BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

2011年 4月17日 発売

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

多彩なネットワーク機能を備えたコンパクトスタンダードモデル(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月17日

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

(3531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポータブルHDD内のmp4再生

2011/11/12 10:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

はじめまして。

先日cx400を購入して、
ポータブルHDDを直接テレビに接続して動画を再生しようとしたのですが
「HDDを使用できません」的な感じで表示されてしまいました。

これは、このHDDが対応していないということなのでしょうか?
それとも録画登録をして録画用HDDにしろということなのでしょうか?
一応、録画登録は出来るみたいなのですが…

ちなみに、BUFFALOのHDーPE500U2です。

あとUSBフラッシュメモリ内のmp4は再生出来たのですが、
USBフラッシュメモリはHDDとして扱われないから録画登録せずに認識出来たってことなのでしょうか?

書込番号:13755193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 10:38(1年以上前)

外付けHDDは、そのTV専用の録画再生専用HDDにしかできません。
あらかじめHDDに記録された動画等は再生できません。
だそうです。。

書込番号:13755286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/12 10:48(1年以上前)

HDDの接続は基本的に録画専用だったんですね。
素早い返信、簡潔な回答ありがとうございます!

書込番号:13755313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/12 11:07(1年以上前)

USBはFAT32でフォーマットされてるでしょう。
HDDは通常、NTFSだからフォーマットが対応していないとかじゃないでしょうか。

書込番号:13755370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/12 11:35(1年以上前)

〉澄み切った空さん

返信ありがとうございます。

念のためFAT32を確認して接続したんですがダメでしたね…

もともとSONYのBDPーS380の購入も考えていたので、もしダメだったとしても、そちらに接続して再生すればいいかな思ってます。

S380を買うまでの間の再生を考えていたので(^^;)

書込番号:13755465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/12 12:08(1年以上前)

すでに解決済み&デスクトップパソコンさんの重要度は低そうですが、

>USBフラッシュメモリはHDDとして扱われないから録画登録せずに認識出来たってことなのでしょうか?

おかしいですね。
CX400の事例は不明ですが、過去のBRAVIAでは、USBマスストレージとしてUSB-HDDもUSBメモリーも認識するはずですが・・・

USBメモリーが認識したのなら、下側のUSB端子では無く、上側のUSB端子を使われている思いますが、一応下側のUSB端子は「録画用」となっていること。

あと、保存のフォルダ構成等も有るかな?


http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_usb.html

によれば、「FAT12、FAT16、FAT32、exFAT」に対応しているそうです。


書込番号:13755598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/12 12:33(1年以上前)

〉mーkamiyaさん

先ほど、一昔前のHDDを繋いだら認識出来ました。
FAT32でフォルダ構成もだいたい同じです。

ってことは、僕の使ってるポータブルHDDが非対応ってことなんですかね(笑)

書込番号:13755687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 12:34(1年以上前)

デスクトップパソコンさんグッドアンサーありがとうございます。
とはいえ自分も、TVの外付けHDDは、録画専用。
別の機器で取り込んだHDD内の動画ファイルは再生できないという認識で書き込ませていただきましたが、他の方がおっしゃるように(?)そういう機能があるなら、そちらの方が正しいかもしれません。
どうぞ自分の書き込みは無視してください。

書込番号:13755690

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/12 12:53(1年以上前)

>僕の使ってるポータブルHDDが非対応ってことなんですかね

う〜ん。
容量も大きくないし、何故使えないのか想像がつきません。

気になるのは、CX400のUSBバスパワーで安定して使えるかどうか。
いえ、ポータブルの製品仕様的には、最大2.5W=5V 約500mAですから、USBバスパワーには対応しているはずですが、CX400で使えるかどうかは何ともと言いたいだけです。

