※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
昨日ヨドバシカメラで45000円+ポイント10倍で衝動買いしてしまいました(笑)
それでみなさんに聞きたいのですが、こちらの商品は3Dメガネが付いていないので、どの3Dメガネがいいのかさっぱりわかりません^^;よかったらみなさんのおすすめの3Dメガネ教えてください。あと私はメガネをかけています。よろしくお願いします。
2点

サンワサプライ、各社3Dテレビ対応の3Dメガネ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110902_474773.html
EX720であれば上記リンク先のメガネか、SONYの純正のメガネしか選択肢はないでしょう。
現状はTVとメガネのメーカーを合わせないと3Dは機能しないので。
書込番号:14096347
1点

私はps3のモニター用の3DメガネをKDL-32EX720で使用しています。問題なく使用できています。
Amazon評価でも使用できるとあったので、Amazonで購入しました。値段は5000円でお釣りがきます。
不安があれば、高くても純正が良いかもしれません。
ちなみにPS3用のモニターは持っていません。
書込番号:14097076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
ヤマダ電気で41000円 P無しです
在庫が無いので、1週間程度かかるそうです。
昨年12月頃から購入を考え始め
12月中旬で54800円 P15%還元
12月末で46800円 P無し
そして今日がこの価格となり決定しました
モデル末期とは言え、ここの所の値下がりは半端ないですね、
そこで質問なのですが
外付けHDの件ですが
・USB接続であれば、HDは選ばないのでしょうか?
・バスパワーで大丈夫ですか?
・フォーマットはTVで行うのでしょうか?
・録画のビットレートは選択可能なのでしょうか?
買ってしまったので、今更どうのこうのは無いのですが
よろしくお願いします。
2点

>・USB接続であれば、HDは選ばないのでしょうか?
HDD(Hard Disk Drive:ハードディスクドライブと略します)のことですよね?
どれでもいいといえばいいんですが
量販店では例えば「REGZA推奨」とか「AQUOS推奨」とか
いわゆる「推奨メーカー」のものが無難ではあります
ちなみに録画機能つきテレビを持ってるわけじゃないけど
個人的にはバッファローかIOデータをおススメします
>・バスパワーで大丈夫ですか?
セルフパワーの方がいいです
バスパワーだとUSBのほうで電力を供給出来なくなり
最悪録画出来なかったってことも無きにしも非ず…
>・フォーマットはTVで行うのでしょうか?
そうです
>・録画のビットレートは選択可能なのでしょうか?
出来ません
放送そのまま(DR:ダイレクト・レコーディング)固定です
書込番号:14087236
2点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます
録画のビットレートはDRのみなんですね
録画機能は補助的に使おうと思います。
書込番号:14092290
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
Dot By Dot機能が付いている製品とこの製品では明らかな差がつくのでしょうか?
レグザのページを見ていたら通常表示との差があまりにもだったので購入に二の足を踏んでいます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
1点

まず、リンク先の通常表示の写真について言わせて頂きますけど、足らかに画面にピントが合っていないような…( ̄▽ ̄;)
実際こんな画面が粗いんじゃ、使い物になりませんね。
こちらのページで3D表示とPC表示について紹介しているので、見てみてください(^-^)
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/kdl32ex720.html
良い買い物になるといいですね♪
書込番号:14086256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもお久しぶりです。
>レグザのページを見ていたら通常表示との差があまりにもだったので購入に二の足を踏んでいます。
こういうのはあくまでイメージであって機能をわかりやすく説明する為に誇張した画像になってますから。。。
ギャッツビーでいくら顔洗ってもキムタクにならないのと同じ(?)です。
>Dot By Dot機能が付いている製品とこの製品では明らかな差がつくのでしょうか?
本機でもドットバイドットの表示は可能です。
ドットバイドットというのを何か特別な機能だと誤解されているのかも知れませんが、要はPCの出力のドットとテレビのドットを1対1で対応させて表示するってだけの話です。
本機に限らず製品ページ等にドットバイドットの記述がない機種であっても、PCの出力解像度をテレビの解像度に合わせればドットが1対1に対応するので、ドットバイドットでの表示になります。(設定の変更が必要な場合もあります)
PC出力がテレビと異なる解像度であってもPCとテレビでスケーリングしない設定にすればドットバイドットで表示できる場合がほとんどだと思います。
本機でももちろん出来ます。
書込番号:14089256
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
まだ届いていないのですが、購入しました。
無線LANは内蔵されていないのですが、アマゾンで800円ほどで売られているような、パソコン用の(バッファローなど)USB無線子機でも対応できるのでしょうか?
ネットはwimaxのWM-3500Rを使用しています。。
0点

