※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年1月23日 23:06 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2012年1月23日 16:55 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月18日 10:41 |
![]() |
6 | 7 | 2012年1月17日 22:09 |
![]() |
5 | 5 | 2012年1月16日 13:52 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月16日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55EX720 [55インチ]
画像は、DVI→HDMI変換 ・・・ HDMI4
音声は、ミニジャック ・・・ ミニジャック
で、入力はHDMI4でPCのモニタとして使おうと思いましたが、どうしても音がなりません
同じ構成で使用している方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

PC側の設定は行ったのでしょうか?
書込番号:14058437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ背面の音声入力ミニジャックにつながってますよね。
あと抵抗入りケーブルとか使われてないですよね。
書込番号:14058512
1点

試に、テレビ側出力のミニジャックに別のスピーカーを繋げたら音が鳴りました。
PCではフロントRLスピーカーとして設定してあります。
テレビ側で何か設定が必要なのでしょうか?
また、ミニジャックケーブルは5m長の物です。
品名/型番:ハイパーツールズ ステレオミニプラグ-ステレオミニプラグケーブル(5m) SMP-050
書込番号:14058535
0点

マニュアル抜粋
>DVI端子搭載機器と接続する場合は、HDMI4入力に接続し、PC/HDMI4音声入力端子に音声ケーブルを接続してください。[オートインプットスキップ設定]でPC入力の[スキップ設定]が[オート]に設定されていて、PC入力のRGB入力端子にケーブルが接続されていない場合のみ、DVI端子搭載機器の音声が出力されます。
ここは大丈夫ですか。
それか単にPC側のボリュームが低すぎるとか。
書込番号:14058556
1点

ひまJINさんのご指摘されたTVの設定部分をチェックしてみます、帰宅後結果を書き込みさせていただきます。
書込番号:14058581
0点

音でました
ホームボタン->設定->音質・音声設定->HDMI/DVI音声入力設定->PC音声
でした
皆さんの書き込みがヒントになりました
ありがとうございました
書込番号:14060247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46EX720 [46インチ]
このテレビでYouTubeを見れるようにするには、どうすればいいですか?
パソコンでバッファローの無線LANをすでに使用してます。無線LANで見れますか?このテレビは無線LAN内臓されていなかった気がしますが、その場合何か買えば見れますか?
初心者な為、分かりやすく説明お願いします。
書込番号:14057470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB無線LANアダプターUWA-BR100が必要です。
http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/
HPにセットアップの方法がビデオになっているので参考にしてください。
書込番号:14057532
0点


http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46EX720/feature_4.html
一番下に
ワイヤレスでかんたんネット接続(USBアダプター)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46EX720/images/prod/m/y_KDL-60EX720_013.jpg
接続方法
http://www.sony.jp/support/tv/net/setsuzoku/type1/index.html
先にレス付いてますけれど、ここまで書き込んだので送信します。
UWA-BR100が最適だとは思いますが、USBアダプタ他社製でも接続可能とは思います。
ただ無線の場合、各々環境によって異なるため快適に使用できるかどうかは別問題ですが・・・
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/ranking_0064/
書込番号:14057625
2点

ありがとうございます。
有線LANの方がやっぱり安定してるのですね。最初有線LAN接続を考えましたが、LANの差込口が壁に一箇所しかなく、現状無線LANで差込口を使用しているので、無理かな〜と。コンセントみたいに一口を二口に出来るような物とかあるのですかね‥。
すみません、教えて下さい。
書込番号:14057753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンセントみたいに一口を二口に出来るような物とかあるのですかね
ネットワークハブを使えば増やせます。
http://kakaku.com/pc/hub/
テレビだけなら伝送速度100Mbpsで十分だと思います。
バッファローの無線LANブロードバンドルーターにもスイッチングハブの機能がありますので、背面に何個か差し込み口があるはずです。もしテレビとルーターが近いなら、別途購入する必要はないと思います。
書込番号:14057815
0点

お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
バッファローの無線LANは差込口が一つしかありませんでした‥
エアステーション G54 WLA2-G54C
100M/10Mとか描いてます。
無線LANでやるにしても、この無線機だと負担があるのですかね?
このバッファローの無線LANでYouTubeを見るのか、それともハブ付きの無線機を購入して、テレビは有線LAN接続、パソコンは無線LAN利用でやったほうがいいのか。
どちらの方法がよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:14057910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアステーション G54 WLA2-G54C だと有線LANは使えないようですね。
UWA-BR100を買うより無線LANブロードバンドルーターの買い替えが安上がりです。
http://kakaku.com/item/K0000071174/
セキュリティー面、電波の飛びや速度も向上します。
書込番号:14058062
2点

