※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2012年2月24日 13:45 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月22日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月27日 20:32 |
![]() |
4 | 6 | 2012年2月26日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月21日 02:44 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月17日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
現在、三菱のPCモニターと地デジチューナーでゲーム、映画鑑賞、
テレビを楽しんでいます。
そこで質問なんですが、BDレコーダーの購入を検討しています。
このままPCモニターでBDレコーダーと接続して使用するか、
この機に液晶TVの本機を買おうか悩んでいます。
レコーダーを使う場合、当然、接続先がPCモニターなのでレコーダー
とTVのようなリンク機能の恩恵は受けられません。
やはり液晶TVを買ってBDレコーダーと接続、使用するほうが機能的
(リンク機能など)に便利でしょうか?
PCモニターと液晶TVでは映画、地デジ鑑賞するにあたって違いは
あるのでしょうか?以前、構造的にPCモニターは静画向きで、TVは
動画向きで発色やコントラストも上であると聞いたことがあるのです
が本当ですか??
本機も価格がかなり下がっていますので買い時かなと思います。
候補として
レコーダーもSONYのBDZ-AT350S(シングルチューナー、500GB)
で、合わせて7万弱で揃えることができそうです。
AVアンプとスピーカーもあり、5.1ch環境です。もうテレビでも良い気が
します(笑)
2点

>やはり液晶TVを買ってBDレコーダーと接続、使用するほうが機能的
>(リンク機能など)に便利でしょうか?
自分は、ビデオデッキの頃から使っているので、
「リンク機能」の恩恵を余り感じない気がしています。
唯一の「恩恵」と言えば、
「同一メーカーのテレビとレコーダーをリンクさせて、
テレビの番組表からレコーダーに録画予約」
位でしょうか...
<それでも、今まで「個別」に予約をしていたので、
別段「必要」という機能でも有りません(^_^;
※「STB」や「地デジチューナー」と「アナログDVDレコーダー」の組み合わせで、
「予約録画」をする場合、全ての予約が必要なので、
その手間に慣れてしまったいる自分が..._| ̄|○
このテレビの購入となれば、
「3D対応BDレコーダー」も視野に入れることになるとは思います。
その辺も選択肢の一つと考える方法も有ると思いますm(_ _)m
>PCモニターと液晶TVでは映画、地デジ鑑賞するにあたって違いはあるのでしょうか?
お使いの「モニタ」の情報が無いので何とも言えません。
<「液晶」と一言で言っても、いろいろ有るので、
その辺も「違い」として出てきますし...
書込番号:14191709
3点

PCモニターでも動画再生時の画質の良い物もありますし、所謂テレビでも
画質の良くない物もあります。
一概にどちらが優れているとは言い難いのですが、PCモニターは
テキストなども含め静止画表示を重視せざるを得ない部分があるので、
条件としては厳しいかもしれませんね。
ただ、以前使っていた、EIZO(ナナオ)のAV対応型PCモニターは、発色の自然さや
コントラストの高さ、ノイズの少なさなど、かなりレベルの高い動画表示能力が
ありました。唯一、倍速機能がないので、動画応答性だけはイマイチでしたが、
トータルの画質は、よくできた液晶テレビに遜色ないものでした。
機能面でも、動画モードと静止画モードの切り替え機能があり、双方を
高い次元で両立させている点も、良かったですね。
又、液晶テレビの画質が無条件でPCモニターより良いかというと、一概にそうとも
言えない部分があります。コスト優先の機種は、ノイズが多かったり、色数が
少なくベタっとした色再現であったりと、イマイチの物も少なくありません。
やはり、店頭でご自身の目で色々な機種を比較試聴されるのが一番ですね。
書込番号:14191924
6点

PCモニタというと普通大きくても24インチ〜27インチ程度かと思われるのですが、サイズの違いは考慮されないんでしょうか?
現在24インチくらいのモニタをお使いでしたら、32インチというサイズ自体が大きなメリットになると思います。
EX720は倍速対応ですから、動画の滑らかさに関しては倍速非搭載のモニタよりも優れています。
TVを選ぶメリットとしては、
・レコーダー+モニタの組み合わせと比べて起動が早い&手間いらず
・レコーダーがシングルチューナーでも裏番組録画が可能
(PCに地デジチューナーがあるようですからそちらで見れば済む話ですが)
書込番号:14192725
1点