実際、録画用として使った場合、安定して使えるかどうか。


書込番号:13755773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:6件

ソニーショップで外付けHDD付きで割とお安くあの駆け込み時期に購入した者です。

使ってみて、やはり録画中にテレビのチャンネルを動かせないのは不便でした。DVDを見られるデッキはあるし、ブルーレイまでは必要ないので、録画中に視聴できればいいという望みだけです。


接続は簡単ですか?画質は普通にテレビを見るのと同じなのでしょうか? 購入したチューナーの機種名を教えていただけたらたいへん助かります。

チューナーのみ購入ってあまり例がないかもしれませんが、購入してなくても、分かる方がいらっしゃったら、アドバイスいただけたらと思います。


よろしくお願いします。

書込番号:13700364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/30 21:37(1年以上前)

画質は落ちるけど、5000円くらいのチューナーをつけたという人は結構いますよ。

画質と安定性にこだわると、BDレコーダーを購入したほうがよさそうというお話になります。
W録画搭載HDDレコーダー、マクセルVDR-R2000
BDレコーダー パナBRT300などですね。

書込番号:13700397

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/10/30 22:04(1年以上前)

>録画中に視聴できればいいという望みだけです。
>接続は簡単ですか?画質は普通にテレビを見るのと同じなのでしょうか?

同じ画質がほしいならHDMI端子付き。
画質が落ちても良いなら安価なデジタルチューナーでしょう。

HDMI端子付きなら、接続はアンテナ線(1つしか無いなら分波器も要)と、そのHDMIケーブル×1本を本機HDMI入力端子に繋げればOKです。

どちらかというと、アンテナ線処理の方が理解が難しいかも?
分波器は、アンテナ線を分岐する機器です。
店員に聞けば、紹介してくれますよ。


>チューナーの機種名

CSは受信不可だけど、HDMI端子付きなら、

http://kakaku.com/item/K0000139244/

辺り。


書込番号:13700558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/01 10:19(1年以上前)

やっぱり不便に感じたのでチューナー接続予定です。

お金をかけたくなかったのでフレッツ光NTT西のクラブポイントを使って
「AQUOSネットチューナー」と交換しました。
今月の10日頃届く予定です。

NTT西日本のオンラインショップでも\10,500で売っているみたいです。
ネットチューナーですが、デジタル3波対応でHDMI端子があるのできっと大丈夫かな・・・と。
USBでHDD録画も出来るようなのでいずれはHDDもと考えてます。

まだ商品が届いてないので使用感などはわかりませんが、とりあえずシャープなのでわりと期待しています。

書込番号:13706650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/12 01:22(1年以上前)

ありがとうございました。チューナーを早速購入検討したいと思います。

同じように困っているのが自分だけではないんだなあと思いました。録画中は番組選べないって、マイナスだけど、ちゃんとカタログにきっちり主張しててくれたほうが、助かりますね。

ご返答いただいた皆様、大変ありがとうございました。

書込番号:13754352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:32件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度4

ニッセンのテレビカタログを見ていたのですが、1ページずつしか移動できず途中で落ちてしまい、また表紙からやり直しということになり閲覧をあきらめました。

数百ページあるのですが、指定のページに移動したり、せめて目次というものがあれば目次のページにジャンプできないものでしょうか。

テレビを買ったばかりで操作に不慣れなためもしご存知でしたら教えてください。

書込番号:13717969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度4

2011/11/03 22:47(1年以上前)

すみません、ついでにどんな種類でもいいのでどれかキーボード使えますか。
入力がとても不便なので・・・

書込番号:13718086

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/03 23:03(1年以上前)

>ニッセンのテレビカタログを見ていたのですが、1ページずつしか移動できず途中で落ちてしまい

http://www.nissen.co.jp/digitalcatalog/index.htm?2nd=ntop_003_004

ですよね?
表示出来るのですか?

