dynabook Satellite T551/W5 T551/W5TBB PT5515TBBGBW
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Satellite T551/W5 T551/W5TBB PT5515TBBGBW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月19日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年4月6日 06:36 |
![]() |
7 | 2 | 2011年4月13日 21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月30日 15:46 |
![]() |
105 | 32 | 2011年3月15日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月7日 21:19 |
![]() |
12 | 12 | 2011年3月6日 07:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T551/W5 T551/W5TBB PT5515TBBGBW
緊急に教えてほしい事が有り、書き込みを致します。
当該機種を中古で購入し、海外にて使用しております。
昨日、置時計をパームレスト右部に落下してしまい、HDDから異音が。
ヘッド部分がおかしくなってしまったようで、再起動を試しても異音が断続的に聞こえるだけで初期画面から変わりません。
東芝HPで調べてみたところ、修理する場合日本へ送り(関税・送料ともに私負担)、修理(私負担)となるようです。時間もかかり、金額も結構かかると予想されるため、自分でHDDを換装し、OSの再インストールから行いたいと思っています。自作歴はそこそこありますが知識はあまりありません。
*リカバリはHDDから行うタイプのようです。リカバリDVDは作成しておりませんでした
この場合、DSP版のWindows7を購入して、メディアから起動し、再インストールをすれば問題ないでしょうか。
チップセットを含む各種ドライバのダウンロードを東芝のサイトで探してみましたが見つかりませんでした。何とかなるものでしょうか・・・?
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

>この場合、DSP版のWindows7を購入して、メディアから起動し、再インストールをすれば問題ないでしょうか。
うん。それでいけますね。
>チップセットを含む各種ドライバのダウンロードを東芝のサイトで探してみましたが見つかりませんでした。何とかなるものでしょうか・・・?
これが最大の難関。自分もOSレス「ジャンク」の東芝機を買った事がありますが一番苦労するのがドライバ。
国内サイトでは修正ドライバしか置いてないですが、海外の東芝サイトではすべてそろえる事が可能です。
ただ、国内モデルと海外モデルとではまったく同じ機種でもモデル名が違います。
それを調べるのに一番苦労しました。
※映像検索である程度目星を付けてスペック比較で絞込み。
↓ここからドライバは落とせると思います。
http://support.toshiba.com/drivers
書込番号:15969566
1点

早々の回答ありがとうございます。
早速トライしてみます。
また詰まったら質問させてください!!
書込番号:15969987
0点

Satellite P755
http://us.toshiba.com/computers/laptops/satellite/P750/P755-S5270/
Satellite P750
http://us.toshiba.com/computers/laptops/satellite/P750/
こんな感じで探していきます。
地味な作業ですががんばってくださいな。
書込番号:15970222
1点

DSP版のWin7を日本から送ってもらうか思案中でしたが、Win8がマルチ言語であることに目をつけ滞在国語版を購入。
インストールを気合で乗り切って日本語に切り替え。
驚いたことにデバイスマネージャーの?マークは2個だけでした。
一応ところどころローカル言語は残っているもののなんとか使っていけそうです。
純正のドライバほどのパフォーマンスは期待できないのかもしれませんが仕方がありません。
残りの?マークは気長に探していくことにしました^^
ありがとうございます。
書込番号:15983033
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T551/W5 T551/W5TBB PT5515TBBGBW
初めまして。
実はこの機種ではなく3年ほど前に購入したPQF4087CLPBLと言う型番のノートPCですが、この型番に関してでなく東芝のノートPCの新規インストールについてお伺いします。
1年使ったのですが画面は映らないBDドライブは大して使用しないのに故障と、こりごりして別メーカーで今は幸せなのですが、子供用にと修理に出しておいたこのPCにW7をインストールしようとしたら容量が足りないから新規インストールせよとのメッセージ。
しかしBIOSから起動に入っても何故か優先順位を変更できません。
東芝スタイルなのでしょうか?
またF8での新規インストールもできません。
サポート期間も過ぎていますのでどなたかOS.DVDから起動する方法を教えて下さいませんか?
型番が古くて自分の持ってるPCの口コミにたどり着けないため、他の版をお借りして済みません。
0点

Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715757/
適切な機種の掲示板を使いましょう。
書込番号:12892448
5点

F12キーを押しながら電源を入れれば(QOSMIO)と表示が出るので、そこでDVDドライブのアイコンを選べば良いのでは。
書込番号:12892951
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T551/W5 T551/W5TBB PT5515TBBGBW

問題無いですよ。
HDDはアクセス音がするものです。カリカリ音は典型的な例です。
個体差がありますので、気にならない程度のものや、少し元気な音がするものもありますね。
少しカリカリ程度なら普通の範囲だと思われますし、不良とかのものでは無いでしょう。
ですので心配しなくても大丈夫だと思います。
書込番号:12837737
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T551/W5 T551/W5TBB PT5515TBBGBW
こんにちは。
当機はプレインストールOSが64ビットですが、私が持ってるのは32ビット、オフィスアルティメットですが、インストール可能でしょうか?
ディスクが入ってる箱の一つには、32と64という数字がありますが、ロット数1000ケという感じで仕入れたうちの一個なので、取説等ありません。ご存知の方よろしくお願いします。
2点

32ビット、オフィスアルティメット
とは、何?
勝手に商品名を変えて質問する人が多いけど。
書込番号:12748935
0点

とりあえず64bitOSでも32bitのOfficeはインストールして使用することは可能です。
書込番号:12748960
2点

Microsoft Office Ultimateのシステム要件(OS)はMicrosoft Windows(R) XP Service Pack (SP) 2、Windows Server(R) 2003 SP1、またはそれ以降のオペレーティング システム…。
32・64bitともに動作すると…。
書込番号:12749213
1点

