※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年11月19日 17:19 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月17日 19:39 |
![]() |
4 | 3 | 2011年11月12日 16:59 |
![]() |
11 | 4 | 2011年11月7日 01:27 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月6日 08:48 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月28日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
この機種に採用されているパネルはグレアパネル、ハーフグレアパネルどちらになるのでしょうか?
使用目的としては、PS3等のテレビゲームが中心になります。ゲームの場合、グレアパネルの画質の鮮やかさを優先させるべきか。ハーフグレアの長時間使用の目の疲れにくさを優先させるべきか。どちらを優先させるべきか詳しい方がいらっしゃいましたがご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

>グレアパネル、ハーフグレアパネルどちらになるのでしょうか?
多分、ハーフグレアでしょう。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_76/
で各機種の写真を見比べると解ると思いますが、グレアは左側のグレー部と右側の境がはっきりしていて、ハーフグレアは境が曖昧です。
まあ、あくまでも商品写真ですから、自ら店頭で確認されるのが良いと思いますけどね。
>どちらを優先させるべきか
人に聞いて解るとは思えませんが。
グレアの疲れやすさも各自違いますから。
書込番号:13782199
0点

明日にでも店頭で実物見て下さいネ(笑。
ハーフグレアです。
とりあえず以下を参考にどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000219497/ReviewCD=443714/ImageID=57627/
書込番号:13782248
0点

ソニーのテレビは判り難いですね...
「商品の写真」を見ると、一応それが確認できるとは思います。
<m-kamiyaさんも仰っていますが、「間違いが有る(かも知れない)」ので...m(_ _)m
書込番号:13783383
0点

目の疲れは、パネルの違いよりも、画質設定の影響が大きいですよ。
書込番号:13783659
2点

本日、家電量販店にて現物の確認をしてきました。
アドバイスを受けた通りKDL-EX720シリーズはハーフグレアパネルが採用されていました。
オプティコントラストパネルが採用されているKDL-HX920、KDL-HX820、KDL-NX720シリーズはすべてグレアパネル。商品写真では判別しにくかったKDL-HX720シリーズもグレアパネルが使われてことがわかりました。
このことから高画質モデルはすべてグレアパネル、スタンダードモデルはハーフグレアパネルが採用されているみたいですね。けっこうグレアパネルの映り込みがあることが店頭で確認できたのでハーフグレアパネルの機種を購入の視野に入れていきたいと思います。
アドバイスをしてくださった皆さまありがとうございました。
書込番号:13786186
0点

今、40EX720と同NX720を見比べてます。
(画像モデルは地デジのワンピース)
明かにNXの方が鮮やかで綺麗です。
EXの方はくすんでます。
おそらくNXの前面パネル「ゴリラガラス」が
関係しているようです。
でも…レグザのZ3の方が綺麗でしたww
(Z2と比べてもはっきりと違いが分かって
驚きました。)
書込番号:13786263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
3D BRAVIA KDL-40EX720 を購入検討している者ですが、
パナソニックのアクティブシャッター3Dメガネ TY-EW3D2Mは、
ソニーの BRAVIA でも使用可能でしょうか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点

3Dメガネの統一規格は決まったばかりですから、現行機種で互換性のあるものはほとんどないでしょう。
基本的に使えないか、使えてもきれいに見えないと考えて下さい。
書込番号:13776470
2点

早速の御回答ありがとう御座います。
統一規格が、出来たばかりとは知りませんでした。
書込番号:13777792
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55EX720 [55インチ]
現在ソニー55EX720とシャープLC-52Z5で迷っています。
BDも同時に購入するのですが、BDはソニーのAT970Tで決定しています。
先日ちょうど家電販店で上記2つのテレビが同サイズで並べてあったのですが、
どうみてもシャープのほうが明るく画面がきれいに見えました。
多くの意見でBDを同メーカーのほうが何かと便利といわれます。
しかも、同メーカー割引などもありシャープにすると3万円近く高くなり
3D眼鏡も4個付きから2個になります。
価格、特典ともソニーさんが良いのですが迷っています。
ソニーユーザーさんのご意見をお聞かせください。
1点

私は、ソニーユーザはでありませんが、
> 多くの意見でBDを同メーカーのほうが何かと便利といわれます。
何かと、って、どんな事が便利なのか?理解していますか?
曖昧なものの為に、TVとレコーダ 好きな機能を組み合わせないのは、損だと思いますけどね。
メーカーを合わせて、実現できる機能は、
TVのチャンネル設定を、HDMIを経由して取得して、レコーダに設定を施せる。
TVの番組表からレコ-ダーの録画設定が入れられる。
このぐらいですよ。
HDMIのリンク機能は、共通規格+各社の独自制御なので、共通の命令の範囲であればリンクします。
書込番号:13755882
1点

明るい店頭ではギラギラと明るくしたテレビのほうがぱっと目はきれいに見えますが、家でみる分にはそうした明るさは不要です。
実際、どのメーカーも店頭で目立つようにダイナミックモードにして必要以上に明るく見せていますから、そのままで比較してもあまり参考にはなりません。
基本的に今どきのテレビはどれでも十分きれいです。後は好みの差です。
書込番号:13755886
2点

