※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2012年1月7日 21:46 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月2日 12:37 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月7日 12:54 |
![]() |
8 | 8 | 2012年1月7日 12:46 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月7日 21:47 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月31日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
D‐SUB15っていうんですか?
ありますよね?
これと、HDMI端子と比べたら違いが極端に有りますか?
意外と大して無いのでしょうか?
東芝機だと選択の余地が無くHDMI端子になるようですが、
ドットバイドットっていうんですか・・・。
やっぱり良いもんですかね?
1点

D‐SUBの信号がテレビ画面の解像度に対応していれば画質は大差ありません。
D‐SUBはドットバイドット信号?です。
ドットバイドットは、パソコンの画面を映せるという意味です。
書込番号:13974045
2点

スレ主さんがお持ちPCの出力端子
によりますね。
最近のノートPCならHDMI端子があります
ので、HDMIケーブルで接続された方が良い
です。
DVI-D端子のあるデスクトップPCなら
DVI-D→HDMI変換コネクター又はケーブルを
用意して接続して下さい。
D-sub出力接続しかないなら、同じD-sub
端子で接続するしかないですね。
できればブラビアとPCとの接続は
HDMI又はDVI-D変換→HDMIで繋げて下さい。
繋げたあとはTVとPC双方に設定が必要
です。
繋げただけで映像を映したいならTVに
接続せずに液晶PCモニターに接続
された方が敷居が低いです。
上のスレッドは
「つぶやき」なんでしょうか?
「質問」なんでしょうか?
書込番号:13974900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去の質問をほったらかし&更に新規投稿にするのは感心しませんね。
質問も散発的だし。
>HDMI端子と比べたら違いが極端に有りますか?
PCモニタでいうなら、ミニD-Sub15ピン=アナログ,HDMI/DVI-D/DVI-I=デジタルと表示品質の差は大きいです。
DotがにじみぎみのD-Subに対して、DotがくっきりのHDMI/DVI-D/DVI-Iという感想を持っています。
特に、高解像度程。
まあ、PCモニタでも、表示品質はピンからキリまで有りますけど。
ただ、これが液晶テレビとなると微妙。
以前使っていたBRAVIA KDL-26J3000では、D-SubとHDMIでは、大きな表示品質の差は有りませんでした。
J3000では、HDMI接続でもDotのくっきりさが少なかった。
勿論、どちらも画素=解像度に設定,表示モード=ノーマル(BRAVIAはDot by Dotモード無し),D-Sub接続は設定にて微調整済みでの状況です。
>ドットバイドットっていうんですか・・・。
>やっぱり良いもんですかね?
東芝機(32ZS1)でDot by Dotモードと他の表示モードで比較をしたことが無いですが、32ZS1でのDot by DotモードのPC表示品質はかなり高いです。
書込番号:13975050
4点

返信するのが面倒クサイなら、質問スレなんか立てずに
自分で調べればいいのに ┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:13976207
3点

みなさんお返事有難うございます。
お礼が大変遅くなり申し訳ございません。
大変参考になりましたので今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:13993181
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
KDL-32EX720を購入したのですが、
少々困ってます(^^;;
何分かたつと画面に電子POPが現れるのですが
取説を見てもそれらしいことが書いてないので(見落しかも)
どうすれば電子POPを消せるでしょうか??
宜しくお願いします。
1点

>何分かたつと画面に電子POPが現れるのですが
具体的な内容が判らないので何とも言えませんm(_ _)m
通常、その様な映像が表示されることはありません。
その映像が表示されるまでの手順をちゃんと書いてみては?
<「BS放送」の「アナウンス」や「テレビ局のロゴ」って事では無いですよね?
デジカメが有れば、実際の映像を撮影して添付する方法も有るので、
それなら「一目瞭然」なんですが...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
製品付属の取扱説明書よりも、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/
なら載っているかも?
書込番号:13968713
0点

