このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年6月30日 02:33 | |
| 8 | 5 | 2011年6月27日 01:35 | |
| 5 | 4 | 2011年6月27日 18:45 | |
| 0 | 2 | 2011年6月26日 00:36 | |
| 10 | 5 | 2011年6月26日 04:24 | |
| 1 | 1 | 2011年6月25日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
この機種と同時に購入した外付HDD バッファローHD-LB2.0TU2
を正常に認識しません。
「このUSB HDDはご使用になれません」といった類のメッセージが出てしまいます。
このHDDは完全に新品ではなく事前にPCでのデータ移動にNTFSフォーマットで使用しました。ブラビアに接続すれば強制フォーマットしてくれると思っていたので、面食らっています。
PCにつなげば正常に認識(フォーマット、書き込みは可能)するので故障ではないと思うのですが・・・。
同じ機種をお使いの方、ご存知でしたらお教えください。
0点
FAT32にフォーマットしてからでも駄目ですか?
書込番号:13183363
![]()
0点
早速のお返事ありがとうございます。
試したのは
・NTFSのまま接続---X
・「パーティションの削除」後に接続----X
ですね。
FATフォーマットで試してみます。
結果また書き込みます。
書込番号:13183380
0点
ブラビアに繋げても強制フォーマットしないと思います、ホームメニューの中にHDD をブラビアで使うための設定(フォーマット)すると言うところがありますがそれとは違いますか?
書込番号:13184524
![]()
0点
↑の人が正解だと思います。
ホーム > 設定 > 機能設定 > 録画設定 > HDD登録
書込番号:13185682
0点
(*'-')bさん
doras14さん
3KRさん
助言ありがとうございました。
HDD登録の項目は試し済みです。それでも認識しませんでした。
仕事の都合で再度起動するのに3日ほどかかりましたが、なぜか
無事に認識することができました 汗)。
確か、パーティションは削除していた状態です。
いまいちすっきりしませんが、取り敢えずは解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:13195791
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
HDDに録画中は、裏番組は見れないとの事ですが、地デジチューナーを使用すれば視聴可能だという書き込みを見ました。(録画機能のある装置は、HDD以外使用しません。)
どのように配線したらいいか教えてください。
宜しくお願いします。
0点
単純な話ですよ
地デジチューナーを外部入力端子に接続して
外部入力からTVを見るだけです
そんな使い方するならレコーダーで録画して
TVで見る使い方するほうがスマートですよ
書込番号:13180351
3点
新規一点さん、ありがとうございました。
アンテナの同軸ケーブルは、テレビに接続し、地デジチューナーにも接続しなければなりませんか?
書込番号:13180387
0点
>地デジチューナーにも接続しなければなりませんか?
当然、両方接続要です。
更に言えば、レコーダー等は、アンテナ入力端子と、その入力端子からの信号を出すアンテナ出力が有りますから、数珠繋ぎが出来ますが、追加のデジタルチューナーに同様のアンテナ出力が無ければ、アンテナ線の分配器が必要となります。
書込番号:13180433
0点
アンテナの入力レベルにあまり余裕がない時は数珠つなぎはアンテナの出力レベルが下がる(同時使用の場合、アンテナ出力端子から接続した機器)ので、2分配してから各アンテナ端子に接続したほうがよいです。レコーダーのアンテナ出力端子は使用しません。経験上明確な違いがあります。
要約すると直列ではなく並列につなげということです。
書込番号:13180560
4点
アンテナ出力は、並列にによる減衰を防ぐ機能を施してあるはずで、付いているならそちらを用いるべきではないかと思いますけど?
書込番号:13183301
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
先日 コジマ店舗で41800円ですが、価格コム上は、高値
現実は、イクラが妥当か?
ヨドバシは27日寄り、配送開始で値段が安値に戻るかが・・・・
以上 宜しくご返事待っています。
0点
機能的には他社と比較すれば4万円以下で買えれば安いです。
ただ地デジ移行に伴って在庫不足の店舗が増えて値段が高騰していますから、
もう2〜3ヶ月待てばネットで3万円台前半まで下がると思います。
現在の価格コムの一覧ではビックカメラの41800円(ポイント10%)が最安かな。
書込番号:13180177
2点
Me262Bさん
ヨドバシ.comも現在在庫がないようですが、どこかに27日より出荷可能とゆう表記ってありましたか?私も検討しているのですが、どこも納期がかなり先のようで・・・
よろしければご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:13180600
2点
本日確認して来ました。
先月始めに、とある店舗で納期が6月27日辺り(メモ表記)でしたが、本日の店舗価格が41800円で
納期が8月末との表記 コジマ店も41800円 ベストが46800円です。
駆け込み需要見たいです。しかしポイント分を相殺すれば・・・・
以上
書込番号:13185339
0点
Me262Bさん
ありがとうございます!
