このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年11月3日 00:11 | |
| 3 | 14 | 2011年11月2日 11:10 | |
| 4 | 3 | 2011年11月2日 06:23 | |
| 0 | 2 | 2011年10月31日 13:27 | |
| 4 | 12 | 2011年10月31日 04:25 | |
| 10 | 13 | 2011年10月30日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
自室のテレビを1つ大きめの32インチに買い替えようと思い捜していたら
この商品に辿り着いたのですが、他のクチコミ等から外付けHDDに関してや、
操作や使い心地があまり好評価されていない気がしますが、機能的にはよいところもあると一長一短な感じだとおもいます。
買おうか検討中です。使用目的はテレビを録画、視聴、PS3等のゲーム機で遊ぼう
とおもっています。 これは買いですか?それとも・・
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
家電量販店に行って、液晶テレビの画質を比較するのですが、他社製品と比べ色が薄いというか、白っちゃけているように見えます。好みの違いなのかもしれませんが、SONYは鮮やかさがないように思えます。画質調整で変わるのでしょうか?
0点
>家電量販店に行って、液晶テレビの画質を比較する
販店までわざわざ実機確認を目的に行ったのでしたら、
普通、設定を変えてみて確認しないのかな?
書込番号:13704925
2点
その場で設定するには時間も人目も気になるからしかたがないですね。
こちらのテレビは機能を求めるタイプですので画質を求めるなら上のランクを選ぶしかありません。
機能的に32インチでは最高クラスであるとは思います。
しかしこのテレビの口コミのスレッドの「画質について」でとうふ頭さんがオススメの設定を提供してくださってますので一度確認してみてください。
書込番号:13704996
0点
>他社製品と比べ色が薄いというか、白っちゃけているように見えます。
自分もそう感じている一人です。
去年からの普及機がEXシリーズと呼ばれる様になった以降、その傾向ですね。
同じ32インチフルHDパネル機でも、EX720はもう少し違った印象が有りますが。
>画質調整で変わるのでしょうか?
鮮やかさは別として、”白っぽさ”は調整で良くなるそうです。
本過去ログ内に返信が有るはずです。
自分は、その返信方法でやれる自信が無かったですが・・・
ただ、それでココ・ナッツさんの好みに合うのかは何とも。
自分は、標準設定がそのメーカーの良いと思っている設定と思っているので、最初に見た段階で候補機から外しますし、他に魅力を感じるなら、店頭で弄ってみます。
まあ、過去の経験上、私の実力では、調整出来ないですけど。
書込番号:13705010
![]()
0点
冷やかし大王さん、m−kamiyaさん、アドバイスありがとうございます。
確かに機能面での魅力はありますが、自分が見て「きれいだ」と感じることが大切だと思いますので、色合いや見た目の相性が良い物を探してみます。
書込番号:13705205
0点
こんばんは
メーカーとしては、店頭で映える(はえる)ように調整して出荷してるはずですので、店頭で白ちゃけて見えるということは、他のテレビ以上に白っちゃけてるってことだと思います。
調整しても、他のテレビよりは白っちゃけた状態だと思いますよ。
白っちゃける理由は、バックライト蛍光菅の質とパネルのカラー液晶の厚み(色再現性+透過率など)によると思います。
明らかにHXシリーズよりEXとCXのパネル性能は低いですね。
書込番号:13705233
0点
機能とインチが自分に合うなら、調整して納得できればそれでよいとは個人的に思います。
可能性があるのにやらないでやめるのはもったいないですよ。
展示で私が綺麗と思うのはソニーならHXシリーズであってSONYのテレビ全てがそうではないと思います。
スレタイが少し勘違いを受けてソニーファンに良い印象を与えないかもしれません。
少々お気をつけください。
書込番号:13705295
0点
スレ主さん、横スレですみません。
エックスピストル さん、こんばんは。。
>店頭で白ちゃけて見えるということは、他のテレビ以上に白っちゃけてるってことだと思います。
>調整しても、他のテレビよりは白っちゃけた状態だと思いますよ。
私は、IPSとVAで調整を施したモノと比較視聴していないのでよく分からないのですが
間違いないでしょうか?
