このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2011年11月23日 02:00 | |
| 3 | 3 | 2011年11月23日 21:51 | |
| 1 | 2 | 2011年11月27日 19:20 | |
| 2 | 2 | 2011年11月23日 06:45 | |
| 3 | 4 | 2011年11月19日 11:58 | |
| 7 | 10 | 2011年11月19日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
Youtubeの動画ならソフトウェアのアップデートをしましょう
地上デジタル放送等のテレビ番組なら、色の濃さ・温度・明るさ・バックライト等を自分好みに調節しましょう
私の場合、調節前は白みがかかってる様に感じたので調節し、とてもくっきりと表示される様になりました
書込番号:13798317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地上等のデジタル放送がボヤけます。
ホームボタンを押して縮小画面にした状態から、戻るボタンで通常画面に戻して見ると、ボヤけているのが良く分かります。
全然、フルHVじゃありません。
縮小画面の状態で、一応、まあフルHVかな?ぐらいですけど、この状態から通常画面にすると、一気にボヤけます。
もしかしてメーカーは、「縮小画面の状態でフルHV!」の意味で、フルHVと記載しているのでしょうか?
書込番号:13798430
0点
双方の画質の設定は同じにしているんですか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_picture_ex300_cx500.html
>縮小画面の状態で、一応、まあフルHVかな?ぐらいですけど、
そういうわけじゃないです
見え方の「理屈」としては
例えば約35万画素のトイカメラで撮影した画像を
A3の思いっきり大きな紙に引き伸ばせばぼやけるわけで
画面「そのもの」を小さくすれば
くっきり見えるのと同じ理屈です
あとすべての画像が「フルHD」っていうわけじゃないですよ?
スカパー!e2の「時代劇専門チャンネル」とかのように
古い映像の場合はどう考えたってフルHDではないです
書込番号:13798895
0点
AKB−No.6さんへ
〉本当にフルHVでしょうか?
フルHDで間違い有りません。ただし、フルHDの体感は、液晶TVの場合、フルHDのコンテンツをほぼ静止画で映した時に限ります。因みに、地デジは、フルHDで放送されてません。
〉東芝DVDレコーダーのチューナー画質の方が、明らかに上です。
考えられるのは、チューナーの性能差、画質設定などでは無いでしょうか?例えば、東芝のXDE効果など...etc
改善策として、映像設定を色々試してみて下さい。
書込番号:13800077
0点
地デジで放送されている番組の多くは、1440*1080iの解像度のハイビジョン放送です。
CX400のフルHD液晶パネル(1920*1080)では、表示する際に引き伸ばして表示されている事になります。
逆に、ハイビジョンテレビとして売られている液晶テレビ(解像度:1440*1080)でフルハイビジョン放送を見た場合は、画像が縮小処理されています。
その為、引き伸ばしや縮小する際のテレビやレコーダーの画像処理も画質に関わってきます。
メーカーによって画像処理の違いがありますし、同じメーカーでも上位機種と下位機種で画像処理システムが違ったりもします。
多くのBSデジタル放送(NHKのBSプレミアムなど)やスカパーHDなどでは、フルハイビジョン(1920*1080i)放送を行っています。
それで不満が出るようだったら画質の調整をしてみて、それでも耐えられないのなら買い替えするしかないかも。
書込番号:13800782
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
録画機能 外付けHDDとなってますが
これって 実際に視聴している番組だけの録画でしょうか?
それとも 番組予約録画出来るんでしょうか?
出来るとすれば 電源は自動で立ち上がるのでしょうか?
他メーカーや機種では 録画機能が空欄になっているものがありますが
そう言うのは レコーダー(外付けHDD以外)を別途購入しないと録画出来ないってことでしょうか?
まったく 素人なもので 済みません よろしくお願いします
1点
視聴(表示)してる番組じゃなくても録画可能です。
録画予約も番組表からできますし、コンセント(主電源)を抜いてなければスタンバイ状態のまま録画されます。
ただ、シングルチューナーなので録画中に別の番組は見れませんよ。。
>他メーカーや機種では 録画機能が空欄になっているものがありますが
そう言うのは レコーダー(外付けHDD以外)を別途購入しないと録画出来ないってことでしょうか?
