※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
今朝9年目のBRAVIAが急に画面が消え、本体前面のランプが赤色4回点滅してます。
ソニーHPに事前確認対処方法の掲載があり
@テレビの電源リセットをする→2分後本体電源ON一瞬映って消えて同じ症状、赤い点滅4回が繰り返されてます。
Aテレビに接続している機器をすべて外してみる→未実施
ブルーレイ、ホームシアター、LAN、サイバースティック等沢山あるのでまだです。
@ダメでA行ったら改善された方や、こうしたら改善したという方いらっしゃいますか?
9年目なのでもう寿命ですかね?
アドバイスいただけると幸いですアドバイスいただけると幸いです。
ちなみに購入1年弱で電源オフ再起動の繰り返し症状で基盤交換、その直後にはリモコン不良交換に至ってます。購入当初から最悪でした。この1つ前の液晶テレビも数年使って基盤交換してます液晶テレビも数年使って基盤交換してます。(涙)
書込番号:24262283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9年…
取説は未だお持ちですか?
点滅の不良状況が書かれていると思います。
おそらく年数からして修理期間は厳しいかな。
素直に処分して買い替えをお勧めします。
以前も多々修理経歴…
なかなか連続して不良は続かないと思うのですが。
書込番号:24262340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も今年同様になりました。
基板か、パネルの故障です。
基板の場合、工賃込みで4万4千円前後、パネルもだと、別途7万円前後。
どちらもだと12万円近く行きます。
もう部品保有年数は切れています。
一応メーカーに確認された方がいいでしょう。
https://www.sony.jp/support/repair.html
ヤフオクや楽天などで、中古の基板などは手にはいりますが、中古は中古なので、それなりに古いです。
買い替えを勧めます。
書込番号:24262375
3点


>凛 音さん
FHDの40型なら今なら格安であるのでは
書込番号:24262385
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@テレビの電源リセットをする→2分後本体電源ON一瞬映って消えて同じ症状、赤い点滅4回が繰り返されてます。
「電源リセット」って、「コンセント」を抜く操作ですか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
Aは試した方が良いと思いますm(_ _)m
<コンセントを抜いた状態で、各ケーブルは抜いて下さいm(_ _)m
書込番号:24262392
1点

>凛 音さん
こんばんは
本体のエラー点滅が出てしまってますので、周辺機器はおそらく無関係です。
9年目とのことなのでメーカーの修理パーツ保有期間もとっくに過ぎてます。修理はできない可能性が高いですし、運良く出来たとしても修理代と新品購入費用とどっちが高いかというレベルになりますので、寿命と考えた方がいいでしょう。
EX720は倍速2Kモデルでしたので、4Kテレビに買い替えるにしても、倍速パネル使用のミドルレンジ機種がよろしいかと思います。
書込番号:24262962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご丁寧にアドバイスありがとうございます。
昨日からの対応したご報告です。
7/28故障直後@→午前中数回試すも、改善なしの為諦め。
A→壁の電源を全部抜き、本体に接続しているケーブル等も全て外し、1時間半位放置後、夕方に再接続→赤点灯→本体電源ON→ 緑点灯 画面復活しました。夜、深夜まで問題なくオリンピック視聴できました。
7/29今朝見れてましたが午前に、また突然赤4回点滅→@赤点滅になり改善無し。10分放置し、Aも試すが赤4回点滅改善無し。
昨日同様、数時間後A→夕方試すと復活し、現在問題なく見れてます。
これってどういうことなんでしょうか?原因なんなんでしょうか?暑さや長時間視聴等の影響もあるのでしょうか⁉
いずれにしても復活はこう長くは続かないと思うので買い替えます。ソニー製ブルーレイ、ホームシアタースピーカー使用なのでBRAVIA限定ですかね?気になる他メーカーもないのですが、Panasonic やSHARPも選択肢に入れるべきですか?高スペックは求めてなく値段が手頃でそこそこのスペックだと、どの機種がオススメですか?
突然の故障なので全く情報収集しておらず、すみませんまた皆さんのアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:24263911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>凛 音さん
ブルーレイやシアターはメーカー違っても連動しますのであまり気にすることないです。
それより今のソニーはOSがAndroidベースになってから、不安定でバグが多く、録画機能も貧弱です。オートチャプターもつきませんし、レコーダーへのLANダビングもできなくなってます。
機能面も問題なく安定度も高いという事ですと個人的にはパナソニックがお勧めですね。
40型からの買い替えだと50型クラスや55型クラスが良いと思います。
4Kで倍速機種であれば、パナソニックなら49JX850、ソニーなら50X85Jあたりになりますね。この2機種の比較でソニーを選ぶ積極的な意味はありませんが、ブランドが好きとかであればそれもよろしいかと思います。
書込番号:24264139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A→壁の電源を全部抜き、本体に接続しているケーブル等も全て外し、1時間半位放置後、夕方に再接続→赤点灯→本体電源ON→ 緑点灯 画面復活しました。夜、深夜まで問題なくオリンピック視聴できました。
この後は、ずっとケーブル類は抜いた状態で「テレビだけ」で使っているのでしょうか?
<「レコーダー」等との「HDMIケーブル」を抜くだけで大丈夫ですが、レコーダーは予約とか出来ないと困りますよね?
>これってどういうことなんでしょうか?原因なんなんでしょうか?
状況から考えると「壊れる寸前」という感じもしますね..._| ̄|○
>いずれにしても復活はこう長くは続かないと思うので買い替えます。
そうですねm(_ _)m
それが賢明だとも思います(^_^;
>ソニー製ブルーレイ、ホームシアタースピーカー使用なのでBRAVIA限定ですかね?
全くそんなことを気にする必要は有りませんよ?
たまに、「違うメーカーのテレビとレコーダーで繋ぐと何か不具合が起きないか?」という質問が有りますが、もし起きるようなら、起こされたメーカーは起こしたメーカーを訴えるでしょう。
>気になる他メーカーもないのですが、Panasonic やSHARPも選択肢に入れるべきですか?
個人的には、レコーダーの使い易さはDIGAが良い様に思います。
ただ、ソニーのレコーダーを買う唯一の利点が、「テレビの番組表からレコーダーに録画予約が出来る」という事ですm(_ _)m
一応、こういうのは量販店に行って、実際にリモコンを操作してみて、どうやって使うのかを体感してみると良いと思います。
買ってから「使い勝手が悪い」と思っても遅いですし...(^_^;
書込番号:24265096
0点