書込番号:13705703
0点
私も、普通に考えると、VAパネルで、蛍光菅バックライトのCX400は、EX720のLEDバックライトや、レグザのIPSなどより、白っぽく見えるとは、思えません。
ただ、スレ主さんが、白っぽく感じた以上、そう見えたなら、店頭展示品で、普通は1番映える状態になってるはずなので、そうお答えしたしだいです。
人によって白っちゃけてる見え方が違うかもしれないので、そう答えてしまいました。
あくまで、スレ主さんの目線で感じたのなら、調整しても、他のテレビ以上に改善は望めないのではないかってことで書きました。
一般論なら、VA+CCFLは白っちゃけて見えません。ただスレ主さんの意見を尊重したまでです。
書込番号:13705792
0点
バックライトの明暗の調整やシーンに合わせて
画質のセレクトぐらいなら、その場(ショールームや家電量販店の売り場)で好みに合わせ
られると思います。
でもSONYのTVはよくクチコミで
「オプションメニューを開いて個々に調整したらデフォルトより遥かに画質が良くなった。」という書き込みを見かけるので、展示品を見ただけではこのTVの良さは分からないのかも
しれないですね。
個人的な意見ですが、いくら「良い画質」を
魅せるパネルでも買った人が皆オプションを開いて一つずつ調整する訳が無いので、工場
出荷時に画質調整を追い込んで欲しいと
思います。
書込番号:13705872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーのTVを計3台買いました。
その内の2台はデフォルトでは白っぽいです。
ダイナミックモードで白っぽいのはなくなります。
書込番号:13707715
0点
店頭では画質はわかりませんし、比較してもほとんど無意味だと思います。一般の家庭と周囲の明るさが全然違うからです。スタンダードにしているのですが調整しなくても画質は結構良いと思います。画質を調整する項目が低価格機とは思えないほど沢山あるので後は自分の好み(辛口でも甘口でも)で調整すればよいと思います。
書込番号:13708189
0点
エックスピストル さん、こんばんは。。
返信ありがとうございます!
パネルによる「白っぽさ」の差異ついて、語尾が「‥思います。」と
推測のもと記載されているようなので、個人的なご意見と受け止めました。。
先に書かせて頂いたように、この機種を所有していないですし
IPSパネルを使用した機種を扱ったことはないので
私も推測でしか申し上げれませんが、この機種もおそらく画質調整を施すことにより
「白っぽさ」の緩和にはなると思っています。
書込番号:13708844
0点
以前、32CX400を量販店で見ましたが他のSONYの機種に比べて白っぽさは感じず、隣に
あったREGZAよりも良く感じました。X-Realityは侮れない・・・と思ったほどです。
ただ、この機種はノングレアですので外光の乱反射による”白ぼやけ”も影響している
のではないでしょうか?
全体的に最近のSONYの機種は購入後に画質調整を行うユーザーが多い様に思います。
ほとんどのユーザーは画質調整なんて面倒と思うので六畳一人間@スマフォからさんも仰る
様に出荷時に画質調整を追い込んで欲しいですね。
書込番号:13709407
1点
販売店(の方の話)では お客がさんざんいじって設定を変えているとのこと。のでやはり自分で確認するのがベターです。
書込番号:13711048
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
>普通にテレビを見ている途中に急にフリーズしてから消えて電源がつきます。まだ買ってから三ヶ月です。
保証期間内ですし、おそらく故障のようですから、販売店かメーカーに問い合わせをして、応対してもらってください。
書込番号:13709255
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
こんちは。CX400を最近買って、多機能に満足してますが。
HDMI入力が認識したりしなかったりのトラブル発生します。
松下のDIGA DMR-BRT300 では、HDMI連動を、テレビとBRT300の設定ONに
しても、テレビ側の一覧には出ず、連動しません。
クイックスタートを入れてるので、テレビとは常時認識されて、入力認識
トラブルのみは発生してない感じです。
東芝 RD-S304 RD-S303 RD-E301
この3台は、HDMI連動の一覧に表示されますが。連動ONで使うと、不具合で
認識したりしなかったりします。HDMIが切断されたりします。
他のテレビでは問題無く使えてました。HDMIコードを変えても変化無くて。
不調の時は2時間くらい東芝機の再生してたら、HDMIが切断されて
画面が真っ暗に成ります。
コードを根元まで入ってるかの確認とテレビと東芝機を全部初期化したり
色々設定を変えましたが、数時間回復して、直ったかと思ったら
翌日また、HDMIが切断されて、認識しなく成ったりです。
HDMI連動が悪さかもと思い、連動を全部止めても、不具合直らず。
この板を検索したら
[13230478] 東芝のレコーダーでデメリットはありますか?
