※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全383スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年3月9日 13:57 | |
| 0 | 1 | 2011年2月21日 23:10 | |
| 17 | 7 | 2011年9月2日 18:47 | |
| 0 | 8 | 2011年2月21日 23:28 | |
| 2 | 2 | 2011年2月18日 21:12 | |
| 4 | 2 | 2011年2月4日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
現状、3Dの放送はBSやCSのごく一部であり、地デジでの放送はありません。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=33061
書込番号:12705412
![]()
0点
回答有り難うございました。
放送がないのであれば、もう少し様子を見て
BD搭載の機種が出るまで待とうかと思います。
書込番号:12705748
0点
3Dブームが終わっちゃうと言う事は、
将来、地デジの3D放送も期待できないって言う事ですか?
書込番号:12708665
0点
膨大な数が出回っている従来の3D非対応TVで違和感なく再生出来る放送方式で無いと、
地デジで3D放送を行うのは難しいと思います。
現在のサイドバイサイド方式だと、非対応TVでまともに視聴できませんから。
趣味性の高いBSやCS放送とは状況が異なりますので。
地デジでは深夜の時間帯に実験的に放送するのがせいぜいでは?
書込番号:12708695
![]()
0点
油ギル夫様 具体的な回答有り難うございます。
技術的な事までわからなかったので勉強になりました。
将来的にはメガネなしで見られる、3Dテレビが普及するんですかね?
書込番号:12708777
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
>正直勝ち目はあるのでしょうか?
どうでしょうかね?
DT3の見てからでないと何とも。
録画機能の要/不要も、それぞれの要求次第だし、32インチでのフルHD解像度の要/不要、IPS vs VAも、全員が高視野角が必要かどうか。(VAもそれなりの視野角が有ります。)
まあ、DT3ならクリアフォーカス4倍速技術も有りますから、値段面での優位だけかも?
書込番号:12689692
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60EX720 [60インチ]
今更ながら思うのですが、IPSα液晶やプラズマに対し、何故、VA方式を選択される方がおられるのでしょうか
私などは、テレビと言うものは、食事をしながらとか、パソコンをしながら等、斜めからついでに見るもので、正面に居座って真剣に構えて見ることなどほとんどありませんが?
そんなに暇でもありませんし。
何故、VA方式の液晶テレビを選択されるのか、3Dでも同じだと思うのですが、教えていただけませんか?
0点
以前量販店の販売員に聴いた話では、”視野角重視”ならIPS方式のほうが優れているそうです。”色再現性”ならVA方式と言っていました。確かに個人的にも視野角はパナソニックなどのIPSが優れているように感じますし、色の再現性についてはパナソニックは特に肌色なんかが塗りたくったようにのっぺりとした印象を受けたので、その部分に関してはソニー・シャープのVA方式のモデルのほうが明らかに自然に感じました。結局は完璧なものは無く一長一短な部分はあるので、ユーザーの使用用途・設置環境で選ぶのが1番という事です。
書込番号:12684965
0点
私の場合、何かをしながら見るようなTVには基本的にIPS、落ち着いて正面で映画などを見たりするようなTVにはVAと使い分けていますが。
つまり、黒の締りやコントラストを重視するような場合はVA、視野角を重視する場合はIPSという使い方ですね。
書込番号:12685104
![]()
0点
暇じゃないならテレビなど見なければいいんじゃないですか?
メリットがあるからそれぞれ存在しているわけですね。
エコだなんだと煩い時代に何故プラズマなど選ぶのかとの疑問はもたれないのですか?
書込番号:12685282
10点
パネル供給メーカーの都合もあると思う。
42インチ超のIPSパネルって、LG電子の他どこか作っていましたっけ。
LG単独なら、全てのメーカーの対応サイズの液晶TVに供給は不可能でしょうから。
書込番号:12685639
0点
プラズマはプラズマの良さがあるから存在すると思うんだが・・・
私にとってはプラズマと液晶の違いはわかるが、IPSとVAの違いは判らない。
最近、液晶も光沢が多いしね。
欲を言えばプラズマと液晶、両方持ってればいいと思う。
書込番号:12738852
0点
ついでに見るようなもののパネル特性について語ろうとするのも価値観としてどうなのか…
ただ,VAは正面から適正視聴距離まで離れて見ても画面のセンターとサイドで色が変わってしまうのは確かにある。
書込番号:12774526
2点
fusigidanaさんの質問についてなんとなく違和感があったので書いてみました。。。
1. だれもがfusigidanaさんみたいに『ながら』でテレビを見る訳ではない。
2. 他の人の指摘にもあるように、どうでもいいようなものへの質問にきちんと答える気はなかなかおきないのでは?
