※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年2月16日 10:30 |
![]() |
3 | 13 | 2012年3月2日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月6日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月5日 18:00 |
![]() |
11 | 7 | 2012年2月2日 02:05 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月31日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46EX720 [46インチ]
YOUTUBEを快適に楽しみたいと思います。どなたかお助け下さい。
本日納品されました。大画面に大変満足しております。
自宅一階にてNTTフレッツ光&光ポータブルの無線LAN環境です。
各階でノートPC一台ずつ使用中です。
2階でテレビを使用しておりますので、無線にてネット接続を考えております、なるべく良い方法をご存じの方。または、現在良い環境でネット接続出来ている方がおられましたらご教授お願いします。
メーカ推奨のUSB+バッファローの以外でお願いします。
1点

>なるべく良い方法をご存じの方。
無線&純正のUWA-BR100以外というなら、イーサーネットコンバーターと呼ばれる無線LAN子機を使う以外は有りません。
無線LAN親機の型番等が不明&設置環境が見ていないので何とも言えませんが、機器構成だけで言えば、昔のa,g規格でも、環境=実設置場所にて、転送速度が15bps以上ならYouTube程度ならOKかと。
イーサーネットコンバーター自体は、各社揃えているのですが、総評価的には、バッファロー,NEC辺りの評価が高いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
のWLAE-AG300N/VやWLI-TX4-AG300Nや、
AtermWL300NE-AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
辺りが定番。
書込番号:14160353
0点

shoon0725さん こんにちは。
>自宅一階にてNTTフレッツ光&光ポータブルの無線LAN環境です。
という事は、光ポータブルを親機として利用されているのですか?
光ポータブルは最大54MbpsのIEEE802.11b/g規格ですから、IEEE802.11a/n規格も付いた親機を使った方が安定して視聴出来るでしょう。
選択は、バッファロー以外という事ですからNECでしょうね。
(親機/子機セット品)
NEC AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000295969/
NEC AtermWR8750N イーサネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000330796/
(親機+子機別々)
NEC AtermWR8370N PA-WR8370N-HP
http://kakaku.com/item/K0000158007/
+
NEC AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://kakaku.com/item/K0000089641/spec/
この辺になってこようかと思います。
書込番号:14161039
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
壁掛けを検討してますが 当方マンションで 1CM程度の石膏ボードです もちろん自己責任で取付予定ですが 補強ナシでも10Kg程度だから ネジ止めを多少多くして と考えてますが 取付経験がある方 ご指導ください
価格の安くなったので 近日中に購入予定です
2点

こんにちは、経験はありませんが石膏ボードにビスとめだけでは、最初は大丈夫かもしれませんが月日が経つと緩んでくる、可能性があります、ホームセンター等でボード用ビスが有りますのでそれで考えてください、それと石膏ボードをとめている下地にビスどめ、出来れば強度は大丈夫かと思います。あくまでも自己責任でお願いしますね!
書込番号:14147895
0点

ビスだけでは流石に危ないですよ。アンカータイプじゃないと厳しいと思います。
マンションの場合は石膏ボードをボンドで接着しているだけなので、
石膏ボード自体の強度の問題以上に石膏ボードの貼付強度の方が心配です。
石膏ボードの下に角材があるならそれに固定したほうがいいと思います。
が、マンションではGL工法というものが主流で4方(隣や外との境)の壁はコンクリートに直接
ボンドで石膏ボード貼り付けていたりしますので、業者の方に相談したほうがいいと思います。
書込番号:14151716
0点

注文しました 近日中に納品予定です
壁を叩いてみると 固い部分と 空っぽの部分があります
きっと 固い部分は 木材等の内容物が有るので ネジ?
空っぽの場合は 石膏ボード用の物? ですかネ?
内容物が有る部分も石膏ボード用ですか?
もちろんできるだけ 固い内容物が有る部分に ネジ等の
本数も多くして取付ますが 初めての事でいろいろ考えてしまいます
うまくいけば もう1台他の部屋も交換予定です
ここ数日 本体の金額が上がったので 他で¥40000で購入しました
書込番号:14155289
0点

