このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 21 | 2011年12月15日 10:14 | |
| 65 | 13 | 2011年10月1日 23:22 | |
| 2 | 5 | 2011年9月16日 18:29 | |
| 4 | 9 | 2011年9月16日 23:43 | |
| 11 | 20 | 2013年12月20日 20:46 | |
| 5 | 2 | 2011年9月14日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
PCモニタ用等で使ってる方に質問なんですが、真っ白にした画面(Windowsメモ帳最大化等)で
パネルの左右両端などに少し色が違う部分ができないでしょうか?
はじめに購入したものがそんな感じだったので初期不良扱いで交換してもらったんですが、
交換してもらったのも同じ症状、というよりも範囲が広くなって悪化してしまいました…。
携帯で撮った写真で、非常にわかりにくいですが、右端縦一列に渡って色が違う部分があるのがわかると思います。
肉眼で見るともっとわかりやすいのですが、このくらいならもしかして仕様なのでしょうか…
もう一度小売店で交換してもらうのも気が引けてまずここで質問してみようと思いました。
同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点
>>ガラスの目さん
早速の回答ありがとうございます。
わかりにくい写真で申し訳ありません…
そうではなくて、よーく見ていただかないとわからないかもしれませんが、
最小化ボタンくらいから右側部分の縦にかけてこすれてるような感じに
なっているのが見えないでしょうか…
さきほどのはかなりわかりにくかったようなので、
さっきデジカメで撮影した画像をアップさせていただきます。
左端と右端、それに真ん中にすこし、滲んでるようになってるのがわかるでしょうか…
書込番号:13509145
0点
液晶パネルのサブピクセルがRGBと平面的に色が並ぶことにより生じる偽色しか見えないようです。
RGBのベタ画面で無いと正確な状況が確認できない気がします。
画面左が赤っぽく、画面右が青っぽく見えるのが偽色の特徴です。
書込番号:13509556
0点
写真だとやっぱりわかりにくいですね…肉眼だとよく見えるのですが…
同じ写真に色がおかしい部分に印をつけました。
赤でかこってある部分がそうです。
真ん中のはこの写真ではほとんどわかりませんが、見比べてもらうと左右両端のは見えると思います。いかがでしょうか…
これが、ガラスの目さんのおっしゃる
>液晶パネルのサブピクセルがRGBと平面的に色が並ぶことにより生じる偽色
なのでしょうか?
書込番号:13509676
0点
大きなムラは、偽色ではありません。
ムラは、配向ムラ、二枚のガラス板の間のギャップムラが一般的ですが、どちらでもない感じです。
しいて言えば、シール材(接着剤)からなんらかの物質が溶け出し液晶に混じりはじめている感じです。
ただ、これは、時間とともに劣化が進みそうなので、できれば別のメーカー品に交換してもらうことをお薦めします。
同じ会社の製造パネルなら多かれ少なかれ同じ不良がある可能性が高い。
書込番号:13509727
![]()
0点
>>ガラスの目さん
何度もありがとうございます。勉強になります。
ということは、やはり初期不良で間違いないみたいですね。
もう一度、小売店での交換をお願いしようと思います。
他の方は同じようなことを言われていないようなので私の運が非常に悪かったようですね…
三度目の正直?に期待します。
書込番号:13510164
0点
kasucardさん
そのパネルの素性を教えて頂けますか?
サービスモードでメイン最下部に表示されますので。
書込番号:13510298
0点
視野角によって暗くなってる部分の事かなと思いましたが
よく見ると違いますね・・失礼しました。
交換してもらった物もこの同じ症状ってのも考えにくいですし
これは人が触ったときの手の脂じゃないのかな?
クリーナーで拭いてみてよ
書込番号:13512084
0点
これが後から付いた汚れじゃないとしたら
とんでもない粗悪品ですね
いくら人気NO1で急ピッチで生産してるとはいえ
ソニーの製造工場の管理体制が杜撰すぎるでしょう
購入日から少し日にちが経つと初期不良対応して貰えなくなりますので
再度販売店に掛け合って見てください
安いとは言えお菓子を買うようにポンと買える物じゃないですし
販売店に怒鳴り込んでいきましょう
書込番号:13512195
0点
>>-FAIRY-さん
写真をとりました。これでわかるでしょうか…?