オプション設定されているUWA-BR100なら動作するでしょうけど、その他の無線子機は使えないと思いますよ。
書込番号:14072028
3点

3500Rを使用ならば、
NECで、オプション設定されているクレイドル(2800円くらい)を買って
有線で繋いだ方が、室内で安定すると思いますが、
NEC Aterm WM3500R用クレードル PA-WM02C
WiMAXの電波を受けて、WiFiの電波にする事を考えると、
スピードダウンが避けられませんので。
TVやレコーダで、youtubeを見たいというならば、有線での接続をお勧めします。
書込番号:14072313
2点

何かここ数日、他機も含め、USB関連で同じ様な質問が多いですね。
>パソコン用の(バッファローなど)USB無線子機でも対応できるのでしょうか?
過去、バッファローのUSB無線LAN子機なら動くみたいなことを言っている店員の件は投稿に有りましたが、純正のUWA-BR100以外動作した例の報告は有りません。
PCの場合、専用Driverがインストール出来ますから、色々な機器が動作しますが、AV家電では出来ないです。
UWA-BR100が動くのは、これ用のDriverに相当するソフトが組み込まれているから出来るのです。
書込番号:14072341
1点

パソコンに繋ぐUSB子機の場合は、パソコンに入れるドライバがあるから動くわけで、
バッファローなどの子機用のドライバが、TV側にありません。
また、細かい事を書くと、
安物は、b/gという通信規格だけです。電化製品のノイズで、スピードダウンするので、
室内で安定利用するなら、11aという規格が理想です。
メーカーの用意している専用品は、この11a対応なので、割高です。
安物を買ってすませようとすると、
多分、安物買いの銭失いになると思いますので、3500R専用のクレイドルで有線化をお勧めします。
> 何かここ数日、他機も含め、USB関連で同じ様な質問が多いですね。
確かに。TVにUSBハードディスクを繋いで録画することが一般化したので、
無線子機も同様に使えるのでは?と、考えるのでしょうか?
ハードディスクの場合は、どの製品を繋いでも、TVやレコ側は、全く同じドライバの準備で済むので、使えるわけです。
書込番号:14072360
2点

やっぱり純正じゃないと動作しないのですね。。
クレードルはブルーレイレコーダーに接続されているので有線の空きがもうなく、USBが気になっていました。
回答頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:14072403
0点

ならば、安いハブを買って、クレイドルから出た先を分配するだけで済むのでは?
書込番号:14072646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心ですみません。そのような方法もあるんですね!参考になりました!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14073875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
先日この機種を購入し、ブラウン管テレビ(KD-32HR500)と同じ色を出そうと調整中ですが、コントラストが低く困っています。
掲示板も調べたつもりですが、ピクチャ調整以外でコントラストを高める手段があったら教えてください。
1点

ブラウン管テレビ(KD-32HR500)と同じ色を出そうと調整中>
無理です。
コントラストが低く困っています>
液晶TVのコントラストは、ブラウン菅TVより遥かにおとります。
ピクチャ調整以外でコントラストを高める手段>
ホワイトバランス、色の濃さなど、明暗コントラストに、関する設定をいじれば、あがりますが、過度に極端な設定にかえると、全体のバランスを崩します。
あと、初期設定は明るさがかなりきついので、明るさをさげるだけで、かなり見やすくなりますよ。
私は、このTVを持ってないんですけど、いろいろついてる画質向上機能を切りにするだけで、画質がよくなると、どこかの書き込みで読んだことがあるので、全部切りにしてから、微調整で、機能をためしていったほうがいいかもしれませんね。
コントラストを求める人は、プラズマTVの方がいいのですが、32インチはないですからね。
書込番号:14074373
1点

