このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年7月21日 20:28 | |
| 19 | 11 | 2011年10月23日 04:08 | |
| 3 | 5 | 2011年7月19日 13:05 | |
| 9 | 5 | 2011年7月19日 17:47 | |
| 7 | 6 | 2011年7月19日 23:22 | |
| 8 | 4 | 2011年7月17日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
PCで主にモンスターハンターフロンティアを遊んでいます。
【質問1】
私のPCのグラフィックボードにはHDMI端子が付属していないのですが
@DVI→HDMIの変換ケーブルを購入してこのTVに接続した場合
AいっそのことHDMI端子つきのボードに換装して接続した場合
とで映像の質は変化するでしょうか。
【質問2】
そもそもが、液晶は遅延などの影響が出るので特にアクションゲーム
などの使用には適さないと聞いていますが、実際にこのTVでオンライン
ゲームなどされた方いませんか?
出来れば使用感を聞かせてください。
0点
自分はこのテレビは持っていないので質問1にだけのみ回答しますが、@とAで映像品質に差は出ませんがHDMI-DVI変換ケーブルだと音声が伝送できなかったはずです。それと自分としてはMHFの場合は通信ラグが大きいので液晶の遅延程度を気にしてもあまり意味がないような気がします。
書込番号:13279845
0点
この機種には元々D-SUB入力があるので DVI-DSUB変換を使って接続するのが普通かと
遅延についてですが、 自分はCX400とLED REGZA 37vを持っており
Cod boのマルチプレイを両方で試しましたが 全然気になりませんでした
(両方共にゲームモード使用)
まあ、個人差はあるでしょうけどね
書込番号:13279916
1点
双龍剣さん、ヘアラインさん
アドバイスありがとうございます。
先ずは手持ちの資産を活かしてDVI-HDMIでこのTVに繋いで試してみようと
思います。
音声についてですが、PCの音声を別AMPに繋ぎTVとは独立で鳴らせて
みようと思ってます。
今までACERの24インチ液晶でMHFしていたのですが、より大きな画面で
プレイしてみたいと思ってこのTVの購入を決めました。
本当はもっと大きい液晶TVにしたかったのですが、まずこちらのTVで
試してみて次回より大サイズを購入する際のインプレッションにして
みようと思っています。
書込番号:13280156
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
電子取説には特に出来ないって但し書きがないので出来ると読めます
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/ft_usbrec.html
書込番号:13272636
0点
取説で方法書いてあるページまで貼ってもらってるのに
自分で調べられないなら確実で良い方法があるよ。
1.録画したい番組の放送時間前までにTVの前で正座します。この時飲み物を用意しておくとGood!
2.放送時間直前にリモコンを持ち、放送開始と同時に録画ボタンを押しましょう。
この時力みすぎて突っ込んでテーブルの上の飲み物をこぼさないように!
3.番組が終わったら好みの場所で録画を止めましょう。
個人的にはお気に入りの消臭力のCMの「エステー」のテーの前くらいで止めるのがベスト!
4.次の週になっても基本は1〜3を繰り返すだけ!
でも消臭力にはあまり評判の良くない日本語Verもありますので注意しましょう。
書込番号:13272857
5点
まだ購入前なのね?
毎週録画を予約すると、あとで確認しようとするとですねぇ・・・。
何の番組の予約なのかわからなくなっちまいます(爆)
できないよりはマシってことで。
書込番号:13273183
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
私は既に購入済みです(^-^;
PS3のトルネ=SONYという頭がありまして、ついこのテレビでも
簡単に毎週録画ができると思い込んでいました。
日付の編集をすると番組タイトルがなくなってしまうので、
とても使いにくいですね。ちょっと残念です。
ということは、番組の時間変更があっても自動修正はされないですよね?
、、、バージョンアップで改善して欲しいな〜。
書込番号:13273298
1点
基本おまけ機能なので、もっと高機能を要求するなら、
素直にBDレコを購入すれば済む事だと思いますが。
メーカーだってBDレコを購入して欲しいから、外付けHDDにいろいろ制約
を設けているわけで、バージョンアップで解決するとは思えませんが。
しかし、BDレコ500GB、1TB、2TBで何でこんなに価格が違うんでしょうかね。
バルクの価格からすれば2TBなんてメーカーぼろ儲けじゃないですか。
三菱のBZ-130みたいに2TBに交換できればいいのに。
いろいろ大人の事情があるにせよもう少し消費者の事を考えて欲しいと思いますね。
書込番号:13274676
![]()
0点
良く状況がわからんけど
トルネ持ってるならそっちで録画すりゃいいだけでは?