>>ちゅぱかぶらんさん
もちろん、交換前のも交換後のもクリーナーで何度も拭いてみましたが、取れませんでした…。
テレビを視聴するだけなら気づかないかもしれない程度のムラのように思いますので、
気づかれずに使用されている方もいるのではないかと私は思っているのですが、
PCモニタとして使用するには明らかに粗悪だと私も思います…。
購入店に再度問い合わせたら、後日自宅でのソニーの訪問修理をすることになりました…。
もう正直、返品したくなってきました…
書込番号:13513711
0点
kasucardさん
ありがとうございますネ。
V315H3-L01は地雷かも(笑。
ファームアップデートもお忘れなく・・・。
書込番号:13514123
0点
本日ソニーの修理センターから訪問がありましたので、報告しておきます。
液晶の真っ白表示を見せたところ、
「これは今の製造では仕方がないもので、交換しても多かれ少なかれ同じ症状の製品ばかり。映像を見る分にはあまり問題もないと思うので交換はできない。もし気になるようなら返金する」
と言われました。
つまり、これは「故障」などではなく、「仕様」だと。
「ふざけるな!」と言ってやりたかったが、もうこれ以上のトラブルもごめんなので、返金をお願いしました。
PCモニタとして使いたくて購入したのにこんなのじゃ意味が無い。
私以外のみなさんの液晶パネルが「当たり」で、私のは「はずれ」ではなく、「そんなもん」だったようですね。わけがわかりません。
なぜ、このような糞みたいな液晶パネルを使っているのに私以外の報告ではいいように書かれているのでしょうか?どうも納得がいきません。
もし、本当に仕様だと言うのなら「PCモニタとして使おうと思っているなら買わないほうがいい」ってことです。
私個人としては、テレビや映画を見るだけ用としても気になってしまうのでこの機種自体買わないほうがいいと思いますが。
また、「上位機種を購入しても同じだ」とも言われましたので、もう私はソニーの液晶テレビを買うことはないと思います。
確かに、仕様だとすれば、交換前と同じ症状だということは納得ができます。
しかし、これが仕様なら、もうソニーの液晶テレビはどれもこれも「見る部分によって色が変わってしまう粗悪品」であるということじゃないでしょうか。
非常に非常に残念でならないです。
書込番号:13536904
0点
当方の個体でも全く同じようなシミというかクスミとでも言うような
画面をホワイトにするとにじみ出ている感じがよく分かる状態です。
最初に気づいた際は放送機材のカメラの汚れだろうと思って画面を見ていました。
が!
バックが白色に近い色彩になると他のチャンネルでも同じようにシミが
中央部と上部中央それに右部中央の三点でその現象が見受けられました。
メーカーに修理依頼をかけまして
29日に様子を見に来て頂けるとのことです。
電話にて現象をテクニカルスタッフに説明したところ
バックライトの異常等が考えられるので
想定しうる部材を持参しての修理訪問をするとの事でした。
購入後7日以内でしたので初期不良交換も可能だったとは思いますが
新品交換よりも現物を確認しての修理対応の方が良いのかと思って
お願いいたしました。
スレ主さんのように
サービスマンからこの現象は多かれ少なかれデフォと言われたら
即返金をお願いする予定です。
書込番号:13553398
0点
>>688iさん
同じ症状のようですね。
同じだった場合、バックライト等の不良ではないとのことですので修理はできないと思われます…
テクニカルスタッフの方が訪問された際にはどのような対処になったのかこちらのスレに報告をお願いしたいです。
書込番号:13556298
0点
本日、修理していただき不具合の現象は解消されました。
液晶パネルを総取り替えしてもらい
シミ、にじみは全く見受けられなくなりました。
こういった現象での修理対応は多いのかを尋ねたところ
希にこういった事例での修理対応はあるそうですが
スレ主さんが言われたような
多かれ少なかれソニー製品には見受けられる現象とは言われませんでした。
現に交換後のパネルは申し分の無い完璧な状態でした。
それと、若干、ギラギラ感もあったのですが
クリアーな画面になっています。
ちなみに交換前も交換後もサムスンパネルでした。
とにもかくにも当方の場合は
全く問題ない映りになりましたので
大変満足しております。
書込番号:13562313
0点
>>688iさん
報告ありがとうございます。
修理してもらえたんですね!しかも、交換後は申し分ないようでなによりです!
こう言っては何ですが、正直うらやましいです…
688iさんのレスや、私のような報告はほとんど見受けられないことを考えると、やはり不良なのではないかと疑い始めました…
もしかしたら、修理の人が「めんどくさいから返金でいいや」とか考えたんじゃないかとか…
さすがにそんなことはないと思いますが、念のためもう一度メーカーへ問い合わせてみようと思います。
書込番号:13564701
0点
>>kasucardさん
残念ながら、個々のサービスマンの対応の差にも思えますね。
交換中のサービスマンとの会話ですが
「ネットでも同じような不良現象の書き込みがあって
現在の製造技術では多かれ少なかれこの現象が
生じてしまうのは仕方ないんでしょうか?」
と尋ねてみると
「そんな事は無いとは思いますが
確かに希にこういったクレーム修理を対応した事があるにはあります」
と言ってました。
それと事前に修理相談窓口に電話をかけた際に
症状が直るかどうかの確認だけしたいので
修理前にサービスマンからの連絡をいただきたい旨をお願いすると
翌日に電話があり、事象の詳細な説明をすると
修理部材の確認をしてから伺いますとの返答も頂けたので
前もってパネルの映り加減の確認をしてから
持ってきてくれていたのかもしれません。
同じサムスンパネルでも見違えるような色の再現性でしたし!
