※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年11月10日 08:23 |
![]() |
11 | 4 | 2011年11月7日 01:27 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月6日 08:48 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月28日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月21日 20:22 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年10月13日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
EX720を使用してまだ2カ月程度です。
軋み音は鳴ってないと思います。もしかして気付いてないだけかも知れませんが。
以前使用していたV1は電源切った時に、たまぁに「パキッ」って感じの音がしてましたね。
書込番号:13689183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軋み音って、パキッとかピキッて、音ですよね。
原因は、基盤とその周りのプラスチックの熱膨張率の違いで、テレビを見はじめて、あったまってくるとなったり、見終わって、冷めてくるとなることがあります。
私もたまになって、びっくりしたことがあります。
個体差があるのかもしれませんが、私は2箇月に1回ぐらいなって、忘れたころにまたドキッとします^^。
対策はないので、やなら、早めに返品するぐらいしかできないとおもいます。
東芝、ソニー、パナ、シャープを使った経験上、一番音がなるのは、ソニー、次東芝で、パナは年に1回、シャープはまったくないです。かすかになってるけど、聞こえないのかもしれませんが。
この順番は、作りの華奢さでもあるので、それが理由かもしれません。
書込番号:13746181
0点

あまり、お勧めできない対策ですが、室温をエアコン等で常時一定の温度にしている間は鳴りません。
ちなみに、私の部屋はエアコン無しですが鳴った事は在りませんね。HX720
書込番号:13746276
0点

これから冬になると未使用時と使用時のテレビ本体の温度差が大きくなるので、樹脂の
伸長や収縮で40型以上の大型テレビの軋み音が鳴るのはやむを得ないと思います。
対策はありませんし、機能上の不具合でもありません。軋み音よりも故障するテレビの
ほうがもっと嫌です。
書込番号:13746295
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
このテレビの購入を考えています。
用途はPCモニタ兼ゲーム用モニタ&テレビ番組視聴です。
そこで質問なのですが、このテレビの機能でUSB HDDに録画した番組を
ネットワークで接続された他の部屋のBRAVIAから視聴することは可能
でしょうか。
現在リビング・寝室でBRAVIA使用、リビングのブルーレイもSONYでルームリンク
による視聴はかなり重宝しています。
あと、購入候補としてREGZA 32ZP2とどちらにしようか悩んでいるのですが、
REGZAでUSB HDDに録画した番組をリビングや寝室のBRAVIAからネットワーク経由
で視聴することはできますでしょうか。(メーカー違いでもOKでしょうか?)
以上、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいますようよろしくお願い
申し上げます。
2点

出来ません
サーバー機能を持ったBRAVIAは2機種しかありませんが
この機種が該当していません
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
>REGZAでUSB HDDに録画した番組をリビングや寝室のBRAVIAからネットワーク経由
で視聴することはできますでしょうか。
REGZAの場合はサーバーにダビングしてからなら出来ます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp2/function.html#dlna
書込番号:13728990
4点

REGZA Z3/ZP3ならばDLNAサーバー機能を持ってるので、USB HDD内の録画番組の配信は可能です。
書込番号:13729051
3点

>ネットワークで接続された他の部屋のBRAVIAから視聴することは可能でしょうか。
機種に関しては、万年睡眠不足王子さん,ずるずるむけポンさんが返信されていますが、録画機能付きテレビで配信機能を持った機種は限られます。
要点は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能の有無。
対応機種を追加するなら、WoooのXPシリーズ以上にも搭載されています。
>メーカー違いでもOKでしょうか?
異メーカー間を言えば、一応、DLNAという公式的なガイドラインが有り、基本的には、DRモード(無圧縮,mpeg2-TS)ならOKと言い切りたいですが、過去一部機種の組合せでの不具合例が報告されています。(現在の状況は不明)
また、AVC録画モードに関しては、○倍競争による互換性,時期による対応度の違いから心配な点を含んでいます。
ここら辺は、視聴側DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能の対応フォーマットに影響を受けます。
DLNAのガイドラインを越えた独自機能拡張をしているメーカーも有りますからね。
ちなみに、REGZA 32ZS1(去年のモデル)からBDZ-EX200の録画映像視聴に関しては、DRモードの録画映像はもちろん、AVC録画の8倍録画くらいまでなら視聴可能なことは報告しておきます。(8倍以上は未確認というだけで、多分可能)
書込番号:13730134
2点