店頭デモ用モードの設定になっているのではないでしょうか。
販売店かメーカーの相談窓口へ質問されると良いと思います。
書込番号:13968798
0点

名無しの甚兵衛さん、しえらざーどさん
早々の回答ありがとうございます。
本日SONYへ問い合わせたところ問題が解決しました!
最初の設定で間違えたのかがわからないのですが
イライラする電子POPが出なくなって大満足です
有難う御座いました。
書込番号:13969783
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
ソニーの他モデルにリモコン操作で液晶の製造元が判別出来る
裏コマンド的なものが有るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081868/SortID=13117008/
EX720ではその様なものは有るのでしょうか?
店頭でのデモ・モデルは画質が OK
購入後自宅での画質は NG
になったら悲劇ですよね!!
液晶の供給元が1工場だけだと安心できますが・・・。
どなたか情報有りましたら教えて下さい。
1点

こんばんは。回答いたします。
自分はEX720を所持していますが裏コマンドの表示(緑色)あります。
リモコンで確認できます。
過去の回答者様の回答と同じでリモコンの画面表示を押す→5番を押す→音量+を押す→電源ボタン押すで緑色の裏コマンドが表示できます。
過去の回答者様の回答が正しいならば自分のEX720は液晶パネルはサムソン製ですね。
書込番号:13961640
2点

シャープ製のパネルが使われていたのは
700番までで、710.720番はすべて
サムスンとの合弁会社で造ったパネルです。
でもソニーはこの年末にサムスンの株を売却
する事を決めたので、来年以降のソニーTV
のパネルはサムスン以外になるでしょうね。
書込番号:13962021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
結局、液晶パネルの製造元はサムスンのみでしょうかね?
だったらまだ安心できますが、台湾製だと工場によって
良い悪いの当り・ハズレが激しいらしいので気になりました。。。
参考にさせて頂きます。
他の方でも、別の情報が有りましたら教えて下さい。
書込番号:13991151
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
ヤマダ等の量販店でよく5年間の長期保証が別料金でいる事が
ありますよね。
HDDレコーダ等でしたら確実に長期保証に入るべきだと思いますが、
液晶テレビは私の人生で一度も購入した事がありません。
滅多に壊れないので有れば無くてもいいのかな?と思いますが、
故障率が高いジャンルで有れば加入しようと思います。
一般的に壊れにくいが運悪く壊れた場合は仕方ないと諦めます。
ご意見をお聞かせ下さい。
1点

実際問題として
例えば平成19年に購入した
ぼくの東芝の26C3000は長期保証をつけていないけど
故障したことはただの一度もありません
我が家でいちばん新しいテレビである
父親のAQUOS・LC-32DE5も
平成21年12月に購入してから無故障ですが
一応長期保証はつけています
とはいえ今のテレビって
安く買える背景には製造コストを下げている懸念があります
つまりどういうことかっていうと
少々語弊かもしれませんが低品質の部品を
使っているかも?ってこともありえない話ではありません
それを踏まえた場合に
修理費で財布から福沢さんか出て行くのは悲しいから
メーカー保証期間が過ぎてもお付き合いされるなら
長期保証に入るのは当然と言ってもいいと思います
とはいえ入るか否かは個人の自由なので
一応よ〜く考えた上で判断してください
書込番号:13959806
1点

そもそも長期保証はほとんどの場合、無駄になります。心理的な安心感を得るため、という側面の方が強いです。
HDDレコーダーであっても、99%は無駄になります(正確な故障率はもちろん不明ですが、5年保証でも数%以下という水準でしょう)。実際、HDDはイメージほど簡単には壊れません。一般的なHDDの平均故障率はメーカーの公称値で50〜100万時間。つまり24時間連続運転したとしても、50〜100年です。
当然、テレビはそれよりもさらに故障率は低いです。といっても、もともと低いHDDレコーダーよりさらに低いという程度ですから、統計的には誤差の範囲にしかなりません。
まあ、高額商品の場合は、運が悪かったときのダメージが大きいので、安心感分の価値はあるでしょうけど、この値段で、そのあたりをどう考えるかですね。
なお、長期保証は、量販店にとっては安定的に儲かる美味しい商売です。実際、利益のかなりの部分は、そこからひねり出しています。
言い換えれば、個人レベルであっても、すべての家電に長期保証をつけなければ、仮にそのうちのどれかが故障したとしても、余計に払わずにすんだ費用で修理代は十分まかなえる、という計算になります(もちろん高額商品が故障すれば、そんな皮算用はなりたちませんが)。
書込番号:13959831
2点