3. fusigidanaさんは多分独身なのかな?食事中にテレビを見る習慣があるって聞いただけで、自分なんかはきっと親がダメダメだったんだろうっていうレッテルを貼ってしまいます(これは独断ですが。。。)
4。本当に忙しい人は、こんなサイトに質問しているヒマはないのでは?多分fusigidanaさんは忙しいのではなく『ながら』をしてしまうのは『だらしないから』だと思いますよ。。。(独断ですが。。。)
余談ですが、社会人として20年ほど結構ばりばり働いてきた経験から云うと、『忙しい』って安易に云う人に限って仕事が全然できなかったりするんですよね。。。(それは『やらされてる』って気持ちがあるからで、ほんとに楽しく仕事とかしてる人はそもそも忙しいって思いませんから。)
まずはテレビを消して、例えばご飯ならご飯に集中してみてください。色んな発見があると思いますよ(笑)
書込番号:13450054
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
>このモデルは外付けUSB HDDからブルーレイにムーブできるのでしょうか?
出来ません。
BDドライブ内蔵のBRAVIA以外、すべてのBRAVIAに言えることですが、外に持ち出す機能が無いので。
REGZA,VIERAの一部機種には、LAN経由でダビング出来る機種が有りますが、当然レコーダー側にもLAN経由でダビングを受ける機能が必要となりますが、SONYのBDZには、それを受ける機能も有りません。
つまり、現時点でSONYは、その様な機能を提供していないということです。
書込番号:12677822
![]()
0点
m-kamiyaさん、ご回答ありがとうございました。
USB HDDからブルーレイにムーブの機能がないと候補からは外れてしまいます。
ハイビジョンハンディカムがあるので、テレビ、ブルーレイともSONYで揃えたいところですが、残念だなー
書込番号:12678872
0点
出来るのは東芝だけです。
東芝のは無劣化のダビングが可能です。
(ただし、テレビのハードディスクをレコーダーにつないでどっちもで見ることはできません)
書込番号:12686540
0点
おおおおおおおさんの返信を補足すれば、
>出来るのは東芝だけです。
外付けHDD(USB-HDD含む)内の映像をダビング出来るのは、東芝だけということ。
多くの録画機能付きテレビが有りますが、その録画映像を無劣化で出せるのは、東芝とパナと日立の一部機種のみ。
日立にはUSB-HDD録画出来る機種が無く、パナにもUSB-HDD録画出来る機種が有りますが、その機種は出来ません。(内蔵HDDモデルに対応機有り)
書込番号:12686623
0点
元々外付けUSB-HDD録画は東芝の伝統が長いから
(シャープは最近、パナとソニーはこれから)
仕方ないんじゃないかな。
まぁどうしてもソニーでそろえたいならハンディカムの型番しだいでは
EX30R(もしくはHX80R)という手もないではないけど・・・
普通にレコーダーで録画したほうが無難でしょう。
個人的にはスカパーHDにいち早く対応したメーカーとして
DTCP-IPムーブにも対応してほしいんだけどね・・・
書込番号:12687222
0点
まあ少なくとも、現行機種は去年の発売ですから、対応したとしても、今年の新モデル以降でしょう。旧モデル発売以降に出来た新機能が旧モデルに実装されるケースは、ソフトウェアの場合はありますが、ハードが関わる場合は、極めて稀です。
書込番号:12687384
0点
>外付けHDD(USB-HDD含む)内の映像をダビング出来るのは、東芝だけということ。
上記はダウトでしょ。
Woooは外付けHDD(iVDR-S)内の映像をダビングできますから。
値段が安くても固体縛りのあるUSB−HDDなんかよりはるかに使い勝手がいいし、コレ使ってると、TV録画の保存に、BDみたいな低容量メディアを使おうなんて全く思わないんですよね。
書込番号:12687388
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
ご意見を総合して、今のところ東芝はZS1が候補のトップに入っています。
書込番号:12689817
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
ソニーのホームページではHX800を「高画質モデル」、EX720を「スタンダードモデル」と書いてありますが、本当にHX800よりこっちの方が安くなるんですか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点
>本当にHX800よりこっちの方が安くなるんですか?
