※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年12月6日 21:24 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年12月8日 17:14 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年12月9日 00:15 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月10日 15:17 |
![]() |
7 | 4 | 2011年12月11日 20:20 |
![]() |
6 | 5 | 2011年11月30日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
こんにちは、価格.comの掲示板初心者です。
先月末にこちらのテレビを買ったのですがPCの音源がテレビからうまく出力できません。
別で繋いでいるスピーカーからは音が出ています。
PCのモニターとしても利用してる方たちはどのような方法でPCスピーカーとテレビ本体の両方から音を出していますか?
PCの音源はマザーボードのオンボードから出力しています。
マザーボードはASRockのH67Mです。
どなたかご教授願います。
0点

同時に???
H67Mに入っているグラフィック(おそらくChipset内臓)で
HDMI端子から画像と一緒に音声って出すことができるのかな?
AMDなどのグラフィックカード(全部ではない)では 対応したドライバを
自分で入れて、デバイスマネージャからサウンドを選択することで
画像と一緒に音声もHDMIケーブルを通じて送ることができますが。
但しその場合はM/Bのサウンド出力は使えなくなります。
一番いいのはM/Bからのサウンド出力を、HDMI端子とは別に
TVのサウンド入力端子に入れることです。
外部スピーカーは使えなくなるかも。
書込番号:13858128
0点

レスありがとうございます。
すみません、書き忘れていましたが映像の出力はSAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA(http://kakaku.com/item/K0000080337/)を使っています。
このグラフィックカードを使って最初HDMI端子でテレビと接続したのですが音が出ませんでした。別で音声出力の端子を挿しましたが同様に出ませんでした。
D-Sub接続にしても同様です。
ただし、音声出力のジャックを緑のフロントスピーカーに挿した所テレビから音は出るのですが今度はPCのスピーカーから音が出ない状況です。
わかりづらい説明ですみません。m(__)m
書込番号:13858214
0点

RADEON 5000番台ならHDMIから音声も出せるはずですよ。
HDMIは既定のデバイスに設定されていますか?
ただしオンボードサウンドとの同時再生はできないので、サウンド設定で既定のデバイスに設定し直すことで出力先を切り換えます。
書込番号:13858227
0点

口耳の学さんレスありがとうございます
HDMIは既定のデバイスに設定されていますか?
確認はどうやってするのでしょうか?
オンボードサウンドとの同時再生はできないので、サウンド設定で既定のデバイスに設定し直すことで出力先を切り換えます。
また切り替え方もよくわかりません(-_-;)
無知ですみません。
すみませんがご教授願います。
書込番号:13858294
0点

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html
こんな感じですね、OSにより設定方法は少し変わってきます。
上の例ではスピーカーを既定のデバイスに設定すればオンボードサウンドで再生します。
書込番号:13858601
0点

口耳の学さん
さっそく貼られていたURLの方法を試しました。
HDMIからの音声出力が出来るようになりました!
ありがとうございます!
ただリンク先の注意書きに書いてあるようにテレビのスピーカー+PCのスピーカーと言う使い方は出来ないみたいですね、、、
でもPC上の設定変更だけで出来るようになったのはすごく助かります。
坂東の兵さん、口耳の学さんありがとうございました。
書込番号:13858728
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
EX720を購入したので質問させていただきます。
以前、所持してたレグザ32A1Sでもバックライトの光漏れがあったのですが今度購入したEX720にも右下に多少のバックライトの光漏れがありました。
部屋を明るくしてテレビを見るにはまったく問題無いのですが部屋を暗くして黒い画面にしたら多少目立つかなぁ(右下を意識しすぎかも)と思いまして質問させていただきました。
EX720はLEDバックライトなので多少のバックライトの光漏れは仕方ないのでしょうか?
レグザはバックライトの光漏れが多いと噂で聞きましたがブラビアでもバックライトの光漏れは多いのでしょうか?
EX720は問題としてた視野角も大丈夫でかなり気に入ったので光漏れはちょっと残念かなぁと思いました。
現段階では自分の判断では修理に出すレベルではないと思いますが心配なので質問いたしました。
1度修理相談窓口に相談した方がいいのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
3点

おはようございます
光漏れにも個体差があるみたいですね。
家にレグザが2台、パナプラ1台、ブラビア1台なんですけど
1番安いレグザRE1は、左上から光漏れあり
もう1台のレグザZX9500は、ないです。
パナのプラズマは、自己発光なので、ありません。
ブラビアXR1も、光漏れありませんね。
RE1以外ないことから、推測では、安いTVはフレームがゆがんでいて、そのズレから、光がもれているのではないかと思います。
もしくは、手抜きで、パネルが斜めになって、隙間からバックライトの光がもれてるかですね。
まあ、いま現在のTVの安さだから、多少の手抜きはしかたないと、私は思いますが、
あまりにもひどかったら、サポートに連絡を。
書込番号:13860188
0点