テレビの簡易ブラウザでは、動作条件に合っていないと思ったので。


>どんな種類でもいいのでどれかキーボード使えますか。

キーボードは使えません。


書込番号:13718174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2011/11/04 15:52(1年以上前)

ニッセンのスマートカタログには対応してるようですね。
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/all.html#nissen
まだ多分始めたばかりのサービスなので今後改善される可能性はあります。

ただ所詮テレビの簡易ブラウザなのでパソコンには勝てません。
キーボードとか快適性求められるならパソコン使われた方が良いでしょう。

書込番号:13720604

ナイスクチコミ!0


rantaroyaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度5

2011/11/04 22:36(1年以上前)

ニッセンスマートカタログというアプリキャストの機能のことでしょうか?

もしそうなら、カタログを選択したあと、決定ボタンを押すとメニュー表示がされるので、目次を選択すれば、多少は使い易くはなるかもです。

書込番号:13722234

ナイスクチコミ!0


rantaroyaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度5

2011/11/04 22:48(1年以上前)

上記追加ですが、カタログを選択したあと、カタログが開く間に一瞬操作ガイドが画面下に表示されます。カタログが全画面開いたあとも、赤ボタンを押せば、操作ガイドが表示されます。

書込番号:13722306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度4

2011/11/07 22:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
赤ボタンを押しましたが無理でした。

書込番号:13736450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

無線ラン接続できず(DLNA接続)

2011/10/31 23:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:21件

先般、皆様のアドバイスを受け、無線LANとローカルネットワークを設置しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13404887/

以下の通りシステム構築しましたが、一番したかった「ディーガのお部屋ジャンプ機能」での録画視聴(「BRAVIA KDL-32CX400」での視聴)ができません。
何が悪いのかどうしてもわかりませんので、よきアドバイスをお願いします。

1.システム構成
<1>リビング
 @NTTのルーターには、BUFFALOの、WZR−HP−AG300H/Vがつながっています。(無線の親機)
 AパナソニックのVT3とディーガDMR-BZT600があり、これら2つの機種が、無線子機である「WLAE−AG300N/V」につながっています。

<2>リビングから離れた私の部屋
 @ここには、BRAVIA KDL-32CX400があり、この機種に無線子機である「WLAE−AG300N/V」がつながっています。

2.セッティング
<1>リビングのディーガ
 @その他機能>初期設定>簡単ネットワーク設定 済み「宅内ネットワーク機能、インターネットワーク機能 が利用できるように
なりました」との文言あり
 Aインターネットでの YOU チューブ視聴可能

<2>リビングから離れた私の部屋にあるBRAVIA KDL-32CX400
 @ホームボタン>設定>通信設定
  ・>ネットワーク設定⇒有線LAN接続 成功、ローカル接続 成功、インターネット接続 成功
  ・>ホームネットワーク設定>接続サーバー診断>ディーガDMR-BZT600 成功

 Aもちろん、インターネットでの YOU チューブ視聴可能


上記の状態で、BRAVIA KDL-32CX400を操作し、
 メディア>フォト>ディーガDMR-BZT600>ビデオ>すべて 
を選ぶと、「表示する項目はありません」となってしまい、一番したいお部屋ジャンプでの視聴ができません。どなたか助けてください。














書込番号:13705189

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/01 00:16(1年以上前)

>メディア>フォト>ディーガDMR-BZT600>ビデオ>すべて

メディア>ビデオではないですか?

各機がインターネット接続が出来、更に「DMR-BZT600」が見えるなら、ネットワーク関連は良いはずでが・・・




書込番号:13705530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/11/01 07:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。1つ解決に向かって進みました。

ご指摘の通り、

メディア>ビデオ   でしたが、

番組名「家政婦は見た」と番組名まで見れるようになりましたが、
決定を押すと、右上隅で小さな○マークが1分間ぐるぐる回って、再生できませんとなりました。
結局再生できず状態です。なぜなんでしょうか?どなたかよきアドバイスをお願いします。



書込番号:13706253

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/01 08:46(1年以上前)