>レコーダーを使う場合、当然、接続先がPCモニターなのでレコーダー
>とTVのようなリンク機能の恩恵は受けられません。
TVとレコのリンクといっても、録画TVからネットワークダビング(もともとソニーではできないし)、お部屋ジャンプリンクなどの特異なリンクを必要とする以外は、特に大した連携はないですよ。
そのあたりのリンク縛りが強いのは東芝、パナが強く、逆にソニーであればあまり連携しないので、TVであっても、モニターであっても、どちらでもいいと思われます。
動きに不満があるようなら、TVに変えたほうがいいかとは思いますが
逆にゲームの遅延ではモニタよりは不満が出るかもしれません。
書込番号:14192987
0点

>名無しの甚兵衛 さん
>当たり前田のおせんべい さん
>DiSi77 さん
>サムライ人 さん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちなみに現在使用しているモニターは三菱のRDT233WX-3Dです。
もともとゲーム用で購入しましたがテレビを見る機会が増え、
想定していた用途とだいぶ変わったので32インチでテレビが
欲しくなりました。
BDZ-AT350Sとセットで購入を前提で考えています。
レコーダー、本機ともに3D Blu-ray対応ですが3D機能でちらつき
が多いと聞くのですがやはり割り切ったほうがいいのでしょうか?
まともに3D映像が見れないのであれば他メーカーも視野に入れて
考えています。
書込番号:14196933
2点

3D、ゲームも使用用途に入っているなら
レグザZP3も一考されてみてはどうですか?
書込番号:14197037
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
皆さん少し質問です。本日この商品を購入したのですが、パナのレコーダ−(DMR-XW31)をこのテレビにHDMIで接続をしたところ、ソニーのリモコンでホームボタンとかその周辺ボタンを押すとレコーダの操作がするのですがこれってリンクしてるんですか?初めて液晶を買ってHDMIで接続するのでその辺がどうなってるのがわからないので教えていただけませんでしょうか
0点

“信号に反応はするけど、実用的な機能はナシ”ということでは?
書込番号:14185979
0点

レコーダーの操作をテレビリモコンでできているのならリンクできています。
HDMIでのコントロールは基本動作に互換性があるので違うメーカー間でも動いてくれることもありますよ。
書込番号:14186040
0点

リンクしてるようですね。ホームボタンやオプションボタンがレコーダーのボタンとして機能して欲しくなければ(レコーダー使用時もテレビ側の操作をしたい場合)、外部入力設定からHDMI機器制御設定に入り(ここでリンク機器も確認できる)、リモコン操作設定を標準にすると良いでしょう。
書込番号:14186044
0点

リンクしてますね。
再生、停止、スキップボタンあたりも使えると思いますので、
録画番組を見るくらいは十分使いものになると思います。
レコーダーの電源が入っていれば、見て録もつかえるかと。
書込番号:14186185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん教えていただきありがとうございます。またわからないいことがあればお願いしますす。
書込番号:14189818
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
PCモニターとして購入を予定しているのですが、
N VIDIAの3D TV playerを導入して 3Dを見たいのですが
KDL-EX720とHX720では、どちらの方が適しているでしょうか
教えていただけませんか、尚PCは3D対応です
0点

>KDL-EX720とHX720では、どちらの方が適しているでしょうか
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000236432.K0000219497
http://www.sony.jp/bravia/lineup/compare_result.html?categoryId=248&languageId=0&productId=39585,38954&specId=89957,89959,89963,89961,89969,89976,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304&brandId=b2
どちらも「3D対応テレビ」です。
なので、「どちらも適している」となりますm(_ _)m
書込番号:14191726
0点

どちらも対応していますが、適している方はどちらかと聞かれれば迷わず「HX」だと思います。描画能力がEXよりも優れています。実際、私はHXで「NVIDIA 3DTV PLAYER」を利用しています。PowerDVDで3DBDは3Dで他のBD・DVD・動画などは疑似3Dで再生視聴できますし、ゲームも問題なく3D表示されています。試したゲームは、「バイオハザード5」「デビル・メイ・クライ4」です。DMC4は3D動作時は影の表現に違和感を覚えます。非常に見づらいですね。BIO5は全く問題なく楽しめますが、VGA性能が低いとこれまた辛いですね。
私は「560GTX−Ti」で何とか動作しています。設定で色々と調整すればスムーズに動作します。
詳細スペックはプロフィールに載せています。
EXは来月にリビング用で購入予定ですが、3D表現は厳しいようですので(他のレビュー・書き込み等から)あまり期待はしていません。PC用にも全く考えていません。
書込番号:14212338
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
こんにちは
こちらのテレビは外部入力(HDMI)の時に
その入力先の機器名(BDレコーダーやデジカメ等の品番)を表示してくれるでしょうか?
現在、SHARPとTOSHIBAのテレビを2台並べ、
4入力2出力のHDMIセレクターを使ってそれぞれに接続しているのですが、
SHARPの方は右上に「DBR-Z160」などと接続先の機器を表示してくれるのに対し、
TOSHIBA(26ZP2)の方は「HDMI3 (DVD)」などとしか表示してくれず、
HDMIセレクター1〜4のどの機器が選択されているかわかりづらく不便です。
上記の説明でわかってくださる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか
1点

