※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年3月23日 21:42 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2012年3月23日 09:27 |
![]() |
11 | 5 | 2012年3月22日 12:32 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年3月21日 22:42 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月21日 05:23 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月16日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
デジタルには疎いので、
ご意見を頂ければ幸いです。
こちらと『パナソニックのTH-P42ST3』と
どちらがいいか迷っています…
プラズマは使った事もないので、
よく解りませんが
レコーダーがパナソニックなので、
これもいいのかなと安易な考えです。
3DにこだわりもHDMI端子数にこだわりも得にありません。
画質はいいに越した事はないですが、
そんなには気にしません。
3Dはただの興味本意です。
どちらかと言えば耐久性と言うか
それなりに長く使えればと考えています。
主な使い方は、
『地上波やスカパーを普通に見る』
『録画したのを見る』
『子供がWiiをやる』
くらいです。
知り合いからは
今なら外付け録画は絶対あった方がいいと聞いて、
こちらの2機種に絞りました。
友人はこちらのブラビアの方がいいんじゃないか?ですが、
皆様のお勧めはどちらでしょうか?
0点

レコーダーというのは、ブルーレイなのだろうか。
電器店のテレビ売り場で両機の画質設定を家庭向き設定へ変更してから見比べて、残像やその他の画質が大差ないと感じたらKDL-40EX720を買うべきだろう。
電気代が安く済む。
TH-P42ST3は、なるべく暗い環境で使いたいテレビ。
書込番号:14332568
1点

kirakira.jp さん、こんばんは。。
>主な使い方は、
>『地上波やスカパーを普通に見る』
>『録画したのを見る』
>『子供がWiiをやる』
ゲームをされる場合、TH-P42ST3のプラズマテレビでは
焼付けの可能性がありますので、あまり使用用途としては
お勧め出来ないです。。
一方のEX720では、ベーシックモデルに位置する事から
映像エンジンはX-Realityなので、PROと比較して地デジなどのアプコン性能
おいてやや劣り、より綺麗な映像を求めるのであれば、僅かに高価ですが
HX720を検討されたほうがいいですよ。。
書込番号:14335198
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]

私の質問は無視してください、大変失礼しましたお詫び申します。
明日ソニーの使い方相談窓口へ相談いたいとおもいます。
書込番号:14330263
0点

別に質問しても良いというか、質問有りですけどね。
投稿時の書き込み分類に「質問」が有るし。
>ホームで色の調整が出来ません、
質問の意味が掴みきれないのですが、「ホーム」とは?
リモコンの「ホーム」ボタン=ホームメニュー表示ボタンのことですか?
その上で「色の調整が出来ません」とは?
書込番号:14331599
5点

kark さん
判らない事を質問するのは、特に問題ではないです。。
もし問題であれば、過去の質問スレットの大半はNGになってしまいますね。
世代 さん、こんばんは。。
超〜長文になってしまい申し訳ありません。。解りずらいと思いますがご容赦願います。
ご存知かも知れませんが、色彩に関する画質調整項目は
「色の濃さ」「色あい」「色温度(詳細設定を含む)」
「ライブカラー」に加えて、今回、写真をご覧になられるので
「美肌補正」の調整も可能です。。
更に、色彩は明度や彩度の変化にも大きな影響を与えるので
合わせて、「バックライト」や「ピクチャー」の設定も重要になってきます。。
「色の濃さ」:言うまでも無く色の濃さの調整です。
「色あい」:色調の変化ですが、赤(実質はマゼンタ)に振る事によって
赤紫に色調が変化し、緑に振る事で色調は緑色に変化します。。
「ライブカラー」:R(赤)G(緑)B(青)を強調させ色鮮やかになります。。
「バックライト」:画面全体の明るさ調整です。。
「ピクチャー」:白の明るさレベルです。。
「色温度」:(低2)から(高)につれて、白の色調は赤味がかった色調から
青味がかった色調へ変化します。。
「色温度」の詳細設定(RGBゲイン・バイアス)について‥
(かなり複雑な説明になってしまいますが、ご容赦願います。。)
詳細設定は、色温度の高さとホワイトバランスやブラックバランスの調整です。。
まず、前提として「色温度」の(低2)から(高)までの個々の設定が基準となって
詳細設定を行ないます。。
例えば、「色温度」を(中)を選択した場合、詳細設定のRGBゲインとバイアスの「0」が
(中)のデフォルト設定であり基準となります。。
RGBゲインとは、明部の色温度の高さとホワイトバランスを整える調整項目です。。
そこで実際の調整ですが‥(このまま色温度を「中」設定を選択した場合として説明します)
RGBゲインの調整は、Rの値を「0」のままで、Bの値をマイナスに下げれば下げるほど
色温度は低くなり、白の色調は段々と赤味を帯びた色合いへと変化します。。
残りのGの設定の方法は、ブライトグレースケールを表示させ、画面全体が緑色に被らない
白色点に設定をします。。
Gを大きく振って頂けると判るのですが、白色点よりプラス調整(0の方向)にすると
緑色が画面全体に被り、白色点よりマイナス調整で赤が被ってきます。。
実際調整してみないと判りにくいと思いますが、上記が色温度を「中」設定にして
これを基準に詳細設定のRGBゲインを扱い、更に色温度を下げた場合の設定方法です。。
反対にRGBゲインにおいて、Bの値を「0」のままでRを下げる方法も
ありますが、この設定方法を試みると、一見、画面全体の色調が透明感のあるスッキリした
印象になりますが、LEDの特性からなのか?目にとって優しくない鋭い光が目に刺さり
落ち着いて鑑賞が出来ない印象なので、この調整法は個人的にはオススメ出来ないです。。
よって、色温度「中」を選択され上で、RGBゲインの調整はRの値を「0」のままで
Bの値を下げる方法がより実用的な調整方法です。。
RGBバイアスについて‥
この調整は、暗部の色温度の高さとブラックバランスを整える調整項目です。。
Rの数値よりもBの数値が大きい時は、色温度が高くなり
反対に、Bの数値よりRの数値が大きい時には、色温度が低くなります。。
Gの設定は、色温度が高くても低くても黒色が黒くなるように
ブラックバランスの整った調整値にします。。
ダークグレースケールを表示して調整をするといいです。
この調整をする上での傾向としては、RGB(0)を基準に
RGBの値の一部をプラス調整にする事で、暗部に明るみを持たせ
例えば、顔色も華やいだ色調となり、反対にマイナス調整では
暗く沈んだ色調ではあるが、利点として色乗りを良くさせます。。
ただし、あまり過度なマイナス調整では暗部が潰れてしまいます。。
RGBゲインとバイアスを調整をするのであれば、グレースケールを
用意されたほうがいいです。。
書込番号:14331679
4点

