※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2022年7月29日 20:53 |
![]() |
53 | 13 | 2021年8月1日 17:27 |
![]() |
12 | 5 | 2019年7月11日 20:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年4月20日 12:14 |
![]() |
107 | 12 | 2017年10月8日 17:21 |
![]() |
24 | 10 | 2018年4月5日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
BRAVIA KDL-32EX720をインターネットに接続したいのですが、USB無線LANアダプター UWA-BR100は現在生産されておりません。BRAVIA KDL-32EX720をネットと繋ぐUSB無線LANアダプター UWA-BR100の安い代用品を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

こんにちは
これを使ったことがあります
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005GHYZNU
今ならこれが使えそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R2CKQXC/
書込番号:24854215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BRAVIA KDL-32EX720をネットと繋ぐUSB無線LANアダプター UWA-BR100の安い代用品を教えて下さい。
https://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LAN_Port=1&
こんな感じで探せると思いますm(_ _)m
「Wi-Fi対応のレコーダー」なども有る場合は、「有線LANポート」が「4個」有るタイプを購入して、そこに全ての機器を有線LANで繋いで、無線LANを1本だけにすると効率良く通信出来る様になりますm(_ _)m
<https://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LAN_Speed=1000&LAN_Port=4&
こういうタイプ
書込番号:24854250
1点

今時は、無線親機を、子機として「イーサネットコンバーター」のモードで使うのが
一般的なんでしょうね。検討してみては?
イメージ画像は、こんな感じ。
https://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/converter.html
無線親機を子機モードで使えるもの。または、無線中継器
つまり、Wi-Fi電波を受けて、有線LAN化してくれる機器です。
有線LANで届く距離なら、薄っぺらいLANケーブルを使って、
カーペット下に隠すなどしたほうが安定しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KXDOIR4/
書込番号:24854697
1点

>f_n_t_さん
ありがとうございます!
書込番号:24854732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
ありがとうございます!
書込番号:24854735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
今朝9年目のBRAVIAが急に画面が消え、本体前面のランプが赤色4回点滅してます。
ソニーHPに事前確認対処方法の掲載があり
@テレビの電源リセットをする→2分後本体電源ON一瞬映って消えて同じ症状、赤い点滅4回が繰り返されてます。
Aテレビに接続している機器をすべて外してみる→未実施
ブルーレイ、ホームシアター、LAN、サイバースティック等沢山あるのでまだです。
@ダメでA行ったら改善された方や、こうしたら改善したという方いらっしゃいますか?
9年目なのでもう寿命ですかね?
アドバイスいただけると幸いですアドバイスいただけると幸いです。
ちなみに購入1年弱で電源オフ再起動の繰り返し症状で基盤交換、その直後にはリモコン不良交換に至ってます。購入当初から最悪でした。この1つ前の液晶テレビも数年使って基盤交換してます液晶テレビも数年使って基盤交換してます。(涙)
書込番号:24262283 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

9年…
取説は未だお持ちですか?
点滅の不良状況が書かれていると思います。
おそらく年数からして修理期間は厳しいかな。
素直に処分して買い替えをお勧めします。
以前も多々修理経歴…
なかなか連続して不良は続かないと思うのですが。
書込番号:24262340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も今年同様になりました。
基板か、パネルの故障です。
基板の場合、工賃込みで4万4千円前後、パネルもだと、別途7万円前後。
どちらもだと12万円近く行きます。
もう部品保有年数は切れています。
一応メーカーに確認された方がいいでしょう。
https://www.sony.jp/support/repair.html
ヤフオクや楽天などで、中古の基板などは手にはいりますが、中古は中古なので、それなりに古いです。
買い替えを勧めます。
書込番号:24262375
5点


>凛 音さん
FHDの40型なら今なら格安であるのでは
書込番号:24262385
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@テレビの電源リセットをする→2分後本体電源ON一瞬映って消えて同じ症状、赤い点滅4回が繰り返されてます。
「電源リセット」って、「コンセント」を抜く操作ですか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
Aは試した方が良いと思いますm(_ _)m
<コンセントを抜いた状態で、各ケーブルは抜いて下さいm(_ _)m
書込番号:24262392
4点