これのみ該当しますが、東芝 レグザチューナー D-TR1では、連動も
使えてる用ですが。連動は使えなくても良いので、HDMIを正常に使えないのが
困ってます、
テレビOFFでレコーダーの予約が始まると、時間が経過したら、HDMIが切断
されて、レコーダにH-ID-1のエラーが出ます。
テレビとレコーダーを同時に起動してるときに、HDMIが切断された時は
レコーダーに H-ID-2 のエラーが出ます。
この二つのエラーについて調べたら、
HDMI接続時のエラーで双方で認証できていない場合に表示されます。
東芝に聞いたら、H-ID-1も2も関係なく同じHDMI接続時のエラーと説明で。
このエラーが出ても、三菱と東芝のテレビでは、入力をその機種に
切り替えたら、エラーは消えて、正常に映りますが。
ソニーのCX400のみ、切り替えても回復せず、映りません。
この時は、テレビCX400の電源を切って、電源コードを抜いてしばらく待ってから
電源をいけると、見れるように成りますが、翌日また同じ事が起きて、
毎日数回、電源コードを抜かないと、HDMIが使えなく成り困ってます。
ソニーに電話したら、東芝が悪いと言い張り、だめなので。
ソニーのレコーダに買い換えろと言われた。
販売店に行ったら、ソニーの修理が来てくれて、見てもらい、初期不良交換て
言われたが、製品が無いので、交換がいつになるか未定で。
交換しても直るかが不明で、修理の人はソフトが不良かもと・・・。
コンピーターの本体とモニターとかの相性が出る感じのトラブルみたいで
テレビとレコーダにも相性があるのかな??
上に書いてる4台の機種をこのテレビで、正常に使えてる方が居ませんか??。
教えて下さい。
0点
>販売店に行ったら、ソニーの修理が来てくれて、見てもらい、
>初期不良交換て言われたが、製品が無いので、交換がいつになるか未定で。
>交換しても直るかが不明で、修理の人はソフトが不良かもと・・・。
???
メーカーが「初期不良」と診断したなら、本来正常に動作するはずなので、
交換したら正常に認識するのが普通です。
それも認識しないなら、この製品の「ロット不良」とか、
もっと大きな問題なのかも知れないという話になると思いますm(_ _)m
<この点が「ソフトが不良かも」という部分
少なくとも、ココのクチコミには同様の書き込みが無い様なので、
小林旭さんの場合のみの「初期不良品」だったのでは?
交換に時間がかかるようなら、購入店に相談して、
「返金」「別機種への交換」も示唆してみては?
書込番号:13702597
0点
こんにちは
>他のテレビでは問題無く使えてました。HDMIコードを変えても変化無くて。
不調の時は2時間くらい東芝機の再生してたら、HDMIが切断されて
画面が真っ暗に成ります。
HDMIケーブル 侮ってはいけません
バージョンなど 見た目は同じでも動作しないのがあります。
>テレビOFFでレコーダーの予約が始まると、時間が経過したら、HDMIが切断
されて、レコーダにH-ID-1のエラーが出ます。
テレビとレコーダーを同時に起動してるときに、HDMIが切断された時は
レコーダーに H-ID-2 のエラーが出ます。
HDMIケーブル今一度、見直したら如何でしょう?
