※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年2月21日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月21日 23:10 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月18日 21:12 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月5日 10:21 |
![]() |
4 | 3 | 2011年2月5日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
>このモデルは外付けUSB HDDからブルーレイにムーブできるのでしょうか?
出来ません。
BDドライブ内蔵のBRAVIA以外、すべてのBRAVIAに言えることですが、外に持ち出す機能が無いので。
REGZA,VIERAの一部機種には、LAN経由でダビング出来る機種が有りますが、当然レコーダー側にもLAN経由でダビングを受ける機能が必要となりますが、SONYのBDZには、それを受ける機能も有りません。
つまり、現時点でSONYは、その様な機能を提供していないということです。
書込番号:12677822
0点

m-kamiyaさん、ご回答ありがとうございました。
USB HDDからブルーレイにムーブの機能がないと候補からは外れてしまいます。
ハイビジョンハンディカムがあるので、テレビ、ブルーレイともSONYで揃えたいところですが、残念だなー
書込番号:12678872
0点

出来るのは東芝だけです。
東芝のは無劣化のダビングが可能です。
(ただし、テレビのハードディスクをレコーダーにつないでどっちもで見ることはできません)
書込番号:12686540
0点

おおおおおおおさんの返信を補足すれば、
>出来るのは東芝だけです。
外付けHDD(USB-HDD含む)内の映像をダビング出来るのは、東芝だけということ。
多くの録画機能付きテレビが有りますが、その録画映像を無劣化で出せるのは、東芝とパナと日立の一部機種のみ。
日立にはUSB-HDD録画出来る機種が無く、パナにもUSB-HDD録画出来る機種が有りますが、その機種は出来ません。(内蔵HDDモデルに対応機有り)
書込番号:12686623
0点

元々外付けUSB-HDD録画は東芝の伝統が長いから
(シャープは最近、パナとソニーはこれから)
仕方ないんじゃないかな。
まぁどうしてもソニーでそろえたいならハンディカムの型番しだいでは
EX30R(もしくはHX80R)という手もないではないけど・・・
普通にレコーダーで録画したほうが無難でしょう。
個人的にはスカパーHDにいち早く対応したメーカーとして
DTCP-IPムーブにも対応してほしいんだけどね・・・
書込番号:12687222
0点

まあ少なくとも、現行機種は去年の発売ですから、対応したとしても、今年の新モデル以降でしょう。旧モデル発売以降に出来た新機能が旧モデルに実装されるケースは、ソフトウェアの場合はありますが、ハードが関わる場合は、極めて稀です。
書込番号:12687384
0点

>外付けHDD(USB-HDD含む)内の映像をダビング出来るのは、東芝だけということ。
上記はダウトでしょ。
Woooは外付けHDD(iVDR-S)内の映像をダビングできますから。
値段が安くても固体縛りのあるUSB−HDDなんかよりはるかに使い勝手がいいし、コレ使ってると、TV録画の保存に、BDみたいな低容量メディアを使おうなんて全く思わないんですよね。
書込番号:12687388
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ご意見を総合して、今のところ東芝はZS1が候補のトップに入っています。
書込番号:12689817
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]