オフィスアルティメットとは、Microsoft Office Ultimateということなのでしょうか。
Microsoft OfficeでUltimateというエディションは、Office 2007にしか無いようです。
つまり、Microsoft Office 2007 Ultimateということになります。
しかし、Microsoft Office 2007 Ultimateは箱売りしか無いはずなので、1000個という購入だから説明書がないというのは不可解です。
1000個も買うのなら大幅に安くなるVolume Licenseを選ぶはずですし、そもそもOffice 2007に64bit版は存在しないはずです。
不正な製品の可能性が強いです。
書込番号:12749334
0点

>不正な製品の可能性が強いです。
おいきこり!!予想でひとを犯罪者扱いするとは何事だ。
まずは謝れ。
書込番号:12750804
2点

アイマッキーさん>
Office 2007 Ultimateというのはそもそもパッケージ版でしか販売していません。取説が付いていない、と
いうこと自体が実際不思議です。ディスク単体で購入しているのであれば、どのようなルートで販売されているのか?、
というのもある程度は想像がつきます。
ちなみに VL(Volume License)や Microsoft Selectで販売される場合は「Office Enterprise」になり、
Office Ultimateとは製品構成も同じではありますが、ライセンスの扱いが異なるので、それを以て
「本当に正規のルートで購入された製品なのか?」という疑問が湧いたんでしょうね。Microsoftの販売施策が
絡むことなので致し方ないことです。
●[参考資料]これがOffice 2007の製品構成だ(VL版価格表付き)(日経ITProより)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061114/253559/
ということで、アイマッキーさんも落ち着いてください。
とりあえず有償ではない Microsoftの専用サポート窓口がありますので、そこで対応可否を確認してみては
いかがですか?。そうすればきちんと責任をとってくださる回答が得られるはずですよ。
●マイクロソフトカスタマーサポートサービス−無償/有償パーソナル サポートおよびアフター サービス
http://www.microsoft.com/japan/customer/tech/phone.aspx
書込番号:12750929
1点

>1000個も買うのなら大幅に安くなるVolume Licenseを選ぶはずですし、
それはあんたの思い込み、たとえば大学の学生がそれぞれ使いたいときどうするの。
>そもそもOffice 2007に64bit版は存在しないはずです
2007などとどこに投稿してるのかね、文字遊びでつっこみをする割には、ちょっと先走ったんじゃない。
今手元にないが、ウィンドウズプロフェッショナルアルティメート2010というような名称がタグに印字されていた。
書込番号:12750973
0点

アイマッキーさん>
とりあえず、頭に血が登ったような状態で云々書かれる前に、きちんと状況を整理しましょう。
見ていて見苦しいですし、他に commentされている方にも失礼です。
もともとアイマッキーさんが『ご存知の方よろしくお願いします。』と、ご自身では調べられなかったことを
この場で質問している、ということを思い出してください。
その上で、
『ウィンドウズプロフェッショナルアルティメート2010というような名称がタグに印字されていた。』
と書かれていますが、まず、以下の確認をさせてください。
1.メディア(ディスクメディアのことです)自体が確認できるのであれば、そこに Microsoftのロゴ&ホログラム
は印刷されているか?。
2.メディア自体の表記に日本語が含まれているか?。
3.メディア表面に「msdn」や「TechNet」のロゴが入っているか?。
4.COAシール(プロダクトキーが書かれているシール。詳しくは Microsoftのページを確認して下さい。)が
メディアケースなどに添付されているか?。
以上のうち、
4.が欠落しているのであれば使用できません。ライセンスがありませんので。
3.の場合も同様で、msdnや TechNetは開発者向けの専用サービスパッケージなので、実用に供する事はできません
(msdnに関しては条件付きで出来るものもありますが、今回は割愛します)。
1.が整っていない場合には正規のメディアキットではありませんので、入手元の確認が必要です。
2.の日本語が記載されていない場合には、もしかしたら日本語版ではない可能性があります。
その他想定されるものとしては DSP版のパッケージ(よく見てみると「For Only use with a new PC」などと
書かれている)もあります。
DSP版を現在の PCにて利用する場合は「その DSP版を供給したところが Windowsに関するサポート責任を負う」
事になるので、何かあった場合、現在利用されている PCのメーカーには Windowsに関するサポート提供責任が
なくなりますし、DSP版販売者が責任を負わない場合には Microsoftの OS供給・使用許諾契約にも反します。
以上、まずはきちんと状況を整理・確認してからお願いいたします。
今のままだとどういう製品なのかすら想像もつかないので誰も判断できませんよ。
書込番号:12751976
5点

>当機はプレインストールOSが64ビットですが、私が持ってるのは32ビット、オフィスアルティメットですが、インストール可能でしょうか?
>今手元にないが、ウィンドウズプロフェッショナルアルティメート2010というような名称がタグに印字されていた。
Office Ultimateと述べているのに、後になってWindows Professional Ultimate 2010と言い直すのは、変でしょう。
それに、ProfessionalはUltimateの下位Editionだから、並んでいること自体がおかしい。
虚偽の申告をしたのだからそれを元にした推論が正しくない可能性はある。
文句を言うのなら自分に言え。
>おいきこり!!予想でひとを犯罪者扱いするとは何事だ。
>まずは謝れ。
自分に向けるべき文句を他人に向けた無礼を詫びな。
それ以前に、私が謝らなければならないような口の利き方をしたのを詫びましょう。
ますます不正な製品の可能性が強まった。
書込番号:12752598
5点

