このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年8月2日 05:23 | |
| 0 | 1 | 2011年8月7日 21:38 | |
| 5 | 5 | 2011年8月2日 00:33 | |
| 10 | 3 | 2011年8月1日 21:52 | |
| 6 | 8 | 2011年7月30日 05:21 | |
| 1 | 2 | 2011年7月30日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
初めて書き込みします。お聴きしたいのですが、オンタイマー機能はついているのでしょうか?あと倍速が付いていないと残像?が気になるのでしょうか?購入された方、御意見よろしくお願いします。
0点
持っていないので、解る方だけ。
>オンタイマー機能はついているのでしょうか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_clock.html
>倍速が付いていないと残像?が気になるのでしょうか?
>購入された方、御意見よろしくお願いします。
人によって感じ方、許容度が違いますけどね。
書込番号:13323598
0点
自分はこの機種残像気になりませんし画像も綺麗だと感じます
(^-^)
でも残像ヒドすぎるとか画像が粗いと酷評してる人もいますから
高級な機種からの買い替えならお店で確認された方がいいですね
(^^;)
IPSパネルじゃないですし…
IPSパネルじゃなくても1人2人で観るぶんには視野角も大丈夫ですよ♪
書込番号:13325165
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22CX400 [22インチ]
SONYのブラビアでskypeのグループ会話はできるのでしょうか?
Skype対応のBRAVIA KDL-22CX400 を持っています。
現在1対1でPCを相手にスカイプでビデオ会話を楽しんでいますが、もう1名、ブラビアの同機種を持っている方と会話を3人同時に行ないたいと考えていますが、うまくできません。そもそもPC用のVer5で搭載されたグループ会話昨日はブラビアに搭載されているのでしょうか?
もちろん、1名はSkypeプレミアムに入っていますので、PC3台でのビデオ通話はできています。
教えてください。
0点
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/skype.html
こちらを見る限りでは、「1対1」での利用を想定していると思われます。
「ソフトウェアアップデート」で対応して貰えるかはメーカーにお問い合わせ下さいm(_ _)m
書込番号:13347701
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
はじめまして。
このテレビの録画用に使うHDDですが、WindowsPCとの共用は可能でしょうか?
録画した映像をPCで見るとか、PCの動画ファイルをテレビで見るとか言う事で
はなく、あくまで1台の外付けHDDを双方で使いたいと言う事です。
通常はPCで使用。録画したい番組がある場合のみ、テレビに繋ぎ変えて録画
と言う使い方がしたいのですが・・・。
ブラビア独自フォーマットしなきゃ使えないと言う事なら、不可能なのでしょうが・・・。
宜しくお願い致します。
0点
出来ません
基本的にCX400で初期化して登録する必要があります
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/ft_usbrec.html
書込番号:13318463
![]()
2点
有難う御座います。かつ失礼致しました。
ちゃんと取り説に載ってましたね・・・。
緊急に必要ではないので、とりあえず今回はスルーします。
書込番号:13318490
1点
すみません、すでに解決済みのようですが便乗で質問させてください。
私も同じことをヨドバシの店員に質問したことがあるんですが、HDDを二つにパーテーションして、別々にフォーマットすれば可能だと教わりました。
本当に可能なのか気になっていたので、どなたか詳しい方教えてください。
書込番号:13322061
0点
HDDを二つにパーテーションにしてやってみましたが、
登録時にひとつパーテーションにされてしまいました。
書込番号:13322657
2点
dai007007 さん
わざわざ実験していただきありがとうございます。
量販店の店員のいうことはあまり鵜呑みにしないほうがよさそうですね。
ルーターの口コミにも書きましたが、他の店員にルーターの事でもウソを教えられたところです。
書込番号:13324781
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
データ放送なら、連動データ(dの表示)ボタンで消えますが、別件ならごめんなさい。
書込番号:13317343
2点
>画面に表示される文字放送
字幕のことですか?
ソニーでしたらリモコンに「字幕」ボタンがなかったでしょうか。
書込番号:13317482
![]()
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
ホームネットワーク内のPCの動画を
WIN7付属のWMP12をDLNAサーバーソフトとして使用し鑑賞しております。
しかし、動画のファイル形式によってはWMP12で再生可能なファイル形式でもCX400側だと認識できなかったり
映像は再生出来るけど音声が対応してなくて音が出ないなんてこともチラホラ。
BRAVIA CX400で再生可能な動画・音声のファイル形式の一覧なんてものはないですかね?