皆様、回答ありがとうございます。
うちの他の機器からするとBraviaがよさげですが、純粋に機能面を考えるとRegzaがよさげ…。
うーん、迷います。Regza/Bravia どっちがおすすめなんですかねぇ。
ともあれ、ルームリンク関連の疑問は皆様のおかげで解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:13733101
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
今、KDL-40EX500を使ってるんですが電源の立ち上がりやリモコン操作への反応が悪く買い替えを検討中ですがこの機種はどうでしょうか。
以前使っていたREGZAは良好でした。
あと音量段階もREGZAの方が細かく設定できました。
じゃあREGZAを買えばと言われそうですが4倍速液晶とデザイン、HDD録画に惹かれています。
0点

感じ方は人それぞれなのでお店で自分で確認することをお勧めします。
私は上位機種HX720を持っていますが、ネット上では応答速度は速いと言われていましたが、私にとっては不満でした。でも我慢できる程度です。このような感覚的なものは実際に自分で確認することが一番で他の意見は当てにはなりません。
書込番号:13728318
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
同じような症状の方いませんか?
【症状】リモコンの「ホーム」「オプション」「番組表」ボタンを押しても反応がない。また、それらのボタンを一旦押してしまうとそれまでは出来ていたチャンネルの切り替えも出来なくなる。
【補足】
パソコンでいうフリーズと似ているんです。「アプリキャスト」ボタンを押すと毎回「テレビを起動しております。しばらくお待ちください。」の表示がされて、いつまでも解消されていないんです。
また、この症状が発生する度、プラグを抜いてしばらくたってテレビの電源をいれると、リセットされるのかいったん直るんです。システム的なエラーのような気がします。
なお、リモコンの故障ではありません。画面右脇のボタン(「ホーム」やチャンネルのボタン)を押しても全く同じ症状が発生しますので。また、接続している他のシステム等の影響も考えられません。無線LAN機器やブルーレイなど接続機器を全部外しても全く同じ症状が発生しますので。
0点

>この症状が発生する度、プラグを抜いてしばらくたってテレビの電源をいれると、
>リセットされるのかいったん直るんです。
「テレビのリセット」を行っても、再発するなら「故障」と考えて良いと思いますm(_ _)m
販売店に相談して「初期不良」などの対応を考えてみては?
書込番号:13691227
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55EX720 [55インチ]
すみません、みなさんのご意見をお聞きしたいので
投稿しました。
新居用22畳リビングに使うテレビ購入を考えていまして、
そこで 3D BRAVIA KDL-55EX720 と 3D VIERA TH-P50VT3で迷ってます。
どちらが お勧めかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

値段が近いからこの2機種を候補にあげたと思うのですが、評価は人それぞれだとは思いますが50VT3のライバル?はHX920になると思います。
スレ主さんがプラズマTVの特徴を存じているのであれば…比較対照がEX720なら50VT3をおすすめします。
書込番号:13654580
0点

こんばんは、初めまして。
私もVT3に一票です。
後は、スレ主さんが液晶かプラズマのどちらが好みかと…。
書込番号:13655291
0点

VT3の方が確実に画質が綺麗なだと思います。
安さで選ぶならEX720ですけど(汗)
書込番号:13658484
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55EX720 [55インチ]
この機種を先週購入しましたが子供が触ってしまう為、保護パネルが必要なことに気付きました。
この機種に合う、お勧めのアクリル板はありませんか。
書込番号:13491509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリンブロックというサイトがテレビピッタリにセミオーダーしてくれますよ!!
○○インチ用とかの既製品ですと、スピーカーや液晶パネル縁の関係でピッタリと言うわけには行きませんが、ココなら画面ピッタリにオーダー出来ますよ!!
私は注文画面にサイズを記入する部分が有りますが、細かな部分はメールや電話でやり取りしました。
オーダー品という事と、需要が上がった関係で私は今月7日に注文して15日に発送予定です。
値段も既製品のパネルと大差無いですよ(^o^)
書込番号:13492249
2点

