BRAVIA KDL-22EX420 (B) [22インチ ブラック]
多彩なネットワーク機能やイーゼルをイメージした新スタンドを採用したハイビジョン液晶テレビ(22V型/ブラック)
BRAVIA KDL-22EX420 (B) [22インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 6日
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2025年8月26日 12:57 | |
| 55 | 18 | 2025年3月31日 14:11 | |
| 1 | 2 | 2024年1月6日 07:51 | |
| 2 | 7 | 2022年12月27日 16:28 | |
| 2 | 3 | 2020年6月23日 13:25 | |
| 12 | 9 | 2016年5月9日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22EX420 (W) [22インチ ホワイト]
>lyttonさん
電子取説
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w700c/jpn/index_262_2203.html
の、「画面にデモモードが表示される。」の手順で解決しませんでしょうか?
書込番号:26268661
![]()
0点
https://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/08-02_11.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
何れかで復旧を試みる
書込番号:26268764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>すずあきーさん
ありがとうございます。
[デモ一時停止]という選択肢がなかったですが、問題の帯が、[デモモード]であることがわかったのと、このあたりの設定が関係していそうなことがはっきり判明したことに感謝します。
(ちなみに、お教えいただいた記述の、 [設定]− [機能設定]−[本体設定]−[店頭展示設定]というのもなぜか見当たりません)
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
本体リセットというのも良いアイデアですね、設定をこねくり回しは特にやっていないので、遠慮なく?リセットしてみます!
お二方、ありがとうございました。
書込番号:26268962
0点
>lyttonさん
本体側面の「HOME」ボタンの長押しで、デモモードが解除できるようなんですが、試してみてどうでしょう。
書込番号:26268992
0点
>すずあきーさん
たびたびありがとうございました、試してみます!
書込番号:26273563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX420 (B) [32インチ ブラック]
バッファローのHD-LSU2シリーズがこちらのテレビに対応していると聞いて購入したのですが、バッファローの取説通りに設定が上手くいきません。HDD登録をしなくてはいけないようなのですが、そこに飛ぶことが出来ないのですが、何が足りないのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
HDD登録方法を教えて下さい。
2点
>可愛いうめこさん
こんにちは。
下記に手順の記載があります。
https://www.sony.jp/support/tv/rec/usbhdd2011/
この通りにやっていますか?
この通りにやっているなら、どこで躓くのか、その際のエラーメッセージなどをお知らせください。
書込番号:26118033
![]()
3点
可愛いうめこさん
登録の前にUSB-HDDをそのテレビで初期化しましたか?
書込番号:26118086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ひでたんたんさん
すみません。
初期化はどのようにするのでしょうか?
素人ですみません。。。
書込番号:26118107
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
とっても丁寧でわかりやすいので、自宅に帰ってからこのようにやってみます。
書込番号:26118108
0点
>可愛いうめこさん
テレビに接続すると、
ハードディスクを登録するか?
ハードディスクを初期化するか?
という具合いに誘導されますよ。
> バッファローの取説通りに設定が上手くいきません。
バッファローの取説どおりとは?
何をどう、操作していますか?