はむさんど、さん何度も丁寧な返信ありがとうございます。
きこり以外のお二方にもお礼申し上げます。
さて、私の説明不足が誤解を招いた点もありましたので、きっちりと書きます。
一個目の箱、 WinUlt7 32bit JPN DiskKit MVL SM APAC/CN/JP DVD Upgrd
二個目の箱、 OfficeProPlus2010 32bit×64 JPN DiskKit MVL SM APAC/CN/JP DVD
どっちが一個目かは別にしといてください。
私が知りたいのは64bitのウィンドウズがインストールされてたら、添付ソフトも64bitだろうと予測され、32bitオフィスをインストールしたら、常駐ソフトが混同されることになる。
で、質問したしだいです。前スレ参考に早く注文しないと欠品も予想され、急いでいたんですが、
今日のAM10:00からカスタマーサービスがあるのでそっちで聞けばいい話だが、たぶんNOという返事は容易に想像できる。
私にとっては、正常に動作すれば、保証はそんなに気にしない。
以上、長文になりましたが、よろしく願います。
書込番号:12752828
0点

最初に言っている内容と違うだろ。
自分の嘘が原因としたものに謝る必要と、要求する必要があるのか?
ま、嘘に付き合わした上に侮辱したことを詫びなさいね。
質問するほどの内容ではないし。
訂正も嘘の可能性があるから、それも何とも言えんけど。
書込番号:12752876
5点

アイマッキーさん>
> さて、私の説明不足が誤解を招いた点もありましたので、きっちりと書きます。
> 一個目の箱、 WinUlt7 32bit JPN DiskKit MVL SM APAC/CN/JP DVD Upgrd
> 二個目の箱、 OfficeProPlus2010 32bit×64 JPN DiskKit MVL SM APAC/CN/JP DVD
これ、両方共 VL(Volume License)用のメディアキットですね。別に VL向けのプロダクトキーはお持ちですか?。
それがなければただのコースターと一緒です。なんの役にも立ちません。
> 一個目の箱、 WinUlt7 32bit JPN DiskKit MVL SM APAC/CN/JP DVD Upgrd
これは見てみるとわかりますがもともと 32bit版の Windows 7 Ultimateで、かつ「Upgrd」の文字がありますから
アップグレード版の可能性があります(つまり単体でクリーンインストールする際には別途フルインストール用の
メディアが必要)。
ちなみにアップグレード版であっても別途 Windows 7 Ultimateの Volume License向けプロダクトキーが新たに必要です。
※Volume License版、msdn版などの場合は
OSの 32bit or 64bitが固定されている
Productsが存在しますので、両方同梱
され、利用可能なパッケージ版と取扱いが
異なります。
> 二個目の箱、 OfficeProPlus2010 32bit×64 JPN DiskKit MVL SM APAC/CN/JP DVD
これは参考までに Office2007の事例で前記した VL向け製品で「Office 2010 Professional Plus」です。
一般のパッケージ版プロダクトキーは使用できません。Volume License向けプロダクトキーのみで
インストール・アクティベーションが通るようになっているかと。
> 前スレ参考に早く注文しないと欠品も予想され、急いでいたんですが、
きちんとした入手ルートを介していれば、Microsoft、もしくは委託を受けた
メディア製造業者から製造・出荷されますので欠品するなどありえませんが?。
第一このメディアキット、基本的に正札の単価はそれぞれ¥3,150-ですので。
殆どの場合、発注後納期2週間ですね(苦笑)。
#Volume Licenseを扱っている人間であれば
その程度は熟知したものです。
いずれにせよ、双方ともに Microsoftの Volume License契約 or Microsoft Select契約のない企業 or 個人では
利用できませんので。
もしも契約なしにそのまま使えば使用許諾契約違反ですから、万一 Microsoftから訴えられたとしても仕方がありません。
そういう代物ですが、よろしいでしょうか?。
●Microsoft ボリュームライセンスの管理 Volume Licensing Service Center (VLSC)
http://www.microsoft.com/japan/licensing/programs/manage.mspx
書込番号:12753038
3点

重ねて返信ありがとうございます。
>これ、両方共 VL(Volume License)用のメディアキットですね。別に VL向けのプロダクトキーはお持ちですか
プロダクトキーは、梱包の袋にしっかり書かれています。
DVDの模様は、外側1センチメートルぐらい波打ったキラキラが入った物です。
これは表面の印字です。September 2009 Systems Student Media,End Item Part No.…。
Microsoft Windows 7 Ultimate 32-bit×86 Upgrade:Pre-existing OS License Required
が一枚。
Japanese Microsofte Office Professional Plus 2010が2枚です。
ここまで書けばもうだいたいの事がわかるでしょう、ただ本題がずれてしまってこのソフトが使えるかではなくて、パソコンが使えるのかなと、言うことを聞きたかったのですよ。
なので、>きちんとした入手ルートを介していれば、Microsoft、もしくは委託を受けた
メディア製造業者から製造・出荷されますので欠品するなどありえませんが?。
という事もあてはずれで、特価品パソコン本体の品切れを心配してるだけです。
>#Volume Licenseを扱っている人間であればその程度は熟知したものです。
残念ながら私は受け取って使用する方です。
書込番号:12753541
0点