アドバイスありがとうございます。
OSが変更は何年製からで、変更前の機種はもう販売終了でしょうか?バグも多いし、OS変更により下記の便利機能使えなくなるのは選択肢から外すしたくなる要素ですね。
[それより今のソニーはOSがAndroidベースになってから、不安定でバグが多く、録画機能も貧弱です。オートチャプターもつきませんし、レコーダーへのLANダビングもできなくなってます。 ]
40から43を検討してましたが、おすすめの2機種価格次第で検討したいです。4K以外はもう各メーカー製造してなく⁉価格的にも大幅な差はないのでしょうか?東芝は論外ですか?
パナの録画機能はオートチャプター、レコーダーへのLANダビングは可能ですか?今も倍速機種なので⁉倍速機種が良いのですよね?
各メーカーこの機能は必須も教えていただけると嬉しいです。
[機能面も問題なく安定度も高いという事ですと個人的にはパナソニックがお勧めですね。
40型からの買い替えだと50型クラスや55型クラスが良いと思い4Kで倍速機種であれば、パナソニックなら49JX850、ソニーなら50X85Jあたりになりますね。]
まだ電気屋に行けてないのでたくさん質問してしまいましたがお時間あればまたアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24268260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
コンセントを全部外ししてから面倒ですがもう一度前全部付けを行います。全部使用可能です。
不思議といつも翌日朝、午前中テレビをつけると電源が落ちます。
この作業をした後、復活し、寝るまでみれてる状況です。
毎日この繰り返し。朝リビング冷房はついてないで暑さでこの症状なのですかね?このランプは取説だと診断と書かれているのですが、まだソニーに連絡してませんがこの症状を伝えたらソニーからこらを試してみてとかアドバイスがあったりするのでしょうか⁉
因みに今回買い換えるのはテレビだけです。ブルーレイ、音響スピーカー、ファイバースティック、Wi-Fi等継続使用です。でも今の機種ってどのテレビも標準でYouTube等のネットTVは見れるんでしたっけ?でも今の機種ってどのテレビも標準でYouTube等のネットTVは見れるんでしたっけ?
まだ電気屋に行けてないので最新のテレビ事情全く分からずすみません。
[この後は、ずっとケーブル類は抜いた状態で「テレビだけ」で使っているのでしょうか?
<「レコーダー」等との「HDMIケーブル」を抜くだけで大丈夫ですが、レコーダーは予約とか出来ないと困りますよね?]
書込番号:24268288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凛 音さん
OS変更前のソニー4Kテレビはとうに買うことはできません。色々と接続されている様ですのでソニーはお勧めしません。
東芝は論外ではありませんが、ハイセンス傘下に入ってからはや数年、品質面の管理能力が徐々に落ちて来ていると思うので私は積極的にはお勧めしかねます。
ラインナップ的にも、タイムシフトマシン対応のZ740XSは今年モデルにして4K120P入力に未対応ですし、下位モデルのZ670Kは対応しますが、ソニーと同じAndroidでしかも初号機なので鬼門です。DLNAにも対応できてない様ですし。という事で正直お勧めできるこれと言う機種がありません。完全に過渡期です。
パナソニックはオートチャプター、レコーダーへのLANダビングはもちろんOKです。
4Kテレビを買うなら50型クラス以上が良いと思いますよ。画面がある程度大きい方が4Kコンテンツを見た時の臨場感が違うと思います。
書込番号:24268303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
このテレビの過去スレ見るとエラー内容が載っているスレがあります。
4回点滅はLED制御に関わる部分のようなので、外部機器による影響は無いかと。
(3Dモードを使うとか、別の点滅回数なら有り得る場合もある)
補修パーツの在庫があるかどうかでしょうが、メーカーに聞いてもコンセント抜き差しでどうでしょうか。というマニュアル的な返事の次にはパーツ在庫の話が出てくるだけかなと。
テレビの外付けHDDを利用してLANムーブ使うとか、チャプター飛ばせないと困るようならソニーは除外でしょうが、外付けHDDを使った録画はやらないのならチャプターが付かないとかは関係無い話です。
それと、外部オーディオとの連携で音が出ないなどのほうがソニーあるあるなところかも。
って、オーディオって、40EX72S のバースピーカー部分ではないですよね?
書込番号:24268310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