m−kamivaさん、wenge−iroさん、私の拙い質問に答えてくれ大変ありがとうございます。
テレビチャンネルでの画像調整は綺麗に出来たのですが、HDMIの画像調整は出来ませんでした。
私のようなアナログ世代の者には画像調整も上手にできませんでしたが、wenge−iroさんの意見を参考にし綺麗に調整でき、孫の写真を見ながら喜んでいます。
書込番号:14332440
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
32インチ液晶テレビをデスクトップPCモニターに使っている人に質問です。
最近、PCモニターと液晶テレビの境界があいまいになっています。
32インチ以下の液晶テレビをパソコンのモニターに使っている人がたくさんいます。
安値なPCモニターは視野角が狭かったり、画質が悪かったり、色合いが悪かったりするので、テレビを選ぶ人が増えているんだと思います。
でも、昔、おかあさんに「テレビが近すぎると目が悪くなるよ!」と注意された事を思い出しました。
あれって医学的に本当なんでしょうか?
僕の場合、目と、机の上の液晶テレビの距離は60cmなんですが、大丈夫でしょうか?
(でも、もしダメだとすると、大型PC液晶モニターもダメという事になるような気がするんですが…)
1点

意識的に目をとじる、まばたきをする、遠くを見る。などをすればいいと思いますよ。
集中するとまばたきをしなくなりますからね。
書込番号:14325790
2点

>「テレビが近すぎると目が悪くなるよ!」
1)テレビがインターレースでフリッカしている。
2)テレビ画面が揺れている
3)ノイズがいっぱいでちらちらしている。
4)画面が明るい
など画質が悪かった。
さらに
5)CRTから紫外線が出ている
6)CRT画面が静電気をおびているため埃が付いた後、人間の目に向かって飛んでくる。
とか考えられます。
>液晶テレビの距離は60cmなんですが、大丈夫でしょうか?
液晶テレビが倍速や4倍速ならフリッカは、小さいです。
ノンインターレースは、フリッカが小さいです。
液晶テレビから紫外線は、さほどでていません。
映り込みがある場合、目を痛めます。
輝度が明るすぎる場合、目を痛めます。
CRT、液晶とも安物のほうが目を痛める可能性が大きいです。
あと、頸椎を痛めないように、正しい姿勢や体操をして下さい。
書込番号:14325912
2点

>僕の場合、目と、机の上の液晶テレビの距離は60cmなんですが、大丈夫でしょうか?
大丈夫かどうか専門でないのでわかりませんが、
ただ、PC用途で使う場合、ノートPCでもそうでしょうけど、
普段の生活での瞬き回数より、画面をずっと見ていると回数が減って、ドライアイになったり、疲れたり、その疲れが肩や腰へと。。。って、なっていくので、
ある一定間隔で、作業を止めて視線を外すなり意識して瞬きしたりして、目をいたわるようなことをした方がいいですよね。
私もたまに42型TVでPCをつないで作業したり増すが、1m以上は離れています。
だからって感じですが、やはり見る位置が近いと目も乾きやすいですし肩や腰などにも負担が出るかもしれませんね。
言われているように、一定間隔で目を外して、体操などをしてリフレッシュが大事だと思いますよ。
書込番号:14326014
2点

