※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年6月24日 10:58 |
![]() |
6 | 9 | 2012年6月18日 22:10 |
![]() |
3 | 6 | 2012年6月18日 21:27 |
![]() ![]() |
25 | 19 | 2012年6月9日 13:47 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月29日 19:50 |
![]() |
18 | 11 | 2012年5月13日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]

問題ありません。
D-sub端子が付いています。
対応した入力信号は下記をご覧ください。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/nt_connectpc.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/connectpc.html
HDMI接続が可能ならば、それが一番望ましいです。
PC専用画質が用意されていますので、遅延はほとんど感じません。
書込番号:14718875
0点

返信有り難うございます。
専用画質が用意されているわけですね。
無知で大変恐縮ですがKDL-40HX850の方がバックライトの性能などが上ですが
これはTVを視聴する時に発揮される性能であり『専用画質には反映されない』という
認識で宜しいのでしょうか?
書込番号:14718927
0点

>無知で大変恐縮ですがKDL-40HX850の方がバックライトの性能などが上ですが
これはTVを視聴する時に発揮される性能であり『専用画質には反映されない』という認識で宜しいのでしょうか?
バックライトの性能はHX850が上です。
HX850はローカルディミング搭載で、EX720は非搭載です。
コントラストに違いがあります。
バックライト制御は、PC画質・ゲーム画質でもON/OFFの設定が可能です。
ただし、遅延が発生しうる機能は強制的にOFFになります。
画質設定は多岐にわたるので、全部書きませんが、
代表的なものとして、超解像処理、モーションフロー(残像低減機能)が機能しなくなります。
標準画質でこれらの機能を使用して表示することも出来ますが、マウスが追従しないほど遅延が発生します(笑)
ですから、PCディスプレイとしての用途なら、PC画質・ゲーム画質で表示してください。
もちろん、入力端子ごとに画質設定が可能です。
例えば、D-sub端子はPC画質、HDMI1はゲーム画質、地デジは標準画質など・・・。
書込番号:14718997
0点

ありがとう御座います。
今更ながら接続にはHDMIをと考えてます。
本来機能すべきモノがPC操作時にはマウスが・・・って感じで色んな支障が出るんですね。
よって機能は使用出来るが支障が出るので使おうにも使えないという感じなんですね。
ではKDL-40EX720とKDL-40HX850・・・私の使用用途ではKDL-40EX720でもなんら問題ないという事ですね。
書込番号:14719075
0点

若干コントラストに差異があるぐらいなので、PCモニタとして使用するなら十分だと思います。
圧倒的に差が出るのは画質設定を「標準」にしたときです。
書込番号:14719091
0点

k.i.t.t.さん、この度は本当にありがとう御座いました。
お陰で機種の絞込みが出来ました。
それでは。
書込番号:14719110
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
HDMI機器制御についてご質問です。
プレステ3を認識させたいのですが、
できません。
もちろん、両機器のHDMI制御設定項目を有効にしていますが、連動している
HDMI機器一覧に出てきません。
EX720を購入された皆さんはしっかり認識してますでしょうか?
テレビの設定をリセット(購入前の状態)したら認識してもらえるでしょうかね?
やり方わかる方教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点


スレ主さん
こんにちは。
ねこ歩きさんのご指摘の本機の設定が必要です。
試して下さい。
書込番号:14688062
1点

PS3はCECH-2000シリーズ以降の機種ですか?
それより前のPS3はBRAVIAリンクに対応してません。
書込番号:14688489
1点

ねこ歩きさん typeR 570Jさん
ありがとうございます。
その手順どおり進めて認識させたのですが、一瞬出て消えてしまいました。
リンクメニューボタンを押しても同期しておらず。
リモコンでPS3を操ることはできませんでした。
何が問題なのかますますわからなくなってきました。
でもアドバイスありがとうございます。
書込番号:14689898
0点

アメリカンルディさん
型番調べてみると自分の物は2500シリーズ
のようです。
その点はクリア出来てるようです。
なぞが深まるばかり、、、、、、
アドバイスありがとうです。
書込番号:14689911
0点

>型番調べてみると自分の物は2500シリーズ
じゃあ問題ないはずですね。
>その手順どおり進めて認識させたのですが、一瞬出て消えてしまいました。
>リンクメニューボタンを押しても同期しておらず。
それなりに動作する場合もあるみたいなので、
とりあえず、両機をコンセンント抜き1分待ち(リセット)して見ることと、
別のHDMIケーブルがあれば、それと入れ替えてみることくらいでしょうか。
書込番号:14690173
1点