>凛 音さん
こんばんは
本体のエラー点滅が出てしまってますので、周辺機器はおそらく無関係です。
9年目とのことなのでメーカーの修理パーツ保有期間もとっくに過ぎてます。修理はできない可能性が高いですし、運良く出来たとしても修理代と新品購入費用とどっちが高いかというレベルになりますので、寿命と考えた方がいいでしょう。
EX720は倍速2Kモデルでしたので、4Kテレビに買い替えるにしても、倍速パネル使用のミドルレンジ機種がよろしいかと思います。
書込番号:24262962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご丁寧にアドバイスありがとうございます。
昨日からの対応したご報告です。
7/28故障直後@→午前中数回試すも、改善なしの為諦め。
A→壁の電源を全部抜き、本体に接続しているケーブル等も全て外し、1時間半位放置後、夕方に再接続→赤点灯→本体電源ON→ 緑点灯 画面復活しました。夜、深夜まで問題なくオリンピック視聴できました。
7/29今朝見れてましたが午前に、また突然赤4回点滅→@赤点滅になり改善無し。10分放置し、Aも試すが赤4回点滅改善無し。
昨日同様、数時間後A→夕方試すと復活し、現在問題なく見れてます。
これってどういうことなんでしょうか?原因なんなんでしょうか?暑さや長時間視聴等の影響もあるのでしょうか⁉
いずれにしても復活はこう長くは続かないと思うので買い替えます。ソニー製ブルーレイ、ホームシアタースピーカー使用なのでBRAVIA限定ですかね?気になる他メーカーもないのですが、Panasonic やSHARPも選択肢に入れるべきですか?高スペックは求めてなく値段が手頃でそこそこのスペックだと、どの機種がオススメですか?
突然の故障なので全く情報収集しておらず、すみませんまた皆さんのアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:24263911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>凛 音さん
ブルーレイやシアターはメーカー違っても連動しますのであまり気にすることないです。
それより今のソニーはOSがAndroidベースになってから、不安定でバグが多く、録画機能も貧弱です。オートチャプターもつきませんし、レコーダーへのLANダビングもできなくなってます。
機能面も問題なく安定度も高いという事ですと個人的にはパナソニックがお勧めですね。
40型からの買い替えだと50型クラスや55型クラスが良いと思います。
4Kで倍速機種であれば、パナソニックなら49JX850、ソニーなら50X85Jあたりになりますね。この2機種の比較でソニーを選ぶ積極的な意味はありませんが、ブランドが好きとかであればそれもよろしいかと思います。
書込番号:24264139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>A→壁の電源を全部抜き、本体に接続しているケーブル等も全て外し、1時間半位放置後、夕方に再接続→赤点灯→本体電源ON→ 緑点灯 画面復活しました。夜、深夜まで問題なくオリンピック視聴できました。
この後は、ずっとケーブル類は抜いた状態で「テレビだけ」で使っているのでしょうか?
<「レコーダー」等との「HDMIケーブル」を抜くだけで大丈夫ですが、レコーダーは予約とか出来ないと困りますよね?
>これってどういうことなんでしょうか?原因なんなんでしょうか?
状況から考えると「壊れる寸前」という感じもしますね..._| ̄|○
>いずれにしても復活はこう長くは続かないと思うので買い替えます。
そうですねm(_ _)m
それが賢明だとも思います(^_^;
>ソニー製ブルーレイ、ホームシアタースピーカー使用なのでBRAVIA限定ですかね?
全くそんなことを気にする必要は有りませんよ?
たまに、「違うメーカーのテレビとレコーダーで繋ぐと何か不具合が起きないか?」という質問が有りますが、もし起きるようなら、起こされたメーカーは起こしたメーカーを訴えるでしょう。
>気になる他メーカーもないのですが、Panasonic やSHARPも選択肢に入れるべきですか?
個人的には、レコーダーの使い易さはDIGAが良い様に思います。
ただ、ソニーのレコーダーを買う唯一の利点が、「テレビの番組表からレコーダーに録画予約が出来る」という事ですm(_ _)m
一応、こういうのは量販店に行って、実際にリモコンを操作してみて、どうやって使うのかを体感してみると良いと思います。
買ってから「使い勝手が悪い」と思っても遅いですし...(^_^;
書込番号:24265096
3点