とりあえず自分で調べて分かった範囲だと
MP4形式の動画は音声がFLACやMP3だと映像は出るけど音声は再生出来ず
AAC(M4A)だと再生可能。
MKV形式はCX400側で認識不可。ただし再エンコせずとも上記のMP4形式に変えるだけで再生可能。
WMP12ではなくTVersityなんかだとほぼ全ての形式をトランスコードしてクライアント側で見れるようですが、TVersityのDLNAにはソニーや東芝のTVは非対応でBRAVIAではサーバー側を認識すら出来ないみたいですね。
3点
>動画のファイル形式によってはWMP12で再生可能なファイル形式でもCX400側だと認識できなかったり
>映像は再生出来るけど音声が対応してなくて音が出ないなんてこともチラホラ。
>BRAVIA CX400で再生可能な動画・音声のファイル形式の一覧なんてものはないですかね?
対応形式は専用機器と比べられる程ではありませんが、テレビのDLNAクライアントとしては多い方だと思います。
http://www.sony.jp/support/dlna/server/wmp12.html#step1
WMP12のトランスコード機能は自動判断で行っているため、ユーザー側でコントロールすることが出来ません。
(挙動はPC環境でも左右されます)
WMP12での動作確認済み対応表を見る限り、CX400のDLNAクライアントへはトランスコードを行わない
(逆に言うと行えない?)仕様なのかも?しれません。
>WMP12ではなくTVersityなんかだとほぼ全ての形式をトランスコードしてクライアント側で見れるようですが、TVersityのDLNAにはソニーや東芝のTVは非対応でBRAVIAではサーバー側を認識すら出来ないみたいですね。
代わりにPS3 Media Serverを試してみては如何でしょう。
http://www18.atwiki.jp/pms_viera/
書込番号:13306305
![]()
0点
ヤス緒さん、返信いただきありがとうございます。
Sonyが出している該当機種の対応形式の一覧は恐らくこのページだけですよね。
ソニー製品のソニールームリンクでの大まかな対応形式は貼っていただいたリンク先でわかるのですが、知りたい形式の詳細な部分の対応はやっぱりこの表だけでは分からないですね…
Sonyのスタンス的にはとりあえず自社製品付属ソフトを使って取り込んだ動画・音声形式には対応しているけど、他の形式は知らないよという感じでしょうか…
とりあえず、MPEG2-PS、MPEG1、WMVは一応対応で(「ファイルによっては再生できない場合があります。」と但し書きがありますが…)MP4などは記載の"Cyber-shotで撮影したMP4形式"と同じ映像、音声形式ならば対応していると言ったところですかね。
恐らくこれが同じMP4でも音声形式によりMP3は再生出来ないがAACは出来るといった部分ではないかと予想します。(MP3単体自体は再生出来るのに変な話ではありますが)
>WMP12での動作確認済み対応表を見る限り、CX400のDLNAクライアントへはトランスコードを行わない
>(逆に言うと行えない?)仕様なのかも?しれません。
色んなファイル形式を試しましたが、薄々そんな気はしていました。
>PS3 Media Server
PS3を持っていないので使えないものだとばかり思っておりました。
同じSony製なので相性も良いのかな・・・?試してみたいと思います。
書込番号:13306813
0点
>Sonyが出している該当機種の対応形式の一覧は恐らくこのページだけですよね。
今年発売のテレビの場合は“一応”取説に出ています。
“ビデオ:AVCHD、MPEG2、MPEG1、MP4(AVC)、MP4(MPEG4)、WMV”
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_cnttohomenw.html
個人的に.mp4と.wmvに対応したことには好感を持っているので、あまり一般的とは言えない(と思う)組み合わせ(=音声がFLACやmp3のMP4動画)に対応していないのは・・・。
書込番号:13307775
2点
APC2さん、返信ありがとうございます。
自分で関係ありそうな所を取説で探したつもりでしたが、こちらは見落としていました。恥ずかしい限りです。
確かに音声でFLACやMP3の動画というのは一般的ではないかもしれませんね。
これだけ再生形式があるのならば私も文句はありません。
最も知りたかった部分は、CX400で再生出来ない動画形式を、何に変更したら再生出来るのか、
という部分でしたので(出来れば再エンコードなしで)