当方はソニー製品にますますの信頼感と安心感を得られる結果になりましたが
スレ主さんは全くその逆になってしまっているのは大変残念な事です。
もう一度、できれば一介の受付の方では無く上席の方に電話を通してもらうとよろしいかもしれませんね。
書込番号:13565338
0点
私もスレ主さんと同じような現象が使用後時間がたってから出てきました。
修理依頼をしましたが、修理後のパネルは初めから滲みが・・・しかも範囲拡大。
私の場合はケンカしましたが仕様ということで強引に幕引き。時間がたっているためか返金すらなかったです。
価格を考えるとリスクを抱えるしか仕方ないんですかねぇ。
書込番号:13576372
0点
私も同じ症状で、今日パネル交換してもらいました。
このスレを見てかなり不安でしたが、改善しました。
ちなみに台湾パネルでしたが、交換後は韓国パネルでした。
私はくそ田舎の県庁所在地在住ですが、修理の人はこの機種は初めてと言っていましたよ。
書込番号:13653251
0点
メーカーへ問い合わせ、回答をいただきましたので、遅くなりましたが報告させて頂きます。
「製品として本当にこれは仕様なのか?」
と問い合わせたところ、メーカー側での返品製品の検証の結果、
「製品としての水準の範囲内で、初期不良ではない。」
とはっきりと回答されました。
と言う訳で、初期状態から液晶パネルに色ムラや滲み、かすみがある場合がありますが初期不良ではないそうなので、ご購入を検討の際にはお気をつけ下さい。
書込番号:13895004
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
本日 デオデオ量販店にて 特価ということで入手しましたが 購入交換以前のブラウン管ソニーTV(15年前)と比べても 別部屋のシャープの46インチと比べても 何かボケたようで 明るさも無く色も悪くソニー製品だからということで 画像の映りも見ず購入して 妻からもよく言われず面白くない状態ですが このソニーの製品はこのような状態で正常なのしょうか?
4点
万人向け設定があなた様及び奥様の感性とかけ離れたものかも知れません。
実機確認なく価格のみに釣られたとなると、それは自己責任かも(笑。
ノーメークから化ける化粧のように、あなた様の感性で設定変更を。
また、製造上の不具合の場合は販売店にご一報をお勧めしますネ。
書込番号:13508124
0点
大丈夫です。
このテレビ最初の初期画質設定が店頭で見栄えがするような映像設定になってますから実用に耐えない視聴状態で苦しまれておられると思います。
じつは地デジの映像ソース自体はかなり綺麗ですから余分な補正で逆にノイズや残像が目立ち見づらくなってます。また特に良くないのが表示領域がズームで表示されていてフルピクセルに設定を戻さないと画面アップ気味の画像を見ているので違和感を覚えます。
一度だまされたと思って私の探し出した設定を試してみてください。普通のテレビ以上に綺麗で見やすくなりますよ。
「地デジ」
画質設定項目
バックライト: 3
ピクチャー: 97
明るさ: 53
色の濃さ: 83
色合い: ±0
色温度: 中
シャープネス:64
ノイズリダクション: 切
MPEGノイズリダクション: 切
ドットノイズリダクション: 切
シネマドライブ: 切
画質「詳細設定」
黒補正: 切
アドバンスC.E: 切
ガンマ補正: +0
オートライトリミッター: 切
クリアホワイト: 切
ライブカラー: 切
色温度調節: R.G.B全て+0%
ディテールエンハンサー: 中
エッジエンハンサー: 弱
「ホームボタン→設定→画質・映像設定 側の設定」
画面モード: 表示領域を「フルピクセル」に変更してください。
HDMIダイナミックレンジ: HDMI1〜4まですべて「フル」に変更
明るさセンサー: オフ ←以外にセンサーが暗くしますからオフです。
以上です。映像が暗く感じたらバックライトを一つ上げるようにしてください。
設定変更で奥さんとのわだかまりが解消されるといいですね。(・∀・)
書込番号:13508276
18点
とうふ頭さん 早速のレスありがとうございます、
設定をご指摘のようにしたところ 隣の部屋のシャープとあまり変わりなくなり しっかりとした映像となっています、
このような設定は電子取説には掲載なく、自分で行うのは相当な労力が要ります、
ご丁寧に ありがとうございました
妻はおねんねなので 明日の評価を楽しみにしています、
書込番号:13508527
6点
画質項目と詳細設定ほとんど切りなんですね。
画質向上のための機能が、かえって画像を不自然にするんですね。
書込番号:13508650
3点
設定でそのように変わるんですね。
その根気と人に惜し気もなく伝える心意気に惚れそうです。
同じ妻帯者として奥様の反応が私も楽しみです。
昔のベガとかのソニーのブラウン管は確かに綺麗でブランド名で買われたのかもしれませんが、物を買う際は常に新たな気持ちで選ばれた方がよさそうです。
ちなみにソニーのグレードの高いテレビは今もかなり綺麗です。
購入された機種は機能性が高いですが画質は上位に譲りました。
しかし設定で画質がアップするというのは大変貴重な情報です。
せっかく買われたのですから愛着をもって使ってください。
もし宜しければ奥様の感想を聞かせてください。
書込番号:13508657
6点
とうふ頭さん、お礼させてください
私は画質に特に不満はありませんでしたが
レスにある設定を試しにやってみてところ
あきらかにかわりました。自分の場合は「フルピクセル」で
画面が非常に見やすくなった感じです