包括ライセンスで購入したのかな?
自分が発注したときはUltimateと聞いていたが、実際に到着したものにはProfessional Plus 2010と記載されていた。
64bitのWindows7(Pro)へインストールを行うとProgram Files (x86)へとインストールされ、普通に使用できている。
書込番号:12753797
4点

アイマッキーさん>
> ここまで書けばもうだいたいの事がわかるでしょう、ただ本題がずれてしまってこのソフトが使えるか
> ではなくて、パソコンが使えるのかなと、言うことを聞きたかったのですよ。
なるほど。ようやくすべてがつながりましたね。というか、はじめからある程度情報が出ていれば
こんなに遠回りしなくても良かったように思いますが?。
とりあえず、まずは解説。
・OS :Windows 7 Ultimateは 32bit版のようですが、もとの PC側が 64bit版、かつインストールメディアが
存在しないのであればそのままではインストール出来ません。HDD内データは何らかの形ですべて消去
しないと OS構成がおかしくなる場合もあります。また、本来の Upgrade Pathに成り得るか否かは
ちょっと微妙ですが。
Microsoftでは 32bit<>64bit間でのインプレースアップグレード(データを残したままアップグレード
を行うこと)には対応していませんので。これはコンシューマ向け製品、サーバー向け製品とも共通です。
・Office:こちらはもともと Office自体が 64bit専用という設計ではないので、通常は気にせず 32bit/64bit
ともに利用出来るはずですが。
お握りQさんの後ほどの replyでも書かれているとおりです。
とりあえずメディアに「Student Media」と書かれているので、ご自身が学生(学校法人、かつご自身に学生証が
発行されていることが要件) or 当該教育機関の関係者でしたら、プロダクトキーも揃っているとのことですので
何の問題もないですね。
おそらくメディア&ライセンスは Microsoftの教育関連ライセンスである「School Agreement」などで購入した
ものなんでしょう。
でも School Agreementも契約数であとから購入できるんですけどね。
もしかして新入学で分離して購入した、ということなんでしょうかね。
それであれば今回の件は合点が行きます。
> という事もあてはずれで、特価品パソコン本体の品切れを心配してるだけです。
初耳ですので、そんなことはこちらからは想像できませんよ。それでしたらはじめからきちんとそういう事は
書くべきでしょうね。全くそういう流れも想像できませんでしたし、アイマッキーさんご自身は
ご質問なさっている立場なんですから。御理解いただけますか?。
後出しジャンケンの様になればなるほど今回のように話がこじれてお互い不快な気分になるので、
こういう所での質問の書き方は工夫しても良いと思います。情報が少ない中で色々と commentするのは非常に困難です。
私自身も見ていて「一体どういう事なのか?」と、考えられるところからしか reply出来ませんでした。
書込番号:12754021
6点

騙されて買わされた被害者と含みを残していたのに、不正利用の共同正犯の疑いが濃厚になった。
たかだかカンニングでネット企業が個人情報を捜査権力に渡して逮捕されてしまう世の中なので、正犯行為の自発的自白はせの該当案件になるだろう。
マイクロソフトと警察に通報しておくべきだろう。
書込番号:12754038
0点

お握りQさん、参考になります。
東芝カスタマイズ1048に発注できそうです。
私のはコレです。良く見たらOffice Professional Plus 2010は3枚でした。
>自分が発注したときはUltimateと聞いていたが、実際に到着したものにはProfessional Plus 2010と記載されていた。
私もその通りです。
はむさんど、さん。
>ご質問なさっている立場なんですから。御理解いただけますか?。
恐縮です、文章表現がとても苦手なので、勘弁してください。
ただこのページは、全2ページなので細かく説明要らないと思ってました。
書込番号:12754299
0点

アイマッキーさん>
お握りQさん>
とりあえずメディアを見ればきちんと「LICENSED FOR USE ONLY BY STUDENTS AND FACULTY(学生と教職員のみに
使用許諾されたライセンス)」と書かれていますので、その条件を守って使いましょう。お二方とも「学生」という
立場であればこれ以上は何も言えませんので:-)。
> 恐縮です、文章表現がとても苦手なので、勘弁してください。
> ただこのページは、全2ページなので細かく説明要らないと思ってました。
というか、あの P/N表記部がわからないと、どういうメディアなのか特定ができないので、
いずれにせよはじめの段階では情報不足でしたよ。ようやく P/N見て全てが分かりましたので。
ということで、今後こういう場面でわからないことを質問される場合には「何を情報提示すれば良いのか?」
も質問の際に合わせて書いてしまえば面倒はありませんので:-)。
とりあえずうまく利用出来ることをお祈りします。
書込番号:12755943
1点

快くご返事くださった皆様、ありがとうございました。
あとは軽快にパソコンが可動するこを願うのみです。
書込番号:12756704
0点

ふむ・・・
不正使用であるかはMicrosoftが判断する事でしょう。
スレを立てる人は文章も完全である人ばかりとは限りませんよ、
はむさんど、さん1ユーザーが知ったかぶりで判定するまでもなくインストールできるかできないかも教えてあげれば良いのに。
書込番号:12758515
2点

seijyoukani.kitaiさん>
> はむさんど、さん1ユーザーが知ったかぶりで判定するまでもなくインストールできるかできないかも教えてあげれば良いのに。
残念ですが、私自身、Microsoftのライセンス販売には以前から関わっており、過去には法人のお客様にも数多くの見積もりを
出して発注・販売を行っています。詳細は NDAがあるのでお話できません。大人の事情です(苦笑)。
以前の職場は DSP版や OEMライセンスの取り扱いも行っていましたし、Microsoft Premier Supportの契約者側技術担当者も
務めていましたので。ですので「知ったかぶる」訳でもなく普通にライセンスに関しては敏感なだけです。
#とまあ、こう言うことでしか comment出来ない、
というのはいかがなものでしょうか?。
seijyoukani.kitaiさんがどういう意図で書かれたのか、
非常に疑問ですし、謝罪がなければカカクコムに
この件を通知し、何らかの処置を行っていただくのが良いのか、
正直検討してしまいますが。
書込番号:12761529
5点