貴重なお時間を私の質問に当てて頂きありがとうございました。
ご紹介されている無線バンドルータ?バッファローのを購入してみようと思います。
PCは無線、テレビは有線LANでトライしてみようと思います。ふぁー出来るか心配ですが‥頑張ってみます!
書込番号:14058159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在バッファローの無線LANなので、この製品のリンクを貼ったのですが、他の製品でも大丈夫だと思います。私もバッファローのルーターとSONYのTVなのでお力になれるかもしれません。無事設定完了される事をお祈りいたします。
書込番号:14058717
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
ついにこの機種を購入しました。
D-sub入力でノートPCを接続し,モニタとして利用しています。
取説を見る限り,PC親画面で地デジを子画面にすることができるようなのですが,設定できません。
どのように設定したら良いのでしょうか。
もしかすると,この組み合わせは無理なのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
1点

>取説を見る限り,PC親画面で地デジを子画面にすることができるようなのですが,設定できません。
「設定出来ない」とは、具体的に知りたいです。
電子版取説で、子画面表示は、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/wt_pap.html
ですが、記述では、「オプション→[2画面表示]→[親子画面]ですが、最後の[親子画面]が選べないのですか?
その際、D-Sub=PC入力の画面表示からの操作なのですか?
書込番号:14036350
2点

いつも助けてくださり,ありがとうございます。
取説の説明だけでは,PC[親]に対して,地上デジタル[子]に設定することができませんでした。
しかし,色々操作を試してみると自己解決することができました。
少し複雑でしたので,方法を下記に記しておきたいと思います。
(1)まず,リモコンの「入力切替」で,「PC」表示にしておきます。
(2)次に取説の指示どおり「オプション→[2画面表示]→[親子画面]と選択します。
(3)しかし,初期設定で子画面に表示されるのは「BSデジタル」あるいは「HDMI1」です。
それで他の画面を選択しなければなりません。まず,「→」を押して「子画面」を選択します。
(4)次に「地デジ」ボタンを押します。すると,バッチリ,地上デジタルを[子]画面に設定することができます。
わたしは最初,(4)の手順で「入力切替」ボタンを押していました。しかし,ここで選択できるのは「BSデジタル,HDMI1,HDMI2,HDMI3,HDMI4」だけで,肝心の「地上デジタル」を選択できません。
結局色々と試した結果,上記の方法に行きつきました。
時間を取って,質問に答えてくださり,本当にありがとうございました。
書込番号:14036465
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]

PCとHDMIで接続してますが2画面表示は可能です。
書込番号:14015198
2点

おおみそかさんお返事ありがとうございます。
2画面可能との情報ですが、親子画面のみか左右画面のみか
両方可能なのか教えて下さい。
書込番号:14016098
0点

両方です。
表示できる組み合わせは取説を参照してください。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/wt_pip_hx_ex.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/wt_pap.html
書込番号:14016345
1点

大みそかさん お返事ありがとうございます。
外部接続で使用するPCによって、映像信号又はPCと認識される場合が
有るとの説を聞いたのですが・・・。
たまたま、映像信号と認識された場合のみ左右場面表示出来るとか・・・。
PCと認識された場合は親子画面のみで、左右画面表示が出来ないとか・・・。
接続してみないとどっちに転ぶか分からないとの説ですが、真相をご存じないですか???
書込番号:14026412
0点

もしかして最初からこの件が聞きたかったのかな?
前の返信に書いたリンク先の表にある「HDMI入力(PCフォーマット)」はPCモニタ用で使われている1280x1024や1024x768などの解像度の事で、この解像度だと左右画面は表示できないようです。
1080iとか720pとか呼ばれているやつの解像度(1920x1080等)であれば「HDMI入力*」のほうになるので左右画面で表示できます。
なので、PC側で1920x1080等の解像度に対応している事がわかれば良いので(HDMI端子があればおそらく可)、接続してみないとどっちに転ぶか分からないという事はないと思います。
で、話を最初の質問内容に戻しますが、テレビを見ながらPCを使うという用途なら左右画面はお勧めしません。
PC入力が縮小表示されてドットバイドット表示ではなくなるので文字等が非常に見にくくなります。
親子画面であればPC入力を親にするとドットバイドットで綺麗に全画面表示され、リモコン上下ボタンで子画面の位置を右上/左上/左下/右下の4箇所に移動できます。
チューナー付PCでテレビをウィンドウで観る感覚に近くて良いですね。
書込番号:14031083
1点

