Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月19日
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年8月24日 03:20 | |
| 2 | 8 | 2011年8月20日 21:17 | |
| 0 | 3 | 2011年8月18日 20:00 | |
| 2 | 5 | 2011年8月13日 11:29 | |
| 0 | 2 | 2011年8月12日 13:13 | |
| 1 | 5 | 2011年8月12日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
HPEシリーズをすでに利用されている方へのご質問です。
よろしくお願いいたします。
先日560を購入し、まだ手元には届いていない状態です。
とりあえず標準のままHD等の増設はせず発注しましたが、手持ちのSATA-2TBを2基増設する予定にしています。
さて、SATAケーブルは予備がないのはわかるのですが、電源コネクタに空きがあるのでしょうか?
到着する前にケーブル類は揃えておきたいのでよろしくお願いいたします。。
そもそもHD2台増設可能ベイはあるのでしょうか?という疑問もありますが・・・まあ、5インチべイは1つ余っているので何とかなるでしょう・・・
0点
>HPEシリーズをすでに利用されている方へのご質問です
これは回答者の数を下げるだけであまり意味無いですよ。
私も使って無いです。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/product_hpe560.html
によると、HDDは最大で2台まで搭載可能なようですね。
標準でOSがインストールされてるSSDが1台乗っかってるみたいなので、追加可能なのは1台までかと。
S-ATAコネクタも搭載可能HDD&ドライブの数だけは最低限でも搭載されていると思うので、そちらは心配ないと思います。
が、ケース自体が狭いので配線はやや苦労するかもしれません。
参考までに。
書込番号:13411641
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
購入を検討しております。
標準で購入してからハードディスクをSSDに交換しようと思うのですが
OSの移行は容易でしょうか?
自作のように新たにOSが必要で、各ドライバーも拾ってこないとだめですか?
宜しくお願い致します。
0点
カスタマイズでSSDモデルも選択可能なようですが。
書込番号:13397539
0点
gfs15srvさん、コメント有難うございます。
実は安く仕上げたいものでして。。。
ハードディスク引越しソフトで出来るかどうか、
など疑問です。
書込番号:13397563
0点
>ハードディスク引越しソフトで出来るかどうか、
無料のソフトで簡単に出来ます。
でも、保障が無くなりますが大丈夫ですか
書込番号:13397587
0点
ハードディスク→SSDへのコピーの場合、大→小へのコピーとなるので上手くコピー出来ない可能性があります。
また、SDDへクリーンインストールしないと本来の性能が発揮されないかと。
書込番号:13397590
0点
最初についてるHDDの使用量が換装予定のSSD容量より少ないのであればリカバリディスク作って
SSD換装後リカバリすればいいと思います。
もしくはフリー(シェア)ソフトつかってバックアップ→リストアで
当然ですがSSDに換装された場合は保証が無くなりますのでご注意ください。
書込番号:13397607
0点
クローン化の場合、アライメントが必要になることがありますy
SSD取り付けて、リカバリをお勧めします。
書込番号:13397664
1点
nekomaru777さん こんばんは。 現在HDDの使用容量は何GBになってますか?
メーカーノートの350GBを120GB SSDに載せ替えました。
新たにHDDを出来れば2個用意して起きます。
オリジナルのHDDから予備の一個へクローンします。
オリジナルのHDDを取り外して保存しします。
クローンを取り付けて動作確認。
使用容量が希望のSSD容量より少なくなるまでパーテイションを変更します。
OKになればSSDへクローンします。
私はフリーソフトを使いました。(英文画面です)
クローン用
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
パーティション管理ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100412_360742.html
メーカー保証を受けるときに、保存して置いたオリジナルのHDDを取り付けてください。
書込番号:13397699
![]()
1点
皆様、とてもご丁寧に有難うございましたm(__)m
皆様のご意見を聞いて勉強になりました。
BRDさん、リンク張っていただき誠に有難うございます。
まずは今のパソコンをSSDに変更チャレンジしようと思います。
その後、この値段で当機が売っていたら購入します!