参考URL
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/35170391.html
>HDMI端子だとピン15・16でやり取りをしています。
的違いなら失礼いたします。
一休み 拝
書込番号:13702923
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
ブラウン管テレビが壊れて
液晶テレビとBDレコーダーの購入を考えています
このブラビアにパナソニックのDIGADMR-BWT510の組み合わせを考えていますが
問題なく録画等できるのでしょうか? それとも SONYのBDレコーダーにした方がいいのか? それともテレビをパナソニックにした方がいいのか? その辺の処教えて下さい
よろしくお願いします
1点
DIGAで録画はできます。
ただ、ブラビアのリモコンを使ったブラビアリンクの機能が使えないです。
ブラビアリンクについて↓
http://www.sony.jp/support/bravialink/
DIGAの画質がお好みでしたらDIGAでいいと思います。
画質より便利さを優先されるなら、ソニーのレコーダーの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13694692
![]()
1点
>問題なく録画等できるのでしょうか?
各機器独立で動作する様になっていますから、録画には問題無しです。
アルカンシェルさんが触れているHDMIケーブル接続によるHDMI-CEC機能を使った○○リンクですが、確かに異メーカー組合せで動作しない機能が出るかもしれませんが、電源連動や自動入力切り替え等,テレビ側リモコンによる簡単な操作は異メーカー間でも出来ます。
「動作しない機能」の中にテレビ側番組表からの録画予約が有りますが、同じメーカー間で出来るにしても、一方的に録画予約を入れるだけなので、予約確認(予約が出来ているとか、重複確認とか)は結局レコーダー側番組表を確認するしかないので、以前の通りレコーダー側番組表で録画予約をすれば問題無しです。
自分なんか、テレビは東芝,レコーダーはSONY×2台の組合せです。
書込番号:13694814
![]()
1点
>問題なく録画等できるのでしょうか?
接続は上の絵の通り
それぞれは独立して動作するから問題ないです
仮にCX400にUSB HDDをつないで録画する際は
絵のなかにも書きましたが
レコーダー(この場合はBWT510)に逃がす道がありません
なのでCX400での録画は「見て消し」のみにしたほうがいいでしょう
書込番号:13695005
![]()
1点
アルカンシェルさん、m-kamiyaさん、万年睡眠不足王子さん
ご回答 ありがとうございます
娘が視ているテレビなのですが
このテレビにはUSB HDD用のUSB端子が付いているようなので
録って視るだけの用途にはBDレコーダーは買わないでUSB HDDを買った方が
良いのでしょうか? それなら安上がりなので良いのですが その辺のメリット、デメリット
等あったら 教えて下さい。 スイマセン 宜しく
書込番号:13695927
0点
>USB HDD用のUSB端子が付いているようなので
今回の質問には影響しませんが、USB端子が付いていれば、録画出来る訳でなく、あくまでもCX400にはUSB-HDDに録画機能が付いているから出来ることです。
>録って視るだけの用途にはBDレコーダーは買わないでUSB HDDを買った方が良いのでしょうか?