>番組名「家政婦は見た」と番組名まで見れるようになりましたが、

朝日系のドラマですから、地デジ映像ですね。
スカパー!HDの特殊フォーマットではないと。


>再生できませんとなりました。

その映像の録画モードは?
可能性は低いですが、圧縮モードでの録画でしたら、DRモードで試してください。

こちらが主ですが、出先なので確認が出来ないのですが、DIGA側に接続してきた機器の視聴を許可する設定が有った様な・・・・
DIGA側を確認してください。

ここからは大変ですが、CX400をDIGAが有る部屋に持っていって、VT3に繋がったLANケーブルをCX400に繋いで動作確認を。
この作業により、CX400が置かれている無線LAN環境の確認になります。

見れれば、CX400が置かれている部屋と無線LAN親機との接続関係が悪いということ。

ダメなら、次は無線LAN親機とCX400,DIGAの両機を有線LAN接続してみる。
方法的には、両機を運ぶか、長いLANケーブルで繋いでみるか。
これで、無線関連の設定を含めた環境確認が出来ます。


書込番号:13706384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/01 09:13(1年以上前)

ダメもとで初期設定・宅内ネットワーク設定の
「アクセス許可方法」をデフォルトの「手動」から「自動」にするとかは?

ちなみにBZT取説操作編P121「お知らせ」の条件には
引っかかっていないんですよね?

書込番号:13706464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/01 17:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。接続しながらいらいらして、会社を休んで奮闘中ですww

いろいろと試してみました。

>その映像の録画モードは?
 可能性は低いですが、圧縮モードでの録画でしたら、DRモードで試してください。

⇒DRモードですが、駄目でした。
 ソニーのコールセンターにも確認しましたが、圧縮モードだと他ブランドでは再生されない
 可能性があるので、非圧縮モードであれば、ブランドは関係ないとのこと。


>こちらが主ですが、出先なので確認が出来ないのですが、DIGA側に接続してきた機器の視聴
 を許可する設定が有った様な・・・・DIGA側を確認してください。
⇒ディーガ側の設定はすでに完了してます。


>ちなみにBZT取説操作編P121「お知らせ」の条件には引っかかっていないんですよね?
⇒引っかかっていませんでした。


>ここからは大変ですが、CX400をDIGAが有る部屋に持っていって、VT3に繋がったLANケーブルを
 CX400に繋いで動作確認を。この作業により、CX400が置かれている無線LAN環境の確認になります。
 見れれば、CX400が置かれている部屋と無線LAN親機との接続関係が悪いということ。
⇒VT3に繋がったLANケーブルをCX400に繋いで動作確認をしたところ、動画は問題なく見れました。と言うことは、「CX400が置かれている部屋と無線LAN親機との接続関係が悪い」・・・
と言うことは、どうすればよいでしょうか?

なんとか、なんとか、接続したいです。皆様、なんとか 御助けを m(_ _)m
どうすればよろしいでしょうか?


書込番号:13707927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/01 18:20(1年以上前)

追加情報です。

リビングの「WZR−HP−AG300H/V(無線の親機)」のすぐ横に、「BRAVIA KDL-32CX400+WLAE−AG300N/V(無線子機)」を持ってくると、ディーガの画像をDLNAで視聴できます。

しかし、しばらくすると、

「再生できません」、「接続ができません」
と表示が出て、途中で見れなくなります。

ちなみに、「WZR−HP−AG300H/V(無線親機)」に、「BRAVIA KDL-32CX400」を優先接続して、ディーガの画像をDLNAで継続に視聴することが出来ます。
もちろん、「ディーガ+WLAE−AG300N/V(無線子機)」と「WZR−HP−AG300H/V(無線親機)」は有線ではなく、無線での接続となっています。

ということは、、「BRAVIA KDL-32CX400」に接続している「WLAE−AG300N/V(無線子機)」に不具合があるということでしょうか?