エックスピストルさん回答ありがとうございます。
暗い設定だとあまり光漏れは気にしなくていいのですが部屋を暗くして明るい設定にすると画面右下光漏れがかなり気になります。
購入したばかりで保証期間があるので念のために明日、ソニーの修理担当の人に診断してもらいます。
初期不良で商品交換が1番いいですけど、たぶん修理か仕様上の関係で修理も交換も何もなしで終わりそうな予感がします。
ソニーの修理担当の人の良い回答を期待します。
書込番号:13861568
2点

液晶のバックライトの光漏れですけど明るさセンサーを「入」にすればほとんど気にならない状態なので今回のソニーの修理担当の出張修理はキャンセルいたしました。
EX720は明るさセンサーを「入」にしないと明るすぎて見れない状態になるので現段階での光漏れは許容範囲と個人的に判定いたしました。
書込番号:13866201
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60EX720 [60インチ]
ご教授、よろしくお願いします。
1,購入者様の満足&不満な点
購入・使用されてみて、思う・感じること等がありましたら、
率直にご意見を伺わせて下さい。
2,購入者様のテレビ台
このサイズのテレビを置く台って、どの程度(価格・サイズ)を
購入するものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
私も全く同じ悩みを持ったクチです。
1. 満足な点 ・・・ 5年前の46インチ(SONY KDL46V2500)と比較ですが、画質はクッキリしていて綺麗。
とにかく価格が安い。
不満足な点・・・ 画面への映り込みが時々気になる。
到着した日は大きいなと感じたが1週間で大きさに慣れた(苦笑)
絵の作り方が上手いなと言う印象です。コントラスト高めで輪郭を強調した絵作りですのでパッと見には
綺麗に見えます。近くで画面をじっくり見ると高画質モデルと差がでると思いますが、さすがに2m以上は
離れて見ますから個人的には気になりません。
2. テレビ台ですが、私はヤマハのPOLYPHONY YRS-1100を使用しております。詳しくはスペックを見て
頂ければと思いますが、台よりテレビの方が大きいです。しかし耐荷重は50sですので、本テレビならば
十分許容範囲です。液晶テレビのスピーカーに音質は期待していないので、スピーカーシステム搭載の
テレビ台である事が私にとっては必須条件でした。また、テレビ台は比較的重厚な色のものが多い中で、
本機種は白が選べるというのも大きいです。
部屋の広さ的にも予算的にも本格的なサラウンドシステムを組めない私にはぴったりでした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13851142
2点

BBGMさん
お礼が遅くなってすみません。無礼を致しました。
書き込みありがとうございました!大変参考になりました!
音質のこと、触れることを忘れていたのですが、そちらもしっかりと
記入をして頂きましてありがとうございました。
参考にさせていただき、購入の検討をするように致します。
書込番号:13868233
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
液晶パネルの質についてです。
店頭で、CXシリーズ(たしか32inch)を斜め横方向から見たら、他のメーカーのTVに比べずいぶん白っぽくて、店員さん曰く、韓国製液晶を使用しているからとのことでした。
このEXシリーズはどんなもんでしょうか。やはり他のTVと比べると白っぽいでしょうか。
0点

白っぽくは見えませんが、確かに(液晶特有の)薄い感じにはなりますね。
まぁ、液晶ですから。
書込番号:13843602
0点

私はKDL-40V1を持っていますが、EXシリーズもパネルがハーフグレアなので色合いが薄く見えます。そのかわり映り込みがない分見やすいです。
書込番号:13843988
0点

>このEXシリーズはどんなもんでしょうか。やはり他のTVと比べると白っぽいでしょうか。
液晶の原理に絡む現象ですからね。>角度による色変化
一番広いと言われるIPS方式パネルでも、厳密にいえば角度を付けると色変化はします。
詳細を書くと、テレビ採用の液晶パネルには、IPS,VA,TN方式が存在します。
(SHARPのASVやUV2Aは、原理的にはVA方式。)
26インチ以上では、IPS,VA方式のパネルが採用されていますが、視野角でいえばIPS>VA方式です。
また、同じ方式でも、採用パネルによって違いが有ります。
本機というか、CX400もEX720もVA方式のパネルを採用していますが、同じ32インチで見比べた感じでは、CX400<EX720でした。
(CX400は、今まで見たVA方式パネルの中では、かなり視野角が狭い方)
ただ、EX720の方が大きな角度でも色変化が少ないとはいえ、IPS方式よりは早い角度で色変化を始めるので、液晶テレビ全般で言えば中間位かな。
有る角度からいきなり黒くなって見えなくなるTN方式パネルでない限り、IPSもVAも徐々に色変化しますから、その色変化量も各自の許容差が出てきます。
ハドロンさんの視聴環境と許容差が不明ですから、気になるなら店頭で自ら確認された方が良いかと。
余談ですが、日本製だろうが、韓国製だろうが、台湾製だろうが、結局採用しているパネル次第。
例で言えば、東芝が採用していると言われるLG電子のIPSパネルは、SHARPのUV2Aパネルよりは色変化をする角度が広いです。
書込番号:13844410
1点