3万円の価格差があって、メガネのオマケ半分でも、迷うってことは、スレ主さんはLC-52Z5がほしいんじゃないのかな。
55EX720が安いにはなんか理由があると思います。外国製パネルが安いって理由以外に。
値段相応ってよく言いますしね。
書込番号:13756582
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
このテレビの購入を考えています。
用途はPCモニタ兼ゲーム用モニタ&テレビ番組視聴です。
そこで質問なのですが、このテレビの機能でUSB HDDに録画した番組を
ネットワークで接続された他の部屋のBRAVIAから視聴することは可能
でしょうか。
現在リビング・寝室でBRAVIA使用、リビングのブルーレイもSONYでルームリンク
による視聴はかなり重宝しています。
あと、購入候補としてREGZA 32ZP2とどちらにしようか悩んでいるのですが、
REGZAでUSB HDDに録画した番組をリビングや寝室のBRAVIAからネットワーク経由
で視聴することはできますでしょうか。(メーカー違いでもOKでしょうか?)
以上、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいますようよろしくお願い
申し上げます。
2点

出来ません
サーバー機能を持ったBRAVIAは2機種しかありませんが
この機種が該当していません
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
>REGZAでUSB HDDに録画した番組をリビングや寝室のBRAVIAからネットワーク経由
で視聴することはできますでしょうか。
REGZAの場合はサーバーにダビングしてからなら出来ます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp2/function.html#dlna
書込番号:13728990
4点

REGZA Z3/ZP3ならばDLNAサーバー機能を持ってるので、USB HDD内の録画番組の配信は可能です。
書込番号:13729051
3点

>ネットワークで接続された他の部屋のBRAVIAから視聴することは可能でしょうか。
機種に関しては、万年睡眠不足王子さん,ずるずるむけポンさんが返信されていますが、録画機能付きテレビで配信機能を持った機種は限られます。
要点は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能の有無。
対応機種を追加するなら、WoooのXPシリーズ以上にも搭載されています。
>メーカー違いでもOKでしょうか?
異メーカー間を言えば、一応、DLNAという公式的なガイドラインが有り、基本的には、DRモード(無圧縮,mpeg2-TS)ならOKと言い切りたいですが、過去一部機種の組合せでの不具合例が報告されています。(現在の状況は不明)
また、AVC録画モードに関しては、○倍競争による互換性,時期による対応度の違いから心配な点を含んでいます。
ここら辺は、視聴側DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能の対応フォーマットに影響を受けます。
DLNAのガイドラインを越えた独自機能拡張をしているメーカーも有りますからね。
ちなみに、REGZA 32ZS1(去年のモデル)からBDZ-EX200の録画映像視聴に関しては、DRモードの録画映像はもちろん、AVC録画の8倍録画くらいまでなら視聴可能なことは報告しておきます。(8倍以上は未確認というだけで、多分可能)
書込番号:13730134
2点

皆様、回答ありがとうございます。
うちの他の機器からするとBraviaがよさげですが、純粋に機能面を考えるとRegzaがよさげ…。
うーん、迷います。Regza/Bravia どっちがおすすめなんですかねぇ。
ともあれ、ルームリンク関連の疑問は皆様のおかげで解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:13733101
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
今、KDL-40EX500を使ってるんですが電源の立ち上がりやリモコン操作への反応が悪く買い替えを検討中ですがこの機種はどうでしょうか。
以前使っていたREGZAは良好でした。
あと音量段階もREGZAの方が細かく設定できました。
じゃあREGZAを買えばと言われそうですが4倍速液晶とデザイン、HDD録画に惹かれています。
0点

感じ方は人それぞれなのでお店で自分で確認することをお勧めします。
私は上位機種HX720を持っていますが、ネット上では応答速度は速いと言われていましたが、私にとっては不満でした。でも我慢できる程度です。このような感覚的なものは実際に自分で確認することが一番で他の意見は当てにはなりません。
書込番号:13728318
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
同じような症状の方いませんか?
【症状】リモコンの「ホーム」「オプション」「番組表」ボタンを押しても反応がない。また、それらのボタンを一旦押してしまうとそれまでは出来ていたチャンネルの切り替えも出来なくなる。
【補足】
パソコンでいうフリーズと似ているんです。「アプリキャスト」ボタンを押すと毎回「テレビを起動しております。しばらくお待ちください。」の表示がされて、いつまでも解消されていないんです。
また、この症状が発生する度、プラグを抜いてしばらくたってテレビの電源をいれると、リセットされるのかいったん直るんです。システム的なエラーのような気がします。
なお、リモコンの故障ではありません。画面右脇のボタン(「ホーム」やチャンネルのボタン)を押しても全く同じ症状が発生しますので。また、接続している他のシステム等の影響も考えられません。無線LAN機器やブルーレイなど接続機器を全部外しても全く同じ症状が発生しますので。
0点

>この症状が発生する度、プラグを抜いてしばらくたってテレビの電源をいれると、
>リセットされるのかいったん直るんです。
「テレビのリセット」を行っても、再発するなら「故障」と考えて良いと思いますm(_ _)m
販売店に相談して「初期不良」などの対応を考えてみては?
書込番号:13691227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





