い勝手は同じようなものでしょうか。
書込番号:12669614
0点
>6ピンひとつで動くHD 5850って
無いですね。6pin×1では現在HD6850が最強です
6pin×1仕様のGTX460は768MB版の一部の製品に限られます
性能的にはだいぶ劣りますので、いい選択とは言いがたいかもです
書込番号:12669671
0点
なるほどそうでしたか 変換ケーブルを使うって手もありますが
無難なのはHD5770ですね DirectX11にも対応していますし先々たのしみです
変換ケーブルは↓とかネットで検索すれば色々あります
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090825/1018017/
書込番号:12669772
0点
HPでこの価格コム限定モデルを購入する際のカスタマイズではNVIDIA(R) GeForce(R) GTX460(1GB)というのが選べるみたいです。最初からカスタマイズすれば良かったのでしょうが探せばあるかな。
電源が450Wということを考えると変換ケーブルで足すと、電源不足で動作不安定も考えられるかもしれませんね。
でもRADEONのHD5850、HD5770あたりなら消費電力がすくないとのことなので大丈夫かな??
書込番号:12671148
0点
なるほど このパソコンの仕様から単に見ただけなので
間にあうと解釈したわけですが
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5850/Pages/ati-radeon-hd-5850-system-requirements.aspx
75W 6-pin のPCI Express® パワーコネクターが2つ付いた500 Watt以上の電源を推奨
なので75W 6-pin のPCI Express® パワーコネクターが1つ付いた450 Watt以上の電源を推奨のHD5770のほうならとりあえず行けそうですね
ぎりなので電源のもちがどれくらいなのか心配ではあります
そのためHDDのクローンを作っておくと故障したときに交換してすぐ使えるようになるので安心です ご参考までに
書込番号:12671274
![]()
0点
GPU 消費電力 補助電源 動画支援 サファ最安価格
HD5770 18W/108W 6pin*1 uvd2.0 12,980
HD5850 27W/151W 6pin*2 uvd2.0 15,400(MSI)
HD6850 19W/127W 6pin*1 uvd3.0 14,800
5770か6850だとは思いますが、なぜスレ主さんはこんなに優れた6850に全く見向きもしないの?
性能的に価格差以上のものがありますよ
書込番号:12671323
0点
ももZさん、詳しい比較ありがとうございます^-^
動画支援機能ってよく知らなかったのでぐぐってみたのですが、普通に動画みるだけでもデコード性能がUPしてyou-tubeとかも綺麗に見えるんですね。
いいな〜♪
OpenGLも4.1までサポートしてるみたいで、HD6850確かにいいですね!
GTX460でも最大グラフィックスカード出力160Wで最小システム所要電力450WとしてるからこのモデルのPCでもHD6850は問題なさそうかな?
AMDのWEBページでは電源推奨500W以上となってるから、HD6850は外してたんですけど、また迷っちゃいますね(^-^;
書込番号:12671470
0点
HPのページをみるとこのモデルのカスタマイズのグラフィックカードにAMD Radeon™ HD6850が普通に入ってますね。
ということは大丈夫みたいですね^−^
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/product_hpe560.html
書込番号:12675792
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
HP製品一覧でみると49,980円のHPE-560が出ています。
ただ、HDDが500GBになっており、1TBにするとこれと同じ53,550円になります。
1TBいらない人やSSD換装を考えている人にとっては割安かもしれません。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)