>メリット、デメリット等
<メリット>
・言われる通り、安価なPC用USB-HDDを接続することにより録画可能
・視聴時にすぐに録画可能
<デメリット>
・シングルチューナーなので、録画中は他の番組視聴不可
・再生機能がDMR-BWT510より貧弱(チャプタースキップ,早見等が無い)
・「見て消し」なら問題無しですが、映像を残したい録画映像が出た場合、残す方法無し
書込番号:13696062
0点
>>このテレビにはUSB HDD用のUSB端子が付いているようなので
下記のサイトに記載されています外付けHDDですと録画再生できます。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_5.html#L2_300
メリットは、m-kamiyaさんと同じで、安上がりで、置き場所も少なくてすみます。
デメリット、録画したデータは、取り出すことができなく、HDDの寿命がきたらデータも見れなくなります。
でも、将来的に、ソニーのレコーダーからも、東芝みたいに、取り出せる機種がでるかも。。
書込番号:13696170
0点
m-kamiyaさん、アルカンシェルさん 早速の回答 ありがとうございます
そうですか だんだんと解って来ました
娘のブラウン管テレビは25インチなのですが それにバッファローの地デジチューナー付きHDDで視ていましたが 昨日突然 録画中にテレビが見られなくなり(3時間後に復活)
購入しようかと思い 質問させて頂きました
やっぱり BDレコーダー購入で検討しようと思います...が、
今までバッファローの地デジチューナー付きHDDで録った番組は 新しい液晶テレビ たとえばこのcx400でも見られるのでしょうか?(娘が視たいものがあるそうで)
またバッファローHDDの今後の使い道は? 等々
まったくの機械音痴でスイマセン よろしくお願いします これで最後の質問にします
書込番号:13696953
0点
>今までバッファローの地デジチューナー付きHDDで録った番組は 新しい液晶テレビ たとえばこのcx400でも見られるのでしょうか?(娘が視たいものがあるそうで)
>またバッファローHDDの今後の使い道は? 等々
「地デジチューナー付きHDD」=下記の様な機器でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000270336/
その「地デジチューナー付きHDD」が潰れていなければ使えますし、HDMI出力端子付きならHDMI接続によりHD(High Definition)画質で見れます。(当然録画済み映像も)
HDMIが付いていなくても、画質が落ちるだけです。
今後の使い道も、単純にCX400”のみ”購入し、その「地デジチューナー付きHDD」を録画先に使い続ける方法でも、CX400+USB-HDDを購入して、録画をCX400で行い、録画中に別番組を見たければ、「地デジチューナー付きHDD」に切り替えれば番組の視聴も可能となります。
(CX400は、録画中チャンネルロックは掛かりますが、外部入力への切り替え可能なことは、過去報告されています。)
当然、「地デジチューナー付きHDD」でも録画可能ですから、同じ時刻にCX400+USB-HDDと「地デジチューナー付きHDD」の両方で録画可能。(ただし、2つの映像以外視聴が不可ですが。)
「地デジチューナー付きHDD」を持っているのなら、BDレコーダー追加購入の利点は、録画映像をBDに残せる,○○リンクや再生機能等の利便性向上となります。
書込番号:13697096
0点
m-kamiyaさん 返答 ありがとうございます
バッファローはDTV−H500R(http://kakaku.com/item/K0000157474/)でご指摘機種と同程度と思われます。
ただ USBは外付けHDD増設に使う仕様[ USB2.0(1系統・シリーズAコネクター)]の様なのですが CX400のUSB HDD として使用可能なものか?
如何なんでしょうか?
よろしく お願いします
書込番号:13698954
0点
質問の意味が複数に取れます
DTV-H500Rの「外付け」のHDDをCX400で使いたいというのなら
使えるには使えるけど今までに録画していた番組が消えます
DTV-H500Rの内蔵HDD「そのもの」をCX400の外付けHDDとして使いたいというのなら
さすがにそれは出来ません
書込番号:13699089
0点
万年睡眠不足王子さんの指摘通り、前投稿を見たら、確かに複数の意味が有りそうなので、
>今までバッファローの地デジチューナー付きHDDで録った番組は 新しい液晶テレビ たとえばこのcx400でも見られるのでしょうか?(娘が視たいものがあるそうで)