アドバイスありがとうございます。
OSが変更は何年製からで、変更前の機種はもう販売終了でしょうか?バグも多いし、OS変更により下記の便利機能使えなくなるのは選択肢から外すしたくなる要素ですね。
[それより今のソニーはOSがAndroidベースになってから、不安定でバグが多く、録画機能も貧弱です。オートチャプターもつきませんし、レコーダーへのLANダビングもできなくなってます。 ]
40から43を検討してましたが、おすすめの2機種価格次第で検討したいです。4K以外はもう各メーカー製造してなく⁉価格的にも大幅な差はないのでしょうか?東芝は論外ですか?
パナの録画機能はオートチャプター、レコーダーへのLANダビングは可能ですか?今も倍速機種なので⁉倍速機種が良いのですよね?
各メーカーこの機能は必須も教えていただけると嬉しいです。
[機能面も問題なく安定度も高いという事ですと個人的にはパナソニックがお勧めですね。
40型からの買い替えだと50型クラスや55型クラスが良いと思い4Kで倍速機種であれば、パナソニックなら49JX850、ソニーなら50X85Jあたりになりますね。]
まだ電気屋に行けてないのでたくさん質問してしまいましたがお時間あればまたアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24268260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
コンセントを全部外ししてから面倒ですがもう一度前全部付けを行います。全部使用可能です。
不思議といつも翌日朝、午前中テレビをつけると電源が落ちます。
この作業をした後、復活し、寝るまでみれてる状況です。
毎日この繰り返し。朝リビング冷房はついてないで暑さでこの症状なのですかね?このランプは取説だと診断と書かれているのですが、まだソニーに連絡してませんがこの症状を伝えたらソニーからこらを試してみてとかアドバイスがあったりするのでしょうか⁉
因みに今回買い換えるのはテレビだけです。ブルーレイ、音響スピーカー、ファイバースティック、Wi-Fi等継続使用です。でも今の機種ってどのテレビも標準でYouTube等のネットTVは見れるんでしたっけ?でも今の機種ってどのテレビも標準でYouTube等のネットTVは見れるんでしたっけ?
まだ電気屋に行けてないので最新のテレビ事情全く分からずすみません。
[この後は、ずっとケーブル類は抜いた状態で「テレビだけ」で使っているのでしょうか?
<「レコーダー」等との「HDMIケーブル」を抜くだけで大丈夫ですが、レコーダーは予約とか出来ないと困りますよね?]
書込番号:24268288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>凛 音さん
OS変更前のソニー4Kテレビはとうに買うことはできません。色々と接続されている様ですのでソニーはお勧めしません。
東芝は論外ではありませんが、ハイセンス傘下に入ってからはや数年、品質面の管理能力が徐々に落ちて来ていると思うので私は積極的にはお勧めしかねます。
ラインナップ的にも、タイムシフトマシン対応のZ740XSは今年モデルにして4K120P入力に未対応ですし、下位モデルのZ670Kは対応しますが、ソニーと同じAndroidでしかも初号機なので鬼門です。DLNAにも対応できてない様ですし。という事で正直お勧めできるこれと言う機種がありません。完全に過渡期です。
パナソニックはオートチャプター、レコーダーへのLANダビングはもちろんOKです。
4Kテレビを買うなら50型クラス以上が良いと思いますよ。画面がある程度大きい方が4Kコンテンツを見た時の臨場感が違うと思います。
書込番号:24268303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
このテレビの過去スレ見るとエラー内容が載っているスレがあります。
4回点滅はLED制御に関わる部分のようなので、外部機器による影響は無いかと。
(3Dモードを使うとか、別の点滅回数なら有り得る場合もある)
補修パーツの在庫があるかどうかでしょうが、メーカーに聞いてもコンセント抜き差しでどうでしょうか。というマニュアル的な返事の次にはパーツ在庫の話が出てくるだけかなと。
テレビの外付けHDDを利用してLANムーブ使うとか、チャプター飛ばせないと困るようならソニーは除外でしょうが、外付けHDDを使った録画はやらないのならチャプターが付かないとかは関係無い話です。
それと、外部オーディオとの連携で音が出ないなどのほうがソニーあるあるなところかも。
って、オーディオって、40EX72S のバースピーカー部分ではないですよね?
書込番号:24268310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
先日、8年使っていたBRAVIAが急に消えて、赤い点滅が10回なります⤵ 電源を抜き差しすると画面は映るのですが、5〜10分経つとまた同じ症状になります(u_u)同じ様な故障をされた方がいましたら修理などの情報をお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22790731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KTMべるかんぷさん へ
『赤い点滅10回』で検索した結果です。
機種は違えど、以下の通り明らかな「異常」です。
列記している諸対処法をお試しののち、スレッド主様にて“その後”を判断ください。。。
【スタンバイランプ(イルミネーションLED)が赤く点滅する】
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278020674
書込番号:22790783
2点

