※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年3月15日 13:11 |
![]() |
7 | 2 | 2012年3月14日 23:33 |
![]() |
5 | 1 | 2012年3月10日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月7日 14:09 |
![]() |
4 | 5 | 2012年3月6日 14:15 |
![]() |
4 | 10 | 2012年3月4日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
皆さんはじめまして。つまらない質問ですみません。二つ質問させて下さい。来月の半ばに、KDL-40EX720に買いかえようと思うのですが、1ヶ月弱で価格は今より下がる可能性はあるのでしょうか??
それと、延長保障(物損付き)についてですが、こちらの価格com登録店で問い合わせたところ、初期不良、水濡れ、落下などの場合に対応可能と言われたのですが、液晶等に亀裂、破損等あった場合でも、ほぼ無料修理になるのでしょうか?物損付き保障されてる方いらっしゃいましたら教えて頂けますか。宜しくお願いします。
0点

>1ヶ月弱で価格は今より下がる可能性はあるのでしょうか??
下がるとは思いますが数千円程でしょう。
新型が発表されればさらに下がるかもしれませんが購入時まで在庫あるか分かりません。
購入時までは新型発表の情報収集をして、発表があったら在庫がある内に購入すれば良いかと。
今、必要でないなら急ぐ必要は無いです。
延長保障に関しては店ごとに違うと考えた方が良いです。
通販では概ね保険代理店が同じなので保障内容も同じ事が多いですが
量販店等では内容が異なります。
どの店で購入しても輸送時の物損に関しては運送会社が保障してくれるはずです。
到着時の液晶等の亀裂、破損等あった場合は初期不良または物損で対応してくれるはずです。
この場合は延長保証は関係ありません。
不安なら購入時に店側に確認を。
通常使用での延長保障では店により違いますが、普通に使っていて壊れた場合を想定しています。
例えば「子供がパネルを割ってしまった」、「地震でTVが倒れパネルが割れた」等の
事故的な物は対象外が多いです。
また、修理限度額も店ごとに違います。
ヨドバシ、コジマ等は購入金額を満額として2年目80%、3年目60%みたいに
補償額が減っていき、修理は1回のみです。
ジョーシン、ケーズ、ビックカメラ、ヤマダ等は購入金額を満額として
期間内であれば何回でも修理可能、一回の修理額が購入金額を超えた場合は
同等の代替品に交換して保障終了です。
個人的にはTV等の大型家電は上記(特に後者)の量販店(またはその通販)で
購入した方が多少高くても安心かと思います。
書込番号:14290941
2点

SEED大好きさん。お返事有り難うございます。
なるほど…。
新機種情報なども購入前に調べてみます。 有り難うございました。
書込番号:14292151
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
先日ブラビアのリモコンを使ってPS3で写真を見ていたら、突然リモコン操作が効かなくなりました。
そこでps3の電源をオフオンさせましたが、やはりリモコン操作が効かず、さらには他にHDMIで接続しているBDレコーダーの操作も出来なくなってしまいました。
テレビの操作はできます。
また、HDMI機器制御は「する」になっています。
誰か解決法がわかる方いましたらご教授願います!
書込番号:14289822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずできることは、電源を抜き挿し(リセット相当)するくらいだと思います。
それでも治らなければ、BRAVIAの故障かもしれません。
書込番号:14290065
3点

コンセント抜き差ししたら直りました!
ありがとうございました。
書込番号:14290172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46EX720 [46インチ]

125ワットはきっと録画機能を使用中でテレビを見ている時の最大数値だと思いますが、
録画無しで明るいところでテレビだけを見ている状態で
ワットチェッカーなどで測定されて消費電力はどれくらいなのでしょうか。
テレビをつけてない時に録画だけした時の消費電力はどれくらいなのでしょうか。
消費電力はバックライトの明るさで変わる事は知ってます。
3D機能とか使わなければ少しは消費電力とか下がるんでしょうか。
46インチでは消費電力は少ない機種なようなので興味があります。
ご存知でしたら教えて下さい。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60EX720 [60インチ]
質問させてください。
現在、パナソニックプラズマ50PZ800を使っているのですが、少しでも大きい画面が欲しくなり、価格のこなれてきたこの機種を狙っています。
そこで質問なのですが、プラズマからこの機種に変えても残像は気にならないでしょうか?
また上位機種と画質はそんなに差があるものでしょうか?明るい店頭より、家庭でみるとまた違うんでしょうね。
近所のヤマダで60が置いてないので…。
0点