このテレビで録画自分も使ってるけど
別に毎週簡単に録画出来てるけどね。
番組名消えるのは毎週その時間帯に同じ番組名のやってるとは限らんからでしょ。
書込番号:13275923
1点
>番組名消えるのは毎週その時間帯に同じ番組名のやってるとは限らんからでしょ。
な〜るほど、そういう考えもあるのか、笑ってしまった。
書込番号:13276070
0点
>番組名消えるのは毎週その時間帯に同じ番組名のやってるとは限らんからでしょ。
そのとうりです、この機能はあくまで日時を指定して繰り返し録画するだけなので
番組追従など働きません
書込番号:13277056
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
よろしくお願いします。
テレビを普通に視聴してdボタンを押して画面が出てきた時のボタン音なんですが
フジテレビが画面を表示するときに低い音
画面を切り替える時に高い音
でテレビ朝日が両方低い音
他の局は両方高い音なんですが
これは仕様ですか?局によって音が違うのが気になります。
0点
確かにフジテレビとテレビ朝日のデータ放送の効果音は特徴がありますね。
各局が独自に効果音を作っているための「仕様」です。
書込番号:13270833
1点
どうなんでしょう?
ただし局によって音が違うのはこの機種に限った話ではないですね
書込番号:13270840
1点
効果音を作っているというのは、間違いで、
チューナにいくつか搭載されている音源ファイルの何番を鳴らすか?
というBML内のスクリプトの記述次第です
書込番号:13271068
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
最近画質は確かにどんどん良くなっているのですが、
どれも音質が今ひとつです。
このテレビはどうですか?
よく映画を観るのですが、サラウンド機能付のラックもあまりいいものがないし。
今は、 http://www.tsukuru-com.jp (作る-com)という
ホームページを見つけ、ここのKSP-2000Aというアンプ付スピーカを検討中です。
電源がテレビと連動できて、リモコンもテレビ付属のものをそのまま使えそうです。テレビのサイズとピッタリ同じ大きさにハンドメイドで作ってくれるみたいで。
2代目のテレビとして検討中です。
0点
ささやかなことですが
廉価版のこの機種に音質を求めるのは…と思います
それがたとえ
映像と音響の専門メーカーであるソニーが作ったとしても
書込番号:13266736
2点
この価格帯では
メーカーを問わず
こんなものです。
私は32型のパナのビエラとブラビアの両方を所有していますが
ブラビアのほうが まだましです。
私はシアタースピーカーをつけて楽しんでます。
これは安価(価格.comで16800円)で
シンプルですがコストパフォーマンスは最高です。
パワーも十分で迫力激UPです。
http://kakaku.com/item/K0000161248/
書込番号:13267458
2点
音質と音圧は比較的空いている平日にでも店頭で確認したほうがいいです。
「液晶テレビ、特に低価格帯のテレビの音はどの機種もみんなダメなので外付けスピーカが前提」と意見をよくみますが、音楽番組はともかく映画やドラマやゲームなどでは十分聞くに堪える機種もあります。ひとによって求めるレベルは違いますしね。本格的なサラウンドを味わいたいならホームシアタ製品を買うしかないですが、そうでなければなるべく周辺機器は増やしたくないというひとも多いはず。
ちなみにぼくはこの機種では外付けスピーカが必要だと感じましたが、他の機種ではテレビのスピーカーで満足しています。もちろんその機種でも音は聞くに堪えないというユーザーもいますのであくまで主観です^^
書込番号:13267648
2点
本体が薄い液晶ですから…
(^^;)
音と消費電力はイマイチですが
実質40000以下でフルHD、外付けHDD録画対応、多彩なネットワーク機能、人感センサー、二画面表示機能(地デジ+外部入力)など価格以上の価値あると思いますよ
(o^-')b
書込番号:13268517
1点
ほとんどの液晶TVは音が酷評されていますね。
私のはBRAVIA ではなくVIERA TH - 26 x2 ですが、なかなかの音質てす。
酷評されている機種ですが、箱状に組んだ自作ラックに設置している為だとおもわれます。
迫力不足なのは否めない事実ですが、そこは妥協しています。
おととい久しぶりに家電量販店に行ってみたら、各社、TVの性能が上がっているのに
驚かされました。
特に視野角が広くなっています。
画質も向上し、私的には今までいい印象が無かった sony が無視できない存在になってきました。
コストパが抜群なので、地デジ買い替え需要で大幅にシェアを伸ばしたことでしょう。
書込番号:13271880
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
シングルチューナー機ですからW録画はできないです、録画しながらの視聴もその番組だけです。
書込番号:13265080
![]()
2点
シングルチューナーなので出来ません。
予約件数は取説のもメーカーHPにも特に明記されていないので分かりませんが、かなり出来ると思います。
定期的な週番組なら曜日時間指定で予約すれば良いと思います。
書込番号:13265115
2点
このテレビにソニーの2番組同時録画のレコーダーを接続したらできるのでしょうか??初歩的な質問ですがよろしくお願いします
書込番号:13271015
0点
〉このテレビにソニーの2番組同時録画のレコーダーを接続したらできるのでしょうか?