>KTMべるかんぷさん
こんにちは。
点滅10回が何に起因するかはソニーのサイトでは残念ながら調べられませんでした。
代わりに、下記によれば、
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/tv.html
お使いの40EX720の修理代金目安は23,500円〜58,500円(税抜)とのこと。
ただしこれは液晶パネルの代金含まずとのことなので、パネルが壊れていた場合はさらに上乗せになると思います。
もしパネルが壊れていた場合ですが、経験的にはパネル交換は40インチだと8万円程度はかかります。ただこの機種は11年発売なのですでに補修用パネル在庫がない可能性が高いです。その場合は、修理費程度の負担で新品別機種への交換を打診されるでしょう。修理費程度と言われても、いまや40型の2Kテレビは8万円もしませんから、ここは思案のしどころです。テレビの買い替えも視野に入るでしょうね。
書込番号:22790800
4点

プローヴァさん、わざさわありがとうございます^ - ^
修理代が安ければ直したんですが、、、買い替えを検討しなきゃですね(^_^;)
書込番号:22791167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夢追人さんリンク先ありがとうございます(^_^)
色々と検討してみます!!
書込番号:22791172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KTMべるかんぷさん
壊れた原因がパネルでなければ、3万円かからずに直る可能性もあるにはありますね。
でもたまにあるのが、意外と修理代安いからと直してみたら、半年ほど経って今度はパネルが壊れて更に8万とか。そこでやっとあきらめるわけですが、3万円かけなきゃ良かったってなっちゃいます。壊れだすと次々あちこち壊れたりすることもあるので、よく考えないとですね。
書込番号:22791180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
純正のリモコンRMF-JD009が壊れてしまいました。おき楽リモコンで互換品を探しているのですが、JD010でも対応できますか?
適合表では記載されていなくても登録すれば使えるのでしょうか。
書込番号:21763332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
恐らく、3Dボタンが無いだけで使えると思います。
HX720にはHX950のリモコンを登録して使ったことがあります。
(全てのボタンを試したわけではないですが)
X5000やW5、HX900辺りの世代のリモコンは登録できませんでした。
書込番号:21763523
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
3Dは使わないのでかまいません。
試してみようと思います。
書込番号:21765467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
昨晩、電源を入れた所スタンバイランプが4回点滅して画面が点かなくなりました。
その後コンセントを抜き1時間位置いて電源を入れると正常起動して何時間でも動きますが、電源→OFF→ONするとまた4回点滅してしまいます。
保証は切れてます。修理するとしたらいくら位掛かるでしょうか?
書込番号:21261340 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>章司さん こんにちは
多分電源基板かメイン基板の故障での保護回路が作動してるのではないでしょうか。
電源基板だけなら35.000円程度、メイン基板もとなると5-6万かも知れません。
書込番号:21261417
5点

章司さん
こんにちは。
>電源→OFF→ONするとまた4回点滅してしまいます。保証は切れてます。修理するとしたらいくら位掛かるでしょうか?
ブラビアKDL-40EX720のパイロットランプが4回点滅の場合、液晶パネルの起動系の不具合を示していますので、修理する場合は液晶パネルごとの交換に成ります。
又、修理金額は、液晶パネルと出張費及び技術料込で73300円+消費税=79164円が掛かりますので、買い替えた方が良いと思いますネ。
書込番号:21261487 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>章司さん
こんにちは。
ソニーの下記ホームページに機種名と症状を入れると、大体の修理金額が検索できます。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
おっしゃられる内容で検索すると、修理代金は約4万円と出てきます。添付画像参照下さい。
書込番号:21261506 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>章司さん
4回点滅はパネルバランサーエラーです。下記のURLをご参照ください。
https://www.justanswer.com/tv-repair/7g8pk-sony-bravia-kdl46-hx729-suddenly-stopped-working.html
このURL先の一部を翻訳しますと
「4Xエラーコードは、ローカル調光LEDバックライトを組み込んだモデルでのみ使用されます。 LDボードに障害が発生したり、パネルのLEDの1つが故障した場合、TVはシャットダウンしてこの診断コードを表示します。 従来の非ローカルディミングLEDバックライトを使用しているモデルでは、このエラーコードは使用されません。
LDボードはLCDパネルの中央にあり、写真のように交換されます。
メインボードは右側に位置するグリーンボードですが、混乱して申し訳ありません。」
とあります。ちなみにLDボードはEX720にも搭載されております。原因は一部LEDの故障か、LDボードの故障のようです。
メーカーでは、LEDバックライトとLDボードと液晶ガラスが一体となった液晶パネルを
パネル供給メーカーのサムスンから輸入しています。なので交換作業も液晶パネル丸ごとの交換となります。
液晶パネル丸ごと交換となりますと部品代工賃込みで軽く7〜8万円かかります。
さらに、交換したパネルが再びすぐに故障することが結構あります。
製品の品質が向上していますので、製品に買い換えられたほうがいいかもしれません。
書込番号:21261753
9点