横レスで申し訳ありませんが、ありがとうございました。
書込番号:13509662
4点
BSチャンネルの画質設定も別に必要なことを忘れていました。BSチャンネルに切り替えてから画質設定をしてください。
「BS」
画質設定項目
バックライト: 3
ピクチャー: 最大
明るさ: 49
色の濃さ: 60
色合い: ±0
色温度: 中
シャープネス:55
ノイズリダクション: 切
MPEGノイズリダクション: 切
ドットノイズリダクション: オート
シネマドライブ: オート
画質「詳細設定」
黒補正: 弱
アドバンスC.E: 中
ガンマ補正: +0
オートライトリミッター: 弱
クリアホワイト: 弱
ライブカラー: 弱
色温度調節: R.G.B全て+0%
ディテールエンハンサー: 中
エッジエンハンサー: 中
「ホームボタン→設定→画質・映像設定 側の設定」
画面モード: 表示領域を「フルピクセル」に変更してください。
明るさセンサー: オフ
BSはちょっと地デジと違って設定値が異なりますがこちらのほうが画質がリアルで綺麗です。
設定のコツですが全て補正をオフにしておいて放送ソース本来の画質を見た上でシャープネス、ディテールエンハンサー、エッジエンハンサーの3つの関係でほぼ画質が決まるので画質を整えそれから補正を一つ一つ有効かどうかオンにして調節していきます。
HDMIやD端子画面にもベストな画質設定があります。プレステ2などをD端子でつなぎ設定を変更をすると超解像と相まって32インチでもキレイな輪郭の良い画質で遊べます。家にある他の32インチ(超解像無し)ではPS2映像がかなりボヤけます。アナログ映像信号のアップコンバート補正がいいですこのテレビ。
とても設定項目が多いテレビで困るぐらいですが煮詰めるとそこそこ期待の画質になりますので最近はこのテレビに満足しています。(^^)v 今回の事でみなさんに喜んで頂けたのでわたしも嬉しい限りです。ありがとうございました。
書込番号:13510791
10点
とうふ頭さん、冷やかし大王さん こんばんは。
BSの方の設定もご連絡いただきまして ありがとうございます、
で ご指摘の設定どおりに行った結果ですが わが細君の返事は 「まずまずじゃないの」
「近くで見るとよいね」 位で 思ったほど感情がこもっていません、
その後あれこれ見ているうちに、画質モード を標準からダイナミックに変更すると 「これがいいじゃない」 とえらく気に入ったみたいで なるほどシャープのTVと同じ位になって かなりくっきりと 鮮やかになりました、
人によって画質の感じかたは はっきり鮮やかだけど 疲れる とか 優しいけどものたりない
とか 消費電力が上がる 液晶が痛むとか いろいろでしょうが しばらくこれで言ってみようと思っています
書込番号:13512525
2点
それでいいんだと思います。
私は目が弱いのでかなり質や鮮やかさを落としていますし部屋も暗いので画像がやさしすぎるはずです。
設定は日を追うごとに画質や鮮やかさを最高方向ではなく目の疲れなさ方向へシフトしていってこれに至ったので求める方向性によって他にもいろいろな答えがあると思います。
とにかく奥さんのテレビに対する表現がすこし明るくなったみたいで良かったですね。(・∀・)/
書込番号:13512776
3点
とうふ頭さん
たまたまこのレスを拝見したのですが、非常に参考になる情報をありがとうございます。
この機種を使っている訳ではないのですが、BRAVIAユーザーですので、試しに調整してみたところ、今までよりもきれいになりました。やはりキチンと調整すべきですね。
無意味な野次レスをされている方がおられ目障りですが、このような値打ちのあるスレッドに、ご自分の哀れな投稿がポツンと残っている事を恥辱とは思わないのでしょうかね。
書込番号:13547793
2点
奥様結構なわかる口なのですね…。
これは次買う機会があれば完全に納得させてみたいもんですね。
よい評価がでたのはなによりです。
私のうちのテレビは選びぬいて買い、日々自分がうっとりしています。
しかし嫁はなんともいわないので我が目は節穴かと思いましたが、義妹たちが声を揃えて「うちより綺麗」と言ってくれたのが自信になっています。
うちの嫁は選びがいがない(オーディオも)ので楽と言えますが、評価をくだしてくれるのも羨ましいなと感じました。
心温まるスレッドありがとうございました。
書込番号:13548274
2点
kobayashishonenさん
設定次第で良くなりますよね。(^^)v 特にフルピクセル化が効きますよね。
最近改めてうちのCX400の画質について検証してみました。やはりスレ主さん(kkflutさん)の奥さんの言うとおり近くで見るとキレイなんですけど、少し離れた場所からだと暗くて鮮やかさに欠けると自分でも感じました。
これは私が設定したとき1.5mぐらいの近いポジションで眩しくなく目にやさしい画質を探していたからですね。ゲームする時って、どうしても1mぐらいで座ってプレイすることが多いので一般的な視聴距離での設定ではないですね。
やはり普通に離れて見るときはkkflutさんの言うとおりダイナミック設定のほうが視認しやすくハッキリした彩色でイイですね。リビングや少し離れて見る時は断然いいかもしれません。
今回皆さんが一様に設定変更をして良かったと言われるのは「表示領域をフルピクセルに変更する」事みたいですね。私もこれが設定変更して一番激変した部分で「コレだ!」って喜びましたもんねぇ。効果が大きくハッキリと変わりますよね。
