※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月3日 17:55 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年1月23日 16:05 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月18日 10:41 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月16日 16:32 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月16日 08:30 |
![]() |
4 | 5 | 2012年3月6日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55EX720 [55インチ]
3D映像視聴の初心者です、
みなさん、こんにちは、
昨日、パソコンにDLした3d映像をパソコンで再生し、
55EX720にHDMI出力してBR250メガネで視聴しました、
パソコンで再生した映像は元々左右2画面の2D映像です、
テレビの左右分割式式3D表示機能ONしたら、
映像が重なります(このときはまだ2Dのままです)。
そしてメガネ電源ON、すると映像は3Dに見えました、
しかし、ゴースト(?)がひどいです、
(ちなみに、通常のテレビ番組視聴するときに、
3D表示にしたらゴーストはありません。)
質問
1.一応3Dに見えましたので、
パソコンの再生ソフト、あるいはハードに
問題がないと考えてよろしいでしょうか?
2.ゴースト問題をクリアするために、
どうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

3Dに関しては諦めて下さい。クロストークが酷く3Dに見えないシーンがありますが、
SONYでは対応中だが未だ解決されていないようです
書込番号:14206790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55EX720 [55インチ]

機種は違うようですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236432/SortID=13371794/
あとはここあたりから探してみてください。。。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89%E6%8E%BF%90%DD%92%E8&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&act=input
書込番号:14047713
1点

サムライ人さん
早速のお返事、有り難うございます。
参考にさせていただきます♪
書込番号:14048052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいシーンはとてもきれいに映るのですが、暗めのシーンになるとグラデーションの境界線や、ノイズっぽい物が目立ちますね。
これって設定でどうにかなるものなのでしょうかね
書込番号:14058593
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
ついにこの機種を購入しました。
D-sub入力でノートPCを接続し,モニタとして利用しています。
取説を見る限り,PC親画面で地デジを子画面にすることができるようなのですが,設定できません。
どのように設定したら良いのでしょうか。
もしかすると,この組み合わせは無理なのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
1点

>取説を見る限り,PC親画面で地デジを子画面にすることができるようなのですが,設定できません。
「設定出来ない」とは、具体的に知りたいです。
電子版取説で、子画面表示は、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/wt_pap.html
ですが、記述では、「オプション→[2画面表示]→[親子画面]ですが、最後の[親子画面]が選べないのですか?
その際、D-Sub=PC入力の画面表示からの操作なのですか?
書込番号:14036350
2点

いつも助けてくださり,ありがとうございます。
取説の説明だけでは,PC[親]に対して,地上デジタル[子]に設定することができませんでした。
しかし,色々操作を試してみると自己解決することができました。
少し複雑でしたので,方法を下記に記しておきたいと思います。
(1)まず,リモコンの「入力切替」で,「PC」表示にしておきます。
(2)次に取説の指示どおり「オプション→[2画面表示]→[親子画面]と選択します。
(3)しかし,初期設定で子画面に表示されるのは「BSデジタル」あるいは「HDMI1」です。
それで他の画面を選択しなければなりません。まず,「→」を押して「子画面」を選択します。
(4)次に「地デジ」ボタンを押します。すると,バッチリ,地上デジタルを[子]画面に設定することができます。
わたしは最初,(4)の手順で「入力切替」ボタンを押していました。しかし,ここで選択できるのは「BSデジタル,HDMI1,HDMI2,HDMI3,HDMI4」だけで,肝心の「地上デジタル」を選択できません。
結局色々と試した結果,上記の方法に行きつきました。
時間を取って,質問に答えてくださり,本当にありがとうございました。
書込番号:14036465
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55EX720 [55インチ]
DVDを見ることが多いのですが、超解像度の効果はいかほどでしょうか?エッジがギザ付くのか気になります。既に所有しているレグザ42Z2は気にならないのですが。宜しくお願いします。
0点

42インチと55インチを比較したら、DVDなんて見るに堪えませんよ。
超解像度云々というより、DVDをBD(ブルーレイ)にすべきです。
書込番号:14027905
6点

PS3のアップコンを使えば、ブラビアの超解像より、かなりましに、DVDを再生できますよ。
でも、あくまで、ましになるだけですが、もしも、DVDをアップコンで、BD並にできたら、BDは全くうれなくなりますよ。
ちなみに、TVのアップコンバート(超解像)は、ブラビアEX720より、レグザZ2の方が上ですね。
書込番号:14028509
0点

画面が大きくなれば粗も目立つだろうと思いますが、現所有のレグザで気にならないものですから、ま、見れるかなと思った次第です。でもレグザの超解像度の方が優れているのであれば、ブラビアの55インチにした時あまり期待できそうもありませんね。サイズを再検討します。サムライ人さん、エックスピストルさん、早速のご返事に感謝いたします。
書込番号:14029928
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
お世話になります。KDL-32EX720を買いたいと思っています。
そこでひとつ疑問なのですが、これをPCモニターとして使った場合、
いまのパソコン(自作)で録画した地デジ番組やWOWOWの映画は、
映すことができるのでしょうか?
HDCPの関係で不可能という話も聞いたことがありますが、ソニーのサポート
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278019287/
によると、KDL-32EX720はHDCPに対応しています。ならば、地デジやWOWOW
も映写できるのでしょうか?
自分の自作PCには、HDMIもDVIもあります。
2点