> HDD登録をしなくてはいけないようなのですが、そこに飛ぶことが出来ないのですが、
どのような操作をして、うまくいかない。と言っているのか、
まったく予想がつきません。
書込番号:26118128
11点
>bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
もう一度最初からやってみて、どのようなコメントが出るのか確認してみます。
取説通り(SONYのTV)やっていたら、有線LAN設定で進んで行くと接続診断結果で「失敗」になりそこでやめました。
書込番号:26118162
2点
「有線LAN」とは全く無関係ですがそれもトラブルみたいですね。
1.もともと対応外HDDとかで、接続しても正常に認識してない
2.操作が間違っている
3.HDDの状態設定がおかしい初期状態になっていない
など理由が色々あるかと思うんですよね
このHDD登録がうまくいかないその画面動画だめなら写真を投稿すると他の方もわかるかもです。
書込番号:26119067
7点
可愛いうめこさん
改めてプローヴァさんが紹介された方法で登録すれば、テレビの操作でUSBHDDが初期化され、録画など使える様になると。
ポータブルHDDと違って、そのUSB-HDDに付属しているACアダプターで動作するので、コンセントに繋いでいるでしょうか。
USBメモリーやポータブルHDDは、USB端子からの電力で動作するモノもありますが。
書込番号:26119339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>可愛いうめこさん
有線LANと言う言葉が出てきたのでUSB接続と混同している可能性がある
どのように接続しようとしているか詳しく説明してもらった方が良いかも
書込番号:26119434
5点
>プローヴァさん
ありがとうございました。
この通りやったら、登録も初期化も出来て録画再生も出来ました。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:26120262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>可愛いうめこさん
うまくいってよかったです。
そもそもソニーのテレビの取説にHDDの登録方法や録画方法の説明が一切書いてなく、ホームページでしか見れないのがそもそも問題です。
テレビ内蔵ヘルプページなどに説明があるかもですが、そういうのは見づらいですよね。
書込番号:26120276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
そうなんです。
いろいろ取説見てたのですが…全くわからず困ってました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26120278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
はい、その通りにやったら出来ました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:26120282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この度はありがとうございました(^^)
最初の画面ではそのようなコメントは出ませんでしたが、他の方が登録方法を教えて下さって無事出来ました。
皆様、本当に良く知っておられてまた親切で感激しております。
ありがとうございました。
書込番号:26120290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seigakuさん
この度はありがとうございました(^^)
皆様のお力添えで助かり、無事出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26120292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パソコン好きなおじさんさん
はい、お恥ずかしいですがその様でした。
他の方に教えていただいた方法でしましたら、無事出来ました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:26120294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bl5bgtspbさん
この度はありがとうございました(^^)
最初の画面ではそのようなコメントは出ませんでしたが、他の方が登録方法を教えて下さって無事出来ました。
皆様、本当に良く知っておられてまた親切で感激しております。
ありがとうございました。
書込番号:26120297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この度は本当にありがとうございました。
どの取説にも書いてなくて困っていましたが、皆様の言う通りにやってみたら接続できて解決しました。
助かりました。
書込番号:26129981
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22EX420 (B) [22インチ ブラック]
古いテレビですが、こちらを活用し、テレビ用ジャックがない部屋でLAN経由でテレビが見れないかと考えております。
具体的には、BDZ-ZW1800(まだ買っていません)を親機として、テレビアンテナと接続します。
ホームネットワークにも接続。
KDL-22EX420をLANにのみ接続し、BDZ-ZW1800から放送中の番組を飛ばすことが出来るのでしょうか?
(レコーダーに録画された番組は、ソニールームリンクで視聴できると思うのですが、放送中の番組を視聴出来るかという情報が見つけられませんでした。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:25573751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryoutさん
こんにちは
初期設定が必要なので、一度は、テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続する必要があります。
このとき、各機器の電源は切った状態で行ってください。
ブラビア側で[ブラビアリンク設定]を行います。
具体的には、ブラビアの[(設定)]画面を開き、[放送と外部入力]-[外部入力設定]、または[視聴設定]-[外部入力設定]、
または[外部入力設定]を選び、「決定」ボタンを押します。
次に、[ブラビアリンク設定]を選び、「決定」ボタンを押します。
最後に、[ブラビアリンク機器制御]が有効になっているか確認します。
これらの手順を踏むことで、BDZ-ZW1800から放送中の番組をKDL-22EX420に飛ばすことが可能になります。
ただし、BDZ-ZW1800は2チューナー2番組同時録画対応なので、録画をしていたり、レコーダーチューナーで
別途視聴してた場合は、見れない時があります。
書込番号:25573805
1点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました!