例えばMP4(AVC)と書かれてもコンテナがH.264_MP3.aviやH.264_AC3.m2tsでもそのような表記になると思いますし、出来れば音声対応形式も厳密にAACのみ(?)と書いて欲しかったという気持ちはありますが、そこはSonyがと言うよりも各社がH264AVC動画の表記を統一していない所に原因がある気がします。
MP4では音声AACが一般的ではあると思いますが、他の動画形式のものなんかだと、音声部分がAACではない物も多いので、それを例えば動画を再エンコードする際にはMP4を選ぶ場合は音声AACに普通はなると思うのですが、再エンコードせずに他のコンテナ形式の動画をMP4に変える、という時にMP4で元々対応している多くの音声形式の中でも、BraviaではMP3などは使えずAACのみという所が分かっていれば、音声部分のみ再エンコードという形で対応出来るので、そこが最も私にとっては重要な部分でした。
動画の再エンコードにはとても時間が掛かりますが、音声はすぐですしね。
書込番号:13308620
0点
確かに
“H.264ビデオ:最大720p、毎秒30フレーム、メインプロファイルレベル3.1(最高160KbpsのAAC-LC)、48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ”
(http://www.apple.com/jp/ipodtouch/specs.html)
ぐらいには書いて欲しいけど、日本の“家電”の場合、例えば“AVCHD”と規格で書かれていることの方が多いように思います。
ところで、
>例えばMP4(AVC)と書かれてもコンテナがH.264_MP3.aviやH.264_AC3.m2tsでもそのような表記になると思いますし、
ですが、「少し勘違いしているのでは?」と思います。
“MP4(AVC)”というのは、ファイルタイプ(=コンテナ)がMP4で中身のビデオのフォーマットがAVC(=H.264)という意味だと思います。(併記された“MP4(MPEG4)”とも比較。)
ご存知とは思いますが、aviやm2tsは別のコンテナ(ファイルタイプ)で、その中身のビデオフォーマットを“MPEG-4 AVC”(またはAVC、H.264等)と表記はしても“MP4(AVC)”とは書かないのでは?と思います。
書込番号:13310495
0点
詳しい検証はしていませんが、私の環境ではTVersityを使ってPC内のほとんどの
動画が見れています。
MP4、FLV、Keian(改造済)のチューナーで録画したts(mpgに拡張子をリネーム)などです。
TVersityの前にServiioというソフトを使用したときにはMP4で音は出るのに画面は真っ黒
ということがありましたので、クライアントソフトによって映りが変わるようです。
うまく映らない場合はクライアントソフトをいろいろ変えて試してみるといかがでしょう。
書込番号:13310607
0点
APC2さん
>aviやm2tsは別のコンテナ(ファイルタイプ)で、
>その中身のビデオフォーマットを“MPEG-4 AVC”(またはAVC、H.264等)
>と表記はしても“MP4(AVC)”とは書かないのでは?と思います。
その通りですね。h.264形式でもMP4やm2tsやaviがあるという部分と完全に勘違い表記してしまいました、申し訳ないです。
Ni--niさん
このTV(CX400)でTVersityを使っているのでしょうか?
試していないのですが、Sonyと東芝のTVは非対応と情報があったのでそうだと思い込んでおりましたが…
書込番号:13310979
0点
第18師団さん
もちろん32CX400のスレですからこの機種の話です!
TVersityはPS3でも昔から使っていますよ
簡単ですからコーデックをたっぷり入れて是非試してみてください
書込番号:13312660
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
PS3をHDMIケーブルで繋いで、ゲームとDVD/BDを楽しみたいのですが、テレビ側で設定した音声を生かす事は出来ないのでしょうか。
せっかくS-Force Front Surround等の機能があるのにHDMIケーブルを繋げると画質は向上しても音が平坦になってしまいます。
何か良い方法はないでしょうか。
0点
APC2さん
大変参考になりました。
BRAVIAのリンクメニューからホームボタンが使えるようになり、好みの設定が出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:13315662
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