レコーダーでW録画できますから可能です、テレビの録画機能と合わせれば合計3番組同時録画もできます。
書込番号:13271025
1点
口耳の学さん
お久しぶりです昔RCD-CX1の件でお世話になった者です。。。
ここでもお世話になるとは(笑)ありがとうございます感謝しております
では、そのうちW録画できる物を購入したいと思います
書込番号:13273353
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
レオパレスに住んでいます。先日CX−400を購入致しました。有線LANで繋ぎましたが、インターネット接続が失敗と表示されます。壁から出ているケーブルにハブを経由して
一つはPC、もう一つをCX−400に繋ぎました。PCはIDとパスワード入力すれば
ネットは使えます。レオパレスに住んでいてテレビにネットを繋げている方がいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点
Idとpass を必要とするインターネット接続はそのままt vに繋いでもダメです
ブロードバンドルータを用意し、ルータにid とpass を設定してtv に接続すれば
大丈夫ですが、管理会社にルータが使えるか確認取った方がいいかもしれません
レオパレス ルータで検索してみたら如何ですか
書込番号:13265079
6点
家電をネット接続する為には、ユーザーID・パスワード不要でつなげる環境が必要です。
多分ルーターを買われれば接続できると思いますよ。
下記ページとか参考にされれば良いでしょう。
http://www32.atwiki.jp/leopalace-higai/pages/18.html
書込番号:13265131
1点
ハブを経由してとありますがそれはルーター機能はあるのでしょうか?
レオパレスやCX400の詳細はよく知りませんが、一般的な話として、テレビやレコーダーをインターネットに接続する場合ルーターが必要です。
レオパレス自体が一つのLANになっていてルーターでネットにつながっていれば別ですが。
書込番号:13265185
0点
テレビの質問というよりレオネットの質問ですね(笑)
ハブでは駄目です。私はBUFFALOの無線ルーターを使っていましたが、設定項目にルーターの時計をNTPサーバーと同期する。というのがありますから1時間ごとにに同期する設定にしましょう。
以下から適当にサーバ名かIPアドレスを選んでルーターの設定欄にコピペしましょう。
http://www.venus.dti.ne.jp/~yoshi-o/NTP/NTP-Table.html
定期的にパケットを飛ばし通信しますので、一度設定さえしてしまえばレオネットの認証が切れる前に通信が行われ常につながった状態になります。
認証をしませんので、その分セキュリティリスクが高くなる可能性がありますが、一般的なWPA-PSK(AES)で暗号化すれば問題ないでしょう。
私事ですがレオパレスの宅内で無線LANの検索かけると4,5台ひっかかり暗号化なしやWEPで暗号化している無線ルーターがありましたね(笑)
もちろん検索かけただけで繋いでみたりはしておりませんが(笑)
情弱というのは恐ろしいものですね(笑)
AOSSやWPSやらくらく無線スタートで設定すれば簡単なんですから、暗号化はしっかりやってもらいたいですね。
書込番号:13265411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