スレ主さん
GL工法のようです。
ボードアンカーで止めるだけでなく、補強のコンパネをを
取り付ければ問題ありません。
書込番号:14156542
0点

ありがとうございます
隣の住居のとの壁は 明らかにコンクリートでクロス直貼り です
取付予定の場所は 寝室との境の壁で 部分的に縦に 芯が入ってる感じで
大部分は空洞見たいです 他の部屋の天井部分から 照明器具外して のぞいてみると
取付予定の部分は見えませんが アルミ製の板? 芯 みたいな物が飛び出てます
張りの部分もアルミ製で作られた上にボードが付いてクロスが貼ってあります
取付時にドリルで 穴を空けた時にはわかると思いますが 30センチ〜35センチ間隔で
縦芯があるみたいです
補強のコンパネは 床からですが? テレビに裏だけですか? 床から付けた方が重量は床にいき 壁で押さえるだけなので 安全っぽいですね?
書込番号:14159767
0点

スレ主さん
おはようございます。
コンクリート壁があるのでしたら、アンカーボルトで取り付けを行なえば
問題ありません。
但し、周囲のご家庭に音が響きますので連絡後に工事を開始してください。
補強のコンパネはTVを取り付ける裏側(壁)のみで大丈夫です。
こちらはボードアンカーを使用した場合です。
書込番号:14160433
0点

rabiiさん
こんばんは
アルミの様な下地・・・との事
これはLGS(軽量鉄骨間仕切)で、タテ方向は@450でスタッドが入っています
部材はC-65x45x0.8又はC-50x45x0.8だと思います
要は厚さ0.8mmの鉄材です、
この上に石膏ボード(厚さ9mm-1枚 又は12.5mmが一枚 便所や洗面所の境は二枚)
が一般的です
通常LGS面に物を設置する場合、コンパネ厚12.0mmの下地を施しておきますが
お考えの場所には先ずコンパネ下地の設置は有りません
石膏ボード面に下地の補強無く、テレビの設置は無理です(経年で落ちます)
どうしても壁面に設置する場合、壁表面にコンパネを設置するなどの補強が必ず必要です
専門家に相談されるのが良いと思います。
書込番号:14164271
0点

追記ですが
スタッドのピッチは
石膏ボードが一枚の場合@300mm程度、二枚の場合@450mm程度です
ご自分で下地補強を行う場合、スタッドにしっかりとビスで定着させてください。
書込番号:14164324
1点

ありがとうございます
いろいろ難しいですね アルミに芯に止めれば ネジを多くして
大丈夫ではないかと 考えてました
安全策は コンパネを床から立てかけて 重量は床ににがし コンパネに設置して
倒れてこないよう コンパネを壁に止める とも考えてます
以前の液晶と違い 約10KGで 持っても考えてたより軽い感じです
もともとローボードに液晶を置いていたので コンパネをローボードの後ろに止めて
そこに設置すれば 壁はキレイなままで とも考えます
他にも良い案や 実際に取付けた方いらっしゃいましたら ご指導ください
書込番号:14164342
0点

自分は別機種の42インチですがハヤミ工産という会社のローボドと耐震金具を使っています。
壁掛けほどスッキリとはいきませんが抜群の安定感があり、付属のスタンドを使わないので下回りの見栄えも良いです。
この機種も持っていますが、やはり付属のスタンドは使わずにホームセンターで探した金具類を使ってラックに固定しました。
小さい子供がいるので万が一倒して怪我でもしないようにという意味と、耐震の面では付属のスタンドよりもかなり安心できます。
自分も本当は壁掛けが理想なのですが、自宅が木造なので壁を補強する必要がありそうなので断念しました。
コンクリートであればアンカーが打てるので壁掛けは十分可能だと思いますが、恐らくテレビと壁の間にステーのような壁掛け金具を使うことになると思うので壁にぴったりとはいかないですし、配線の問題もあるので、意外と思ったようにきれいには収まらないみたいですね。
書込番号:14165398
0点