>パソコン(自作)で録画した地デジ番組やWOWOWの映画は、映すことができるのでしょうか?
デジタル放送は著作権保護が掛かっているので、PC本体,モニタがHDCP対応が必須ですが、PCをHDMI or DVIにDVI→HDMI変換ケーブルで接続し、その著作権保護の掛かった録画映像を視聴出来るソフトで再生すれば見れます。
単純にモニタ代わりに使う訳です。
あと、注意点は、液晶テレビはPCモニタ程対応解像度が無いのですが、EX720なら画素:1920x1080ですから、PC側が1920x1080が出来ればOK。
EDID問題の発生が怖いですが、BRAVIAなら発生件数が少ない&逃げ道が有りますから何とかなるでしょう。
(クチコミ検索で「EDID」で検索してみてください。)
また、EX720のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能を使えば、LAN経由で見ることが出来ます。
SONY名:「ソニールームリンク」機能ですね。
DLNA
http://www2.dlna.org/
ソニールームリンク
http://www.sony.jp/support/dlna/
ただし、PC側に配信機能となるDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能=ソフトが必要となります。
DLNAサーバーソフトは、フリーも含め、数種類有りますが、著作権保護映像をLANに流すには、DTCP-IPが必須です。
DTCP-IP【Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol】
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html
DTCP-IPに対応したDLNAサーバーソフトは、一般向け単体では販売されておらず、デジタルチューナー内蔵のキャプチャーカードに付属しているソフト位しか有りません。
自分が使っているのは、GV-MVP/HS2に付属していた「DiXiM Media Server 3」。
他メーカーのデジタルチューナー内蔵のキャプチャーカードにも付属しているものが有ります。
書込番号:14027566
2点

m-kamiyaさん、ありがとうございます。
ですよね、PCもテレビもHDCPに対応していれば、
ふつうにモニターになり、視聴できるはずでずよね。
書込番号:14028129
0点

>ふつうにモニターになり、視聴できるはずでずよね。
液晶テレビは、PCモニタに対し対応解像度が少ないことや、「EDID問題の発生」が有り、その「ふつうにモニター」には成らない事例が有ることは頭に入れておいてください。
特に、EDIDの方は、BRAVIAでも過去報告例が有ります。
クチコミ検索を勧めたのは、報告の多さ(主にREGZA+GeForce)と、PC環境(主にグラフィック関連)が解らなかったので。
自作機なら逃げ道(最悪グラフィックカード交換)が有る点も大きいですが。
まあ、まずは普通?に起動,動作することからですね。
その先は、HDCP対応ですから問題無いと思います。
書込番号:14028695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60EX720 [60インチ]
質問させてください。
現在、パナソニックプラズマ50PZ800を使っているのですが、少しでも大きい画面が欲しくなり、価格のこなれてきたこの機種を狙っています。
そこで質問なのですが、プラズマからこの機種に変えても残像は気にならないでしょうか?
また上位機種と画質はそんなに差があるものでしょうか?明るい店頭より、家庭でみるとまた違うんでしょうね。
近所のヤマダで60が置いてないので…。
0点

プラズマと液晶の画像の印象の差は残像だけではありません。
私の感覚とスレ主さんの感覚が同じわけではないでしょうが、残像のほか、
全体にコントラスト・色が平板な印象、
四隅の輝度が下がる、
暗いシーンと明るいシーンの明暗の差が大きい、
暗いシーンで白の輝度が変化する、
などプラズマと液晶の表現の差はいろいろあります。60型でなくても50型でもいいので放送や映画を見た印象を確認されてはどうでしょう?
書込番号:14020414
4点

しえらざーどさん有難うございます。
店頭にて、820の55インチを見たのですが、地デジの画質はPZ800と変わらなく感じました。
映画等はむしろ820のほうが綺麗に見えました。
これが、自宅に置くとどうなんでしょう…。
720と820の差も気になるので、置いてある店舗を探してみたいとおもいます!
実際、PZ800にゲーム、映画共に不満はないのですがただただ、大きい画面と液晶が気になるだけなんですけどね…。
書込番号:14020813
0点

HX820は4倍速でEX720は倍速になるので、プラズマとの比較以前に、HX820とEX720の残像の感じ方も変わりそうですけど。
書込番号:14021367
0点

ずるずるむけポンさん有難うございます。
そうなんですよね。倍速っていう所が気になるんですが、60で倍速じゃ残像が気になりそうで…。レビューを見たところ残像が気にならないというレビューもあるのですが、やっ
ぱり感じ方は人それぞれなんですかね。
820の55インチは平気だったのでサイズは妥協しようかな…。
書込番号:14021450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

720のスムーズモード(擬似4倍速モード)で残像が気になる方は、プラズマにした方が絶対いいですよ。
今ならパナの50インチGT3が狙い目ではないでしょうか?
書込番号:14249085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