万が一
保障を受けるときは保存しておくオリジナルHDDを取り付けます^^;
書込番号:13397963
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
価格.comの表示は\44,940ですが、メーカーサイトに行くと3万円台になっていますね。
もう売り切れ間近でしょうか。
Core i3搭載機と迷っていますが、拡張性などを考えるとこちらかなと思っています。
何かアドバイスなどあれば。
使い方は普通にネットサーフィンと将来的には動画編集などもやってみたいです。
0点
購入しましてけど560静音でいいですよ
ネットサーフィン用にはオーバースペックと言われますが、私はほぼネット用です
それでも価格がここまで下がったら迷わず購入しても後悔がないかと思います
電源は460wで余裕があります、ビデオカードも1万出せばHD6770が買えますし
とりあえず、重いと不評のコーレルの画像編集ソフトやペイントソフトや動画ソフトの体験版を落として
560で使用していますが、ビデオカード無しで問題なく使用できています
メモリも16G6千円切る時代ですから、追加投資グラボ含め1.6万でハイスペックになるし、
通常使用でそこまでバカみたいに電力を喰うわけでもの無いので、いい機種だとは思います
万が一29800円のタイムセールがあったら間違いなくもう一台ポチります
今でも十分もう一台ポチりたいですけど(笑)
買っていないくて、迷っていて、売り切れたらたぶん後悔する一台だと思います
6745jpは度々タイムセールをしているので、その時買うと29800円で買えるみたいです
そういう私も6745jpのi3をタイムセールが買って後日届くので性能比較してみたいと思います
あくまでも私見なので、よくご検討されて購入して下さい^^
書込番号:13388308
0点
拡張性は同じでしょう。あえていうなら、CPUが2600まで拡張できる(多分)のと、電源容量の対比ですけど、1万円出すと、結構ゴツイ電源買えますからね。(筐体がATXに従ってるとは限りませんが)
動画編集がどの程度現実味を帯びているのか次第だけど、Core i3に比較して1.5倍の性能も、動画編集しなければ発揮されることはないので。
Core i3が3万ならCore i3がいいのでは? 動画編集するころにはさらに高性能なのが出てるかもしれないし、CPU変えてもいいし(動く保証はないけど)、サブ機に回しても低電力なら使いやすいと思いますが。
書込番号:13388727
0点
このモデルはカスタマイズでRAIDを選べるようですが、自分でHDDを追加して、BIOSをいじればRAID化できるんでしょうか。お持ちの方BIOSにRAIDの項目があるか教えていただけると助かります。
書込番号:13389644
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
質問なのですが、このパソコンのCPU Phenom II X6 1065T
と、インテルのCoreI5のCPUではどっちのCPUが
処理速度の面で性能がよいのでしょうか?
0点
Core i5 といっても様々な種類があります。
第一世代のi5や第二世代(サンディーブリッジ)のi5
一括りにCore i5と言われて「コレとどう違いますか?」と言われても困ります^^;
比較したいCPUのしっかりした型番をお願いします。
参考までに。
http://hardware-navi.com/cpu.php
書込番号:13366424
0点
Phenom II X6 1065TとCore i5 2500Kを比較すると、
Core i5 2500Kをオーバークロックで5.0GHzを超える様な設定にすれば・・・。
Core i5 2500Kでもマザーボードのチップセットの違いで大胆なOCが出来ない場合もあるし・・・。
K無しでは倍率設定を変えてOCが出来ないだろうから5GHzが狙えないだろうし・・・。
AMD Phenom II X6 1065T
http://products.amd.com/pages/desktopcpudetail.aspx?id=727&AspxAutoDetectCookieSupport=1
CMOS 45nm SOI
Core i5 2500K
http://ark.intel.com/products/52210/Intel-Core-i5-2500K-Processor-
Lithography 32 nm
と微細加工の細さが異なる様ですからね。
OCの限界周波数が違ってくるかもね?。
Core i5の第一世代と第二世代が在るからね・・・。
AMD Phenom II X6 1065Tという1種類のCPUとCore i5の冠した複数のCPUとの性能比較は、
現実的では無いでしょうね。
書込番号:13366493
0点
HP Pavilion Desktop PC p7-1040jp/CT Core i5 2310搭載モデル [ピアノブラック]
http://kakaku.com/item/K0000260481/
HPでi5-2000シリーズ積んだものとなると、↑かな。メモリやHDDを抑えているから、HPE-560jp/CT 価格.com限定モデルと同等にすると予算にかなり差ができますy
書込番号:13366868
0点
質問がざっくりしすぎです。
PCは純粋に"絶対性能"みたいなものはあまりないです。
それぞれで「特性」がありますし。
そしてCPUは特にどの分野で演算をさせるかとか、動かすプロセスがマルチタスク対応なのかとかで全然変わります。
そもそも当CPUとi5(全体を指すのですか?それとも特定のモデルナンバーですか?)ではコア数が違います。
もしマルチタスクを使いつつ、6コア対応のものがあれば当CPUが勝つかもしれませんし、それだけでは限りません。
とりあえず、同クロックで戦ったらどうなるかを調べてみましたが…
[2.9GHzのCPU]
AMD
PhenomII X6 1065T
M 7830 S 1530
Intel
Core i5 2310
M 9999 S 2758
※Core i5 760(厳密には2.8Ghzですが、2.9Ghzがないので直近です)
M 6247 S 1930
※旧世代Corei5なので、CPUソケット形状も違いますのでご注意
MとSはマルチとシングルスレッドでの違いです。
この結果からすると、マルチスレッドならば 2310>1065T>760となりますが、シングルスレッドならば2310>760>1065Tとなりました。
つまり、1コアあたりの演算性能はCorei5の方がこのベンチを使った場合では上ということです。
(さっきも言いましたが、特性によってここは変わるはずですので、参考程度にしてください)
後、演算性能だけで話をしましたが、1065TはTDPが95Wの癖に結構発熱が小さいです。
(まあ、2310も760も結構発熱小さいですけどね…)
とにかく、性能だけではなく、もう少し多角的な面から購入を検討した方がいいような気もしますが、余程の事がない限りどれを買っても満足できる気はしますよ。
とりあえず、その他の方のアドバイスとかを加味して価格と相談してみては?