文面からみると、LGSという軽量鉄骨に石膏ボードを張り付けているようなので、LGS部分に他の方が書いてあるようにコンパネで大き目に補強板をLGS部分に打ちつけてください。コンパネは床に届く長さで、加重を床に逃がすことができればより安心です。日曜大工で可能なレベルですが、電動ドリルなどは必要です。
書込番号:14181517
0点

ご指導ありがとうございます
今 最適な方法は コンパネで床に重さをにがす方法だと思います
アルミ製の芯?みたいな物の位置が見えないのでハッキリしませんが
天井から見ると しっかりしてますので 本来はここに ネジ止めすれば
大丈夫?とも考えます 他の壁面ですが 先日エアコンを 端から物差しで測って
アルミ製の取付台を付けて ひっかけました エアコンは持ってみると 確かに
軽いですが このような方法は難しいでしょうか? もちろんドリルは持ってます
書込番号:14181658
0点

昨夜 別の場所に(寝室)壁掛けにしました 石膏ボードの壁で いくら探しても 芯も無く
コンパネを使うか迷ったのですが 直接6本の 石膏ボード用のネジで挟み込むタイプを使用しました ボードに穴をあけてみると1cm 以上ありネジで止めたら 思ってた以上に しっかり 取付できました 後日もう少し太くて長いタイプのネジを 補強で取付る予定です
テレビ取付後も しっかり止まってます
出来るだけ 壁に近い場所に付けたかったので 壁からテレビまで3cmの取付ステーを
使用しました 寝室で少し高めに取付けて下に角度調整できる物を使用したのですが
この機種は 接続コード類が後ろなので ギリギリで 壁掛けを外さないと コードの抜き差しができません 次回は6cmの物にしようと思います(子供部屋用)
とても スックリで部屋が広くなった感じです
書込番号:14228882
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46EX720 [46インチ]
前回質問をした時に30秒送り等を記載しましたが、「次」「前」の間違いでした。
ブラビアリンクした時にテレビのリモコンで、ブルーレィの「次」「一時停止」「前」ができるのですか?
また、「次」はチャプターが設定できる録画だけですか?どんな番組がチャプターできるのですか?
よろしくお願いします。
0点

前[14110626]をほったらかしにするのは、好ましくないですが。
>ブルーレィの「次」「一時停止」「前」ができるのですか?
先投稿の「ソニーのブルーレィをリンクした時」と合わせれば、BDZなら出来るはずです。
電子版取説のリモコンのリンク付けておいたのですがねえ。
そこに書かれた「他機器操作ボタン」は、最低でもSONY製ブラビアリンク対応品ならいけるはずです。
他社のレコーダーでも、チャプター機能有=スキップ有なら多分出来るでしょう。
>、「次」はチャプターが設定できる録画だけですか?どんな番組がチャプターできるのですか?
本来、これはレコーダーでのチャプターの質問で有り、普通はレコーダースレでの質問ですが・・・
”チャプターが設定できる録画だけ”とは?
BDZのチャプターマークは、自動の「おまかせチャプター」(以後「おまチャプ」)と、編集時に付けるチャプターが有ります。
「おまチャプ」の方は、現在のBDZならW録画時でも有効で、かなりの精度で録画時に自動で本編の境にマークが付きます。
ただし、スカパー!HD等一部の放送波では不可だったと思います。(地デジでは大丈夫)
編集時に付ける方は、どの録画映像でも可能だったと思います。
書込番号:14113583
0点