皆様お助けください。




書込番号:13708117

ナイスクチコミ!0


de_llさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/01 18:32(1年以上前)

原因探索に切り分けができるなら大丈夫かも
がんば(笑)。

書込番号:13708148

ナイスクチコミ!0


ayatomo3さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 22:35(1年以上前)

はじめまして
有線では視聴できるようですので、たぶん無線環境が影響しているのでは?
私もテレビ、レグザ BDパナBW870をNEC-WR8700(無線親機)に
CX400をNEC−WL300(子機)に接続しdlnaで視聴していますが
(親機と子機の距離は約10メートル)
無線の強さ(速さ?)によっては動画がカクカクする場合がありました。
もし、子機の側に信号の強さがわかるものがあるなら(LED等)信号が一番強い位置
に設置することによって改善されることがあると思いますので試されてみたらどうでしょうか
無線の場合は、距離(電波の強さ)がかなり影響していると思いますので参考までにかきこみました。

書込番号:13709345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/01 22:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

確かに、リビングと私の部屋は10mぐらい離れています。
しかし、親機の横においても、途中で再生不可能になったり、カクカクなったりします。

無線親機に有線接続すると、きれいに視聴することが出来ます。
(上記きれいに見える実験での接続は、くれぐれもですが、無線親機と、リビングにあるディーガは無線接続になります。したがって、ディーガ⇒無線親機⇒CX400の接続は、ディーガ⇒無線親機間は無線、無線親機⇒CX400の間は、有線接続となります。)

書込番号:13709435

ナイスクチコミ!0


ayatomo3さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 23:24(1年以上前)

そうですか、隣においても症状が出ますか
親機に有線接続では視聴可能のようですのでたぶん無線の問題だと思いますが
私もあまり詳しくないのでお力になれないようです。
ただ、うちの場合は5GHzにて接続をしております(他の電波の干渉が少ないようですので)
お力になれず申し訳ありません。


書込番号:13709656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/02 00:53(1年以上前)

>と言うことは、「CX400が置かれている部屋と無線LAN親機との接続関係が悪い」・・・

最初から出来なかった点は、前記により良い方向に行きました。
CX400とDIGA側の設定等は”一応”良いと言え、位置関係を含めた無線環境が悪そうですが、


>しばらくすると、

となると、「CX400が置かれている部屋と無線LAN親機との接続関係が悪い」だけとは言えないと言うこと。


その状態では、

>「ディーガ+WLAE−AG300N/V(無線子機)」と「WZR−HP−AG300H/V(無線親機)」は有線ではなく、無線での接続となっています。

の部分が2系統が無線接続になっており、「VT3に繋がったLANケーブルをCX400に繋いで動作確認」とは違います。


>親機の横においても、途中で再生不可能になったり、カクカクなったりします。
>無線親機に有線接続すると、きれいに視聴することが出来ます。

その有線接続は、両機共ですか、それともCX400だけ、または、DIGAだけですか?

確証は無いですが、片方だけでも改善するなら、他の干渉等による2.4GHz帯(だと思うけど・・)のチャンネル数が足らないかも知れないですね。

マニュアルの確認が出来ないので具体的な説明が出来ない&バッファローのQ&Aページを紹介するしか出来ないのですが、

無線チャンネルの変更方法(無線親機)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf1068.html

WZR-HP-AG300H/VもWLAE-AG300N/Vも、5GHz帯が使えるみたいなので、こちらも試すのが良さそうです。


書込番号:13710049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2011/11/02 10:31(1年以上前)

>ディーガ⇒無線親機⇒CX400の接続は、ディーガ⇒無線親機間は無線、無線親機⇒CX400の間は、有線接続となります。

うまくいかないケースは
無線親機からみたらDIGAもCX400も無線接続ですから、親機はDIGAからの映像データの受信とCX400への送信が同時発生します。つまり親機には2倍の無線データ送受信が発生しています。