要は、インストールできます。
ただしライセンスに問題がなければって事でしょ。
スレ主さんが知りたかったのは『インストールできます』だけだったと思いますよ。
2行目はライセンスを知らない人への注意事項だし、せいぜいそこまででしょ。
グダグタと話を伸ばしているだけじゃない・・
とみている人は多いと思いますよ。
書込番号:12763324
3点

seijyoukani.kitaiさん>
> 要は、インストールできます。
> ただしライセンスに問題がなければって事でしょ。
> スレ主さんが知りたかったのは『インストールできます』だけだったと思いますよ。
> 2行目はライセンスを知らない人への注意事項だし、せいぜいそこまででしょ。
製品の素性がわからないのに「OK」って言えるんですか。すごいですね(苦笑)。
私はそこまでエスパーではないので無理ですね。
そこまでお詳しいわけですし、今後は自信を持って色々と adviceさし上げてみてはいかがでしょうか?。
書込番号:12770718
8点

製品の素性がわからないのに「OK」って言えるんですか
↑要は、インストールできます。
ただしライセンスに問題がなければって事でしょ。
↑どこにやみくもにOKなんて言っていますか?おかしな人ですね?
ネットでは解りやすく簡潔にが当たり前と思っているので、グダグダと書き連ねるのは良くないんじゃないの? (私も的確に書きこめているのかはまだまだだと思っています)
と言いたいんですけど、伝わっていないようで。。。
書込番号:12782387
3点

seijyoukani.kitaiさん>
> 製品の素性がわからないのに「OK」って言えるんですか
> ↑要は、インストールできます。
> ただしライセンスに問題がなければって事でしょ。
> ↑どこにやみくもにOKなんて言っていますか?おかしな人ですね?
私は製品の素性がわからない以上、適当なことも書けませんので。
「要は、インストールできます。」と言う判断はどこから確認できたのでしょうか?
私自身、詳細がわからない状況ではそこまでの判断ができないので、
なぜ詳細不明な状況でそのように判断できるのか?、具体的にその判断基準をご指摘ください。
単なるご自身の勝手な想像、というのは迷惑ですので。客観的かつ明確に「ああ、これだったらそりゃあ判断できるわな」
といえる判断基準がおありなんですよね?。ずいぶんご事情通のようですし、簡単に判断基準を指摘できますよね?。
そこまでちまちまと重箱の隅をつつかれるように仰るわけですから、きちんとした判断基準を簡潔に記載して、
私以外の他の方にも簡潔に理解できる判断・確認の要件を提示してください。それが出来るのであれば私としても
何も言えませんのでお詫びするしかありません。
そういえば他の件でも技術的な判断基準をお伺いしている状況ですが、全くお返事ございませんね?。
まずはご自身の commentに対して、きちんとした発言趣旨を説明・開示されるのが議論の上では
当然の対応ではないですか?。
どうもそういうところが出来ていないように感じますので、第三者から指摘される以上はその辺りもきちんと
自戒してください。
私自身も判らないことがあるのでお伺いしないと不明な点があるのでお伺いしているわけですし、他人に指摘する
割には質問に答えない、と言う対応を取られ続けるのであれば、それは公平ではありませんよね?。
書込番号:12782480
7点

要は、インストールできます。
ただしライセンスに問題がなければって事でしょ。
↑どこにやみくもにOKなんて言っていますか?
↑どこに問題がありますか?
ライセンスの話は置いといてもインストールだけならできますね、
ただし問題があれば認証は無理で使えないでしょう、
認証を通すか通さないかはMicrosoftであってはむさんど、さんではない事を一言付け加えておきます。
書込番号:12782501
3点

seijyoukani.kitaiさん>
> 要は、インストールできます。
> ただしライセンスに問題がなければって事でしょ。
> ↑どこにやみくもにOKなんて言っていますか?
詳細が判明した後から訳知り顔で云々、と書かれても困りますけど。
私が色々と書いていたときには「指摘されている製品の素性がわからなかったとき」なんですから。
話の流れを読んでいれば、そんな的外れな指摘はされないと思うのですが、いかがですか?。
> ↑どこに問題がありますか?
> ライセンスの話は置いといてもインストールだけならできますね、
> ただし問題があれば認証は無理で使えないでしょう、
> 認証を通すか通さないかはMicrosoftであってはむさんど、さんではない事を一言付け加えておきます。
アクティベーションに関してはライセンス形態で色々と認証方法が変わります。
特に今回のような VL形態ではもともとオンラインライセンス認証の要らない規定回数が決まっていて、
その回数内であれば何もしなくても勝手に認証が通ります。つまり「ライセンス認証の手続自体がいらない場面も出てくる」、
ということです。
ですが、個別製品のライセンス形態がわからなければ、そういう事を書くことは出来ませんよね?。
まさか Microsoftが出しているライセンス形態が VL形式でもパッケージ版でも Golden Master形態(OEM版)も
同じだと考えていませんか?。
それぞれ形態が異なりますので、詳細ご存じなければご自身で調べてください。色々とご指摘なさるわけですから
情報をご自身で調べ、きちんと抗弁するだけの情報網をお持ちですよね?。
単に批判をするだけの commentを書かれる方が無駄な流れを生むだけになります。
すでにスレ主であるアイマッキーさんのおはなしも closeしているわけですから、これ以上関係の無いことをちまちまと
重箱の隅をつつくように指摘し続けるのは、いかがなものでしょうか?。話の流れを読んで commentされるなど、
状況を見ていただきたいと思います。
書込番号:12782603
7点