ソニーさんも東芝同様の仕様です!
ですので、HDMI1などとしか表示されません!
書込番号:14183507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYと東芝は機種を問わずそういう仕様なんですね
残念です 泣
早速のお返事ありがとうございました!
書込番号:14183605
0点

「DVD」とか「ゲーム機」とか「PC」とか
大まかには変えられますよ。
書込番号:14184124
3点

みなさんご返信ありがとうございます!
外部入力の際に、
「外部入力1」→ パソコン
「外部入力2」→ ブルーレイ
「外部入力3」→ ビデオ
といった感じで編集が可能ということですよね?
それはそれで便利だと思うのですが、
それに加えて 選択されている機種
例えば 外部入力1 を選択していて、(その外部入力1にHDMIセレクタの出力からHDMI接続)
HDMIセレクターの「A」にした場合、「A」に繋がれているDVDレコーダー「RD-X9」
HDMIセレクターの「B」にした場合、「B」に繋がれているBDレコーダー「DBR-Z160」
「C」 にした場合、(以下略)
と画面の隅に表示されれば、当方としてはとてもうれしいんですよねf^_^;
なにせHDMIセレクターのLED表示が見づらいため、
A・B・C・Dのどれが選択されているかがわかりにくくて…
そういった表示をしてくれるのはSHARPだけなんでしょうかね…
とはいえ、この機種は32インチフルハイビジョン、倍速有り 価格手頃
と僕が考える大きな3つの条件を備えているので近々購入予定です。
みなさんありがとうございました!
書込番号:14206961
0点

すみません
スレを立てるほどのことでもないと思うのでここであともうひとつ聞かせてください!
このテレビは「おき楽リモコン」のみが付属のようですが、
(他の機種の中には お気楽リモコン + 従来の赤外線式リモコンの2つが付属されるものもあるようで)
従来の赤外線式の学習リモコンでも操作可能ということでよろしいでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします!
書込番号:14207035
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
こちらのTVを購入しました。
PCのモニターにも使用しておりますが、PCへ直接TV番組の録画は出来ませんよね?
録画可能なHDDがUSB認識されておりませんと出てしまいます。
そこでHDDを購入しようと考えておりますが、1T前後(2時間ドラマが数十本入れば良いです。録画した事が無いので容量の目安が解りません。)で良いのでなるべく安いHDDを探しております。
価格ドットコムのサイトへリンクでも構いません、アマゾンでも構いません、ヤフオクでも構いませんので、どうかお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点

http://www.sony.jp/support/tv/usb/hdd/
に動作確認機種のリストが有ります。
入手性から考えれば、I/Oデータかバッファロー辺りが良いと思います。
ソニー〈ブラビア〉対応ハードディスク(HDD)一覧
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/bravia.htm
ソニー 〈ブラビア〉動作確認済みHDD一覧
http://buffalo.jp/taiou/tv/sony/hdd.html
>録画した事が無いので容量の目安が解りません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037275/
のQ23を見てください。
「数十本」では、解らないです。
1TBなら、
IODATA AVHD-U1.0V
http://kakaku.com/item/K0000270257/
バッファロー HD-LS1.0TU2J
http://kakaku.com/item/K0000310238/
辺り?
タイの洪水の影響で値段が高めかな?
基本的にUSB-HDDなら動作するはずですが、動作確認機種を勧めておきます。
書込番号:14178145
0点

m-kamiyaさん、早速ご回答を頂きありがとうございました。
とても丁寧な回答でわかりやすかったです。
リンク先から探してみたいと思います。
本当にありがとうございまいした。
書込番号:14183023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