ご回答、有難うございました。
前回の質問の回答もありがとうございました。
書込番号:14117739
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46EX720 [46インチ]
ソニーのテレビは電波式のリモコンでとても便利だと思いますが、ソニーのブルーレィをリンクした時のことを教えてください。
ブルーレィレコーダーのハードディスク録画を再生した時に、30秒送りや、15秒戻しがテレビのリモコンでできるのでしょうか?また、外付け録画機(バッファロー製等)もテレビのリモコンで30秒送り等ができますか?
あと、テレビのリモコンとレコーダーのリモコンはどちらが反応が良いですか?
基本的なことかもしれませんが、ご存知の方、よろしくお願いします!
0点

ユーザーでは無いのですが、
>再生した時に、30秒送りや、15秒戻しがテレビのリモコンでできるのでしょうか?
EX720のリモコンには、下記スイッチしか無いから、後はリンクメニュー画面から選べるかどうかですね。
ブラビアリンクでは出来なかった様な・・・
仮に有っても、それで操作性が良いか何とも。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/pd_rctop_hx900_hx800_hx700_ex700_ex500.html
一応、ブラビアリンクから「リンクメニュー」は操作出来るみたいです。
http://www.sony.jp/support/bravialink/link/ex72s/
「ブラビアリンク対応機器で連動する動作」にも書かれていないです。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/ft_brsync.html
>外付け録画機(バッファロー製等)もテレビのリモコンで30秒送り等ができますか?
機種名が不明ですが、少なくともHDMI-CEC機能(これを各社何とかリンクと呼ぶ)に対応していないと、電源連動すら出来ません。
あとは、レコーダーと同じく、機器側の機能次第ですが、HDMI-CECの仕様上では、「30秒送り」等の特殊操作は無かったはずなので、あとは独自拡張に対応しているかどうか。
まあ、BRAVIA側のブラビアリンク機能にその「30秒送り」有るかどうか解りませんが。
今のXMBが無いSONY製品はどうかな?
XMB採用のBRAVIA KDL-26J3000とBDZ-V9の場合、V9のリモコンの「レコーダー」ボタンを押せば、ホームを含めて、BRAVIAのすべて操作が出来たけど。
書込番号:14111502
0点

>ブルーレィレコーダーのハードディスク録画を再生した時に、30秒送りや、15秒戻しがテレビのリモコンでできるのでしょうか?
テレビリモコンにはボタンがないしオプションメニューやホーム画面から辿れる機能でもないので使用できません。
>あと、テレビのリモコンとレコーダーのリモコンはどちらが反応が良いですか?
テレビのリモコンは電波式なので障害物があってもテレビの方向に向けなくても使えるのでこちらのほうが反応が良いといえますが、環境によってはそれほど違いはなさそうです。
私の場合はKDL-32EX720とBDZ-AT770Tを所有していてリモコンは赤外線式の学習リモコンRM-PLZ430Dのみを使っていますが、部屋の壁紙が白いのが影響しているのでしょうが方向や障害物に関係なく反応してくれます。
私も最初は電波式リモコンのほうが便利そうだけど使用頻度が高い30秒送りや削除ボタンが使えなくなるので困っていましたが、赤外線でも方向に関係なく反応する事に気づいてからはレコーダーのリモコンのみを使用するようになり、最終的には他の機器のリモコンも整理するために学習リモコンを使用するようになりました。
書込番号:14111952
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
40型のテレビの購入を検討しています。
まだ機種をひとつには絞り込んでいないのですが、
いくつかの機種で家電量販店と価格コムを比較すると
価格に結構な差があり、価格コムで購入することに傾いているような状況です。
今回、延長保証もつけたいと考え、
いくつかの販売店の延長保証の条件を見てみました。
すると当方は離島や遠隔地ではないため、
出張修理となった場合の費用も保証の対象となるようで、
その点安心です。
しかし、もしも故障した折に修理受付窓口まで
「故障品を送ってください」となった場合の送料は
保証の対象とはならないようです。
大型商品ですし、当方運送会社との契約等もないため、
引越し便などの利用となりそうですので、
場合によってはこの送料が結構なコストになる場合も
想定されます。
そこで質問なのですが、40型のテレビでは出張修理となるのでしょうか?
それとも修理受付窓口に故障品を送るという対応になるのでしょうか?
一般的にはどうなのでしょう?大型冷蔵庫等ですと出張なんでしょうけど。
40型くらいだとケースバイケースなのかな?
お詳しい方、アドバイスいただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