ライセンス形態が VL形式でもパッケージ版でも Golden Master形態(OEM版)も
同じだと考えていませんか?。
↑という事はMicrosoftにもわからない方法があるって言いたいの?
それだとMicrosoftのミスでしょうね。
私は解る方法はあると思いますがいかが?
書込番号:12782628
2点

seijyoukani.kitaiさん>
>> ライセンス形態が VL形式でもパッケージ版でも Golden Master形態(OEM版)も
>> 同じだと考えていませんか?。
> ↑という事はMicrosoftにもわからない方法があるって言いたいの?
> それだとMicrosoftのミスでしょうね。
> 私は解る方法はあると思いますがいかが?
それはご自身で調べてみてはいかがですか?(苦笑)。
ちなみに正確には「Microsoftが直接管理していなくても良いライセンスがある」と言うことになります。
なんで直接管理しなくても良いのか?、というのは、お判りにならないでしょうね。
サポート責任と絡んでいることなんですけど。
知的財産権はソフトウェアを作ったメーカーが保有すれど、実際の権利行使では直接的に当該メーカーが動かない、
というものも存在します。PC添付の OEM OSライセンスはそれに該当しますが。考えればわかることですよね(苦笑)。
もともとそういう契約で OEM供給を受けているわけであって。
なので、基本的には OEM版のみのライセンスであれば、Microsoftがアクティベーション手続きを行わなくても
構わない、という処理を行っています。実際にはケースバイケースで対応することもありますが、
契約上は「OEM供給を受けたメーカー側のお仕事(※)」です。
(※)アクティベーションのいらない環境を提供すること。
つまりは「すでに認証済みのソフトウェア・ハードウェア
構成をユーザーに提供する(=製品の工場出荷時状態へ
復元する)」というものですが?。御存知ありませんか?。
というか、そういう情報もご存じないんですか?。何を調べていらっしゃるんですか?(苦笑)。
書込番号:12782667
6点

seijyoukani.kitaiさん>
ということで、すでに完了している話を引きずりだしてちまちまいじくり倒し、ご自身は何も答えない、
というのは公平ではありませんので、そこまで個人攻撃をされるのであれば以下の内容、すべてお答えください。
今まで全くそういうお答えがないので、こちらとしても困ってしまいますし、度が過ぎれば価格.comクチコミ掲示板の
利用規約に反する可能性もありますので。
1.私が今回の件に関し、スレ主のアイマッキーさんに対して指摘されているソフトウェアが
「どういう性質のソフトウェアであるのか」を把握する過程の中で色々情報ご提供をお願いしている場面に対して
『要は、インストールできます。
ただしライセンスに問題がなければって事でしょ。』
と簡単に書ける、判断できる理由はなんですか?。「詳細が分かっていない状態」である事を考慮してお答えください。
2.『認証を通すか通さないかはMicrosoftであってはむさんど、さんではない事を一言付け加えておきます。』
と書かれていますが、いつ、当方の書き込みで「私が認証を通すか否か判断する」と指摘しているでしょうか?。
「条件が通らない場合には認証されない」という指摘はしていますが、それ以上のことは記載していませんし、
第一、条件に関しては契約内容による、ということをきちんと指摘しています。欠落事項がありますか?。
あるのであれば明確に指摘してください。
3.すでにスレ主のアイマッキーさん曰く
『快くご返事くださった皆様、ありがとうございました。
あとは軽快にパソコンが可動するこを願うのみです。』
と、本件を closeしているにもかかわらず、関係の無い seijyoukani.kitaiさんがここまで話を引っ張り
まわす理由はなんですか?。本件はすでに「解決済」になっていますし、それ以上のことを指摘する必要は
ないと思いますが。
それとも私に対する個人攻撃でしょうか?。非常に重要なところですので明確にご指摘ください。
4.『という事はMicrosoftにもわからない方法があるって言いたいの?
それだとMicrosoftのミスでしょうね。
私は解る方法はあると思いますがいかが?』
と指摘されている根拠はなんでしょうか?。Microsoft(日本国内は日本マイクロソフト社)に確認を取られたの
でしょうか?。確認された内容があるようでしたら概要のみでも結構ですので詳細をご案内ください。
seijyoukani.kitaiさんが「グダグタと話を伸ばしているだけじゃない・・」などと書かれていますが、
すでに本件は解決しているお話ですし、そのような行動を取られているのはご指摘なさっている
seijyoukani.kitaiさんご自身のように思えますが。
単なる「批判のための批判」は意味がありませんので、もう少しきちんとした議論のできる根拠、
backgroundを用意して commentしてください。
書込番号:12782710
7点