なので、片側有線にした場合は無線トラフィックが半分になりスムーズに再生ができた、ということです。

全体パフォーマンスが若干落ちますが、親機と有線接続のもう一台無線機器(サブ親機)を用意して
DIGA-(無線)-親機-(有線接続)-サブ親機-(無線)-CX400
となるよう設定することで無線トラフィックは確保できると思います。

書込番号:13710927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/11/02 23:07(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。

今日は、もう遅いので、皆様のアドバイス踏まえ、明日いろいろとチャレンジして、ご報告します。

また、よきアドバイスをお願いします。

書込番号:13713576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/03 12:58(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。

ただいま、添付ファイルのとおりの接続となっています。
今現在のシステム構築の順番ですが、

1.まず、「無線子機A」と「無線親機C」をAOSSボタンで接続しました。
2.次に、「無線子機B」と「無線親機C」をAOSSボタンで接続しました。

したがって、みちゃ夫さんのおっしゃる通り、

(DLNAの場合)親機は、ディーガからの受信と、CX400への送信を同時操作となり、無線トラフィックが発生しているとということでしょうか?

そうすると、これから試しますが、
無線環境をすべてをリセットして、

1.「無線子機B」と「無線子機A」をAOSSボタンで接続し、
2.「無線子機A」と「無線親機C」をAOSSボタンで接続する

(無線子機Bのインターネット環境は、無線子機Aを中継して構築することができる??)

ことで解決できそうでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。



書込番号:13715624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2011/11/04 01:13(1年以上前)

マリンフィシュさんこんにちは。
KDL-32CX400はDTCP-IPに非対応ですから、(無線LAN接続うんぬんというより)そもそも著作権の保護のかかった録画番組コンテンツはネットワーク経由では再生出来ないのではないでしょうか?
間違っていたらごめんなさいね。

書込番号:13718729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/04 11:29(1年以上前)

無線親機とDIGA/VIERAは同じリビングにあるようですが、
位置的にLANケーブルで親機と有線接続するのは難しいですか?
フラットタイプのLANケーブルと配線用モールを組み合わせたりカーペットの下を通せば
そんなに邪魔にはならないと思いますが!?

それが可能であれば無線接続箇所は無線親機とCX400につないだAG-300N/Vだけになるので
通信も現状より安定すると思います。

さらに無線親機をCX400のある部屋から見通しのよいところに移動することと、
CX400につないである子機(AG300N/V)の位置を調整することで見られるようにならないでしょうか!?

これだと子機が1台あまってしまいますが、やってみる価値はあると思いますよ。

書込番号:13719804

ナイスクチコミ!0


ayatomo3さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 14:08(1年以上前)

マリンフィシュさん
ディーガと無線親機「C」は無線接続でないといけないもでしょうか?
有線でもよいのなら、「そろそろ起きなさい」さんがおっしゃる通りのが良いのでは。
NTTのルータからフラットタイプのLANケーブルで無線子機「A」の位置に親機「C」を
設置し、ディーガとVT3は有線LANでそれぞれ親機と接続すればOKではないでしょうか。
前記のとおり、その接続でうちの場合はCX400でディーガの視聴ができています。
フラットLANケーブルはカーペットの下を通していますが、そんなに気になりませんよ。

書込番号:13720293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2011/11/04 15:14(1年以上前)

マリンフィシュさんこんにちは。

(ひっぱるようですが、)地デジ映像が再生されないのは
「KDL-32CX400」がDTCP-IP未対応ということに行き着くと思うんですが…(^_^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081697/SortID=11412045/
(2010/05/26 22:45 [11412485]のD2XXXさんの書き込み参照)

マリンフィシュさんの以下の状況は、
---------------------------------------------------

>番組名「家政婦は見た」と番組名まで見れるようになりましたが、
>決定を押すと、右上隅で小さな○マークが1分間ぐるぐる回って、再生できませんとなりました。
>結局再生できず状態です。なぜなんでしょうか?どなたかよきアドバイスをお願いします。