サイズにもよると思いますが、大きめのテレビは基本出張修理だと思います。このテレビは出張ですよ。
書込番号:14097094
3点

延長保証の規定によると言えばそれまでですが、
普通はメーカー保証の内容に準ずるはずなので、
メーカー保証が出張修理なら延長保証も出張修理になりますよ。
書込番号:14097160
3点

皆さんアドバイスありがとうございます。
ちなみにソニーのサイトを見てみると、以下のように記載がありました。
>大型ブラウン管カラーテレビ、プラズマテレビ、
>大型液晶テレビ、ハイファイオーディオなどの、
>保証書に「出張修理」と記載の有るものが対象です。
とのことなのですが、大型液晶テレビの定義次第ということのようですね。
何インチからが大型か??
このあたりにお詳しい方が掲示板を見てくれるといいのですが。
後日メーカーに聞いてみたほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:14097338
0点

私はKDL-40HX720ですが、
保証書に「出張修理」と書いてあります。
書込番号:14097373
2点

価格.comは価格情報を扱うサイトで直接
通販を行っているわけではありません。
(通販のサイトへ直接リンクしてますが
価格.com側は取っ掛かりを示しているにすぎません)
40型くらいのTVならほぼ出張修理ですけど
通販で購入されるなら、TVの組み立てや設置
設定を購入者側でする事になりますし、
販売価格ばかり気にしていると送料が別途
だったり、お店(サイト)側の対応が悪いとか
色々あるので、注文される時までお店(サイト)を吟味された方がいいですよ。
通販は長期保証が別途必要だったりなので
その辺も考慮された方がいいですよ。
書込番号:14097390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はKDL-40HX720ですが、
>保証書に「出張修理」と書いてあります。
アドバイス感謝いたします。
保証書を確認いただき感謝いたします。
ソニーの場合はおそらく40インチでは
出張修理のようですね。少し安心しました。
また実際機種が決まりましたら事前にメーカーに
確認してみようと思います。
他の皆さんもどうもありがとうございました。
アドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:14097584
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
Dot By Dot機能が付いている製品とこの製品では明らかな差がつくのでしょうか?
レグザのページを見ていたら通常表示との差があまりにもだったので購入に二の足を踏んでいます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
1点

まず、リンク先の通常表示の写真について言わせて頂きますけど、足らかに画面にピントが合っていないような…( ̄▽ ̄;)
実際こんな画面が粗いんじゃ、使い物になりませんね。
こちらのページで3D表示とPC表示について紹介しているので、見てみてください(^-^)
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/kdl32ex720.html
良い買い物になるといいですね♪
書込番号:14086256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもお久しぶりです。
>レグザのページを見ていたら通常表示との差があまりにもだったので購入に二の足を踏んでいます。
こういうのはあくまでイメージであって機能をわかりやすく説明する為に誇張した画像になってますから。。。
ギャッツビーでいくら顔洗ってもキムタクにならないのと同じ(?)です。
>Dot By Dot機能が付いている製品とこの製品では明らかな差がつくのでしょうか?
本機でもドットバイドットの表示は可能です。
ドットバイドットというのを何か特別な機能だと誤解されているのかも知れませんが、要はPCの出力のドットとテレビのドットを1対1で対応させて表示するってだけの話です。
本機に限らず製品ページ等にドットバイドットの記述がない機種であっても、PCの出力解像度をテレビの解像度に合わせればドットが1対1に対応するので、ドットバイドットでの表示になります。(設定の変更が必要な場合もあります)
PC出力がテレビと異なる解像度であってもPCとテレビでスケーリングしない設定にすればドットバイドットで表示できる場合がほとんどだと思います。
本機でももちろん出来ます。
書込番号:14089256
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