『要は、インストールできます。
ただしライセンスに問題がなければって事でしょ。』
↑だから文字どおりそういう事でしょう。
ライセンスに問題があればインストールできません、
というかしたらいけません、それだけの話。
書込番号:12782723
2点

seijyoukani.kitaiさん>
>> 『要は、インストールできます。
>> ただしライセンスに問題がなければって事でしょ。』
>↑だから文字どおりそういう事でしょう。
> ライセンスに問題があればインストールできません、
> というかしたらいけません、それだけの話。
そんなことはすでに私がお話をしていませんか?。
同じことを鬼の首を取ったようにわざわざちまちまと書き連ねる必要があるんですか?。
何度も指摘していますが「製品の素性がわからない状態でその製品の利用可否に関してOK or NG
を即座に判断できる」んですか?。
私が色々と確認をしていたときは「製品の素性がわからなかったとき」と口酸っぱく書いていますが?。
本当に文章を読み、その上で理解して commentされています?。
そう言うのは個人攻撃だと思いませんか?。
ご自身の行っていること、もう一度冷静に見つめ直してください。
それともここで関係ない方を巻き込んで論戦を行いたいのでしょうか?。
必要ない commentをちまちまとこねくり回してもなんの解決にもなりません。
どういう意図があって半ば個人攻撃のようなことをされるんでしょうか?。
書込番号:12782747
13点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T551/W5 T551/W5TBB PT5515TBBGBW
価格COMだけでは、なく初めてこういうとこに書き込み質問をしますので間違った書き込みをしてしまったら申し訳ありません ご指導よろしくお願いいたします
一つ目の質問ですノートパソコンの買い換えを考えています パソコンの機能をほとんど使えてない僕ですが、今 使用しているパソコン(FMV-BIBLO NF40/uv)ですメモリ1.5Gでいらないプログラムは、ほぼ削除してビスタから7にアップグレードしていますが、ものすごく動きが鈍いでので買い換えたいと思っています また機種選びに失敗したくないのでアドバイスお願いします
買い換えを考えている機種は、dynabook Satellite T551/W5TBBと価格COMでは129800円かNECダイレクトのアウトレット商品でLベースモデルll750/csシリーズプラスセレクション(7ホームプレミアム64ビット・インテルI5-460Mプロセッサー2.53GHz/2コア/4スレッド・メモリ8GB・SSD62GB・HDD640GB・microsoft Office Home and Business2010)144900円です どちらがいいですか?ダイナブックならmicrosoft Office Home and Business2010を追加でこうにゅうします数字だけならNECがよさげにみえますが、その考えが正しいかアドバイスお願いします
二つ目の質問は持ち運びでよく使うノートブックのNB100を持っています東芝さんは1Gまでと発表してますが、どうやら2Gまではパソコンもしっかり認識するみたいでもしメモリーを2Gにした場合Windows 7ホームプレミアムにアップグレードはかのうですか?NB100はwindows xp home Editionです 可能だとしてもやはりうごきが、わるくなりますか?アドバイスおねがいします
0点

改行が無いので非常に読みづらいです・・・
(初心者マークが無いので)
FMV-BIBLOのWindows7はアップデートしたんですね。
一度クリーンインストールするとよいかもしれません。
まぁ、メモリ1.5Gだと微妙かもしれませんが。
dynabook と NECダイレクトの製品ではCPUの世代が違います。
使用用途にもよりますが両CPUの特性を調べた方がいいと思います。
NB100についてはWindows7にすることは可能です。
メモリ2GBでも通常用途では問題無いと思います。
書込番号:12755301
0点

りの父さんへ
お返事ありがとうございます
すいませんはじめての書き込みでわからなくて
初心者マークはどうやってつけるのですか?
すいませんどうやってCPUの特性をしらべればよいですか?
質問ばかりですいません
クリーンインストールという言葉がはじめてです
操作方法を教えてください
あと使用用途は、ゲームなどでは使用しません
最近ガジェットの機能が便利だなーと使い始めたレベルです
使う機能といえばメール・エクセル・パワーポインター・インターネットぐらいです
これからいろいろ取り組んでいこうと思っています
書込番号:12755452
0点

書き込みの際に
「新規書き込み」ボタンではなく「ヘルプ付き新規書き込み」ボタンより書き込むと初心者マークが付きますよ。
新型CPUの特性については多くのHPに記載があると思います。
「i7 第二世代」とか「SandyBridge 性能比較」とかで検索してみるとよいかもです。
Windows7のクリーンインストールについても同様で
「Windows7 クリーンインストール」で分かりやすい手順がいっぱい出てくると思います。
でもこれからいろいろ取り組むのであれば新規PCの方がよいかもしれませんね。
書込番号:12755553
0点

りの父さんへ
いろいろありがとうございます
インターネットでしらべたところクリーンインストールするには
もう一度CDをいれるのですよね?
マイクロソフトからダウンロードで購入したのですが
その場合はどうすればよいですか?
たしか一ヶ月までは5回ダウンロードできるとなっていました
何回か失敗してあと2から3回はできると思います
ネット上どこにいけば残っているダウンロードまでたどり着けますか?
たびたびの質問ですいません
書込番号:12755607
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T551/W5 T551/W5TBB PT5515TBBGBW
主に中学生の子供が使うために新しくPCを買おうと思っています。
子供は、ペンタブを使用して絵を描いたり、フォトショップでいろいろ加工したりしているみたいですが、現在のPC(東芝AX940LS:2006年製)では、絵がカクカクしてうまく描けないと泣きつかれています。
本当は、オンラインゲームが満足に出来ないことの方が不満みたいですが。。。
というわけで、どうせ買うなら頻繁に買い換える必要がないように、日本メーカーの最新のCPUを搭載したノートで安いものをと考えたところ、使い慣れた東芝のこの機種と、同じようなスペックの、富士通FMV LIFEBOOK AH77/CN A77CN7_A011 価格.com限定モデルの2つを候補に挙げました。
この2つのモデルの違いは、東芝はビデオチップが追加されていること。一方の富士通は、値段が安く3年保障がついているということだと理解しています。(東芝を買っても3年保障はつけようと思っていますが)
自分は富士通のノートを使ったことがないので、値段が安いということで富士通を選んでいいのか、それとも少しぐらい高くてもビデオチップが追加されているほうが、後々後悔しないのか、悩んでいます。
具体的な用途がハッキリと書けないので、漠然とした質問になってしまいましたが
これら二つの機種、あるいは富士通と東芝で何か大きな違いがあるなど、何でもよいので
皆さんのご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ノートPCしか置けないのであれば別ですが、デスクトップPCのほうがいいのでは?
おき場所があるならばノートPCにする必要はないかと。オンラインゲームが用途にあるならなお更です。
デスクトップPCでもセパレートタイプのほうがいいです。一体型はノートPCの部品を使っているのでスペース以外のメリットはほぼありません。
書込番号:12734555
3点