アメリカンルディさん
無事リンクされました。
コンセントを抜いてしばらく待ち、
HDMI制御を「する」にしましたらリンクされるようになりました!!!
また、他の機器でもそういったことがありましたらこの方法を試してみようと
思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14691352
0点

私も、BRAVIAがBDレコーダーを認識しなくなったので、ソニーのサービスに電話をしたのですが、数分コンセントを抜いてから再度操作をしたら認識しました。テレビの中に静電気がたまってそういう症状がでるそうです。
書込番号:14692771
0点

taka0730さん
情報ありがとうございます。
私も最悪電話をしようと思いましたがこちらで聞いて
アドバイスいただけたのでホント助かりました。
メーカーの答えと一緒なら安心です。
書込番号:14697165
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
みなさんは画質設定ってどうしてますか?
明後日テレビが届く予定です。
もちろん自分なりに設定しますがみなさんはどんな感じかなと思い質問しました。
項目ごとに教えていただけると助かります。
参考にしたいのでよろしくお願いします(^-^)
書込番号:14679445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質モード スタンダード
バックライト :最大
ピクチャー :77
明るさ :52
色の濃さ :66
色合い :標準
色温度 :中
シャープネス :23
ノイズリダクション :切
MPEGノイズリダクション :切
モーションフロー :強
シネマドライブ :切
黒補正 :強
アドバンスドC.E. :切
ガンマ補正 :最小
オートライトリミッター :切
クリアホワイト :切
ライブカラー :強
こんな感じです。
書込番号:14679473
0点

HX720ですがほぼ同じ設定にも出来ますので画質調整方法と各項目の内容を記載します。
数値はEX720相当にした場合の当方の設定値ですが、
他人の数値は環境が違うと全く違う絵に見えますので参考程度に。
・バックライト:3(まぶしくない程度に下げる。お好みで)
・ピクチャー:90(白の階調を調整。80以下は白の階調が潰れる。標準で良いがお好みで)
・明るさ:50〜55(黒の階調を調整。下げると黒が潰れ、上げると白っぽくなる。
暗部階調重視なら53〜55、標準でもOK)
・色の濃さ:58〜60(アニメは63〜65、肌色を自然に見えるようにお好みで)
・色あい:標準(アニメは緑2→ベンチソフトでの調整。肉眼では難しいので標準でOK)
・色温度:中(白が白に見えるように調整。低1が原画に忠実。
高い程白が青白く、低い程赤っぽくなる。)
・シャープネス:65(50が基準点。上げるとノイズが目立つので50まで下げてもOK)
・ノイズリダクション3種:オート(BD再生機、PS3は切)
・モーションフロー:標準(地デジ、BS)、クリア(シネマ2、スポーツ)
・シネマドライブ:切(地デジ、BS、スポーツ)、オート1(アニメ)、オート2(シネマ2)
※モーションフローの効き具合の設定。お好みで。
オート1(滑らかに補間する)
オート2(原画忠実に補間。映画のフィルム等は多少カクカクする)
詳細設定
・黒補正:中(黒をより黒く見せる。強だと黒い部分が潰れるので弱か中で)
・アドバンスド.C.E:弱(暗い場面の光る部分を強調。弱以上だとまぶしいと思うので弱で)
・ガンマ補正:標準
・オートライトリミッター:切
・クリアホワイト:切(白をより白くする設定。色温度:低1の時に弱だと程よい白になる)
・ライブカラー:切(原色を派手にする設定。基本は切で色の濃さの方で調整、使うなら弱)
・色温度調整:デフォルト
・ディテールエンハンサー:弱(X-Realityの超解像設定。輪郭が白っぽくなるので弱〜中で)
・エッジエンハンサー:中(X-Realityの超解像設定。が輪郭が太くなるので弱〜中で)
こんな感じです。
書込番号:14679592
1点