返信・御礼遅くなってすみません。
液晶パネルの種類によるのですね。
これからはそれも含めて画質を確認するようにするとよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13873968
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
こんにちは。質問させていただきます。
自宅には現在東芝レグザ32A1Sがあります。
レグザA1SはIPSパネルなので下から見てもとても見やすいです。
今回、A1Sを売却してEX720の購入を検討しているのですが1つだけ疑問があります。
自分は寝ながらテレビを見るので下から見る視野角がとても気になります。
以前に19型アクオスを購入した際に視野角がわからなくて購入して失敗したことがありますので質問させていただきました。
EX720を使用されている方で下から寝ながら見てる方からの使用の感想をお願いいたします。
1点

>EX720を使用されている方で下から寝ながら見てる方からの使用の感想をお願いいたします。
EX720持ちでは無いので、感想は言えませんが、他者に聞くにしても、具体的な角度か、視聴距離と高さの情報も聞かないと、視野角は解りません。
更に言えば、本機のVA方式のパネルの場合、角度が付くと徐々に色変化(白っぽくなる)するので各自の許容差も入ってきます。
少なくとも、A1Sより色変化をする角度は早いです。
まあ、解っているからこその質問だと思いますが。
>以前に19型アクオスを購入した際に
Kシリーズですかね。
ASVやUV2Aパネル(基本はVA方式)なら、20インチにしかないですから。
Kシリーズは、TN方式で、有る角度から突然黒くなって映像が見えなくなりますから。
正直、店頭に行き、自分の視聴環境の角度から、自らの目で見ることをお勧めしますけどね。
書込番号:13841051
2点

回答ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、やはりすこし下から寝ながらテレビを見るので値段はすこし高いですが同じIPS液晶の東芝レグザ32ZP2を購入しようと思います。
書込番号:13841109
1点

回答ありがとうございました。
価格.com内で検討した結果、同じIPS液晶の東芝レグザ32ZP2を購入することにしました。
書込番号:13841119
1点

KDL-32EX720 を、床から130センチある棚の、上に置いてあります。
>EX720を使用されている方で下から寝ながら見てる方からの使用の感想をお願いいたします。
畳に寝っ転がってみてますが、
見た感じは、立ってみても変わりません。
ためしに、ふだんとは逆に寝て、真下から見上げてみましたが、白くはなりません。
ただ、少し暗く感じました。
エッジ型LEDの特徴かもしれません。
このテレビをどんなに浅い角度から見ても、画面が見にくくなることはありません。
書込番号:13879851
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
嫁の実家がテレビを買い替えと、同時にブルーレイも欲しい(両方で予算10万)というので、自分なりに考えた結果、こちらのテレビとDMR-BWT510-Kを薦めたいと思っているのですが、普通に購入し、HDMIでつなげば、特に支障なく3Dがみれて、録画もできそうでしょうか?
RECBOXなる知らない単語も飛び交っているので、一抹の不安を感じております。
よろしくお願いします。
0点

レコーダーとTVに相性などあってはいけませんし実際無いです。
HDMI端子さえあれば、レコーダーの録画再生とも不自由は無いです。
RECBOXが話題になるのはREGZAの場合で、USB番組を移動してパナ機でブルーレイに焼くためです。
ソニーTVでの録画はRECBOXへの番組移動に対応していませんので、RECBOXの話は意味が無いです。
BWT510は最近買いましたが、最初のブルーレイ機としてならお勧めできる機種です。
書込番号:13830357
2点

>普通に購入し、HDMIでつなげば、特に支障なく3Dがみれて、録画もできそうでしょうか?
「KDL-40EX720」と「DMR-BWT510-K」だけというなら、
特別支障は無いでしょう。
<デフォルトの機能でリンクもしそうですし...
ただし、「KDL-40EX720の番組表から直接DMR-BWT510に対して録画予約」が出来ません。
<これが出来るのが「同一メーカー」でリンクさせた場合の利点です。
※同じメーカー同士なら「○○リンク」
別のメーカー同士なら「HDMI CEC」 >出来ることが非常に限られる
>RECBOXなる知らない単語も飛び交っているので、一抹の不安を感じております。
撮る造さんも書かれている通り、
「東芝の録画テレビとパナのレコーダー」の組み合わせの場合、「RECBOX」が関係しますが、
「KDL-40EX720」の「外付けUSBハードディスク録画対応」の機能を使った場合、
<別途「USB-HDD」を購入する必要が有ります。
「録画した番組は、削除するだけ」となるので、「RECBOX」は購入しても意味は有りません。
<「DMR-BWT510-K」にダビングする場合は、「赤白黄」のケーブルで繋いで、
昔ながらのダビング方法で行うしかありません。
書込番号:13830480
2点

補足)
テレビもパナの対応機種(例えばL42G3)にすればテレビで録画した番組もBWT510にLANダビングすることが出来ますが、W録機(BWT510)を買うのであればあまり使わない機能かもしれません。
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
書込番号:13830614
2点

訂正)
L42G3は3Dに対応していませんでした。
L37DT3なら対応しているけど価格が・・・。
書込番号:13830633
0点

さっそくの返信、ありがとうございます。
自分がのテレビがレグザZ3500なので、Z2を薦めたいと思い、レグザのページももみていたので混乱してしまいました。RECBOXのことがわかりました。ありがとうございます。
このセットで薦めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13830915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