DTV-H500RにUSB-HDDを繋いでいた or 繋げて内蔵HDDの映像をUSB-HDDに移動しても、そのUSB-HDDをCX400に繋いだ際に初期化が要なので、万年睡眠不足王子さんが言う様に「使えるには使えるけど今までに録画していた番組が消えます」です。
つまり、DTV-H500Rの中の映像は劣化無しで外部機器に出すことが出来ませんから、「娘が視たいものがあるそうで」は、DTV-H500Rでしか視聴は出来ません。
このことは、CX400に繋いだUSB-HDDでも同じこと。
現在、USB-HDDを繋いで録画出来る機器が増えましたが、著作権保護仕様のため、どれも「録画した機器に接続した時のみ視聴可能」な様な仕様になっています。
(故に「残す方法無し」ということ。)
書込番号:13699274
0点
万年睡眠不足王子さん m-kamiyaさん ご回答ありがとうございます
そうですか DTV-H500Rの内蔵HDD「そのもの」をCX400の外付けHDDとしては
使えないと言う事ですね。 やっぱDTV-H500Rはブラウン管テレビの地デジチューナー
という役柄なんですね。
今後は復活した今まで通りの使い方で壊れるまで使って行きます。
BSが視れないのは残念だけど、節約します。
どうも長いこと ありがとうございました
書込番号:13701796
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
カタログを見ていたらEX420はバックライトがLEDです
という事はこれにすれば当初迷っていたパナソニックとほぼ同等の見え方かと思ったのですが
値段はまたCXに2000円くらいしか上がりません
ただ、その分フルHDがなくなるようですが
フルHDとバックライトLEDを天秤にかけるとどうなのか?フルHDは未経験ですのでわかりません
バックライトLEDについては店頭では確かにCX400より見やすかった気がします
くっきりしていたように思います
ご意見伺いたいです
違いはパンフを見る限りそこだけに見えます
バックライトLEDになるかわりにフルHDじゃなくなるという
0点
大まかな機能差は解像度とバックライトのようですね。。
個人意見を言えば・・・
32インチという大きさから考えるとフルHDである必要性はあまりないと思います。
フルHD映像は現状、衛星放送とBDソフトなどで地デジはフルではありませんしね。
細かく見ればもちろんフルの方が良いのは確かですが、普通にご覧になってそこまで気になる事は無い気がします。
あと勘違いされてる方も多いですが、LEDは決して高画質になるものではなく、単純にバックライトがCCFL(蛍光管)かLEDになっただけです。
更にEX420はLEDでもエッジライト方式なので画面の端にLEDを置いて全画面を照らしてるので輝度ムラが出る場合もありそうです。
その代り省エネ性は抜群ですけどね。
この辺は好みにもよるのでどちらが優れてるかは判断できませんが、個人的にはバックライトがLEDになる恩恵で画質が良くなるとすれば、エッジライトでもエリア駆動(分割して照らす)方式か、やはり直下型のエリア駆動の場合だけだと思います。
これら以外のLEDの利点の多くは消費電力が少ないってことになるので、その辺を重要視されないなら、私はLEDよりCCFLの方が自然な色合いで画質も良いイメージがあるので、フルHDでもあるCX400の方が良い気がします。
ただ、見やすさとか画質の良し悪しは本当に好みや感覚の問題なので、よく見比べてご自身の目を信じたほうが良いと思いますよ。。
書込番号:13661322
![]()
2点
画面サイズ:32インチ 画素数:1366x768 LEDバックライト:○
LED REGZA 32A2
もお忘れなく。
書込番号:13661555
0点
機能差としては、リモコンの違いとスイーベルの有無もあります。
EX420は、
向きを気にしなくてよかったり(おき楽リモコン)、一部の有料放送の決済ができたり(FeliCaポート搭載)します。
スイーベルはなしです。軽いので、テレビ全体の向きを変えるのは容易ですが。
書込番号:13662104
2点
32インチならどちらにもスイーベルはありますよ。。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX420/feature_6.html#L2_385
CX400にはないですが、EX420は上にも向ける事ができます。
書込番号:13662276
2点
あ、失礼しました。店頭で動かせなかったのでないものだと早とちりしてました。
書込番号:13662366
2点
1階で使うのであればEX420でいいんじゃないでしょうか?