これから設定変更やってみようという方は一番最初に表示領域のフルピクセル化がいいかもしれませんね。それでも不満な部分は設定変更で改善でいいかもしれませんよ。
書込番号:13548791
3点
とうふ頭さんを参考にPC用に最適化しました。
パソコンを接続して、主にPCで使用する人向けです。
文字の見易さ、長時間PC作業をしても目が疲れないという観点の設定です。
「PC設定」
画質設定項目
バックライト: 最小
ピクチャー: 97
明るさ: 28 ←目が疲れるならこれを最小(0)に変更
色の濃さ: 83
色合い: ±0
色温度: 高
シャープネス:66
ノイズリダクション: 切
MPEGノイズリダクション: 切
ドットノイズリダクション: 切
シネマドライブ: 切
画質「詳細設定」
黒補正: 切
アドバンスC.E: 切
ガンマ補正: +0
オートライトリミッター: 切
クリアホワイト: 切
ライブカラー: 切
色温度調節: R.G.B全て+0%
ディテールエンハンサー: 中
エッジエンハンサー: 弱
「ホームボタン→設定→画質・映像設定 側の設定」
画面モード: 表示領域を「フルピクセル」に変更してください。
HDMIダイナミックレンジ: HDMI1〜4まですべて「フル」に変更
明るさセンサー: オフ
ただし、文字は読みやすいですが、上記の設定の場合、
色合いなどが少し不自然です。。
追加でPC用のもっと良い設定あればコメント下さい。
書込番号:13571823
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
先日BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を購入しました。
拡張ディスプレイとしてPCに繋いだのですが、画像のような真ん中に長方形のようなものがデフォルトで出てきます。
どうしたらこれを取り除けるのでしょうか?
結構気になります。
0点
当然ながら、この黒い長方形は画像に付属してるものではありません。
やっぱテレビ側がおかしいんですかね?
書込番号:13507202
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このテレビだけに関した質問ではないかもしれません。
録画した番組を見るとき、例えば、30秒送りをするときに、ボタンを押して
再生が始まるまでに、4秒くらいかかります。その他、反応?の速さは、
HDによって違ってくるものでしょうか?
パソコンで使っていた古い外付けHDをつないで、使っているのですが、
もし、反応が速くなるなら買い替えも検討したいと思っています。
0点
HDでは無く、HDD(Hard Disk Drive)ですね。
特に、映像系では、HD=High Definitionになってしまいます。
>反応?の速さは、HDによって違ってくるものでしょうか?
古い機種では、ドライブ性能や劣化から、スリープ状態(HDDの回転が止まった状態)から、通電→回転が安定までの時間差とかは僅かに出ると思いますが、時間の多くはCX400の処理速度でしょう。
>録画した番組を見るとき、例えば、30秒送りをするときに、ボタンを押して再生が始まるまでに、
この場合は、HDDの回転安定とかは関係無いから、CX400の処理速度でしょうね。
強いて上げるなら、その「古い外付けHD」に障害が発生している場合、状況によっては時間が掛かる可能性も有りますが。
書込番号:13501023
![]()
0点
>4秒くらいかかります。
それにしても掛かりますね。>4秒
HDDに障害が出ている?
それとも、本当にCX400て、その位の時間が掛かる?
持っているREGZA 32ZS1だと流石にそこまでは掛からないですけど。
書込番号:13501043
0点
ありがとうございます。
録画したものを再生するときなども、おおよそ4秒かかり、ストレスを感じます。
前に使っていたレコーダーと比べて随分長いので、特にそう感じるのかもしれません。
我慢するしかなさそうですね。ご返事ありがとうございました。
書込番号:13501316
0点
>その他、反応?の速さは、HDによって違ってくるものでしょうか?
こういう質問をしていても、
「繋いでいるUSB-HDDの情報」
は無いんですね..._| ̄|○
>パソコンで使っていた古い外付けHDをつないで、使っているのですが、
この程度の情報では、「USB-HDDに原因がある」とは誰も言えないと思いますm(_ _)m
<それでも、「中に入っているHDD」の情報までは判らないかも知れないので、
はっきりした原因が判るかどうかは..._| ̄|○
ちなみに、うちの「37Z3500」での「30秒送り」は、約1秒くらいです。
<「LAN-HDD」からの再生でも変わりません(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000279324/
と
http://kakaku.com/item/K0000140089/
の組み合わせです。
書込番号:13501432
0点
cx400の録画機能っておまけみたいなものです。
うちでもそのくらいかかりますよ。レグザの方がかなり早いです。
早送りで対応しましょう。
あと、ご存じかも知れませんが、早送りボタンの長押しで、好きなところまで高速に飛ばせます。こちらは早過ぎでコントロールが難しいですが…^^;
書込番号:13501502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古いHDDということですが、まさかUSB1.1で接続されていないでしょうね?