かんたまかんさん
SEED大好きさん
お二人とも詳しく教えていただきありがとうございます!
届いたら両方やってみたいと思います(^-^)
色んな方の設定が知りたいので他の方もご教授願います☆
書込番号:14680346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんたまかんさん
SEED大好きさん
テレビ届きました。それでお聞きしたいのですがシーンセレクトはオートにしてますか?それとも切りにしてますか?
やはりスポーツ等はシーンセレクトのスポーツで見た方がいいんですかね?
書込番号:14696616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シーンセレクトはオートにしてますか?それとも切りにしてますか?
当方はオートです。
TVやBDレコーダーで録画した物なら自動で切り替わるので便利です。
シーンセレクトは初期設定値から調整できないと思い込んだり、
画質がコロコロ変わるのがイヤで、切にしている人も見かけますが
さまざまなコンテンツを全て同じ画質設定で見る方が不自然だと当方は思います。
シーンセレクトはシーン毎に画質調整できます。
リモコンのシーンセレクトボタンで調整したいシーンを選び、普通に調整するだけです。
特にスポーツ、シネマを個別に調整できるのは重宝します。
BD、DVDソフトは手動切り替えなので基本映画用とその他用に2パターン用意して
シーンセレクトは切、ソフトによって手動切り替えです。
書込番号:14696795
1点

確かにそうですね!
各シーンを個別に設定出来るのは便利ですね!
各シーンを個別に画質調整してオートで見たいと思います(^-^)ありがとうございました☆
書込番号:14696932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
みなさまのご意見をお聞きしたいのですが?
この商品を下調べをしないでかったのですが4年前に買ったBDZ−T90にBRAVIAリンクがあるんで
同じSONYのBRAVIAにしたのですがリンクしないのです。
サポセンに連絡したらカタログに書いてある。ネットに記載してるとえらそうに言われました。
みなさまはお詳しいと思うので調べて買われると思うのですが一般の人がそこまで調べないといけないですか?両方にBRAVIAリンクと書いてあったらリンクすると思うのですが販売店ではポップにもリンクのいいことばかりかかれていてそうゆう注意書きは書いてなかったです。一年以上前の商品でカタログもなかったです。なぜか買い物をしてがっかりしています。
わたしがおかしいのでしょうか?
書込番号:14657514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に伺いますが、ブラビアリンクって
どういう機能か理解して利用しようと
しましたか?
別に電源連動くらいならHDMIの接続機種連動
の設定で機能しますし、録画予約とかなら
TVの番組表じゃなくてもレコ本体で設定
すれば済む事で、○○リンクという機能は
一部の機能を除いては重視する物じゃ
ないと思いますが。
あと詳しくなったのは知らない方に教える
為に覚えた訳じゃなくて、自分が買った品を
使いこなすのに必用だっただけで
あなたも素人なら自分も素人です(笑)
スレ主さんの「思い込み」がおかしいか否かは
別問題で、レコとTVのリンクが機能しなくて
もTV本体に不具合がなければ無問題では
ないですか?
スレ主さんはリンク機能を使って何かしたい
事があったのでしょうか。
書込番号:14657559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「リンクしないのです」で済ますのではなく・・
「○○のリモコンの○○のメニューを呼び出して○○をしたけれど、期待するような○○の動作をしてくれなかった」など、超具体的に書いていただけませんか。
最初の文章だけでは、そもそもブラビアリンクとは何をしてくれるものかを正しく理解されているか、が判断つきません。
書込番号:14657570
3点

早速のご意見ありがとうございます。
リモコンが一つで早送りなどできると書いてあったので便利になると思っていました。
ちなみにSONYの学習リモコンも持っていますけど
テレビのリモコンにFeliCaがついていますが学習リモコンにはついていませんので結局2つ持ちになります。
この前までベガ(プラズマ)をつかっていてHDMIがついておらず不満があり、やっとの思いで買ったのです。
リンクしないのがわかっていればBRAVIAにこだわらなくてもよかったと思いました。
書込番号:14657586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご愁傷様です。。
そうですね。カタログを見ることは重要だと思います。
最初に、一般人がみる必要がないということはありません
家具や、部屋、車など購入されたことはありませんか?
家具なら自宅に逢うように寸法を図りますし
部屋を購入されるなら 間取りを見ます
車なら部品、機能などをよく見てお買いになられると思います。
家電も同様です。そのカタログをみないのであれば
家具なら寸法を見ずに 家に入るでしょ と勝手に購入して
やっぱ結局入らなかったといって 返品や文句を言うような事ですよ?
購入するとき。ご所望の機能がありそれを確認するすべがなければ販売員に聞くべきだと思います。
それと製品は、購入層にあわせて種類を儲けます もちろん値段と機能が違います
4年前といっても 上位モデルしか機能しない機能など多くありますよ。
書込番号:14657589
3点