テレビは、買い替えないで、そのまま使えそうで良かったです。
レコーダー買って、環境整備したいと思います。
書込番号:25573851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22EX420 (B) [22インチ ブラック]
>おたまにえろさん
こんにちは
HDMI1にサウンドバーを繋げればARCによりテレビの音をサウンドバーで聴けます。
HDMIリンク対応なので、テレビと電源連動しますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整可能です。
書込番号:25071109 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>HDMIリンク対応なので、テレビと電源連動しますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整可能です。
HDMIリンク対応のサウンドバーを買えばいいということでしょうか?
すみません、よろしくお願いします
書込番号:25071115
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビにはHDMI入力がついていますが、HDMI付きのサウンドバーで音が出せるんでしょうか?
双方の機器で「HDMI端子」が「ARC」という規格に準拠している端子同士を繋げば「サウンドバー」から音が出ます。
<https://www.sony.jp/bravia/products/archive/KDL-22EX420/feature_7.html
「KDL-22EX420」の様に準拠していない(ARC対応HDMI端子が無い)テレビの場合は、「光オーディオケーブル」等で繋いだりします。
<テレビの取扱説明書に記載されて居ると思いますm(_ _)m
>また、テレビ付属のリモコンで音量調整できますか?
ソニー独自の呼称「ブラビアリンク」ですが、メーカー共通の「HDMI CEC(HDMI連動機能)」に準拠した「サウンドバー」なら操作できます。
<https://www.sony.jp/bravia/products/archive/KDL-22EX420/feature_6.html
それらを検索すると、
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&Auto_power=on&ARC=on&
<「電源連動」が、「HDMI CEC」に準拠している目安になります(^_^;
この辺が該当しますm(_ _)m
書込番号:25071116
![]()
0点
あっ、ARCに対応してるんですねm(_ _)m
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX420_u26/pd_tback_ex300_cx500_u26.html
書込番号:25071142
0点
>おたまにえろさん
HDMI ARC対応のサウンドバーを買えばリンクも大体対応してます。HDMI対応のサウンドバーで今売られている新品を買えば大体対応してます。
書込番号:25071152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26EX420 (B) [26インチ ブラック]
こちらのTVか、パナソニックのビエラTH−L26X3にしようか迷っています。
※ちなみにソニーのブルーレイBDZ-AT700を接続します。
やはりソニー同士でブラビアリンクにした方がなにかといいのでしょうか?
ある店員に聞くと、リンクした方がリモコン1つで済むだけでなく、画質もよくなると
言われました。
別の店員に聞くと、そんなことはないと言われました。
どちらが正しいのですか?
価格的には、パナソニックの方が少し安いのでいいと思うのですが、
せっかく、ソニーのブルーレイと接続するのだから、ソニーのTVの方がいい
とも思いますし・・・。
みなさんはどう思われますか?
参考にしたいので聞かせて下さい!
0点
あいうえお007さん
こんばんは。
私は、このKDL-26EX420にBDZ-AX1000を接続して使っています。
ブラビアリンクにするとリモコン1つであれこれと操作できるので確かに便利ですが、
画面は若干暗いかなと感じます。(レコーダーの電源を入れない方が明るく感じます。)
けれど、テレビ、レコーダーとも同じメーカーなので機器との相性や録画に対する安定
性は良いかと思います。
安定性を取るなら同じメーカーのテレビを購入された方が良いかと思います。
書込番号:13238622
![]()
1点
個人的にはBDレコとTVをPana製に統一したため、VIERAリンクにしているので、「●●リンク」
の便利さを享受しています。
・・・が、そうした便利さも、要するに1手間増えるかどうかだけですからね・・・。
別の部屋ではPana製TVと東芝DVDレコを接続していますが、1手間増えるからといって、不便で
仕方がないとまでは感じてません。
要するに、慣れればその程度かなぁ・・・と個人的には感じてます>>「●●リンク」
2機種から選択するのなら、機能差や画質の好みで選んだほうが、個人的にはいいのでは
ないかなぁ・・・と思います。
BRAVIAのVAパネル、PanasonicのIPSパネル・・・視野角だけみても違いますしね。
書込番号:13239462
1点
みなさんご回答ありがとうございました!