駆け込み需要がホントすごいみたいですね。
どこも8月まで入荷待ち状態です。
私のチェックがちょっと遅すぎました。。。
書込番号:13185466
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
このテレビを購入予定です。震災影響で、納期がお盆明けですが・・・
で、質問ですがこのテレビに外付けHDDをつけて録画出来る様にして、更に家庭内LANに繋げる。その家庭内LANにもう一台我が家にある「BRAVIA KDL-40EX500」を繋げた時、「BRAVIA KDL-40EX500」から、録画した番組をブラビアリンクを使って見る事は可能でしょうか?
0点
DLNAサーバー機能等は全然ありません。
CX400で録画したものは録画したCX400のみで見られます。
書込番号:13178368
0点
BRAVIA KDL-32CX400でのみ・・・ですか・・・
残念ですが仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:13178468
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
AcerのAspire5742(Windows7 SP1)とHDMI端子で接続し、マルチモニタとして使用した場合、上下左右の四辺が欠けます。
コンパネの解像度で、BRAVIAの解像度は1920x1080にしています。
プリントスクリーンキーで、全画面キャプチャすると、四辺は全然欠けていません。
なお、BRAVIAのワイド切替は、フルに設定しています。
PC用のモニタと違って、TV用の画面は、ベゼルの部分で四辺を隠しているのかと思ったのですが、液晶を間近で見ると、光っている部分の外に黒枠があり、その外にベゼルがあるようです。(わざわざドットを隠したりはしませんよね?)
PCの1920x1080出力を、BRAVIAは、1対1(dot by dot)で表示できないのでしょうか?
0点
PC側の設定では無いでしょうか。
グラフィックはINTELのチップ内蔵を利用しているようです、グラフィックコントロールパネルにスケーリングの設定があれば調整してみてください。
書込番号:13177196
2点
PCのインテルグラフィックのスケーリングの設定で縦横比のカスタマイズでメモリを一番右端まで移動させる
CX400の画質映像設定で画面モードの表示領域をフルピクセルする
画面がはみ出るなら自動領域切替を切に設定する
これでいけるはず
書込番号:13177432
![]()
3点
リモコンのホームを押して、
設定 > 画質・映像設定 > 画面モード > 表示領域 > フルピクセル
書込番号:13177915
![]()
3点
みなさんのおかげで、無事にdot by dotで、非常にクリアに表示できました!!!
コントロールパネルのIntel(R)Graphics and Mediaでは、スケーリングは水平・垂直共に、100%になっていました。
それを75%にすると、四辺欠けること無く表示できたのですが、文字もぼやけて全然シャープじゃありませんでした。
そこでBRAVIAの自動領域切替を切にしてフルピクセルに設定したら、PC側のスケーリング100%設定で、文字もくっきり!!!
ありがとうございました!!!!!
書込番号:13178644
1点
あとPC用途として、文字がにじんだり、グラデーションが汚かったりしたら、
画質 > 詳細設定 の「エッジエンハンサー」とか「ディティールエンハンサー」とか切ると直ったりするから。
書込番号:13178866
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
以前、こちらで質問(13154270)させていただき沢山のアドバイスといただきこちらの商品を購入した。
現在の環境を下記です。
1、MacBook Pro(Core2Duo)
2、マウスコンピュータ EasyCube83DM7-N
( http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0510/cube83.html )
様々なトラブルを乗り越え、今にいたっております。
(ソニーさんのコールセンターは対応が悪いとの噂ですが、電話を待たされる以外はよかったですよ!)
2はD-subで出力し、Pentiam4と古いパソコンにも関わらず、フル画面で、しかも超綺麗にモニタ出力されている
ので文句なしです。
しかしながら
1のMacBook ProはHDMIで出力していますが、「フル画面」で表示されないし、全体的に「ぼやけた感じの表示」
になってます。
皆さんはどのように調整されてますか?
ちなみに「1280×800」「1080p(TV)」という設定をしています。
今後はMacをメインにしていこうと「メモリ8G」「ハードディスク750GB」に増設しただけにがっかりです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
>「1280×800」「1080p(TV)」という設定をしています。
と、解像度設定が2つ有ることの意味が理解出来ないのですが、1280x800とは、MacBook Proの搭載ディスプレイの方の設定ですかね?
その上で1080pが外部出力?
32CX400の画素は、1920x1080ですから、解像度設定を1920x1080(=1080p)がDot by Dot相当となり、”全体的に「ぼやけた感じの表示」”が無いはずですが・・・
ちなみに「MacBook Pro」にも、13,15,17インチモデルが有りますが、どのタイプでしょうか?
仕様を見て気になったのが、一部機種でAMD Radeon HD 6490M搭載機が有ること。
Macにまったく疎いのですが、WindowsPC+グラフィックスチップ:Radeonの場合、RadeonのToolソフトにて、既定でアンダースキャン表示されるようになっており、同じ様なことがないのかな?と思った次第です。
設定で調整出来ませんかね?
書込番号:13176512
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