上のであってるなら
http://www.sony.jp/support/bravialink/index.html
対応しているは対応してるみたいだけど・・
ブルーレイディスクレコーダ のアイコン押してね。
http://www.sony.jp/support/bravialink/link/ex72s/
出来るものはOになってる
☆出来るもの☆
・ダイレクトボタン見て碌
・テレビのメニューからの接続機器の電源ON+入力切換
・ワンタッチプレイ
・電源OFF連動
ちなみにレコーダが古いから出来ない機能沢山あるみたいだけど。。
書込番号:14657604
0点

ご回答ありがとうございます。
ポップの詳細は覚えていませんがBRAVIAリンクと書いていますので4年でキカク?がかわるのであれば注意書きや特記事項で明記してほしいと思いました。
カタログはありませんでした。
書込番号:14657606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこ歩きさん ありがとうございます
できない機能のが多すぎてとてもリンクとわ言えない感じです。
残念な気持ちです。
書込番号:14657617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で、どうしたいですか?
TVの返品?
レコの買い換え?
ポップにブラビアリンクの詳細を記載して
あったとしても購入検討中のスレ主さんは
それを読む余裕はありましたか?
おそらく予算や価格や他の機種の事ばかり
気にしていて目に入らなかったと思いますが
。
このTVには購入後不具合等が無いなら
そんなにここで書く事でも無いと思いますが
どうしてもブラビアリンクに対応していない
のが気に入らないなら、レコを買い換える
しかないじゃないですか?
例えTVをレグザに買い換えたとしても、
レコがレグザリンクに対応しているとは
考え難いです。
書込番号:14657628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

六畳一人間@スマフォからさん
ご意見ありがとうございます。
どうしようもないのはわかっているのですが・・・
ガッカリしてたんで意見を聞きたかったのです。
やはり確認をしないとダメなんですね(泣)
私の感覚だとOO用の付属品をかったら使えないって感じだったので。
書込番号:14657668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYは世代ごとにコロコロと仕様を変えますから、きちんと全部動く組合せは非常に少ないです。Panasonicがどうかは知りませんが。
こういう質問が出ると、ここでは自称玄人が次から次へとわいてきては「最初から調べろ」だの「買い換えろ」だの切り捨てますが、まるでイジメですね。こういう適当なメーカーの姿勢も大いに批判すべきでしょう。
まあ、なんとかリンクなんてたいして使えないのは事実ですが、本来、メーカーを問わず使える標準規格で、うまくいけばもっと便利になったはずです。いつまでたってもごく一部の組合せでしか成立しないまま放置するメーカーのエゴでしょう。
書込番号:14657998
3点

このケースの場合、レコーダー側がアップデートしてくれれば対応可能になるでしょうが、その望みは薄いかもしれませんね。
4年前のレコーダーですよね?
素人ならばホームページやカタログで調べるのは難しいでしょうから、購入時に店員に聞いて調べてもらった方が良かったかもしれませんね。
レコーダーはまだ調子は良いですか?
調子が悪いなら現行機種のレコーダーに買い換えれば、リンク機能がたくさん使えますよ(笑)
書込番号:14658158
2点

4年前のレコーダーならそろそろ買い替えを考える時期ではないでしょうか。同時期に
販売している機器同士を前提とした連動機能ですし、それぞれ改良されれば従来機器で
追いつかないところが出てくるのは仕方が無い話です。パナソニックでもシャープでも
ある話です。
こういった連動機能は私にとって意図しない動作をしがちで面倒ですし、レコーダーの
高速起動モードを前提とするなど、エコじゃない点も見逃せないので、私は非連動で
使用したいです。レコーダーのリモコンでもテレビの基本的な操作はできますし。
書込番号:14658233
2点

seminaさん、こんにちは。
そんなに連動機能って重要ですか?
録画はレコーダーでするものと思い込みはありませんか?
録画番組をBD化して保存することが多いなら分からないでもありませんが、それってどの位ありますか?
現在では、テレビに録画機能は当たり前のように付くようになりました。単に観て消しだった
らテレビで録画した方がずっと便利ですよ。その点では、この40EX720 はシングルチューナー
なので不便かもしれませんが。
我が家には、アナログのHDDレコーダーと地デジのHDDレコーダーが1台ずつ(何れもDVD)ありますが、
2年前に地デジ化されたらブラウン管TVとアナログのHDDレコーダーを買い替える予定でしたが、液晶TV
はREGZA Z9000がトリプルチューナでW録出来るのを知り、圧倒的に観て消しが多いのでZ9000を購入。
以来、Z9000の録画は大活躍で、レコーダーの買い替えはおろか、地デジのレコーダーでの録画も
ほとんどしなくなってしまいました。
書込番号:14658400
1点