書込番号:23487260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22EX420 (B) [22インチ ブラック]
今年中古で購入したものです。設置スペースが狭く本体の主電源が使いにくいので、電源コードとコンセントの間にスイッチを付けて
それでいつもオンオフしていました。(リモコンでのオンオフのみは使っていませんでした)。これが原因なのかわかりませんが、数日前に突然画面が消えました。電源コードをコンセントに挿すと「SONY]のロゴが点灯した後放送が映ったのですが、10秒程したらまた真っ暗になり、表面の電源ランプも消えました。コードを抜いて置き暫くしてコンセントに挿すと少しだけ放送が映りますが、また同じようにプツンと消えます。素人ではどうしようもありません。正式に「修理」とした方がいいでしょうか?詳しい方アドバイスをお願いします。
4点
>電源コードとコンセントの間にスイッチを付けてそれでいつもオンオフしていました。(リモコンでのオンオフのみは使っていませんでした)。
本体の電源を常時入れたまま、毎回電源プラグをコンセントから挿したり抜いたりしてオンオフしていたのと同じ事だから故障の原因になった可能性は有ります。
電気代節約の為かも知れませんが本体の電源ボタンかリモコンを使うべきでした。
>正式に「修理」とした方がいいでしょうか?
今後も使いたいなら修理を依頼するしか無いと思います。
書込番号:19842827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はリモコンで電源をオンオフしていますが似たような症状になったことがあります。
B-CASカードがうまくささってなかったようで、挿し直してからは症状は出ていません。
一度試してみてください。
書込番号:19842833
0点
>油 ギル夫さん
ありがとうございました。こちらの失敗でした。今朝もコードを挿してみましたが10秒ほどでプツンでした。
電源ユニット(?)とかの異常なんでしょうか。
書込番号:19844139
0点
>ひよこちゃん大好きさん
ありがとうございました。カードの差し込みを何回かしてみましたが解決できませんでした。電気屋さん行きですね。
書込番号:19844150
1点
こんにちは。
最近のTVはPCと同じように考えられた方が良いでしょうね。
主電源を切っても終了処理をしていたり、LANに繋がっていたら通信を行っていたりするので、突然電源を断たれるとエラーの原因になると思います。
それが蓄積したのかもしれませんね。
やはり点検・修理に出された方が良いと思います。
書込番号:19844427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。そうですね、いきなりの遮断の繰り返しでしたからTVも困った事でしょう。反省しています。
書込番号:19853140
1点
5年も前のテレビです。前のユーザーが同様の不具合で手放して、リサイクル費用がかからなかったばかりか
お金が入ってラッキーと思ってるかもしれません。ボロテレビに2万以上の修理代を払う価値はありません。
買ったお店に返品できればよいのですが、処分代を払うか、部品とり用のジャンク品として中古に出して新しい
テレビに買い替えますね。返品や修理代の保証のつかない中古には手を出さない。いい勉強になりましたね。
書込番号:19853476
2点
>じんぎすまんさん
有難うございました。近くの電気店に聞いた所「5000円以内では無理」と言われました。リサイクル店でも危ない物には手を出さない、ということですね。
書込番号:19859429
0点
こんにちは
消えるのは画像だけですか?
緑のLEDが消えたようなので、画面と音も消えたと思いますが、赤いLEDの点滅はないのですかね?
繋げているコンセントを変えてもダメですかね?
手元スイッチの接触不良とか…
他メーカー品は知らないのですが、このテレビって小型なのに無線リモコンなので、テレビを2台並べて(もしくは近い位置などで)使うときに同じソニーのテレビ同士でのリモコン混線がないから、そういった用途には需要がありそうです…。
書込番号:19859728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