価格が拮抗してきたと言うことはLED液晶TVも底値が見えてきたということですし
選択することに抵抗はないと思いますよ。
もうそろそろ冬のボーナスシーズンに向けて在庫処分が加速するでしょうから、価格が納得できるなら今のタイミングでいろいろ選べるうちに購入するのがベストに思います。
フルHDについては32インチでも違いがわかる程度の差はあります。
が、地デジメイン用途になりそうですのでこだわる必要はないと思います。
書込番号:13664864
2点
400に決めかかっていたところでした〜
理由は、420はレビューなどに画質の不評が多いのです
どうしてか多いですね
地デジメインですが唯一PS3は使用頻度が高いです
主人と息子はPS3でのゲームが主です
PS3にはHDは影響大かな?と考えていました
420は今になって値段が近いですが元々は3万円の差があるとの記載も
それで420は悪く言えば中途半端な位置にいたからレビューやクチコミが少ないようにレビューなどで感じました
420はデザインも気にはなります
違いをパンフで見ると私に影響があるのは
デザイン
HD
バックライト
です
店舗に見に行った時もひとつの店舗では15000円の差がありました
店によって違うようです
また、HDMIの少ないパナソニックも分配器が1000円台になってきたとの記載を昨日見たのですが私の調べた限りでは8000円くらいまだしていましたので
やはりソニーで決定しようと思います
そう思った矢先にパンフを見ていて420が浮上してきたのです
パナソニックも完全に消えたわけではないですが
消去法でもうほぼソニーでと決めかかっています
今日も朝からパンフの見比べして考え込んでいました
PS3での仕様はどうかは使用者の方にお聞きしたいです
みちゃ夫さんはPS3をこの機種でしておられますか?
ご感想お願いします
書込番号:13665011
0点
PS3の画質重視ならCX400ですね
アニメとかCG作品も綺麗に観れます
設定弄れば地デジもEX420に画質負けませんよ♪
(個人的な意見ですが(^-^;)
自分も店頭で見比べたらEX420の方が綺麗に見えましたが
他の店にあったやつは画質あんまり差がなかったです
あとお店で見るのと家で見るとではかなり違って
家で見る方が綺麗です
国内メーカー品でこの価格帯でフルHD機はもう暫く出ない?(SONYが後継機を出さなければ…)でしょうから
買っておくのも有りかと
書込番号:13665545
0点
PS3でBDをみたり、ゲームの動画をみたりする分には32インチではフルHDは必須とは思いません。動画も近くで見たら細かく描写されているとかわかりますが離れると違いはわかりません。
ゲーム画面では文字とか細々した部分が精細になります。ちらちらした感じがなくなる、といえばわかりやすいかもしれません。その程度の差です。
私はそこにこだわったわけではなく、26インチTVにしようと思ったら32インチの方が断然安いこと、その中でもCX400が拡張性で充実していたからという理由です。
液晶やバックライトはその時点のものですが、接続できる種類・数は先々に影響が出ることが多いのでそのときにできるだけ多いものを買うようにしています。
同性能、同価格ならLEDにしていたと思います。ほんの3ヶ月前の事ですがLEDテレビも安くなりましたね。
書込番号:13666251
![]()
0点
追伸
本日実家に本機とXbox360を持ち込み(笑)並べて比較してみました
どちらも綺麗でしたがフルHDのCX400が画質は勝ってます
でも並べて見ないとわからないくらいの差…かな(^^;)
逆に並べて見てしまうともうハーフには戻れません
(*´д`*)
LEDの方が省電力長寿命ですが消費電力そんなにかわらないし
バックライトより先にほかの部品が壊れて買い換え
って事が殆どですから
そんなにLEDのメリットって無いですよね…
敢えて探すなら、発熱…ですかね
蛍光管でも室温上げる程は発熱しませんが
自分的には年間数百円の電気代よりフルHDの方がお薦めです
o(^o^)o
書込番号:13667553
![]()
0点
迷いましたがCX400に決めました
並べてくださったりしてお手数おかけしました
やっぱり見た目で区別がつかず迷ったら、最後は外付けHDDを使ってみたい、安価、レビューや使用者が多いなどを参考にしました
外付けを今度は迷っていますが、これは知識がない分何を基準に選べばいいか一層悩みます
書込番号:13694105
0点
このテレビは画質の初期設定変?なので
画質気になるようなら
「画質」で検索すると参考になるスレありますから
お試しあれ
(o^-')b
書込番号:13698012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