エックスピストルさんご回答ありがとうございました。
店頭では、ダイナミックモードで明るくなっているのと照明の影響で、くっきり見えたつもりでしたが、やはり液晶のコントラストには限界がありますね。
サイズも限られますがプラズマは、ぼやけて見えてしまい踏ん切りがつきませんでした。
クリスタルLEDの発売が待ち遠しいですね。
書込番号:14075526
0点

私はSONYのSDブラウン管(29型)を使って地デジも見ているのですが、別室用にSONYのKDL-22EX420を去年買いました。たしかにSONYの液晶は輝度が弱くて黒浮きも目立ち弱々しい映像だと思いました。(パナソニックの液晶のほうが黒が沈んでコントラストが高いです。)
はっきり言って静止画の解像度以外はSDブラウン管のほうが画質がいいです。
コントラストを上げる調整ですが、まず明るさ感知機能を切るのは必須です。そして私は下記のように調節しました。
機種が違うので参考にならないかもしれませんが・・・
バックライト=最大(黒浮きを見ながら最大限上げます。)
ピクチャー=85
明るさ=55
色の濃さ=65
色合い=標準
色温度=中
シャープネス=50
ノイズリダクション=切
MPEGノイズリダクション=切
ドットノイズリダクション=切
そして詳細設定で
黒浮きを抑えるために 黒補正=強
肌が赤くて不自然なので 色温度調整でRゲイン=-5
にしました。
ブラウン管にはかないませんが、かなり明るくなり色も良くなりました。
それと、MPEGノイズリダクションを「切」にするとベールを一枚はいだように解像度が上がりました。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:14076823
3点

言い忘れましたが、画質モードは「カスタム」です。
書込番号:14076831
0点

taka0730さんご回答ありがとうございます。
ご教示いただいたコマンドを調整してみましたが、液晶のウィークポイントでしょうか?、やはりブラウン管にはほど遠いですね。
ただし、解像度は高いのでPC用モニタやトリニトロンの延命に使っていこうと考えてます。
書込番号:14080086
0点

昼暗夢 さん、こんばんは。。
HR500と同じ色彩を出せるかどうか?は
この機種を所有していない以上、私からは断言を控えますが
ただ、色度計による定量的調整を行なえば実現可能かも?しれません。。
その為には、この機種には‥と言うより、BRAVIAにはカラーマネージメントの
調整機能が備わっていないので、裏のパラメーターを弄る必要性に迫られると
思いますよ。。
>ピクチャ調整以外でコントラストを高める手段があったら教えてください
白の輝度レベルを上げる「クリアホワイト」を入れる他に
調整ではコントラストを上げる事は出来ないと思いますけどね。。
エックスピストル さん、こんばんは。。
>ピクチャ調整以外でコントラストを高める手段>
ホワイトバランス、色の濃さなど、明暗コントラストに、関する設定をいじれば、あがりますが
「色の濃さ」は彩度の変化はありますが、明度の変化はないと思っています。。
よって、コントラストに寄与出来ないのでは?ないでしょうか。
また、「ホワイトバランス」の変化において、果たしてコントラストに影響はある
ものなのでしょうか?
色温度の「低」と「高」の場合のホワイトバランスでは、肉眼では「高」のほうが
明るく感じますが、それが明るさのレベル(測定)では果たしてそうなのか?
私には分かりません。
それと「ホワイトバランス、色の濃さなど、明暗コントラストに、関する設定をいじれば、あがります」の「など」とは?
具体的にどの調整のことですか?
私は、無いと思えるのですが‥いかがでしょう?
書込番号:14080132
1点

wenge-iroさんご回答ありがとうございます。
質問の仕方が適切でなかったようですみません。
一番の目的はEX720での黒浮き(漏れ光)低減の調整方法になります。
暗い部屋で屋内ライブ映像をみることが多いのですが、ブラウン管では黒い箇所が液晶では明るくなってしまい、イマイチしっくりこないため質問させていただきました。
コントラストが高く、明るさ(自分の用途の場合)からすればプラズマなのでしょうが、どうも大画面でシャッキリ感を感じられず購入に至らない次第です。
EX720のパフォーマンスはコスト的に満足していますので、地デジをみるには不満ありません。
書込番号:14080408
0点