>里いもさん
>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
>助け舟さん
皆さん返信ありがとございます!
BAL基盤だけなら良いと思っていたのですが、LEDだと厄介なので、買い替えたいと思います。
ソニーストアのオンライン購入予定で、2台(本製品と色ムラが出てるSONY製)テレビを引き取って貰いたい場合は、1台は新しいテレビの購入画面から手続きで、2台目は別注文¥7980を購入すれば宜しいのでしょうか?
書込番号:21261812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>章司さん
下記のURLに情報が記載されていますよ。計算してみますと2台だと1万円くらいのようです。
http://www.sony.jp/store/service/recycle/at-tv-purchace.html
近くにハードオフか資源として回収してくれる収集所があると買取りしてくれますよ。需要がありますからね。
書込番号:21261839
5点

>章司さん
すいません、下記のように記載がありました
※テレビ購入と同時に不要なテレビの引取り申し込みができる台数は、ご購入いただくテレビと同台数となります。それ以上の台数をご要望される場合は、不要なテレビだけをお引取りする場合の料金が適用されますので、あらかじめご了承ください。
2台目は16型以上が8532円、16型以下が7452円のようです。
書込番号:21261873
7点

>助け舟さん
>>メーカーでは、LEDバックライトとLDボードと液晶ガラスが一体となった液晶パネルをパネル供給メーカーのサムスンから輸入しています。
純粋に私は知らないので教えてください。これは本当でしょうか?
通常液晶パネルにバックライトとTCONがついたセットでAssy部品になっていてセットで交換されるというのは理解できるのですが、Local Dimmingの制御基板はサムソン製ではなく、ソニー製という可能性が高いと思うのですが。
セットでAssy部品となっているという証拠でもあれば、提示いただけるとうれしいのです。よろしくお願いします。
書込番号:21261883
2点

>プローヴァさん
物的証拠を示してくださいと言われれば、作業を写真にとってなかったので修理明細票しかないのですが
我が家でブラビアを修理してもらった際に、全工程を見学させてもらったんですよ。
ダンボールにパッケージングされた状態で部品を持ってきてもらうんですが、開けて中を確認したらそのようになっていたのは事実ですね。
取り外したパネルもLDボードが装着された状態で回収されていきました。
バックライトをコントロールする基板ですからね、液晶パネルと一体でもおかしくないと思いました。
書込番号:21261912
5点

>助け舟さん
なるほど。この機種で実体験されたのですね。ありがとうございました。
書込番号:21261951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>助け舟さん
ちなみに、同世代のサムソンパネルを使ったサムソンのテレビと、ソニーのテレビ(両方とも部分駆動)を海外の展示会で見比べたことがありますが、部分駆動の出来は全く違っており、ソニーの方がはるかに出来が良かったです。
ソニーの説明員の日本人に聞いたら、部分駆動はバックライトの制御だけでなく信号制御も絡む技術なので、ここは完全自社開発です、とおっしゃってました。
そういうわけなので、ソニー製の基板がパネルの子部品になっていたのはちょっと解せなかったわけです。
書込番号:21261971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
マレーシアの工場でパッケージングされていますので、その工場でソニーのオーダーに応じて基板を組み込んでいるんでしょうね。
書込番号:21261983
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
こちらの投稿にあるように、5日前に突然画面が二重になりました。
5年の延長保証に入っていましたが、調べたところ残念なことに2か月前に切れており、
念のためソニーの故障窓口に問い合わせをしましたが、異口同音の6万〜8万円の有料修理しかないとの回答でした。
ネットで調べているうちに、この投稿や民間療法なる情報に辿り着きました。
裏ぶたをはずして、端子を絶縁する方法を試みようと思っておりますが、当方に電気回路の仕組みの知識がなく
具体的にどのような作業を施し絶縁すればよいでしょうか?素人考えでお恥ずかしいのですが、絶縁用のビニールテープで可能でしょうか?ご教授のほど宜しくお願い致します。
4点

>bess.ppさん
おはようございます。
過去スレ見ると、TCON基板の交換を推奨した人がいらっしゃって、真に受けて中古基板を落札して交換された方の失敗報告、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219497/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19733077
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219497/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19302102
それに、下記の民間伝承なる方法が紹介されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219497/#19816521
スペイン語のビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=1vwnx6h-h24
電子機器にかなり詳しい経験者の方じゃないと無理な話なので、ビニールテープ云々とか質問されている時点でおやめになった方がいいとは思います。
でも、ダメ元でテレビを完全に壊してもいいからやられるなら自己責任でどうぞ。
テープは、「カプトンテープ」がよろしいかと思います。薄くて丈夫じゃないと無理です。ググってみてください。
書込番号:21240190
3点

ここで聞く知識のレベルだと今より状況悪くするだけ
修理か買い換えか
書込番号:21240244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己修理は知識も器具も交換部品もない人には厳しいです、
せいぜい裏蓋をあけて5年分の埃を清掃する(これで治る場合もあります)ぐらいで、
>民間療法なる情報に辿り着きました。
全て自己責任ですよ、たとえ後日発火したとしても…
6万〜8万円で新型の40インチテレビは購入できますので、修理に出すという選択はありません。
残念かもしれませんが新規購入が最良だと思います。
書込番号:21240296
5点

>bess.ppさん
下記のスレッドをご参照ください。スレ主様に必要な情報が得られると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219500/SortID=20975359/#tab
カプトンテープは、amazonにありますのでそちらで購入してお使いください。
カプトンテープは耐熱性、絶縁性に優れておりこの手の修理にはよく活用されます。
書込番号:21240914
0点

>bess.ppさん
カプトンテープはポリイミドテープとも呼ばれることがあります。検索するときにご活用ください。
薄いフィルムのようなテープが適切なのですが、ビニールテープのご利用は避けたほうがいいでしょう。
粘着剤がべっとりなって後が大変ですので。カプトンテープのご利用が安くて無難な選択でしょう。
書込番号:21240922
2点

>bess.ppさん
カプトンテープの画像と絶縁の仕方の見本となる画像をアップロードしました。
画像はあくまで見本ですので、絶縁する箇所は動画にしたがってください。
書込番号:21240965
1点

みなさま、早速のご助言、有難うございます。
助け舟さま
大変ご丁寧な、ご返答いたさきまして。
心より感謝申し上げます。
貴重な参考事例として、自己責任で試させていただきます。
有難うございました。
書込番号:21243293
1点

貴重な情報のお陰で最近購入した画面が二種のジャンクが使えるようになりました。Youtubeの映像を参考にしてまず左のケーブルにテープを貼りましたが効果がなかったんですが、別の外国の方の映像からだとまず原因が左か右かを別々に繋いで問題のケーブルを対応する事でした。やはり、私が入手したものは右のケーブルが原因でした。見事に復活して5千円で買ったものが使えるようになりました。Aliexpressからt-conボードも注文したのて待っていますが(約1,200円)、要らなくなりました。色々助かりました。ありがとう御座います。
書込番号:21672437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
購入店舗にいきさつを説明して何か保証使える又買い替え費用軽減など何か方法がないか相談程度かと
まだ間に合うようでしたらヤマダ電機のザ安心を使う方法もありますが
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
他社購入だと初回は部品代金対象に成るので買い替えかと
書込番号:21673769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最近BRAVIA KDL-40EX720ですが、画像が二重になりました。
これは、SONYの欠陥だと思います。
SONYを信用してたのに、5年前後の使用で壊れるなんて、異常です。
また、YOUTUBEなどでも不具合を多少軽減できるやり方が載ってます。
載ってるということはそれだけ多くの人が不具合が出てるからだと思います。
SONYさん名誉回復のために、リコール対象にしてほしいです。
書込番号:21730054
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





