BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

2011年 4月17日 発売

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

多彩なネットワーク機能を備えたコンパクトスタンダードモデル(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月17日

  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] のクチコミ掲示板

(3531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANは?

2011/08/22 14:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:21件

昨日、やっと機種を買い、地デジ難民を脱却しました(笑)

一つ皆様のよきアドレスをいただければ幸いです。

家には、すでに無線LAN環境があります。

純正無線LANアダプターを買えば、このテレビはインターネット接続できる(もちろん、有線LANでもOK)と思いますが、皆さん純正以外では、どういった機種を使われてますか?

純正を購入しようと思いましたが、純正があまりにも高く、購入にふんぎれません。

つなぎ方含め、いろんなやり方、機種があると思いますが、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:13404887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2011/08/22 14:41(1年以上前)

一般的には家電をつなぐ場合はイーサーネットコンバーターと呼ばれる無線子機を使います。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000120585
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000025435
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000235835

書込番号:13404950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2011/08/22 14:57(1年以上前)

純正のUWA-BR100と同形状のUSBタイプのアダプタが多数売ってますが使えないので注意して下さい。
パッと見何とな行けそうなんですがドライバが違うので無理です。

バッファローでBRAVIA用アダプタ出そうですが、まだ製品発表してませんね。
もし発売されても最初は4,500円位すると思います。

書込番号:13404985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/22 15:40(1年以上前)

ひまJINさん
ありがとうございます。インターネットコンバーターですか?
恥ずかしながら、初めて聞きました。

インターネットコンバーターに有線LANポートが、4つ、と書いてますが、このコンバーターにつなげることができる、テレビやPC等が、4つまで、大丈夫と言うことでしょうか?

もし、そうであれば、同じ部屋にある、テレビやPCは、機種ごとに、無線LANアダプターを買わなくともよいと言うことでしょうか?(凄く節約できますね)

凄い!

書込番号:13405101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/22 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。
無線LANアダプターでも、使えないものがあるんですね!

コンバーターは、使えない物はないのでしょうか?

書込番号:13405110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2011/08/22 15:56(1年以上前)

インターネットコンバータではなくイーサーネットです。
イーサーネット=LANととらえて下さい。
有線LANを無線LANにコンバート(変換)する機械です。

おっしゃるとおり、LAN端子が4個あれば同時に4つの機器をネット接続出来ます。
接続機器に有線LAN端子があってネット接続対応なら何でもつながりますよ。

ただ上記のバッファローのWLI-TX4-Gは11gまでの対応なので注意して下さい。
無線親機が11n対応ならWLI-TX4-AG300Nを選ばれた方が良いでしょう。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=00774010956

書込番号:13405141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/22 18:46(1年以上前)

ありがとうございます。
よくわかってきました。専用の無線LANアダプターだと、この機種にしか使えないので、後々汎用性なし、コンバーターなら、専用品ではなく汎用性があるので、今後の活躍が期待できる!と言うことですね!

と言うことは、よく知っている方なら専用品無線LANを買う人はいませんね(笑)

また、同じコンバーターでも『n』とか『g』とかがあるんですね。

さっき、ネットで確認したら、nの方が、電波を通す道が広く、あと電波によって道を分けるので、混線せずストレスなく、インターネットをつかえるのですね!

私の使い方は、インターネットとか、アクトビラを見たりとか、ディーガで録画を飛ばして見たりしたいので、『n』対応品の方がよいと言うことですね!

意味が違ったら、ご指摘ください。



書込番号:13405695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2011/08/22 19:17(1年以上前)

無線ルーターも11nに対応してないと11nは無駄になります。
それとご使用の回線が光等の高速回線でないとネット接続速度は頭打ちとなります。
その辺も詳しく教えて頂ければ適切なアドバイスが出来ると思います。
それと無線親機との距離、障害物の程度なども重要になります。

書込番号:13405809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/22 20:02(1年以上前)

何から何まで、見も知らぬ私のために、いろいろアドバイス、本当にありがとうございますm(_ _)m

今自宅に帰り確認したところ

・ルータ:BLW-54CW3(高機能ブロードバンドルータと空き箱に書いてますが、今までのやりとりから、高性能じゃなさそうです。b、gしか書いてません(笑))

・回線:ADSL12M(これもやばそうですね、前に基地局からの距離を、nntのホームページで調べたら、1.3キロでした)

・ルータからの距離:ルータはアパートのリビングにあり、私の部屋までは、11m。ルータから廊下を7m直線に歩き、部屋のドアをあけ、3m先にあります。障害物は、リビングと廊下を分けている、ガラスドア(ちなみに透けてるガラスで、あちら側がよく見えます)。
あとは、廊下から部屋に入るドア(こちらは、透けていない厚さ2センチの木製ドアです)

通常は、この2つのドアは閉まってます。

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13405979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2011/08/22 21:05(1年以上前)

基地局から1.3kmだと条件的には良い方でしょう。
ただ12M ADSLだと実効値10Mbps以下だと思います。
その速度だと現状の無線ルーターで能力的には十分でしょうね。
11g無線LANの実効値は条件が良くて25Mbps程度は出ますので。

取り敢えず室内条件的には障害物は比較的少ないようですね。
電波はまあ十分届くと思います。
出来れば事前に無線搭載パソコンで電波状況を確認できれば安心です。

あと問題は何を買うかです。
バッファローの場合、基本AOSS接続にしか対応してません。
お持ちのBLW-54CW3だとWPS接続対応になります。
その辺考えるとPLANEXのMZK-SC300N2が良いですが、LANポートが2つしかありません。
取り敢えずポート2個でよければMZK-SC300N2を選択されてはと思います。