AMD至上主義
書込番号:13367988
![]()
2点
皆さん返信ありがとうございました。
質問があまりにもざっくりしていてすいませんw
コア5のことですが、このパソコンと比較するパソコンはLenovo H330 11851VJ [ブラック]
(48,417円)に搭載されている2世代目のCore i5 2310 です。
ちなみにパソコンを買うときこのどちらかを考えております。
用途また、求めること
・インターネット(ニコニコの動画視聴程度です)
・動画変換(ウオークマンのソフト、xアプリで動画を変換)
・ゲームはしません
・この動作を同時に行ってもカクカクしなくストレスなくできる。
・
このぐらいなのですが、価格は同じくらいなので、これらを加味してどうなのでしょう?
書込番号:13368574
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
メーカーのスペック表を見ると内蔵グラフィックスでもVGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子 x 1 とありますが、これで2画面可能でしょうか。
これだとアナログとデジタルを併用することになると思いますが、モニター間で写真などを移動すると表示に違和感があったりしますか?
また、3画面以上にするにはEyefinity対応のグラボ増設が必要なのでしょうか。
0点
こん**わ
このままでも2画面出力は可能ですよ。
>モニター間で写真などを移動すると表示に違和感があったりしますか?
モニター2台とも同機種で設定を同一にすれば違和感はないはずです(アナログ接続分は自動ではないので調整要)。
3画面以上の出力の場合はご指摘のEyefinityでなくても普通のグラボを追加して内蔵チップセット分と併用したら行けるかも?
用途次第だとは思いますが写真の移動とあったので写真関係をされるならモニターを増やすよりはより大きなモニターを用意された方が良いように思います(たとえば2560*1440表示の出来る30インチモニターなど)。
書込番号:13364797
0点
HPE-560でオンボードの映像端子とグラボの映像端子を同時使用する場合、グラボは一部のRadeonに限定されて
そのカードはEyfinity対応であることがほとんどです。
とりあえずカスタマイズオプションでRadeon HD6850を選択するか、3Dゲームをしないなら
自力でRadeon HD5450とかの安いグラボを買って増設して、BIOSにSurround Viewの設定項目があることを祈るだけです。
グラボを追加した場合はグラボ側にデジタル端子が2個以上あればデジタル3系統出力も可能です。
ただしSurround Viewが設定できれば。
アナログだと多少色が変わったり、自動調節ボタンを押さないとぼやけたりすることはあります。
主観の問題でもあるので実際にやってみないと違和感を感じるかは分かりません。
書込番号:13365190
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
グラボなしでやるのは厳しいように思えます。
推奨がRadeon HD 3870 / GeForce 8800GT以上となっているので...グラボ以外の条件は問題ないと思います。
参考までにGPU性能比較サイト
http://hardware-navi.com/gpu.php
書込番号:13360163
0点
http://www.4gamer.net/games/048/G004803/20110113065/
こちらのようにフレームレートがよくても21fps、高設定だと7fps以下までいくようです。
普通ならやりたくないレベル。
書込番号:13360173
0点
カクカクでも良ければできますが、まともにゲームにならないのでグラボを挿すのをすすめます。
グラフィックス以外のスペックは申し分無いので、グラボを挿せば快適ですよ。
RADEON HD6850くらいがおすすめです。
カスタマイズでも選べますが割高なので、下記のようなものを別途購入して挿すのが良いかと。
http://kakaku.com/item/K0000161806/
書込番号:13360278
0点
まともにプレイしたいなら、ビデオカード増設は必須ですね。
HD6850、GTX460、GTX560以上をお勧めします。
一応、電源を確認してから購入してください。容量少ないと、せっかくビデオカードつけても起動も出来ないでは意味がありませんから
書込番号:13360319
1点
皆様
ありがとうございます。
悩んでいるうちにだいぶ安くなってきたので、ポチリたいと思います。
評判がいい機種なので期待しています。
書込番号:13363879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