プラズマと液晶の画像の印象の差は残像だけではありません。
私の感覚とスレ主さんの感覚が同じわけではないでしょうが、残像のほか、
全体にコントラスト・色が平板な印象、
四隅の輝度が下がる、
暗いシーンと明るいシーンの明暗の差が大きい、
暗いシーンで白の輝度が変化する、
などプラズマと液晶の表現の差はいろいろあります。60型でなくても50型でもいいので放送や映画を見た印象を確認されてはどうでしょう?
書込番号:14020414
4点

しえらざーどさん有難うございます。
店頭にて、820の55インチを見たのですが、地デジの画質はPZ800と変わらなく感じました。
映画等はむしろ820のほうが綺麗に見えました。
これが、自宅に置くとどうなんでしょう…。
720と820の差も気になるので、置いてある店舗を探してみたいとおもいます!
実際、PZ800にゲーム、映画共に不満はないのですがただただ、大きい画面と液晶が気になるだけなんですけどね…。
書込番号:14020813
0点

HX820は4倍速でEX720は倍速になるので、プラズマとの比較以前に、HX820とEX720の残像の感じ方も変わりそうですけど。
書込番号:14021367
0点

ずるずるむけポンさん有難うございます。
そうなんですよね。倍速っていう所が気になるんですが、60で倍速じゃ残像が気になりそうで…。レビューを見たところ残像が気にならないというレビューもあるのですが、やっ
ぱり感じ方は人それぞれなんですかね。
820の55インチは平気だったのでサイズは妥協しようかな…。
書込番号:14021450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

720のスムーズモード(擬似4倍速モード)で残像が気になる方は、プラズマにした方が絶対いいですよ。
今ならパナの50インチGT3が狙い目ではないでしょうか?
書込番号:14249085
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]

このモデルに限らず、薄型テレビというのはどうしても音が犠牲になるようですね。
私は昨年自室用にシャープの32インチ液晶テレビを購入しましたが、
ご多分に漏れず、それはそれは聴くに堪えない貧弱な音でして(決して音にうるさいわけではないのですが)
たまらず、ネットで評判が良かった Olasonic のスピーカーを追加購入しました。
もちろん、本格的なものとは比べるべくも無いのでしょうが、とても自然な音色で個人的には気に入っています。
http://kakaku.com/item/K0000257917/?lid=ksearch_kakakuitem_title
ご参考まで。
書込番号:14152960
0点

このモデルなら一体化出来るのがこれ
http://kakaku.com/item/K0000238028/
最初から上記が付いてるのがKDL-32EX72Sですね。
http://kakaku.com/item/K0000219501/
書込番号:14153245
0点

以前私が使用していた、SONYのKDL-32J3000より音質が落ちている感じがしますね。(現在は他の部屋で活躍中)
元々こちらのテレビにパナのSC-HTR10を光デジタルケーブルにて接続して使用していました。
現在は引き続きKDL-32EX720で使用しております。ですが、シアターラックの出てくる音声の低音が若干弱くなった気がします。とは言えテレビの音声よりはだいぶいいですけどね。
書込番号:14153844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは,【JBL CREATURE III】を接続して楽しんでいます。
デザインと大きさがBRAVIA KDL-32EX720にぴったりです。
テレビもスピーカーも同じピアノブラックで揃えられます。
音は「口コミ」どおり,このサイズと値段にしてはびっくりするほど良いと思います。
ヤフオクで新品を7800円で落札できました。
定期的に出品されているようなので,アラートをかけて待っていれば落札できると思います。
書込番号:14154261
0点

http://panasonic.jp/theater/speaker/hte1/index.html
↑のパナソニックのスピーカーはどうでしょう。
オートパワーシステムがあるのでTVと簡単に連動できますし、
スピーカー自体も安いです。
書込番号:14162976
0点