書込番号:13501895
0点
あの〜、ご存知かもしれませんが
あえて苦言呈します
シングルチューナーの本機に外付HDD繋いだところで
・裏番組録画×
・BD等メディア保存×
・予約録画×
・DRモードのみ長時間録画×
・録画中チャンネル変更等×
・他制限多・・・ですよ
いくら反応が良かろうが悪かろうが
こんな仕様では使えんでしょう
本当にオマケ機能のようなものです
私は3日程試用しましたが、結局外付HDD抜きました。
HDDシークタイムを気にされる位なら早く見限って
HDMIでBDレコーダー等繋げることをお奨めします
書込番号:13508104
0点
2番組同時録画機能のレコーダーを売り払って、この録画機能付テレビを買いましたが、
とても満足しています。
テレビ視聴のスタイルは人によって違い、どんな機種が適しているかは人によって違うものです。まだお若い方かと思いますが、視野を広げて、様々な価値観があることを理解できるようになるといいと思います。書き込みありがとうございました。
書込番号:13508478
4点
>テレビ視聴のスタイルは人によって違い、どんな機種が適しているかは人によって違うものです。まだお若い方かと思いますが、視野を広げて、様々な価値観があることを理解できるようになるといいと思います。
完璧同意。
サブの寝室用テレビとして使っていると。
・裏番組録画× 基本見て消し ディーガ830あると(古い)裏が2番組録れる。
・BD等メディア保存× ディーガでやればいい くどいけど見て消し専用だし。
・予約録画× へ?32番組ぐらいできたような。番組追随しないってか(笑)
・DRモードのみ長時間録画× くどいけど見て消しならこれでいい。
・録画中チャンネル変更等× シングルチューナーでチャンネル変更できるのがあればオセーテ(爆)
・他制限多・・・ですよ なんだっけ?
前にどこかで書いたけど自分の価値観がすべてではないということですね〜。
自分もこうならないように自戒せねば・・・・・もうなってるか(^^ゞ
書込番号:13508783
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
HDMIでPCと接続したのですが、PCから出る音が最初のほうだけ途切れて出ます
新しい音を出すたびに最初の1秒ぐらいです
何とか普通に出す方法はないでしょうか
グラボはHD5670でOSは7です
0点
ビデオカードの情報しかないので、詳細は判りませんm(_ _)m
「音を鳴らすための仕組み」は、ビデオカードだけなのですか?
<最近は「マザーボード」自身にサウンド機能が有ったりしますが...
書込番号:13500135
0点
すいません書き方が悪かったですか
PC自体にHDMIがついてなっかったのでグラボを増設してテレビとつないだんですが
MBにあるサウンド機能とはイヤホンジャックみたいな穴でしょうか
HDMIだと音声と映像が一緒に出せるからHDMIを使ったんですけど
普通は映像と音声を分けるものでしょうか
書込番号:13501456
0点
>PC自体にHDMIがついてなっかったのでグラボを増設してテレビとつないだんですが
ドライバのアップ・デートは試しましたか?
→グラボの不具合ならドライバをアップ・デートすれば正常化する可能性があります。
書込番号:13501507
0点
ドライバは日本語のやつですけど一応最新のものです
みなさんは普通に音声とか出ているのですか
書込番号:13502379
0点
>HDMIだと音声と映像が一緒に出せるからHDMIを使ったんですけど
>普通は映像と音声を分けるものでしょうか
「HDMI端子つきのビデオカードには、音声デバイスが付いている場合がある」
というだけです。
<最近のモノなら標準かも知れませんが、以前は「端子だけ」ということも...
「DVI-HDMI変換」をしているだけで、音声は伴わないモノも有った様ですm(_ _)m
マザーボードにも「音声デバイス」が有る場合、「競合」しているため、
「切り替え」が実行されるまでに時間がかかったりするのかも知れません。
なので、「マザーボード」など、他の情報が必要になります。
<「デバイスマネージャー」から「マザーボード」の「音声ドライバ」を削除すれば、
「ビデオカード」の「音声デバイス」だけが有効になるかも知れませんが...
一度「デバイスマネージャ」で確認してみては?
書込番号:13503422
2点
デバイスマネージャーでいろいろいじってみたのですが
一向に治る気配がありません
もしかしてHDMIを3mと5mを延長してつないでるからそれが原因とかありますか
さっき電子説明書を見たらHDMIと音声ケーブルをつなぐみたいなことを
書いてあったのでやっぱりそのとおりにしたほうがいいんですかね
配線の長いのがLAN,HDMIがあるでこれ以上長いのがあるのはいやだったのですが
このためだけに買ったグラボとHDMIがなんかもったいないです(前のTVはD-SUBでつないでいました)
書込番号:13504758
1点
>デバイスマネージャーでいろいろいじってみたのですが
>一向に治る気配がありません
これは、ドライバを削除してみたって事でしょうか?
何をしたのかが判らないので、それが正しい確認なのかも判りません_| ̄|○
>もしかしてHDMIを3mと5mを延長してつないでるからそれが原因とかありますか
そのケーブルがどういうモノかが判らないので、判りませんm(_ _)m
<ケーブルなんて、それこそ「ピンキリ」でしょうし...
なぜ、そんなに長くする必要が有るのかも判りません_| ̄|○
<「PCの操作」をするなら、マウスやキーボードも必要だと思いますが、
それらは「無線式」って事でしょうか?