>それとも少しぐらい高くてもビデオチップが追加されているほうが、後々後悔しないのか、悩んでいます。
これに載っているGPUはそれほど能力が高いわけでもないのでゲームによっては力不足になるものもあるでしょう。
Let'snote大好きさんの言われるように買えるならセパレートのデスクトップでゲーミングモデルとかのがよいかと。
書込番号:12734617
2点

まあ単純に富士通がサンディブリッジCPU内蔵のグラフィックで
内蔵としては最高クラス
対して東芝は別に専用のGT 540Mってことで
いくら最新の内蔵グラフィックとは言っても専用にはかなわないということが
下に書いてあります
http://www.4gamer.net/games/126/G012688/20110203065/
しかしこの「Optimus Technology」ってサンディブリッジの為にあるような感じが・・
通常はオート ゲームとかするとき「High-performance NVIDIA processor」に
エンコードするときに「Integrated graphics」に切り替えれば
クイックシンクビデオが使えるのかな、そうなら断然東芝がいい。
書込番号:12736447
1点


お礼を申し上げるのが遅くなりました。
早速のご教示、ありがとうございました。
Let'sNote大好きさん、kanekyoさん:
やはりゲームをするということであれば、デスクトップがいいのでしょうね。
その際は、一体型は避けたほうがよいとのアドバイス。ありがとうございました。
部屋にスペースがないわけではありませんが、デスクトップを設置するために
いろいろ部屋のレイアウトを変えなければならないので、ノートで何とかいけるかな?と
考えていました。
たかろうさん:
専用グラフィックチップがついているのは有用なのですね。ありがとうございました。
参考に教えてくださったサイトも拝見しました。その中で東芝のプレミアムサイトとがあると書いてありましたが、自分には見つけられませんでした。名前からすると、有料の会費を払うとか、今まで東芝で高額な買い物をした人だけがアクセスできるサイトなのでしょうか?
見てみたい気がします。
ちなみに、子供にやりたいゲームを聞いてみたところ、ドラゴンネストだと言っていました。
やはりこの機種や富士通のノートでは無理なのでしょうか。。。
書込番号:12737775
0点

>東芝のプレミアムサイトとがあると書いてありましたが、自分には見つけられませんでした。
http://kettya.com/neta.php?id=1500
>ちなみに、子供にやりたいゲームを聞いてみたところ、ドラゴンネストだと言っていました。
推奨環境を見ると
>Geforce 8600GT 以上
>Radeon HD 3650 以上
となってますね。
T551では大丈夫そうですが富士通のでは厳しいと思います。
http://dragonnest.hangame.co.jp/playguide.nhn?m=pg3_2
書込番号:12737848
1点

kanekyoさん
自分が知りたいことを的確にご教示いただき、ありがとうございました。
お教えいただいたサイトから登録して、プレミアムサイトを一度見られればと思っています。
(メルマガ待ちです)
またドラゴンネストには、富士通のノートは厳しいのですね。候補から消えたと思います。
あとは値段を見ながら、最後の決断をしようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12738142
0点

こちらだと99800円で買えるみたいです。
https://toshibadirect.jp/pc/premium/pc/evy4ub2psypv5.html#t551_w5tbb
書込番号:12741895
1点

ディーヴイディーさん
貴重な情報をありがとうございます!
ここはプレミアムサイトですよね?
99800円なら即買いだと思ってリンクをクリックしてみたのですが、
残念ながら一般の直販サイトにしか行けず129800円でした。
kanekyoさんに教わったプレミアムサイトへの入り方で、メルマガ登録はしたのですが、
メルマガは不定期発行のようで、まだサイトに入るIDとPWが入手できません。
入手できるまでにセールが終わってしまわなければいいのですが。。。
ディーヴイディーさんはどうやってプレミアムサイトに入れるようになられたのですか?
書込番号:12742176
0点

□プレミアムID : gold
□パスワード : direct
先ほど見れたので、まだ大丈夫だと思います。
購入できるといいですね。
書込番号:12746174
2点

https://shop1048.jp/closedsite/close_log_in.aspx?utm_source=tid&utm_medium=ml&utm_content=ex_t&utm_campaign=clslogin_20110304
すいません。
ここから入らないとだめかもしれません。
勝手に書いたらまずいのかな?
書込番号:12746198
1点

ディーヴイディーさん:
サイトに入れました!ありがとうございました。
10万円を切っていて感激でした。
もちろんカートへ入れるボタンを押したことは言うまでもありません!
皆様のおかげで、新しいPCの購入ができました。感謝いたします。
あとはPCが届くのを楽しみに待つばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:12747338
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