多分、安くなりますよ。
最終的に。
40HX800は、発売後時間が経っており、現在の価格が底値に近い価格。
対して32EX720は、32インチモデルだし、発表時の価格を提示している状態でしょう。
発売開始までまだ3週間くらい有るし。
多くの機種は、発売開始後、1〜2ヶ月で下がり、その後下げ幅がなだらかになりながら少しずつ下降していくパターンです。
ただ、実際に価格が逆転するには、時間が掛かるかも?
もしかするとエコポイント終了前の駆け込みや、後になるけど地アナ停波前の需要の影響も読めないし。
書込番号:12674147
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60EX720 [60インチ]
やっとソニーらしいデザインの液晶がでましたね。ベゼル幅も狭く、フラットで薄型、軽量で、かつての黄金時代のソニーでしたら、もっと早く2、3年前に出していたと思うのは私だけでしょうか?これで、ダブルチューナー、4倍速でしたら完璧でしたのに・・・
狭ベゼル幅、フラット薄型は、日本勢が先行していたのに、いつのまにか、韓国勢にしてやられてますね。狭ベゼル幅、フラット薄型の韓国勢のTVをみた後に、ベゼルの太い日本勢のTVを見ると、ちょっとダサク見えてしまいます。特にサムスンのベゼル幅0.2インチの液晶テレビ「Series 8000」はすごいですね。壁にかけると映像だけ浮き出している様に見えてしまいます。このデザインのTVはソニーにこそ出して欲しかった。かつてのトリニトロンやプローフィールを知っている世代としては、悲しいな・・・やはり、日本の企業には、技術はあっても戦略がない、液晶のLED化にしても、狭ベゼル幅、フラット薄型にしても日本勢が先行していたのに、後から来た韓国勢にしっかり、おいしい商売されてシェアを奪われ続けているのが、現状です・・・ああ・・・
話は、KDL-60EX720 に戻りますが、
最新モデル KDL-60EX720 重量(スタンド込) 25.3K(31.6K)
昨年モデル KDL-60LX900 重量(スタンド込) 42.8K(49.8K)
多機能高級モデルと、普及モデルの違いがありますが、18K近い重量差は大きいです。
設置するのも楽でしょうし、梱包、輸送の面でもコストを押さえる事ができると思います。
現在、当方は 東芝の狭ベゼル幅の46FH7000を使用していて、画像等特に不満はないのですが、60インチの大画面を、次回の購入に狙っています。やはり46から50インチと60インチでは、画面から受ける印象が全く違うと思います。60インチを所有している方がいましたら、感想教えて下さい。あと半年したら、KDL-60EX720 どれくらいの価格になるか楽しみです。それから、ベゼル幅0.1インチの液晶テレビ 日本のメーカー出して欲しいな・・
1点
EXシリーズなので、いくら60型とはいえ半年後には20万を切っていそうですね。
EX720ですが、やはりスタンダードモデルなので上位モデルと差を出すためでしょうか4倍速相当というこれまた中途半端な進化で笑えました。各社、新モデルを出すのに今の時期大変ですね。
自分はKDL-52EX700を1年前に購入。52型ですが1日で慣れて大画面と感じなくなり、次は60型以上を買うぞと思っていますが、例え60型を買ってもすぐ慣れると思います。キリがないですね。。。ただ、地デジ化のおかげで大型テレビが20〜30万で買えてしまう時代なので、自分もKDL-60EX720が安くなった頃に購入しようかなと思っております。実際、家のテレビすべて地デジなので置き場所がないのですが、52型じゃ飽き足らずただただ60型が欲しいんですよね。
書込番号:12603483
0点
新エンジンの"X-Reality"の性能がスゴイので大画面ほど恩恵に預かると思います。他社の新型が出揃ったところで見比べてみたいですね。LEDの方式の違いとか何倍速かはよほど注意して見ないと見分けがつきにくいですが、"X-Reality"と他エンジン(ソニーブラビアエンジンを含め)の違いは容易に区別出来ると想像します。
書込番号:12603843
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