全体的に情報が抽象的で、具体的な情報が少な過ぎますm(_ _)m
「型番」や、「実際の製品のURL」などが判れば、
そこから情報も取れるので、必要な確認項目なども出てくると思いますが...
根本的な話としては、
「音が最初に出ない状況」がまず判り難いです。
「全ての音声(Windowsの開始音等)」で起きているのでしょうか?
「動画再生ソフト」などを使う時だけ起きるのでしょうか?
その辺の簡単な区別もできていないので、何が原因になっているかを特定するのは、
非常に困難だと思いますm(_ _)m
書込番号:13505152
0点
ドライバは削除してみました
HDMIは
PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル PL-HDMI05-EZ
の3Mと5Mのものでアダプタは
PLANEX HDMI延長用アダプタ (フラットタイプ) PL-HDMI-FFF
です
長いのはPCからTVまで壁伝いに這わせていて7Mくらいあるからです
マウスとキーボードは無線です
音に関してですけど動画や音楽、起動音や終了音などのすべてで
最初の1秒ぐらいだけ切れるんです。短いシステム音ゴミ箱の捨てる音などは聞こえません
たとえば(12時です)という時間を知らせてくれる音声ですと(じです)としか鳴りません
けど音楽や動画を見ていたり、ゲームをしていたりして最初から音がなっている状況だとちゃんと(12時です)と聞こえます。
書込番号:13505453
0点
>長いのはPCからTVまで壁伝いに這わせていて7Mくらいあるからです
できれば、「HDMIケーブル」を短くして、 >PCをテレビの近くに持ってきて、1本で
「ケーブルに異常が無い」事を確認して欲しいところです。
長さ的にもちょっと問題が有りそうな...
<7、8mとなると、ケーブル自体にもそれなりの加工がされている必要が有りそう...
メーカーは何も注意点など書いていませんね..._| ̄|○
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#cite_note-3
最初から長いケーブルとなると、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD20-A100L2&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD20-100F&cate=1
こんなのですが、ちょっと普通のケーブルとは違いますね...
他には、テレビには「HDMI端子」が複数有りますが、
そのどれでも起きるのかとか...
>音に関してですけど動画や音楽、起動音や終了音などの
>すべてで最初の1秒ぐらいだけ切れるんです。
まずは、「正常に音声が鳴るには」という状況を作る必要が有ると思いますm(_ _)m
<どうやっても出ない場合、「テレビに問題が有る」と考えられますが、
テレビ以外のモノが正常であることを確実に確認できないと...
※テレビ以外に接続すると、正常に音声が鳴る
書込番号:13506309
![]()
0点
思いつくまま書かせてもらいます。
・自分だったらって考えたときに以下のことを試すと思います。
1) (名無しの甚兵衛さんも仰っているように)PCを近くに移動し、出来れば短いケーブルで試す。
2) PCの代わりにBDレコなどを現在の環境(=5m + 3m)で繋いでみる。
・HDMIのリンクの設定(テレビ)はどうなっていますか?
・フォーマットにも依るけれど、「動画や音楽を楽しみたい」ってことならDLNAやUSBで接続しては?
書込番号:13506518
![]()
0点
名無しの甚兵衛様 APC2様
ご両人の仰るとおりに一度PCをTVのそばに移動させてケーブルの状態等を
確かめてみたいと思います
DVDレコーダーも繋いでいるのですがそちらのほうは特に問題なく使えていますので
TVのほうの故障はないと思うのですが
ただ今から仕事に行くので帰ってきてからPCを動かして接続したりするのに少し時間がかかるかも知れませんが後ほどご報告させていただきます
書込番号:13507553
0点
>ただ今から仕事に行くので
こういうことは別に書かなくても良くて、
どんなに間が空いてでも、
実際に作業して、その結果を報告して頂く事が重要です。
その結果が他の(後日同じ状態になった)方にも有用な情報になりますm(_ _)m
<メールなどと同様「リアルタイム性」は無いと思っていますm(_ _)m
中には、週一とかでしかやり取りできない方も居ますし...(^_^;
<最悪、全くその後の経過などを書いてくれない方も居ますが..._| ̄|○
書込番号:13507672
0点
PCを動かしてHDMIを短くして試してみましたが、特に変化は見られませんでした
3Mと5M、あとモニタについていた1Mのケーブルも試したのですが駄目でした
一応ほかの接続先も試して見ましたが同じでした
DVDレコーダーに長いHDMIを繋いで見ましたが、そちらは特に問題なく動いて音声も普通に出力されていました
PCのモニターをHDMIで接続させてみたのですが、そちらも特に問題なくHDMIケーブルとPCのほうには問題がないように思えます
音声ケーブルで繋ぐとときちんと音が再生されるのでやっぱりTVのHDMI入力の問題かなと思われます
TVとグラボの相性が悪いとかそんなことも関係しますか
皆さんは大丈夫なんですかね
とりあえず部屋は散らかりました(泣)
書込番号:13513828
0点
>3Mと5M、あとモニタについていた1Mのケーブルも試したのですが駄目でした
>一応ほかの接続先も試して見ましたが同じでした
>DVDレコーダーに長いHDMIを繋いで見ましたが、
>そちらは特に問題なく動いて音声も普通に出力されていました
との事なので、ケーブルとテレビのHDMI入力に問題は無いと思われます。
<「他の接続先」が「DVDレコーダーが繋がっているHDMI以外」でなければ...