みなさんお返事有難うございます。
おそらく、多くの方の参考になっているのではないでしょうか?
薄型TV用スピーカー
Olasonic TW-D7OPT
http://www.olasonic.jp/tvspeaker/twd7opt.html
や
TIMEDOMAIN light(タイムドメイン ライト)http://www.timedomain.co.jp/product/light.html
はどちらの方が正解なんでしょうね?
選び方がいまいち分かりません。
自作初心者007さんオススメのパナソニック品が無難ですかね?
テレビの外部スピーカーは購入経験が無いので右も左も分からない
感じです・・・。
入力インターフェイスは、3.5mmステレオミニ端子の方がTVリモコンで
操作できて楽チンだけど、光デジタル端子は不便との印象ですが
間違いでしょうか? 正解でしょうか?
書込番号:14170834
0点

>このモデルは特に音が悪いそうですね?
他機種と比較して特筆するほど悪いとは感じません。
REGZAのAシリーズなんかに比べるとよっぽど良い音です。
(32A2が身近にありますがニュース音声でも「うわっ」と思ってしまうくらい歪んだ音です)
この機種は音関連の設定項目も豊富で、音を背面の壁に反射させるか床に反射させるかといった設定ができたりするので本体スピーカーでも割と柔軟に対応できます。
薄型TVのスピーカーですから多少音が軽いものの、音が割れたりキンキンしたりするようなことはないです。
ただ音楽番組や映画ではさすがに限界を感じる(特に低音域)ので、そういう時はイヤホンジャックにSoundStick2を接続して使ってます。
イヤホンジャックからの出力に関しては、この機種では
「イヤホンジャックからの出力を一定にする(=スピーカー側で音量調整)」or「テレビ側の音量と連動させる(=リモコンで音量調整可)」
「イヤホンジャックと本体スピーカー両方から出力」or「イヤホンジャックからのみ出力」
なんていう風に細かく設定できますので使い方に合わせて幅広く対応できるかと思います。
もちろん本体側の音質設定も反映されます。
ただのPCスピーカーではTVと電源連動せず不便ですので、電源連動できる機種の方が絶対にいいです。
ちなみにTime domain Lightの方は低音があまり出ないので、映画がお好きなのであればあまりお勧めできません。
もし予算と置き場所が許すのであればこういったものの方が良いかもしれません。
DHT-S311
http://review.kakaku.com/review/K0000161258/
書込番号:14176288
1点

DiSi77さんお返事有難うございます。
>この機種は音関連の設定項目も豊富で、音を背面の壁に反射させるか床に反射させるかといった設定ができたりするので本体スピーカーでも割と柔軟に対応できます。
先日、量販店で確認したかったのですが設定項目を見つけれませんでした・・・。
音を背面の壁や床に反射させる設定の方法を教えて頂けませんか?
お手数ですが宜しくお願い致します。
>ただのPCスピーカーではTVと電源連動せず不便ですので、電源連動できる機種の方が絶対にいいです。
電源連動機能は最近知ったばかりですが、一般的な機能なのでしょうか?
意外とレアな機能で有れば代表的なモデルをいくつかご存知無いでしょうか?
書込番号:14202907
0点

オラソニックTW-D70PTに一票です。
中域がしっかりしていて声が明瞭に再生され、見た目の割には低音も出ます。
大音量は出せませんが、普通に視聴する分には不足ありません。
テレビとの電源連動機能もあります。
接続は、音質重視なら光デジタル端子、テレビのリモコンで音量調整を
したい場合は、テレビのイヤホン端子→アナログ端子の接続をお薦めします。
タイムドメイン・ライトは、低音があまり出ませんし、少し音量を上げると
ビビリ音が出てしまうので、お薦めしません。上級機のミニならそうした
欠点は少なくなります。
しかし、いずれも音量調整を手元で行う必要がありますし、電源も単独で
オンオフする必要があるので、使い勝手がよくありません。
ですので、やはりお薦めはオラソニックです。
書込番号:14203251
1点

>背面の壁や床に反射させる設定の方法
「ホーム」→「設定」→「音質・音声設定」→「スピーカー特性」といった順で設定できます。
設置方法としては「テーブルトップ」or「壁掛け・壁寄せ」が選べます。
うろ覚えで「反射」という表現を使ってしまいましたが実際どう反射させてるかは定かではありません…
>電源連動機能
僕の知っている限りでは
・TDK XA-60(古い機種です)
・SONY SRS-D5
・オラソニック TW-D7OPT
・パナソニック SC-HTE1-K
くらいでしょうか。
入力信号がなくなってしばらくするとスリープに移行、入力信号があるとスリープから復帰する、といった感じです。
書込番号:14241072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