そうです。
テレビの録画機能でもダブルやトリプルチューナーで、録画中に別の番組が見れたり同時録画ができたりするテレビもあるので、ご自身の使用環境を考えて選んだ方が良いですよ。。
個人的には録画をそれなりにされるのであれば、テレビの録画機能はおまけ程度に考えて、別途BDレコーダーを購入されたほうが良いと思います。
書込番号:13794553
![]()
0点
地デジ、BS、CS含めて1セットのチューナー
なので、例えばBS放送を録画しながら
地デジを見たりは出来ません。
上記のような使い方をされるようなら
2チューナー以上搭載されたモデルを選ぶ
か、このTVに別途BDレコーダーかチューナー単体を接続して、外部入力で見る事
ができます。
(が、本末転倒のような気が…)
このTVで録り貯めた番組は、BDメディアに
ムーブする術が無いので、残す事をお考え
ならBDレコーダーの導入をお薦めします。
書込番号:13794934 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クリスタルサイバー さん、六畳一人間@スマフォから さん 回答ありがとうございます
理解できました。
自分ではなく 娘が視ているテレビをブラウン管から液晶にしてやりたくて
考慮中なのですが、当の娘は今のブラウン管テレビに地デジチューナー付きHD録画で満足してるみたいで... 親バカなんでしょうかね 笑
書込番号:13804221
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
付属のリモコンには、BDレコーダーではないので、『30秒スキップ』のボタンありませんが、USB-HDD録画番組視聴中に、番組を30秒スキップする方法ありますでしょうか?
1点
親切にお答え頂きありがとうございました。
約30秒のスキップ、また15秒の戻しなど 少し反応がスローの様ですが出来ます。これでより短時間で快適に録画番組を視聴できます。
書込番号:13820360
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
>一般的なPC用のモニターのように、PCの起動に連動して立ち上がるような機能はあるのでしょうか?
無いはずです。
あくまでも、手動で電源on要。
書込番号:13789506
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
東京、神奈川首都圏の特価、販売情報をお願いします。
こちらの購入を検討しているのですが私が店舗をまわった限りでは
取り扱いが終了しているみたいです。
愛知での特価情報はこちらで拝見したのですが、
東京、神奈川首都圏で3万円前後で販売している店舗を
ご存知の方、いらっしゃいませんか。
どうぞ、よろしくお願い致します。
1点
そこまでこの機種にこだわる理由は何ですかね。
もしかしてフルハイビジョンだとしたら、それほどこだわる必要は無いかと思いますよ。
このサイズですと、フルハイビジョンでもハイビジョンでも見た目にそれほど大差はないみたいですよ。
書込番号:13779944
0点
スレ主さん
おはようございます。
昨夜、新橋LABIで売っていたような。
素通りしたのではっきりしません。
御参考にして下さい。
書込番号:13780005
2点
ご回答ありがとうございます。
忘れた頃に思い出すさん
パソコンのモニターにと思い価格の安いフルハイビジョンを探しておりました。
typeR 570Jさん
店舗に電話で在庫の確認をしましたが
すでに完売してました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:13783896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりそうですか。
フルハイビジョンというのもなんだか曖昧な定義ですよね。
それにPC用でしたらPCのスペックにも左右されるでしょうし。
書込番号:13784910
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
若干タイトルには悪意込めて書きましたがそれほどのことなので、ここ2日前から今までにかけて何度も起こってる事例について質問したいと思います。
今週の日曜日にkdl-32cx400を購入し、使用しています。
テレビを鑑賞(バラエティを見たり、DVDを見たり等々)をしていると突然、画面停止or画面ブラックアウトをします。
画面停止は少し放っておいたら直ったりするのですが、その後必ず何度も起こり、最終的には画面ブラックアウトします。
次に
テレビから「プー」という音が発生。その際画面には緑の縦ライン等意味がわからない状態になります。その後画面ブラックアウト。
画面停止&プーで停止、ブラックアウトもありました。
画像を撮ろうと何度も試みたのですが、ブラックアウトに入るまでにカメラの準備ができず貼ることができません。
ソニーのサポートセンターには電話したのですが、同じような症状が過去に出た方がいましたら、その際どういう対応をしたのかお聞きしたいです。
また別件ですが、毎度テレビをつけた際に必ずSONYのロゴが出ます。調べた限りでは、皆さん出ないようなのでこれもまた初期不良なのかと思ってます。
ちなみにこれを書いてる少し前にテレビが画面ブラックアウトし、操作全く受け付けない状態で、電源抜くのも面倒なので放置しています。
よかったらどなたかお願いします。
1点
はみ出者さん こんばんは。 初期不良でしょう? 購入店と相談されてはいかが?