メカタれZさん ありがとうございます
激しく同意です。わたしがどうしたいでわなくメーカーのユーザーにたいしての配慮が欠けていると思いました。
書込番号:14658761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k.i.t.t.さん
じんぎすまんさん
ご意見ありがとうございます。
アプデはしないそうです。
残念(笑)ながらレコは絶好調です。当時の上位機種ですから大事に使っていますので。
SONYの製品は完成度が高く愛用品はビデオカメラ、PS3、コンデジなど過去にはテレ
ビ、psx、VAIOも使っていました。
どれも安くはないんで大事に使っています。
そうゆうユーザーをSONYはどう思っているのかと考えてしまいとても残念な気持ちです。
書込番号:14658825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカタれZさん ありがとうございます。
そうなんです。BRAVIAリンクとゆうしばりがなければプラズマを買いたかったのです。
レコは当時12万しましたので優先してしまいました。ベガは40万しましたので11年使いようやく原価償却(笑)ができたかと思っています。
書込番号:14658906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つのTVに複数の異なるメーカーのレコーダーを接続するのが当たり前の人たちは
リンクを切っていると思うので、自分もそうですが○○リンクに利便性を感じないのかも。
ソニーの学習リモコンのマクロ機能を利用すれば、リンク機能の電源連動に近い事は
出来ますし。
ソニー同士なのだからリモコンボタン配置も違和感なしに操作できるから、ソニーの
学習リモコンRM-PLZ430Dを使用すれば良いと思います。
書込番号:14659186
1点

油 ギル夫さん ご意見ありがとうございます。
なるほどです。その型番の学習リモコンを持っています。
もともとレコのリモコンが壊れてそれ一つで使っています。
FeliCa付きの学習リモコンが出れば解決なんですが。
みなさまの幅広いご回答感謝します。
口下手で分かり難い質問で申し訳ありませんでした。
せっかくIDを登録したのでもう少しつかってレビューさせていただきます。
書込番号:14659250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
キャンペーンでもらえるハリーポッターのBlu-rayディスクはまだもらえますかね?
先着なのでもらえない可能性が高いのかな?
もらった人は応募してどのくらいで届きましたか?
書込番号:14618303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/3d/campaign/index.html
これなら、八月までやってますよ。
私自身忘れてて、上記サイトにて応募しました。
ただ、ソニーのオンライン会員とか製品をすでに登録済みならあさっさりできますが、そのあたりがまだだと結構手間がかかりますよ。
書込番号:14618323
0点

ぎぼんぬ2さん
早い返信ありがとうございます。キャンペーンをやってるのは知ってますがまだもらえるのかなと思い質問致しました。
まだサイトに載せてるって事は先着50000万名に達してないと解釈してもいいんですかね?
ソニーのオンラインとかに登録はしておりません。面倒な感じなんですね(^-^;
情報ありがとうございます(^^)
書込番号:14618338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世界遺産のBDのキャンペーンが終わったみたいなので、恐らく両方応募するので、2万は超えてるでしょうね。
多分、買っても応募を忘れてる人が結構いるんじゃないかと。
それで、気づいた頃に5万名超えてて貰えない。
パナのパイレッツみたいに、全員くれるとかの方がいいけど、限定にした方が、購入を焦らせて、煽れますから、ソニーはそっちを狙ったんでしょう。
5万超えたるか、超えてないかで言えば、ホームページに書かれてるうちは、超えてない可能性が高いとしか誰も言えません。
書込番号:14618826
1点

ハリーポッターはまだやっているんですね!
THE世界遺産は4月30日で終わってますね。
私はHX720を2台購入したので、3Dハリーポッターは2本貰いました。
届いたのは2週間以内でした。
書込番号:14618885
0点