---------------------------------------------------

「KDL-32CX400」にはDLNAクライアント機能を実装しているので、マルチキャストしてDLNAサーバー(ディーガDMR-BZT600)を見つけているだけです。

(DLNA規格に限らないのですが、)
見つけ出す・表示される=コンテンツ再生可能ということではないので。


ただそうなるとayatomo3さんが記載した
>その接続でうちの場合はCX400でディーガの視聴ができています。
が、とっても気になりますが…(゜o゜)

書込番号:13720500

ナイスクチコミ!0


ayatomo3さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 16:25(1年以上前)

きたの国からさん

見れています。

ちなみに、レグザZX9000のUSBハードデスクのもRECBOX(LAN-s)経由で視聴できます。

クライアント機能があれば見れる?のではないでしょうか。

書込番号:13720692

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/11/04 22:37(1年以上前)

きたの国からさん

>「KDL-32CX400」がDTCP-IP未対応ということに行き着くと思うんですが…
>(2010/05/26 22:45 [11412485]のD2XXXさんの書き込み参照)


D2XXXさんの書き込みは、hk2951さんの「レグザはDRしか再生出来ないということは、DTCP-IP対応じゃないってことですか?」に対し、「DTCP-IPに対応していなければDRも再生できません。」と書かれています。

DRモード録画映像を再生出来れば、DTCP-IPに対応しているということを言っています。

その後の「要はAVCに対応しているかどうかです。」と書かれており、REGZAの古い機種は、DTCP-IP対応には対応しているが、AVC録画モードの視聴が出来ないことを言っています。

AVC録画モードの再生の出来る/出来ないの心配は、各社の○倍録画の競い合いが有り、未だ若干心配が有りますから、最初に私が[13706384]でDRモードの試しを書きました。


そもそも、CX400はDTCP-IPに対応していますよ。

ソニールームリンクの対応製品のページを見れば解ります。

http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html

でBDレコーダーを選べば、その後に対応したBRAVIAの機種が出ます。
DTCP-IPに対応にしていなければ、BDレコーダーの映像は見れませんから。


書込番号:13722241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2011/11/04 23:59(1年以上前)

m-kamiyaさん こんにちは。
「KDL-32CX400」はDTCP-IPに対応していましたか!これは完全に墓穴を掘ってしまいました。
価格.comの「KDL-32CX400」のスペックのページでDTCP-IPに○がついていなかったので、完全のそう思い込んでしまってました…。お恥ずかしい限りです。(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000219512/spec/
レス主のマリンフィシュさんやその他の記載の皆様をかえって惑わすようなことになってしまい恐縮です。
お詫び申し上げます。<(_ _)>

書込番号:13722697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/05 18:42(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様大変ありがとうございました。

先ほど接続完了しましました。
結論は以下のとおりです。

★「無線親機C−無線子機A」&「無線親機C−無線子機B」とも、AOSSによる、2.4GHz接続を
すべて、マニュアル接続にて5.0GHzに変更しました。この方が、他の電波とのが干渉がないようです。

他の方の参考になるように以下備忘録とします。参考としてください。

いろいろな方からのアドバイスを纏めると、

◆初期の接続では、無線で使う帯域が足りない
◆一番いいのは、どちらか一方を有線で親機に直接接続すること
◆親機の性能を最大限に生かし、AOSS接続ではなく、下記の通りマニュアルで設定する
 ・まず親機Cと、無線子機Aを 5GHz帯 40MHzモード、WPA2-PSKで接続。
 ・次に、親機Cと、無線子機Bを 5GHz or 2.4GHz帯 40MHzモード、WPA2-PSKで接続。
  (小生は、5.0GHzで接続)
 つまり
 ・無線子機A←→親機C の間は、5GHz帯で転送され
 ・無線子機B←→親機C の間は、5GHz(2.4GHz)帯で転送されます。
現在の2.4GHzだけでの転送ではなく、5.0GHzも使用する
 この接続は、AOSS接続では実現不可能なので、無線子機A、無線子機B、親機Cの
 設定画面で、1つ1つマニュアルで設定する必要があります。