晴れるさん、こんばんは。
アクリル板はネットでみるとピンキリで高いものでは数万です。
そこで私のお勧めなんですが、ジョーシンのテレビコーナーのアクリル板が安かった記憶があります。
残念ながら箱は処分してしまいましたので型番は不明です。
上から掛けて下をマジックテープで止めるだけの簡単な構造の物です。
よろしかったら一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
私の近くの店舗だけでしたらすいません。
あとお子さんには言い聞かせるのも効果的だと思います。
うちの3歳児には「テレビ大事大事してね」と「叩いたらテレビさんが可哀想だよ」くらいは言い聞かせています。
今のところ1年半ですが、8歳と3歳の息子はテレビを大事にしてくれています。
参考にならなくてすいません。明日ちらっとみてきます。
書込番号:13492590
0点

良い情報ありがとうございます。
オーダーで値段もそんなに高くないので、電話で確認してみます。
書込番号:13495774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にレスした者です。
本日、待望の液晶保護パネルが届きました!!
早速取り付けてみての感想ですが、光沢パネルだったので写り込みが心配でしたが全く心配ありませんでした(^o^)
勿論、消している時はテカテカしてますが、鏡代わりに良い感じですね。(半分冗談です)
子供が学校から帰宅してテレビを見始めたので
『テレビどう??』と聞いてみましたが『何が??』という始末。。。
保護パネルの存在に全く気付いていない様子でした。
パネル上部は引っ掛け式で下部の両角に穴が開けであり、そこに透明なゴム紐が通してあり画面裏で固定するタイプなので目立たず、シッカリと固定出来るのでチビちゃん対策はコレでバッチリです(^o^)
何より、セミオーダーなのでピッタリサイズにしてもらえて美観を全く損なわず良い買い物が出来たと自分でも大満足でした。。。
書込番号:13507533
0点

開パパさん
ホームページで確認しましたが、下部はコードがついていて、上部の引っ掛け式というのが気になりました。
上部をテレビ前面に引っ張ても大丈夫そうですか。
書込番号:13525714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の心配なさっているのは、下部が透明ゴム紐で固定している関係で上部が前にズレて落ちてしまうのでは!?
という事でしょうか…??
それでしたら、付属のゴム??シリコン??みたいな直径2〜3ミリの両面テープ式の物でクリア出来ています。
上部のパネル両サイドに(テレビの厚みに引っ掛かる感じ)貼り付けるように説明書がありました。
私の、思い違いで返答していたらスミマセンがもう1度レス下さい。
書込番号:13525782
0点

開パパさんの指摘通りです。
シリコンゴムで固定することは分かっていましたが、そのシリコンゴムの強度というかハマり具合が気になっていました。
書込番号:13528711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シリコンゴムの固定ですが、テレビの裏面で引っ張って固定するのですが引っ張っている時は
『こんなんで良いの??』
と、思いました。
理由は引っ張ると伸びてイマイチ固定感がなかったからです。
しかし、そんなことはなくシッカリ固定出来ています。
書込番号:13528726
0点

スレ主様に、ご報告です。
しばらく使ってみての感想ですが。。。
画面とパネルの間に熱発散のため、わざと2〜3ミリの隙間が4辺全てに空いていましてその隙間からホコリが画面自体にはあまり付着しませんが画面直下の縁にたまりますので気にならない方には気にならないかもしれませんが私は嫌なのでイチイチ裏のシリコン紐を緩めてパネルの下を少しめくり拭いていましたが、面倒なので本日自分なりに工夫してストレス無く上記の作業が出来るように改良しました。
具体的にやった事は、ウチの画面真裏の四隅に固定ネジがちょうどあったので、そこにクリップを噛まして直角に立たせました。
そうする事でパネル下方の2ヶ所のシリコン紐は輪ゴム程度に輪っかを作っておけば取り外しが簡単ですし、強力に固定出来ます!!
以上、レポートでした(^o^)
書込番号:13567832
0点

自分はKDL-55EX720専用のパネルがあったのでこれを買いました!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/acry-ya/tl-n-kdl-55ex720.html
専用設計です。
書込番号:13621658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