早めに登録して貰えるものは貰っておいた方が良いですよ!
私は早く登録しすぎて、世界遺産のBDが対象外になりました(笑)
書込番号:14619435
0点

みなさん情報ありがとうございます(^^)
届いたら早めに応募します!
書込番号:14619455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
先日このテレビを購入したのですが、目が非常に疲れて困っています。
自分で設定をいじってみたのですが、それでも2時間ぐらいが限界です。
店頭で見たときは数分でしたが、疲れは感じませんでした。
ちなみに、家のリビングにLC40DX2がおいてるのですが、
こちらでは目の疲れを感じないです。
そこでこのテレビを使ってる人がいれば、目に優しいオススメの設定を教えていただきたいです。
ちなみに自分の今の設定は、通常で
シーンセレクト 切
画質 スタンダード
バックライト 3
ピクチャー 90
明るさ 30
色の濃さ 60
色合い 標準
色温度 低2
シャープネス 50
ノイズリダクション3種 オート
モーションフロー スムーズ
シネマドライブ オート2
黒補正 中
アドバンスC.E 中
ガンマ補正 標準
オートライトリミッター 中
クリアホワイト 切
ライブカラー 弱
色温度調整 初期設定のまま
ディテール 弱
エッジ 弱
の設定にしていて、PC接続の時は
シーンセレクト グラフィックス
シャープネス 最小
切を選べるもの 切
にしています。
また、目に優しい保護シートでオススメのものなどあれば、
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
3点

テレビの設定に縛られずに、部屋の明るさを調整してみてください。
部屋が暗いと目が疲れやすくなります。
書込番号:14530391
1点

書き込みありがとうございます。
部屋の明るさについては、明るくすれば目の疲れが軽減するかと思い、天井の照明の他に電気スタンドをテレビに向けてつけているので十分な明るさだと思います。
ちなみに視聴距離は2m程度です。
書込番号:14530466
3点

kuria44 さん、こんばんは。。
ユーザーではありませんので、具体的な設定値を示す事は出来ませんが
方向性だけの提案です。。
目の疲れは、環境による照度や画面の明るさ、または個人の体質にも
因ります。。
取り敢えずやれる事は、照明環境と画面の明るさ設定なので
これに焦点を当てて考えてみたいと思います。。
明るさに関わる設定は次の通りです(ご存知かも知れませんが‥)
・バックライト:画面全体の明るさ
・ピクチャー:白の輝度レベル
・色温度:白の色あい、低2(黄色っぽい)から高(青白っぽく)
画面全体の白の色あいが変化し、彩度と明度も変わります。。
・モーションフロー:クリア、クリアプラスは、バックライトの点滅により
画面の輝度レベルが下がります。。
・オートライトリミッター:明るいシーンで画面のまぶしさを抑えることができます
・クリアホワイト:白の鮮明さを強調できます(眩しければ「切」)
画面の明るさは、暗すぎても明るすぎても目に負担を掛けてしまいますので
環境に似合った適切な明るさ設定で鑑賞することが最も大切です。。
ご提示頂いた設定値について、気になったところを挙げてみたいと思います。
バックライトとピクチャーが最も輝度レベルに影響を与えるのですが
設定値を拝見しても特別高い設定でもないですけれど、これで眩しく感じておられるのであれば
双方下げたほうが良さそうです。。
そこで‥バックライトを1もしくは最小、ピクチャーを80くらい
その他の設定についても、テストチャートによる検証結果のもと
割り出した設定ではありませんが、以下のようにしてみてはいかがでしょう。
「明るさ」:50、「色温度」:低1、モーションフロー:標準もしくはクリア
黒補正:中、アドバンスC.E:弱または中、ガンマ補正:標準、オートライトリミッター:強
クリアホワイト:切、明るさセンサー:切(ご自身の感覚に合うのであれば、使用してもいいと思います。。わたしは「切」で使用)
書込番号:14531279
2点

連投すみません。
あと、画面中央より若干目の高さを上に、つまり、やや見下ろすようにした方が
目や肩が疲れなくていいですよ。。
書込番号:14531400
3点

wenge-iroさん、こんばんわ。
書き込みありがとうございます。
wenge-iroさんの助言通りの設定にしてみたところ、だいぶ目の疲労感が少なくなりました。
特にモーションフローをクリアにしてみたところ、とても見やすくなりました。
明るさについての設定の効果についても、それぞれ教えていただきありがとうございました。
あまり設定の効果についてわかっていなかったので助かりました。
>>画面中央より若干目の高さを上に、つまり、やや見下ろすようにした方が
目や肩が疲れなくていいですよ
なるほど、今は若干見上げる感じなので、見る位置を高くしてみようと思います。
上にあげた自分の設定より、目の負担が少なくなったと感じるのですが、
今日はもう目が疲れているので、明日この設定でTVを楽しもうと思います。
書込番号:14531890
0点

