※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2011年12月11日 20:20 |
![]() |
6 | 5 | 2011年11月30日 09:41 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月29日 20:21 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月28日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月27日 20:05 |
![]() |
8 | 10 | 2011年11月26日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
こんにちは。質問させていただきます。
自宅には現在東芝レグザ32A1Sがあります。
レグザA1SはIPSパネルなので下から見てもとても見やすいです。
今回、A1Sを売却してEX720の購入を検討しているのですが1つだけ疑問があります。
自分は寝ながらテレビを見るので下から見る視野角がとても気になります。
以前に19型アクオスを購入した際に視野角がわからなくて購入して失敗したことがありますので質問させていただきました。
EX720を使用されている方で下から寝ながら見てる方からの使用の感想をお願いいたします。
1点

>EX720を使用されている方で下から寝ながら見てる方からの使用の感想をお願いいたします。
EX720持ちでは無いので、感想は言えませんが、他者に聞くにしても、具体的な角度か、視聴距離と高さの情報も聞かないと、視野角は解りません。
更に言えば、本機のVA方式のパネルの場合、角度が付くと徐々に色変化(白っぽくなる)するので各自の許容差も入ってきます。
少なくとも、A1Sより色変化をする角度は早いです。
まあ、解っているからこその質問だと思いますが。
>以前に19型アクオスを購入した際に
Kシリーズですかね。
ASVやUV2Aパネル(基本はVA方式)なら、20インチにしかないですから。
Kシリーズは、TN方式で、有る角度から突然黒くなって映像が見えなくなりますから。
正直、店頭に行き、自分の視聴環境の角度から、自らの目で見ることをお勧めしますけどね。
書込番号:13841051
2点

回答ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、やはりすこし下から寝ながらテレビを見るので値段はすこし高いですが同じIPS液晶の東芝レグザ32ZP2を購入しようと思います。
書込番号:13841109
1点

回答ありがとうございました。
価格.com内で検討した結果、同じIPS液晶の東芝レグザ32ZP2を購入することにしました。
書込番号:13841119
1点

KDL-32EX720 を、床から130センチある棚の、上に置いてあります。
>EX720を使用されている方で下から寝ながら見てる方からの使用の感想をお願いいたします。
畳に寝っ転がってみてますが、
見た感じは、立ってみても変わりません。
ためしに、ふだんとは逆に寝て、真下から見上げてみましたが、白くはなりません。
ただ、少し暗く感じました。
エッジ型LEDの特徴かもしれません。
このテレビをどんなに浅い角度から見ても、画面が見にくくなることはありません。
書込番号:13879851
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
嫁の実家がテレビを買い替えと、同時にブルーレイも欲しい(両方で予算10万)というので、自分なりに考えた結果、こちらのテレビとDMR-BWT510-Kを薦めたいと思っているのですが、普通に購入し、HDMIでつなげば、特に支障なく3Dがみれて、録画もできそうでしょうか?
RECBOXなる知らない単語も飛び交っているので、一抹の不安を感じております。
よろしくお願いします。
0点

レコーダーとTVに相性などあってはいけませんし実際無いです。
HDMI端子さえあれば、レコーダーの録画再生とも不自由は無いです。
RECBOXが話題になるのはREGZAの場合で、USB番組を移動してパナ機でブルーレイに焼くためです。
ソニーTVでの録画はRECBOXへの番組移動に対応していませんので、RECBOXの話は意味が無いです。
BWT510は最近買いましたが、最初のブルーレイ機としてならお勧めできる機種です。
書込番号:13830357
2点

>普通に購入し、HDMIでつなげば、特に支障なく3Dがみれて、録画もできそうでしょうか?
「KDL-40EX720」と「DMR-BWT510-K」だけというなら、
特別支障は無いでしょう。
<デフォルトの機能でリンクもしそうですし...
ただし、「KDL-40EX720の番組表から直接DMR-BWT510に対して録画予約」が出来ません。
<これが出来るのが「同一メーカー」でリンクさせた場合の利点です。
※同じメーカー同士なら「○○リンク」
別のメーカー同士なら「HDMI CEC」 >出来ることが非常に限られる
>RECBOXなる知らない単語も飛び交っているので、一抹の不安を感じております。
撮る造さんも書かれている通り、
「東芝の録画テレビとパナのレコーダー」の組み合わせの場合、「RECBOX」が関係しますが、
「KDL-40EX720」の「外付けUSBハードディスク録画対応」の機能を使った場合、
<別途「USB-HDD」を購入する必要が有ります。
「録画した番組は、削除するだけ」となるので、「RECBOX」は購入しても意味は有りません。
<「DMR-BWT510-K」にダビングする場合は、「赤白黄」のケーブルで繋いで、
昔ながらのダビング方法で行うしかありません。
書込番号:13830480
2点

補足)
テレビもパナの対応機種(例えばL42G3)にすればテレビで録画した番組もBWT510にLANダビングすることが出来ますが、W録機(BWT510)を買うのであればあまり使わない機能かもしれません。
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
書込番号:13830614
2点

訂正)
L42G3は3Dに対応していませんでした。
L37DT3なら対応しているけど価格が・・・。
書込番号:13830633
0点

さっそくの返信、ありがとうございます。
自分がのテレビがレグザZ3500なので、Z2を薦めたいと思い、レグザのページももみていたので混乱してしまいました。RECBOXのことがわかりました。ありがとうございます。
このセットで薦めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13830915
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
外付けHDDを使っての録画機能について質問です。
REGZAのような、連ドラ予約機能はBRAVIAにはないのでしょうか?
毎週録画設定をして対処していますが、面倒です。
よろしくお願いします。
0点

>REGZAのような、連ドラ予約機能はBRAVIAにはないのでしょうか?
残念ながら無かったはずです。
書込番号:13828598
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
IODATAのRECBOX HVL-AV3.0をDLNAサーバーとして、SonyのHandycam HDR-CX180でとったAVCHD動画をこのテレビで視聴できるのか教えていただければと思います。できるのであれば購入したいと思ってます。
色々とネットで探したのですが、いまいちはっきりとした答えが見つかりませんでした。
PS3を使うと可能なようですが、できればテレビひとつで解決したいと思ってます。
このテレビで実現できなければ、どのテレビなら可能なのかも含め、お手数をお掛けいたしますが、ご教授願います。
0点

「対応フォーマット KDL-40EX720」で簡単に検索できましたが・・・
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/
色々ありますので、判断して見て下さい。
書込番号:13820619
2点

prego1969manさん、ナイス!です。
いつの間にかそういうページが出来たんですね。
2010年モデルと2011年モデルの対応フォーマットの違いが分かりやすくて良いです。
よーぺこさん、
EX720の機能としてAVCHDのDLNA再生は可能です。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/nt_cnttohomenw.html
但し、DLNAはサーバーとの相性等もあるので「絶対に大丈夫か?」と訊かれると、実際にその組み合わせで試したことのない自分には断言できません。m(_ _)m
書込番号:13821726
1点

ありがとうございました!これで安心して購入できます。NAS側が対応しているかもこれから調査しようと思います。
ネットワーク化が今から楽しみです。
書込番号:13824911
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
頻出ですが出来ないし
出来る機種も存在しません
ただしREC-BOXに録画っていう前提なら
この機種ではないけれど出来るTVは存在します
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
書込番号:13820251
0点

>録画したHDDを別の外付けHDD対応テレビに接続して視聴できますか?
すでに万年睡眠不足王子さんが返信されていますが、本商品説明ページの
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40EX720/feature_6.html#L2_350
に「登録を行ったUSBハードディスクは他の〈ブラビア〉やパソコンなどとの併用はできません。USBハードディスクに録画した番組は、登録を行った〈ブラビア〉でのみ再生できます。また、登録時には、USBハードディスクの内容を初期化する必要があります。〈ブラビア〉への登録を選択すると、そのUSBハードディスクに記憶した内容は消去されます」と書かれています。
万年睡眠不足王子さんの「出来る機種も存在しません」に補足すれば、デジタル放送には著作権が掛かっており、映像を扱う機器には、著作権保護仕様に従った仕様が求められています。
汎用のUSB-HDDを使う場合は、どうやら録画した機器でしか視聴出来ない様な仕様が求められているみたいです。
故に、同じ型番の録画機器に接続しても視聴は出来ません。
書込番号:13820383
0点

出来るか出来ないか? という質問なら出来ます。
やって良いのか悪いのか? なら違法ですので出来ません。
出来るといって技術が必要です。
公の場では誰も教えてくれません。
聞いてもいけません。
書込番号:13820537
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55EX720 [55インチ]
このテレビをダントツ候補で購入予定の中年オヤジです。先日、パソコンの環境を大苦戦の末無線LANにしたばかりなのですが、こういう場合テレビのネット接続はどうすればよいのですか。全然わからないので詳しく教えてください。よろしくお願いします。
0点

有線で接続できるならLANケーブルを繋げてしまうのが手っ取り早いです。
無線で接続するには追加機器が必要になりますし。
書込番号:13816406
1点

>先日、パソコンの環境を大苦戦の末無線LANにしたばかりなのですが、こういう場合テレビのネット接続はどうすればよいのですか。
無線LAN親機(ルーター)に有線で接続可能なら
http://www.sony.jp/support/tv/net/setsuzoku/type2/
無線で接続するなら、(純正無線LANアダプターもありますが)例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
を使って接続すると良いと思います。
書込番号:13816447
1点

みなさん、早速ご回答ありがとうございます。そもそもなのですが、この商品は無線LANが内臓されていますか?
書込番号:13816526
0点

>この商品は無線LANが内臓されていますか?
内蔵していません。
故に、オプションのUWA-BR100が用意されています。
ただ、すでに返信に有る様に、UWA-BR100を使わず、APC2さんが触れているイーサーネットコンバータを使った方が良いです。
書込番号:13816553
1点

もうこの際徹底的にお聞きします。オプションのUWA-BR100とは何のことですか?
書込番号:13816604
0点

>オプションのUWA-BR100とは何のことですか?
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55EX720/feature_4.html#L1_260
http://www.sony.jp/support/tv/net/setsuzoku/type1/index.html
>>インターネットコンバータとは何のことですか?
>イーサーネットコンバータの間違いでした。。。すみません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/#feature-design
のように有線LAN端子に接続して無線で利用するための機器です。
書込番号:13816716
1点

APC2さん、大変ご丁寧にありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:13816777
0点

>わからないので質問しているわけです。
少しは、検索された方が良いですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
>インターネットコンバータとは何のことですか?
イーサネットコンバーターってなに
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/12/post_60.php
簡単に言えば、有線LANケーブルを装置単独で無線化する装置で、この装置を繋ぎたい機器の有線LANポートに繋ぐだけで、その装置の先を無線化出来ます。
要点は、
・接続先の機器の仕様に左右されず無線化出来る。
・故に汎用性が高く、使い廻しが可能。
>オプションのUWA-BR100とは何のことですか?
http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/
要は、EX720のUSB端子に繋ぐだけで無線化出来ます。
ただ、ソニールームリンクに未対応(かも?)とのことで、SONY自身がバッファロー製インターネットコンバータを勧めています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035001/?p=&q=UWA-BR100&rt=qasearch
ちなみに「かも?」と書いたのは、一応今年のモデルは対象機種に入っていません。
また、貴重なUSB端子を占有してしまいます。
書込番号:13816793
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