全ての端子で確認されているのですよね?
>PCのモニターをHDMIで接続させてみたのですが、
>そちらも特に問題なくHDMIケーブルとPCのほうには問題がないように思えます
「特に問題が無い」とは?
「PCのモニター」には、音声出力機能が有るって事でしょうか?
<「型番」の情報が無いので、何が検証できたのかが判りません。
「PCのモニターにHDMI接続」だと、「音声が途切れずに最初から再生できる」って事?
<「HDMI−DVI変換」で「映像だけ」って事は無いですよね?
>音声ケーブルで繋ぐとときちんと音が再生されるので
>やっぱりTVのHDMI入力の問題かなと思われます
この場合、「ビデオカード」からの出力ではないのでは?
<「ビデオカード」に「アナログ音声出力」が有るのでしょうか?
本当に「ビデオカードからの音声出力」なのでしょうか?
>TVとグラボの相性が悪いとかそんなことも関係しますか
まぁ、無いとは言い切れませんが、
「相性」というよりは、「ビデオカードの仕様」なのかも知れませんm(_ _)m
それでも、「PCモニターでは正常に音声が出る」ってことなら、
「相性」って可能性も有るかも知れませんが、
何とも言えない状況ですね...m(_ _)m
http://ww2.frontier-k.co.jp/kzwiki/wiki.cgi?page=HDMI%B2%BB%C0%BC%BD%D0%CE%CF%A4%CE%BD%E9%B4%FC%C0%DF%C4%EA%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
こういう設定はされているのですよね?
後、「BIOS」の設定で、
「オンボード音源」を「使用しない(Disable)」にしてみては?
<「オンボードHDMI」もする必要が有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:13515025
0点
名無しの甚兵衛様
ほかの接続先なのですが仰るとおりすべてのHDMIの入力で試しました。
PCのモニタなのですが音声出力がついており、音声も途切れることなく再生されました。きちんとHDMIで繋ぎました。
音声ケーブルはオンボードからです。
お示しになられた設定なのですがきちんとそのように設定してあります。
BIOSの設定でオンボードの音声を無効にしてみましたが、特に変化はなく音声の最初が途切れるのは同じでした。
オンボードにはHDMIがついていません。
ここまでくるとやっぱり仕様なのか相性なのかわかりませんが、あきらめるか音声ケーブルを繋いだほうがいいのですかね
書込番号:13515671
0点
まだ残っている可能性として
>HDMIのリンクの設定(テレビ)はどうなっていますか?
書込番号:13515728
0点
APC2様
HDMIリンクの設定というのは
ホーム→設定→音質・音声設定→HDMI/DVI音声入力設定でよろしいのでしょうか。
それでしたらHDMI音声になっております。
リンクメニューのところでしたら
テレビ放送に戻るのところ以外は黒く反転されていて選択することはできません。
もし違っていればどのボタンから設定するのかお教え願いませんでしょうか。
書込番号:13515997
0点
自分の言っている“リンクの設定”というのは
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_brsyncpre.html
で、(「オートインプットスキップ設定」も含め)「何か悪さ(干渉)している可能性があるかもしれない」という言わば"a wild guess"です。m(__)m
PC&テレビの他の設定に問題が無いとすれば、(これまでの情報から)相性以外ではそれぐらいしか思いつきません。
書込番号:13516358
0点
APC2様
仰られたHDIMリンクの設定もいろいろいじってみたのですが、特に変化は見られませんでした。
ここまできたら仕様か相性ということであきらめます。
音声ケーブルではきちんと音声が出ることがわかったので、これを使うことにします。
名無しの甚兵衛様
APC2様
こういうところで質問させていただいたのは初めてで
いろいろつたない所もあったと思いますが、
ここまで長々とお付き合いいただきまことにありがとうございました。
書込番号:13516662
2点
もうとっくに質問を打ち切っていますが、検索で来られた方のために。
今日解決したので。
違うメーカーですが全く同じ症状で。
症状はHDMIで最初の1秒くらいは音が出なくて、WINDOWSの起動音もプツプツ鳴るくらいです。
今日友達が来てちょちょっといじったら通常通りに音が出るようになりました。
やったことはサウンドの再生の「デジタルオーディオ(HDMI)」以外は無効に。
録音のステレオミキサーを既定のデバイスにして他は無効にしただけでした。
書込番号:16979150
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
機械によっては保護シートをはがしてから使わないと故障の原因になると説明書に記載されているものもあります。わらすは剥がしました。
ただリモコンは故障して欲しくはないですが印字が剥げてかっこ悪くなるのもイヤだったので100均の熱収縮性ビニールのリモコンカバーを付けました。リモコンぐらいなら買い換え可能ですからね。
書込番号:13495335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アップロード画像では・・・
その意図は図りかねますが、そのようですね(笑。
私は、商品の養生手段と認識して剥がしています。
そのままにすると、粘着剤の劣化で不都合が起こる可能性もあるでしょうから。
書込番号:13500940
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)

