単純に、不具合が出た時に、そのまま買い換えを決断出来るか、修理するにしてもお金を出すかどうかです。
修理見積もりも有料ですから。
テレビを含めて、最近はASSY交換=部品単位で無いが普通で有り、それに技術料+出張費(出張修理が基本,持ち込み修理も可能)が入ります。
修理見積もりにも、技術料+出張費が掛かります。
>私の人生で一度も購入した事がありません。
先日もSHARPのとある機種で、似たような書き込みが有りました。
今まで潰れたことが無い→保証に入らなかった。→2.5年で潰れた→2.5年で潰れる?周りでもSHARPばかり・・・・等。
どんな商品でも、メーカー保証が1年で有る以上、その先は有償です。
更にいえば、コストダウンの結果、昔の商品に比べれば、各部品のMTBF(http://e-words.jp/w/MTBF.html)は短くなっているでしょう。
(コストダウンの講習を受ければ、長いMTBFの部品を避けることは言われます。)
昔のブラウン管テレビが10年以上保った経験を、今の液晶テレビに当てはめるのは・・・
まあ、保険ですからね。
色々と考えてください。
不具合が出た時の決心も含めて。
書込番号:13959878
1点

※イメージの問題です※
自分が昔に買ったソニートリニトロン
25FX1(うろ覚え)は使用9年目で画面が映らなくなりましたが、物理的に丈夫だったのかTV後方のカバーを加減して叩いて映し、騙し騙し
使って来ました。
でも15年程して完全に映らなくなり、お役
御免となりましたがその後に買った同サイズ
の東芝、Panaのブラウン管TVの画質にガッカリでした。
そして時が経ち今年に液晶TVを買いましたが、長期保証は付けるつもりだったのですが
自分の場合購入時に保証付きだったので
良かったです…。
液晶は構造上ブラウン管TVのような扱い
はできないので、不意な故障の時困らない
ように長期保証は必要だと思います。
(液晶パネルの交換にン万円台という話も
あります)
今使っているTVが壊れたら同じようなモデルが買えるのか不安というのもあります。
書込番号:13959922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ数年、私は長期保証サービスに一切加入していません。
パソコンもテレビもビデオも、特別な性能を求めなければ五万円以内で購入出来る
時代になり、技術の進歩や価格の下落も著しく。
5年ももってくれれば、御の字だと思っていますし、出来れば3年というところでし
ょうか。(3年以内に壊れた経験がいままで無く)
5年後に同じ性能の製品があったとしたら、相当安くなっていそうですし、同じ値段
の製品を購入したら、性能や機能も更に進化していそうなので、「壊れたときは買
い換えるとき」という考えにしてしまっています。
思い入れのある一生モノとかでしたら別なのでしょうけれど。
使い捨て感覚は寂しい言葉ですが、情報家電はそれに近いモノっぽく。
書込番号:13963842
1点

購入価格の5%分をケチルか否かですよね。
ヤマダ電機とかならポイントで加入できます
し、1年以内ならメーカー保証で良いですが、1年1か月で故障した場合は
各メーカーで対応が違います。
殆どのメーカーはTV丸ごと1年まで、ソニーは
液晶パネルのみ2年で他の部品は1年です。
1年1か月で故障した時に、そのTVをどうするか…で保証の有無は別れるでしょうね。
書込番号:13964008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は昔 日本メーカーの中国製の品質について購入する立場から交渉したことがあります。
その時(約5年前)と今とは当然品質は高くなって居ると思いますがそのときの内容は
安い中国製に日本品質を求めるのは無理であり、どんなに細かく指導および検査(価格は上がります)しても最低5%の不良品は出るので、その分納入数量を5%+αで多く納入するのでお願いしますと言われました。
中国製に3Σを求めるのは元々無理であり、仕方が無いと思います・・・・。
が最終的な結論でした。
今とは異なると思いますがそのときの数字をベースに考えると5%の価格で長期保証に加入するかしないかは納得出来るかもしれません。
日本製と中国製やベトナム・タイ製などでどうしても品質が異なってくるので製造場所によって長期保証も必須の可能性もあるのでは無いでしょうか・・・・。
書込番号:13964268
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]