大みそかさん 大変お世話になります。
ちなみに、D‐Sub15ピンでも左右画面可能でしょうか?
PCが複数有り、古い物はXPモデルなのでHDMI端子に対応
していない物も有ります。
7モデルでHDMI端子で対応出来る物は心配なさそうですが、
古いモデルでも外部接続出来るか気になります。
HDMIでの親子画面は参考にさせて頂きます。
ただ、この場合PC画面の一部がテレビ画面で見れなくなり
ますよね?
左右画面表示だとその問題が解消されるかなとの思うのですが・・・。
文字潰れを我慢すれば可能なのですかね?
HDMIまたはD-sub15ピンで接続時に表示の不可の様子が変わるのでしょうか?
書込番号:14033332
0点

なんか次から次へと追加の質問が出てきますねぇ。。
最初から確認したい内容や環境を詳細に書けばすぐに解決すると思うんですけど。。。
> ちなみに、D‐Sub15ピンでも左右画面可能でしょうか?
前に書いたリンク先に載っています。
書込番号:14034873
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55EX720 [55インチ]
みなさん、こんにちは、
ps3とこのテレビとHDMIケーブルで接続していますが、
どうやって連動(ps3電源ON→テレビ電源ON)させるのでしょうか?
テレビ本体のHDMI制御設定で弄ってもps3が認識されません。
(ps3電源ONの状態です)
すみません、教えてください。
0点

>テレビ本体のHDMI制御設定で弄ってもps3が認識されません。
PS3の方の連動設定というか、HDMI-CECの設定は?
基本、両方の機器設定が必要です。
書込番号:14008623
1点

書込番号:14008628
1点

ご自身で設定できないのですか?
XMB動かせば気づくのに。
PS3起動
→「設定」(工具箱)
→「本体設定」(サイコロ)
→「HDMI機器制御」を「入」に
書込番号:14008716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応ですが…薄型の2000A以前の型番のPS3はHDMIリンクに対応していません。
書込番号:14008798
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
お世話になります。KDL-32EX720を買いたいと思っています。
そこでひとつ疑問なのですが、これをPCモニターとして使った場合、
いまのパソコン(自作)で録画した地デジ番組やWOWOWの映画は、
映すことができるのでしょうか?
HDCPの関係で不可能という話も聞いたことがありますが、ソニーのサポート
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278019287/
によると、KDL-32EX720はHDCPに対応しています。ならば、地デジやWOWOW
も映写できるのでしょうか?
自分の自作PCには、HDMIもDVIもあります。
2点

>パソコン(自作)で録画した地デジ番組やWOWOWの映画は、映すことができるのでしょうか?
デジタル放送は著作権保護が掛かっているので、PC本体,モニタがHDCP対応が必須ですが、PCをHDMI or DVIにDVI→HDMI変換ケーブルで接続し、その著作権保護の掛かった録画映像を視聴出来るソフトで再生すれば見れます。
単純にモニタ代わりに使う訳です。
あと、注意点は、液晶テレビはPCモニタ程対応解像度が無いのですが、EX720なら画素:1920x1080ですから、PC側が1920x1080が出来ればOK。
EDID問題の発生が怖いですが、BRAVIAなら発生件数が少ない&逃げ道が有りますから何とかなるでしょう。
(クチコミ検索で「EDID」で検索してみてください。)
また、EX720のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能を使えば、LAN経由で見ることが出来ます。
SONY名:「ソニールームリンク」機能ですね。
DLNA
http://www2.dlna.org/
ソニールームリンク
http://www.sony.jp/support/dlna/
ただし、PC側に配信機能となるDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能=ソフトが必要となります。
DLNAサーバーソフトは、フリーも含め、数種類有りますが、著作権保護映像をLANに流すには、DTCP-IPが必須です。
DTCP-IP【Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol】
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html
DTCP-IPに対応したDLNAサーバーソフトは、一般向け単体では販売されておらず、デジタルチューナー内蔵のキャプチャーカードに付属しているソフト位しか有りません。
自分が使っているのは、GV-MVP/HS2に付属していた「DiXiM Media Server 3」。
他メーカーのデジタルチューナー内蔵のキャプチャーカードにも付属しているものが有ります。
書込番号:14027566
2点

m-kamiyaさん、ありがとうございます。
ですよね、PCもテレビもHDCPに対応していれば、
ふつうにモニターになり、視聴できるはずでずよね。
書込番号:14028129
0点

>ふつうにモニターになり、視聴できるはずでずよね。
液晶テレビは、PCモニタに対し対応解像度が少ないことや、「EDID問題の発生」が有り、その「ふつうにモニター」には成らない事例が有ることは頭に入れておいてください。
特に、EDIDの方は、BRAVIAでも過去報告例が有ります。
クチコミ検索を勧めたのは、報告の多さ(主にREGZA+GeForce)と、PC環境(主にグラフィック関連)が解らなかったので。
自作機なら逃げ道(最悪グラフィックカード交換)が有る点も大きいですが。
まあ、まずは普通?に起動,動作することからですね。
その先は、HDCP対応ですから問題無いと思います。
書込番号:14028695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