★★★上記接続後、CX400でインターネット接続が出来ず(接続は問題なかった)、SONYのサービスセンターに電話をしたら、現在CX400で、同様な問題が多数起きているので、原因究明後、連絡もらえるようです。
同じような方をご注意してください。

書込番号:13725706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3で1080p

2011/11/03 20:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

PS3をHDMIでつなぎゲームをすると720pになんるんですけど、
1080pでゲームをするにはどうしたらいいですか?

ゲームソフト自体は1080p対応ソフトでした。
PS3のホーム画面の時は1080pでゲーム起動すると720pになります。

書込番号:13717252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/03 20:38(1年以上前)

PS3の720pのチェックをはずしてください。PS3は自動で1080pを選択してくれません。

書込番号:13717279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/03 20:41(1年以上前)

×PS3は自動で1080pを選択してくれません。
○PS3は自動で1080pを選択してくれません。ゲームの場合は720pが優先されます。

失礼しました。

書込番号:13717303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/11/03 21:41(1年以上前)

ゲームでも1080pなりました!!
ありがとうございます!!
自動で1080pならないんですね!
勉強になりましたありがとうございます。

書込番号:13717607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNA接続で問題発生

2011/11/02 16:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

スレ主 papakonさん
クチコミ投稿数:2件

DLNA接続でこまっています。

I/OのETX-Rに
@パナSTB(TZ-HDW600P)
AパナTV(TH-L32X3)
BソニーTV(KDL-32CX400)
Cパソコン
をつないでいます。LANはすべて有線接続です。
@パナSTBの録画番組を、AパナTVとBソニーTVで見ています。

@パナSTBでW録した後に、BソニーTVで番組を見ようとすると、
タイトルは表示されるのですが「再生できません」と出ます。
AパナTVでは問題なく見られ、AパナTVでいったん再生すると
BソニーTVでも見ることができます。

ためしにCパソコンに、「DiXiM Digital TV plus」体験版を
入れて見ましたが、BソニーTVで「再生できません」状態から
「DiXiM Digital TV plus」を立ち上げ再生した後は、
BソニーTVでも再生が可能になります。

W録以外でも、@パナSTBをNetにつないだ後は、BソニーTVで再生できません。
サーバー側で配信できない状態になった後は、BソニーTVで再生できず、
別のクライアントで一度再生するとBソニーTVでも再生できる状況です。

STBの問題なのかTVの問題なのかわかりません。
相性の問題、ということなのでしょうか。
何か解決の糸口でもお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

書込番号:13711991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/03 01:16(1年以上前)

とりあえず、
「ETX-R、@、Bのコンセントを抜いて、電源を入れ直す」
って所からでしょうか...
 <コンセントを抜いても設定などは消えませんm(_ _)m
  PCの「再起動」と同じです。 >「Power on reset」

もちろん、リモコンなどで「電源OFF」の状態にしてからコンセントは抜いてください。
 <「録画直前」もやめてくださいm(_ _)m


「ETX-R」の電源を落とすので、
ACもコンセントは抜いて再起動させた方が良いかも知れませんが...
 <「PC」は「シャットダウン」するだけでOKです。

書込番号:13714161

ナイスクチコミ!0


スレ主 papakonさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/03 04:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛 様 ご返信ありがとうございます。

ETX-Rにつきましては
電源の入れ直しはもちろん、再起動・出荷時設定に戻す・ファームウエアの更新も
行ってみました。

TV(2台とも)・PCも電源の入れ直し(再起動)を行っても、不具合が改善しません。

残念です。

書込番号:13714404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
SONY

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月17日

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <1180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング