※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年11月23日 21:52 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年11月23日 16:48 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年11月22日 20:14 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月22日 20:06 |
![]() |
5 | 5 | 2011年11月19日 20:59 |
![]() |
2 | 6 | 2011年11月19日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
@3Dテレビということですが、3Dじゃなくグラスレスの通常のモードにしてみることが出来ますか?(当方、3Dテレビについての知識がなくまったく分かりません)
AEX720とEX-72Sとの違いは何ですか?32インチのサイズで考えております。
Bホームネットワークの録画機能はないとのことでしたが、このテレビを他のサーバーのものからDLNAとして見る方は可能なのですよね? http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
Cブルーレイレコーダーを当初はDIGAのBZT-710かBWT-510を考えておりますが、このテレビとの相性はどうでしょうか?
1点

>3Dじゃなくグラスレスの通常のモードにしてみることが出来ますか?
2D視聴、要は従来通り普通のテレビとして視聴出来るかどうか?ですか?
普通に2Dである地デジ等の放送映像やDVD/BD等の映像を視聴出来ます。
>EX720とEX-72Sとの違いは何ですか?
テレビサウンドバーの有無。
実際には、EX720にテレビサウンドバー(SA-32SE1)+スピーカー取り付け金具(WS-32SE1B)の構成。
http://www.sony.jp/home-theater/products/SA-32SE1/
>ホームネットワークの録画機能はないとのことでしたが、このテレビを他のサーバーのものからDLNAとして見る方は可能なのですよね? http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
「ホームネットワークの録画機能はない」が何を指しているのか不明ですが、「他のサーバーのものからDLNAとして見る方」=DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能は搭載しています。
ソニールームリンク
http://www.sony.jp/support/dlna/
>ブルーレイレコーダーを当初はDIGAのBZT-710かBWT-510を考えておりますが、このテレビとの相性はどうでしょうか?
普通に使えます。
書込番号:13797310
0点

DIGAとの組み合わせだと、現在見てる番組を速攻で録画は出来ません。
USBハードディスクとの併用が便利でしょう。
基本的なHDMIリンク機能はDIGAでも問題なく動作すると思います。
書込番号:13797571
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
ただ今BDレコーダーと他にテレビをと検討しているものです。
あれこれと家電屋のテレビを見て探っております。
ところでKDL-40EX720のテレビが価格.comの売れ筋ランキングの2位
その理由はどういったところにあると思われますか?
細かいところを家電屋で全部調べるというのは難しいもので。
0点

40インチ、3DTVで最安だからではないでしょうか。
書込番号:13801555
1点

確か型落ち?製品でしたでしょうか
価格.comだけにまず、価格がその理由なのですね
書込番号:13801709
0点

2位・・・普通に妥当かと思いますけね。
普通に性能と値段のバランスが良いとは思いませんか?
私はHXを買ったんですえど、今現在持ってなければ即買いですね。
拘る人はそれぞれの思考があるでしょうから、別の視点から選択するでしょうけど。
まぁ〜別のメーカのモノも良いもの多いですけどね。
書込番号:13801841
3点

あまりランキングに拘らないほうがいいですよ。
低機能で不評であっても価格が安いだけでランキングが高い時もあれば
機能が充実した大きなサイズのTVでは価格が高くてランキングが低いものもあります。
(46型以上はほぼベスト10には入ってきません)
選択には
ご自分が好みの大きさや画質、ご自分の目的に合った機能から選択肢を広げるほうがいい選択をできるとおもいます。
特にレコーダの選択には・・・
過去のクチコミや製品HPでまず確認してみてください。
書込番号:13802183
3点

安かろう、悪かろう。値段相応です。今に限らず、安いものは売れます。
書込番号:13802502
0点

液晶テレビランキングといっても、低インチから高インチまで全サイズまとめてのランキングです。
選択はまず自分に適切なサイズ決定から始まるのではないでしょうか。
書込番号:13802804
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
以下の症状で悩んでおります。
まずひとつ目ですが、3Dブルーレイを見たときに画面上下の映像のブレが特に酷く字幕が読めないほどです。
ふたつ目が2Dを3Dに変換するシュミレーテッド3Dの強弱設定なのですが画面左右の端に字幕が出てくる際に「強」と「弱」ではちゃんと字幕が二重になってるのに(裸眼で確認してます)「中」だと普通の字幕になり、左右端だけ3D処理去れてないのではないかと思うのですが、どなたか同じような症状の方いますか?
それともこういう仕様なのでしょうか?
1点

この製品単体で「ブルーレイ」は見れないと思いますが...
<「ブルーレイ」を再生している機器に全く問題が無い事は確認済み?
他の「3D対応テレビ」に接続したら問題無く表示される?
書込番号:13633878
0点

PS3と3D対応レコーダーで確認しましたが同じように映りました。
また、家電で同じ3Dブルーレイを視聴しましたが、同機種ではないため比較できませんが、全然綺麗に映っていました。
書込番号:13703563
0点

>PS3と3D対応レコーダーで確認しましたが同じように映りました。
まず、
「KDL-32EX720」には「HDMI端子」が4つあります。
これらの違いは確認しましたか?
「PS3」と「BDレコーダー」で使っているHDMIケーブル(2本)は、
どちらも同じモノ(メーカー/型番)なのでしょうか?
結構日にちが経っていても、ユーザーからのレスが無いとなると、
「仕様」とは思えないことに..._| ̄|○
デジカメで撮影して、(縮小して)「平行法」で観ると裸眼でも3Dは観れます(^_^;
<映像が「縦長」になっているのはご愛嬌m(_ _)m
状況を判り易くするためにも、実際の映像の写真を添付してもらえれば...
まぁ、気長に同じ現象のユーザーのレスを待っても良いとは思いますm(_ _)m
<ユーザーの方が確認して貰えれば良いですね...(^_^;
書込番号:13705955
0点

Tー1000Xさん
HDMIケーブルは、3D対応のものを使っていますか?
3Dに対応した、バージョン1.4のHDMIケーブルは2009年の発売です。
書込番号:13799189
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
当方5年ぐらい前の三菱REAL 32MX60を使用しておりますが、フルハイビジョンのTV
及び3Dに興味があり、物色中です。
大手量販店で32EX720を視聴しましたが、どうも視野角が狭いようで気になっております。
三菱REAL 32MX60は5年ほど前の機種ですが、視野角はIPSに近いぐらい広いです。台湾AUOのパネル
だったと思いますが、それに比べてかなり狭いような気がしてなりません。
他社の候補でDT3やZP2なども有りますが、なかなか私の要望に合うものが有りません。
DT3はαIPSで視野角は全く問題なしですがテカテカパネルがどうもいただけません。
ZP2はIPSでこれも視野角問題なしですが、3D視聴で偏光方式のため縦方向の解像度が半分に
なってしまいます。
32EX720は候補の中で一番リーズナブルでデザインも気に入っているしSONYブランドも好きです。
使用されている方に伺いたいのですが、実際部屋で視聴して視野角が気になりますか?
1点

EX720を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>ZP2はIPSでこれも視野角問題なしですが、
>3D視聴で偏光方式のため縦方向の解像度が半分になってしまいます。
「インターレース(1080i/D3)」の映像と考えれば、
大差は感じないと思いましたm(_ _)m
ちなみに、「視野角」は「映像が見える角度」ではないので、
仕様にある値はあてになりませんm(_ _)m
<「明るさ」程度の認識が基準
書込番号:13796402
0点

こいつはVAパネルなのでIPSと比べると視野角は狭いです。
個人的にバックライトの輝度が若干暗めかなと感じました。
VAパネルの割には視野角は頑張っている感じですが
やはりサイドから見ると白くなってしまいますね。
書込番号:13797223
0点

>使用されている方に伺いたいのですが、実際部屋で視聴して視野角が気になりますか?
購入して10日ほどですが、気になったことはありません。
書込番号:13799155
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]

それ専用ならどれも同じようなものです。
種類もそんなに少ないので、電気店に行って置いてあるものでOKです。
例えば、IOとかバッファローとかですね。
で、私は自作外付HDDを使用しています。
2.5インチ750GBの物です。HDDは日立製です。
ケースは1000円もしない安物です。
書込番号:13777734
0点

タイ洪水の影響でHDDが高騰している、今この時期に、安さでお勧めできるHDDなんてありません。
書込番号:13777810
4点

正直、DECSさんが言う様に時期が悪く、安価なUSB-HDD購入は難しいかと。
軒並み価格が上がっているので。
アイ・オー、新たにHDD計28製品を値上げ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/09/news060.html
バッファロー、タイ洪水でHDD/NAS計55製品を値上げ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/02/news078.html
さまざまな“特需”をHDDショックが上書きした10月のアキバ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/06/news004.html
>安くておすすめの機種はありますか。
多分、単純に”お勧め”を聞きたくて質問されたと思うのですが、本機に限らず、USB-HDD録画機選択の際、この質問が多いのですが、ポータブルタイプ以外なら殆どのUSB-HDDは動きます。
BRAVIAの場合、REGZAみたいなUSB-HDDの省電力モードが無いので余計に。
ただ、SONYや各USB-HDDメーカーが動作確認済み機種のリストを公開しているので、それの中から選んだ方が良いと思いますけどね。
REGZAの場合、過去に不具合時にサポートから「動作確認済み機器では無い」と言われたみたいな事例は有るので。
あと価格ですが、購入先,そのタイミングによっては、上下しますから紹介が難しいです。
店頭に行けば、店によっては旧機種をワゴンセールしている場合も有ります。
書込番号:13778308
0点

自宅近くの家電店を覗いてきました。
IOデータ製のUSB-HDD 2TBが¥9800-でした。
(バッファロー製の同1TBと同額)
2TBの用量だと、タイの洪水の前後でもそんなに変わらないと思いましたが…
書込番号:13787005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ差を見りゃ上げってるんだろうけど、充分安いだろ。
TVのまんま言ってるんだろ・・・多分。
本当に、2TB辺りがお勧めですよ。
書込番号:13787234
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
この機種に採用されているパネルはグレアパネル、ハーフグレアパネルどちらになるのでしょうか?
使用目的としては、PS3等のテレビゲームが中心になります。ゲームの場合、グレアパネルの画質の鮮やかさを優先させるべきか。ハーフグレアの長時間使用の目の疲れにくさを優先させるべきか。どちらを優先させるべきか詳しい方がいらっしゃいましたがご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

>グレアパネル、ハーフグレアパネルどちらになるのでしょうか?
多分、ハーフグレアでしょう。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_76/
で各機種の写真を見比べると解ると思いますが、グレアは左側のグレー部と右側の境がはっきりしていて、ハーフグレアは境が曖昧です。
まあ、あくまでも商品写真ですから、自ら店頭で確認されるのが良いと思いますけどね。
>どちらを優先させるべきか
人に聞いて解るとは思えませんが。
グレアの疲れやすさも各自違いますから。
書込番号:13782199
0点

明日にでも店頭で実物見て下さいネ(笑。
ハーフグレアです。
とりあえず以下を参考にどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000219497/ReviewCD=443714/ImageID=57627/
書込番号:13782248
0点

ソニーのテレビは判り難いですね...
「商品の写真」を見ると、一応それが確認できるとは思います。
<m-kamiyaさんも仰っていますが、「間違いが有る(かも知れない)」ので...m(_ _)m
書込番号:13783383
0点

目の疲れは、パネルの違いよりも、画質設定の影響が大きいですよ。
書込番号:13783659
2点

本日、家電量販店にて現物の確認をしてきました。
アドバイスを受けた通りKDL-EX720シリーズはハーフグレアパネルが採用されていました。
オプティコントラストパネルが採用されているKDL-HX920、KDL-HX820、KDL-NX720シリーズはすべてグレアパネル。商品写真では判別しにくかったKDL-HX720シリーズもグレアパネルが使われてことがわかりました。
このことから高画質モデルはすべてグレアパネル、スタンダードモデルはハーフグレアパネルが採用されているみたいですね。けっこうグレアパネルの映り込みがあることが店頭で確認できたのでハーフグレアパネルの機種を購入の視野に入れていきたいと思います。
アドバイスをしてくださった皆さまありがとうございました。
書込番号:13786186
0点

今、40EX720と同NX720を見比べてます。
(画像モデルは地デジのワンピース)
明かにNXの方が鮮やかで綺麗です。
EXの方はくすんでます。
おそらくNXの前面パネル「ゴリラガラス」が
関係しているようです。
でも…レグザのZ3の方が綺麗でしたww
(Z2と比べてもはっきりと違いが分かって
驚きました。)
書込番号:13786263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