こんにちは。
>>でも、昔、おかあさんに「テレビが近すぎると目が悪くなるよ!」と注意された事を思い出しました。あれって医学的に本当なんでしょうか?
本でもテレビでも、近づき過ぎて見ていると、目の中の水晶体を動かす筋肉が緊張した状態になります。それが長い時間続くと、筋肉が疲労し悪くなっていきます。
またテレビは、近づき過ぎると眩しいので、それも目の筋肉を緊張させることになります。
そしたら、テレビを遠くにしたいいかというとそうでもなく、遠くて見づらいので、目を細めて緊張させてしまいます。
そしたらどうしたらいいかというと、目の筋肉が緊張しない距離を見つけてください。60センチがよければ60センチでもいいです。また別の距離が良ければ、その距離でも構わないです。
それと、大きなPCモニターや32インチのテレビ画面で、PCをする時は、文字を大きめにされた方がいいです。目を細めて読んでいると悪くなります。
それと暗くて見づらくならない程度に画面の明るさは、抑えめにした方がいいです。
書込番号:14326104
3点

>最近、PCモニターと液晶テレビの境界があいまいになっています。
あいまいなってませんよ?
パソコンは静止画メイン
デレビは動画メインですから、同じ液晶でもコンセプトも違います。
まぁ、スレ主さんが何に重きを置くかで変わると思います。
書込番号:14328104
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
こちらのテレビを購入いたしました。
裏番組を録画できなくてもいいかな?と思い購入したのですが、やはり裏番組を録画したくなりました……
ここで裏番組を録画する場合一番安い方法はなんなんでしょうか?
やはりレコーダーを買うことでしょうか?
今あるものは外付けHDDです。
家電にあまり強くないため教えて欲しいです。
書込番号:14324533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルチューナーを購入するのが一番安上がりでしょうね。
まあレコーダーを購入できるのならばそれが一番ですが。
書込番号:14324630
0点

レコーダーでも結構外付けHDD対応機がでてきてますからね。
悩むところかもしれませんが後々の事を考えればレコーダーを購入した方が
後悔しないと思いますよ。
書込番号:14324765
0点

もしPS3を持っているならtorneを追加する手もありますね。
衛星放送は録画できませんが。
書込番号:14324766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそく返信いただきありがとうございます!
チューナーですか!
ちなみにチューナーも値段がピンキリなんですが、なにか違うんでしょうか?
なにからなにまで聞き申し訳ありません…
ぜひチューナーご参考にさせて頂きます!
ありがとうございました!
書込番号:14325017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり後々を考えるとレコーダーですか。
そうですよね(´・ω・`)
でもテレビを買ったばかりでレコーダーを買うお金をすぐ用意できないのでチューナーにしようかと思います!
わざわざアドバイス頂いたのに申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:14325040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3まだなんですよ(;_;)
2で止まってる人間なんです。
しかしインターネット契約すると特典でついてくるので、選ぼうかとも考えております!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:14325055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューナーですが、安い製品は端子がコンポジットまででハイビジョンで出力できないので画質が落ちます、HDMI端子搭載ならハイビジョン画質で表示できるのですが値段も上がります。
チューナーでもハードディスクを内蔵師したり後から外付けHDDを取り付けることで録画できる製品もありますよ。
書込番号:14325078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびありがとうございます!!!
そうなんですね(._.)!
ハイビジョンのが絶対いいので探してみます(^^)
ちなみにおすすめとか選んでもらえますか…?
本当にお世話かけてすみません。
書込番号:14325387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイオーやバッファローのチューナーでHDMI端子付きを選んではどうでしょう、BSに対応している機種もありますし録画に対応する機種もあります。
ただ高機能機になるとBDレコーダーと変わらないお値段になってしまうこともあります。
書込番号:14325849
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
2012年3月20日新横浜のビックカメラで本製品を購入しました。
以前は三菱のREAL32型だったのですが、外部スピーカーとして
パソコン用スピーカーで余っていたロジテックのZ3(2.1ch)
を着けて使用していたので、同様に本製品にも取り付けたのですが
音がまったく出ません(ステレオミニプラグそのままや赤白の
音声ケーブルの双方試しました)。
オプションから音声外部出力の設定も行いましたがダメでした。
そもそもがこのようなパソコン用アクティブスピーカーは
使えないものなのでしょうか?
0点

イヤホン端子接続だと別途ヘッドホン音量を調節しないとダメです。
オプションボタンを押して、ヘッドホン音量項目を選択して音量をあげます。
書込番号:14321517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新頑駄無 さん、回答有難う御座います。
オーディオ接続では無く、右サイドにあった
ヘッドフォン接続で、本器と併用するで
問題解決した。
書込番号:14322210
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
PCからWindows Media Player12でaviの動画をリモート再生すると字幕がでません。
字幕なしで再生されてしまいます。
リモート再生しないで、PC上再生では字幕つきで再生可能です。
他の形式の動画で字幕つきのを持っていないので、原因が形式によるものなのか比較できません。それともWMP12がそもそも対応していないのか。
どなたかご存知の方教えてください。
調べてみたのですがわかりませんでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