>DTCP-IPの有無を気にすべきかどうかを知りたいです。
う〜〜ん。
DTCP-IPは、検索すれば解る様に、
DTCP-IP【Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol】
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html
あくまでも「IPネットワーク内で、著作権保護技術(DRM)により保護されたコンテンツを伝送するための技術規格」で有り、それを使って何をする機能が実装されているというか、そのDTCP-IPに対応した機能が何なのかが重要となります。
こんな言い回しをしたのは、本機は、DTCP-IP対応のDLNAプレーヤー機能(DMP)が付いており、レコーダー等に有る著作権保護映像で有るデジタル放送録画映像をLAN経由で視聴出来ます。
http://www2.dlna.org/digital_living/devices
DTCP-IPに対応した他の機能は実装されていません。
>自宅は無線LANを構築しているのですが、関係しますか?
まあ、関係はしますね。
一応、LAN上流す為の規格ですから。
ただ、その機能をkayakkuさんが使うかどうか。
書込番号:13959730
0点

要はこのTVは「受信側」の機能はあるけど
「放送側」の機能が無いので、このTVで
録画した番組を他のTVで見るという事は
できませんし、他の録画器具に録画した
番組も放送する機能がなければ受けとる
事もできないので観れません。
あの…気になる事が沢山あって聞きたいのは
分かりますが、もう少し機種を調べて
まとめて質問をされた方が良いと思いますが。
書込番号:13959990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m-kamiyaさん.六畳一人間@スマフォからさん お返事ありがとうございました。
消化不良ですが、LAN端子が有って、そこにLAN接続すると動画再生が可能?
とのザックリした解釈で良いのでしょうか?
『LAN入力の再生用のモニター的機能が有り、LAN出力は出来ない。』
とのイメージで宜しいのでしょうかね?
書込番号:13991109
0点

その「スペック表のDTCP-IP」がどこの記述なのか、探し出せなかったのですが、要は、DTCP-IPの有無だけで無く、機能そのものが解っていないのですね。
そのDTCP-IPは、EX720では、下記機能で必要ですし、そこにしか使っていません。
http://www.sony.jp/support/dlna/
まあ、再質問の文面から、ある程度目星は付いているみたいですが。
上記リンク先の右上に「dlna」と有る様に、下記が大本です。
http://www2.dlna.org/
「ソニールームリンク」のページと、DLNAの「デジタルリビングとは」→「何ができるのでしょう」で出来ることが書かれています。
で、デジタル放送録画映像をこのDLNA(ソニールームリンク)で配信する為に、DTCP-IPに対応している必要が有ります。
>LAN端子が有って、そこにLAN接続すると動画再生が可能?
DLNAには、デバイスクラス(「デジタルリビングとは」→「DLNA認定デバイスクラス」)が有り、本機は六畳一人間@スマフォからさんが言う様に「受信側」=DMP(DLNAプレーヤー)機能は持っています。
その意味からいえば、「LAN接続すると動画再生が可能」とは言えますが、当然「送信側」=DMS(DLNAサーバー)は必要です。
書込番号:13993183
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
画質設定に関してなのですが、おすすめの設定はないでしょうか?
画質設定といっても個人のみかたで差があると思いますが参考にしたいのでよろしくお願いします。主に見るのはアニメなのでアニメがきれいにみえるほうがいいです。
1点


現状の画質でどこが気に入らないのでしょうか?
それが判れば、どこの設定を変えることで改善できるかなどの情報が貰えるのですが...
あまりにも漠然とした質問なので、レスが付き難いのでは?..._| ̄|○
書込番号:13961470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