去年、他社の液晶TV買って数日後に電源オンしなくなって交換して貰いました。
別件のロゴは分かりません。
書込番号:13779222
2点
はみ出者さん BRDさん こんばんは
SONY のロゴの件、この機種は対象機種には入っていませんが、
たぶん下記と同じ理由ではないでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036304/?p=&q=&rt=qasearch
書込番号:13779314
2点
>画像を撮ろうと何度も試みたのですが、ブラックアウトに入るまでにカメラの準備ができず貼ることができません。
まだ画像表示が出来るのなら、TVスタンバイ状態から
カメラをスタンバイの上セルフチェックモードを実施
撮影して画像を投稿することはできるよネ(笑。
書込番号:13780285
0点
故障の原因を知ったところで初期不良交換という結論は変わらないと思いますよ。
頻発しているのか知りたいのでしたらそのような質問に趣旨を変えた方がいいと思います。ちなみに私のKDL-32CX400ではそのようなことは起きてません。
書込番号:13780501
0点
初期不良交換はお店によってやる場合がありますが、通販店ではメーカー修理対応を了解
した人にだけ販売することもあるようです。
私なら実店舗で購入の場合は名刺をもらった販売員に相談しますし、保証書に「出張修理」
と書かれていますから、メーカーに自宅に何度来てもらっても購入から1年以内ならお金
はかからないので、遠慮なくサービススタッフに来てもらいましょう。
書込番号:13781100
0点
自分の場合は2台のソニーテレビが故障。
ネットで買ったけどソニーのサービスへ連絡。
2度ともすぐに来てくれました。
自分は田舎なのでほとんどネット通販で購入。
壊れたら、はなっから売ったショップは無視してメーカーサポートへ連絡して対応してもらってます。
最近だとパナさんに自宅に来てもらいました・・・と書くとパナさんに見当つけられそうで細かく書きたくありませんが(笑)
書込番号:13781562
0点
>>BRDさん
まずソニーのサポートに連絡するように促されたのでソニーサポートに連絡しました。
>>流星104さん
ソニーロゴはテレビをつけた時、電源を抜いて再度つけた時、電源を切り、5分〜10分あけた時に出ると昨日ソニーの方に言われました。
>>♪リラクマ♪さん
3回目ぐらいのブラックアウト後テレビの画面すらつかない状態になり、かつわざわざこちらがカメラを常にツタンバイする必要性が皆無でしたのでしませんでした。
>>みちゃ夫さん、じんぎすまんさん
電源も入らず、操作も全く受け付けない状態であり、ソニーの方に初期不良と診断されたため、交換対応してもらうことになりました。
>>伊豆の助さん
自分も同じくネットで買い、同じくソニーの方にきてもらい診断してもらいました。
電源も入らず、ソニーの方もお手上げ状態でしたので、初期不良で交換することになりました。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:13784607
0点
え〜と悪質な不良品と悪質でない不良品というのがどういう区分けされているのか自分は理解できていません。
単純な初期不良なだけかと思いますが。
ひとことで言うと 故障しました ということですね。
タイトルにびっくりしました(笑)
書込番号:13787120
1点
>>伊豆の助さん
確かにそうですが、消費者としてはちゃんと利用できるものを提供してもらう側です。
それでいくら初期不良とはいえ、電源が入らない(苦笑)ってのは質が悪い不良品と言っても過言ではないと思ってます。
しかし現在そのような問題もなくなり、快適に使わせてもらってます。
書込番号:13787949
0点
BRAVIA KDL-40X2500が電源が入らなくなる故障で部品交換で直りました。
対応は素早く、且つ、代替品のTVまで持ってきてくれるという(頼んでなかったのに)満足のいく対応をしてもらった記憶があります。
もう少しで保証が切れるところでした。
その後今に至りますが快調です。
え〜と、自分の中では普通の故障だと思ってます(笑)
東芝のSDラジオも電源が入らなくなる故障がありました。
安物なのであっけなく新品交換でした。
意外と電源が入らない故障に当たります、保証期間内で(爆)
書込番号:13788088
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