スレ主さん、すみません、暗い部屋でライブを見るんですね。
私は普通の明るさのリビングで使用していますので、参考にならなかったかもしれません。
最初はパナソニックの22型を買ったのですが、青白い色調が気に入らなかったのですぐSONYに買い換えたのですが、パナソニックは真っ暗な部屋でもほとんど黒浮きがなかったのでそれが普通だと思っていました。
しかしSONYに買い換えて、これが液晶の黒浮きか・・と初めて思いました。
はっきり言ってパネルが悪いのでどんなに調整しても無理だと思います。
SONYが使用しているサムスンのVAパネルは黒浮きが多いと思います。パナソニックのIPSパネルは黒浮きがほとんど無くて残像も少なめです。あくまでも22型同士の比較ですが・・・。
暗い部屋でライブを見るのならパナソニックの高い機種を買うのがいいかもしれません。(あくまでも推測ですので保証できませんが。)
書込番号:14080634
1点

taka0730さんコメントありがとうございます。
やはりサムスンVAパネルが原因なのですね。
所有しているKDL-32HVXのほうが、締まって見えます。
(確か、日立のIPSだったでしょうか?)
現在のパナソニックはIPS-αになっているだけに、
期待が持てそうですね。
レグザのLG IPS?はやはり漏れ光が気になり、購入には至りませんでした。
EX720はPCモニタの用途をメインに購入したので、
コストパフォーマンスもよく、割り切って使っていきたいと思います。
書込番号:14081839
0点

昼暗夢 さん、こんにちは。。
>コントラストが高く、明るさ(自分の用途の場合)からすればプラズマなのでしょうが、どうも大画面でシャッキリ感を感じられず購入に至らない次第です。
液晶テレビの小型でコントラストが良く、出来るだけ黒浮きが低減されているテレビ
を探されている?のでしょうか?
その様な条件ですとエリア制御を搭載した機種のほうが
コントラストや階調性が良く、暗い映像のライブにも
ある程度、効果が期待できると思います。。(プラズマには負けてしまいますが‥)
ご要望になるべく即したテレビでは、日立:L37-ZP05が良いのでは?
スリムブロックLEDパネル、分割数:128(非公表ですが‥そう言う話も)
書込番号:14082067
0点

wenge-iroさんご回答ありがとうございます。
リビングのテレビにPCをつなごうと、
トリニトロンの代替(40-50インチ)を探していましたが、
満足いくものが見つからず、PCモニタとしてEX720を購入しました。
PCでDVD,BDを見ることがあり、EX720につないだところ、
コントラストが悪く質問させていただきました。
S-LEDの L37-ZP05も良いテレビかと思いますが、
トリニトロンの代替にはサイズが小さく対象にありませんでした。
パナソニックのDT3に42インチがあれば購入したのかと思いますが、
各社次年度モデルとクリスタルLEDの情報から、
クリスタルLEDを待ち、EX720の購入に踏み切ったところです。
書込番号:14084013
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46EX720 [46インチ]
SONYの説明では、2画面表示について テレビの映像+外部入力の映像を映しだせますと有りますが 外部入力を選択することは出来ますか HDMI入力端子1〜4を選択できますか
よろしくお願いいたします
0点

>設定の仕方を教えてくださ。
設定?
設定は無いみたいだけど・・・
操作ですか?
SONYの電子版取説、書かれた内容が少なく、抜け(書かれていない)が多いのですよね。
2画面(親子画面)
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/wt_pip_hx_ex.html
2画面(左右画面)
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/wt_pap.html
←/→で外部入力側の表示側にして、「外部入力」で切り替えが出来ませんか?
書込番号:14075788
0点

説明が足りなくてすみません
現在2画面表示にすると HDMI2になります ← →では1画2画面の音声切り替えになります ↑↓では拡大 縮小調整になります オプション キーでは外部出力選択は無いようです
外部出力をHDMI1を選択する方法をおしえてください(私の設置環境では、ブルーレイからHDMI2までは、コードが届きません)
よろしくお願いいたします。
書込番号:14075948
1点

>←/→で外部入力側の表示側にして、「外部入力」で切り替えが出来ませんか?
失礼しました。
リモコンの上部に有る「入力切替」で変わりませんか?
書込番号:14076151
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