こんばんは。
皆さんからのアドバイスで設定をしても、効果がない場合、
眼に優しいメガネをお勧めします。
JINSのブルーライトから目を守るためのメガネ。いかがでしょうか?
http://www.jins-jp.com/jins-pc/
書込番号:14535056
0点

設定を変えてみましたが、やはり目の痛みがとれず、
テレビを見るのをやめてしまいます。見たところ十分暗く、眩しくもないのに
目の疲労感がきついです。
PCのモニタとしても使いたかったのですが、テレビの視聴すらできないとは・・・
購入したことを後悔しています。
りょう193さん、書き込みありがとうございます。
メガネですか!なかなか良さそうですね!
サングラスと同程度の効果みたいなので、サングラスで試してみようと思います。
書込番号:14537962
1点

kuria44 さん、こんばんは。。
困りましたね。。
あと、対処法として少し邪道ですが、RGBゲインの調整を白色点より
Gの値をややプラス調整をし、僅かに緑色を乗せる事によって、
画面全体を柔らかい色調に出来ますが、以前、kuria44 さんも試された
色温度の低2の設定とこの色調を比較したところ、色彩の違いはあるものの
果たして目が疲れないように出来るのか?とふと疑問に思い、改めて
より詳細な説明をしたとしても成果は見込めないと断念をすることにしました。。
(独り言のようになって‥すみません)
購入されて間もないので申し上げ難いのですが、LEDモデルがkuria44 さんに
合わないようなので、もう少し目の負担にならないCCFLの機種に変更されたほうが
この先の事の考えたなら良さそうに思えます。。(安易に言ってすみません。)
書込番号:14542764
0点

wenge-iroさん、こんばんわ。
多数のアドバイスありがとうございます。
今日で使用6日目ですが、明るさなどの眩しさが原因ではなく、色の表現がきついののではと思えてきました。
目が疲れるというよりは、目に違和感がある感じで1時間くらいで目が脈打つ感じで痛くなります。
自分の体質のせいだと思いますが、今までテレビでこのように目が痛くなることがなかったので
正直驚いています。友達の家でLED式のREGZAで7時間ほどぶっ続けでゲームをしたことがありますが、そこまで目は疲れなかったのでLEDモデルが自分に合わないというわけではないみたいです。
返品はできないようなので、しばらく使ってみても全然慣れず、
きついようなら買い換えようと思います。
書込番号:14546121
0点

kuria44 さん、こんばんは。。
>今日で使用6日目ですが、明るさなどの眩しさが原因ではなく、色の表現がきついののではと思えてきました
「色の濃さ」が60と少しばかり高めなので、下げてみてはいかがですか?
私の所有機はBRAVIAのHX900ですが、画質調整をする上でテストチャートなどを
用いながら同時に検証作業して、一項目ずつ画質調整値を導き出します。。
「色の濃さ」の設定値を導き出すまで、「色あい」や「色温度」の設定加減により
設定値は動きはするものの、概ね50から53くらいの可動範囲に収まりました。。
この機種と同様の認識で考えてはダメなのでしょうけれど
一度、このくらいの設定値まで下げてみてはいかがでしょう。
LEDの特性から「色温度」の設定が低いほど色乗りが
顕著に良くなりますから、「色の濃さ」の設定も抑え気味にされたほうが
より自然な色彩にはなります。。
また「ライブカラー」は、R(赤)G(緑)B(青)を強調させ
中間色を損ねるSONY独自のアルゴリズムによる色彩調整です。。
出来る限りこの調整は使用しないほうが、これもより自然な色彩になります。。
書込番号:14546313
2点

wenge-iroさん、こんばんわ。
何度もアドバイスありがとうございます。
色の濃さを50、ライブカラーを切、明るさを50にしてしばらく使用してみました。
明るさをあげたのは、色が暗すぎるような感じがしたためです。
若干の疲労感は残るのの、慣れてきたこともあるのか、そこまで疲れなくなってきました。
PCのモニタとしては疲労感的に無理ですが、テレビや動画の視聴はできるようになってきたので
買い換えないで使用していくことに決めました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14557096
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