>正直勝ち目はあるのでしょうか?
どうでしょうかね?
DT3の見てからでないと何とも。
録画機能の要/不要も、それぞれの要求次第だし、32インチでのフルHD解像度の要/不要、IPS vs VAも、全員が高視野角が必要かどうか。(VAもそれなりの視野角が有ります。)
まあ、DT3ならクリアフォーカス4倍速技術も有りますから、値段面での優位だけかも?
書込番号:12689692
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
ソニーのホームページではHX800を「高画質モデル」、EX720を「スタンダードモデル」と書いてありますが、本当にHX800よりこっちの方が安くなるんですか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>本当にHX800よりこっちの方が安くなるんですか?
多分、安くなりますよ。
最終的に。
40HX800は、発売後時間が経っており、現在の価格が底値に近い価格。
対して32EX720は、32インチモデルだし、発表時の価格を提示している状態でしょう。
発売開始までまだ3週間くらい有るし。
多くの機種は、発売開始後、1〜2ヶ月で下がり、その後下げ幅がなだらかになりながら少しずつ下降していくパターンです。
ただ、実際に価格が逆転するには、時間が掛かるかも?
もしかするとエコポイント終了前の駆け込みや、後になるけど地アナ停波前の需要の影響も読めないし。
書込番号:12674147
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46EX720 [46インチ]
お分かりになる方教えてください。この機種とEX72Sでスペック表を見る限り同じですが、価格差が結構あります。何が違うのでしょうか。また、3月発売の新機種にアナログチューナーが付いていることが解せません。何か理由があるのでしょうか。最終的には、アナログチューナーがなく、デジタルチューナー×2のHX80Rの方が随分お買い得のような気がします。
0点

特徴より抜粋
なお、「EX720」シリーズと「72S」シリーズでは、搭載スピーカーが異なっており、「72S」シリーズには、40Wのスピーカーシステムが本体下部に搭載される。
書込番号:12580888
1点

>この機種とEX72Sでスペック表を見る限り同じですが、
「スペック表」とは、もしかして価格.comの機種ごとのスペック表ですか?
だとすれば、正直調べ方が違っていますし、それだけで判断は良くないと思いますよ。
まあ、調べていて疑問に思ったことを、単に投稿したと思いますが。
メーカーの製品紹介ページ&仕様表を見比べるのも重要だし、製品発表時の記事が製品紹介ページ&仕様表に載っていない(読み切れない)内容が載っていることが多いです。
例えば、
ソニー、120Hzで3D/USB HDD録画対応の「BRAVIA EX720」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110120_421172.html
>3月発売の新機種にアナログチューナーが付いていることが解せません。何か理由があるのでしょうか。
その意見が多いことは事実ですが、未だ地デジが映らない地域や共聴施設が有る以上、停波後も一定量の機種は残るでしょうね。
関東でも、多数有るみたいですよ。
打開策として下記様な例も有ります。
総務省、地アナ終了後の「デジアナ変換」をCATVに要請
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350827.html
過去の質問の一例は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12148251/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12046234/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12009969/
書込番号:12581498
1点

皆様ありがとうございます。
皆様の意見を参考に買い替えを考えたいと思います。
皆様の親切に感謝いたします。
書込番号:12608181
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46EX720 [46インチ]

まだ発売してないですからEX720はわかりませんね。超解像技術を搭載したこのモデルの方が有利かもしれませんね。
書込番号:12600293
2点

>HX800は4倍速パネルですが、こちらはえせ4倍パネルですね。
パネル自身に表示される映像は「倍速」です。
「バックライトも倍速で上下を交互に点滅させている」だけです。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46EX720/feature_1.html
<240分の1秒ごとに上下で切り替わるので「擬似4倍速」と言いたいのかも...
※片側のバックライトの周期で考えれば「2倍(倍速)」でしかありません(^_^;
REGZAの「Wスキャン倍速」とも違いますね...
<こちらは
パネル自身に表示される映像は「4倍速」ですが、
「部分的にバックライトを点滅されているため、
「4倍の映像が完全に表示されているわけではない」と解釈して、
「4倍速」と表現していない...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function09.htm
>画質は超解像度が搭載されたEX720のほうがいいのでしょうか?
「ブラビアエンジン3」の進化系が「X-Reality」なのではないでしょうか...
書込番号:12605043
0点

超解像度と言っても”X-Reality”は他メーカーのエンジンと全く発想が違うようです。またどのような映像(BDなど元々HDの映像など)にも効果があるとのことです。某メーカー製と比較した写真を見ましたが全く別物でした。実機を早く見たいと思わせる程の違いがありました。
書込番号:12607680
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