書込番号:13406295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2011/08/22 23:03(1年以上前)

>インターネットとか、アクトビラを見たりとか、ディーガで録画を飛ばして見たりしたい

インターネットは11gで問題ないですが、アクトビラはHD動画は11gでは厳しいと思います。
ディーガのDLNAを使う場合は11nでないと無理です。特にBS放送はまともに見れないでしょう。

インターネットとTV、ディーガのDLNAは別物で関係ありません。
ネットはADSLでも11n対応品でTVとディーガを接続すれば無線で録画は見れます。

一番確実なのは有線接続です。
これなら買い替えなくてもディーガのDLNAは問題なく見れます。

アクトビラのHD動画も重視するならネットを光回線にしないと
現状のADSLでは有線でも無線でも無理です。

その上で、
・有線でPC、TV、レコーダーを接続(これが一番安上がりです)
・11n無線対応ルーターとコンバーターのセットを買う(追加投資が15000円位必要)

以上の2択になるでしょう。

書込番号:13406978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2011/08/23 09:38(1年以上前)

DIGAのお部屋ジャンプリンクも録画画質がDRでなくHE以下なら11gでも使えます。
実際我が家はDIGAで2階から1階のPS3の内蔵11g無線で常時視聴してます。
無線親機も古い11gタイプですが問題ないですよ。
使い方によってはまだまだ低速無線でも十分実用範囲かと思います。

書込番号:13408283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/23 11:53(1年以上前)

SEED大好きさん
ありがとうございます。やはり、ディーがのHD画像を見るのは、光でないと厳しいそうですね(>_<)

SEED大好きさんの書き込みを見て、はたまた疑問を持ったのは、光とかADSLの違いは、無線で飛ばすときも違うのですか?有線だからこそ違うと思っていて、外からルータまでの違いと思ってました!幼稚な質問でゴメンナサイm(_ _)m

ひまJINさん
ありがとうございます。画像を落とせば、11gでも見れそうですね(^O^)
ひまJINさんの書き込みを見て、疑問を持ったのは、

2階から無線ルータ(親機)で電波を飛ばして、プレーステ3で受けて・・

というコメントです。
私なりの解釈をすると、無線LAN親機はアルが、子機はない。まさにプレーステ3が子機の代用品で、プレーステ3で拾った電波を有線でテレビにつなげて、見ていると言うことでしょうか?

またまた、幼稚な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:13408595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2011/08/23 13:51(1年以上前)

PS3は11gの無線LANを内蔵してるんですよ。
DLNA対応のプレイヤーも搭載してるので、DIGAの録画番組をそれで受ける形です。
テレビはPS3のディスプレイに過ぎません。
2006年製の古いアクオスなんでDLNAには当然対応して無いですから。

書込番号:13408948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/08/23 14:28(1年以上前)

ひまJINさん
ありがとうございます。もともと、メカに弱いのと、プレーステ3を持っていないので、プレーステ3に11gとDLNAが搭載されてるのをしりませんでした。
テレビは、プレーステ3のただのモニターなんですね(^O^)

よーくわかりました(^_^)v
プレーステ3も買いたいなぁ〜と思っていて、値段もさがり破格版も出たので、プレーステ3も選択筋に入れ検討してみます。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13409074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2011/08/23 18:43(1年以上前)

>ディーがのHD画像を見るのは、光でないと厳しいそうですね

いえいえ。
先にレスしたように、ネットとTV、ディーガのDLNA(お部屋ジャンプリンク)は別物です。
同じケーブル、電波を使うので混同する人もいますがネットとDLNAは関係ないのです。

LANとは「ローカルエリアネットワーク」の略です。
このネットワークを使ってデータをやり取りするのがDLNAで
パナではお部屋ジャンプリンクと呼んでいます。
ソニーはルームリンクといいます。
この機能にネットは関係なく家の中の回線で完結します(故にローカルなのです)。

LANはルーターが対応している最大速度でデータをやり取りできます(多少遅くなる場合も有)。
スレ主さんのルータなら有線で最低100Mbps以上、無線は11g(最大25Mbps)で可能です。

例えば、スレ主さんの現在のルーターからADSL回線を抜いてもDLNAは使えます。
有線で接続すれば、PC内の動画や写真をTVで見たり、ディーガの録画を見ることも出来ます。
有線なら録画モードを気にする必要はありません。
無線の場合は動画の転送レートが11gの範囲内なら見れます。

当方もPS3でDLNAを使ってますが11g(当方環境では22Mbps程度)では
DRはカクカクしてまともに見れません。
PCのHD動画も転送速度は大丈夫なはず(10Mbps程度)ですがカクカクするものがあります。
TVはブラビア40HX720に有線接続(10m位)ですがPS3でカク付く動画も問題ありません。

PS3でも11gでは不安定なので11n対応ルータ→無線LAN→コンバーターから
有線接続している人も多く、特にネットゲームする人はルーターから有線で繋ぐ人が多いです。

何より11gは電子レンジ、コードレス電話等と同じ帯域を使用しているので干渉があります。
確実に無線で使うなら11nが安心です。

>光とかADSLの違いは、無線で飛ばすときも違うのですか?
>有線だからこそ違うと思っていて、外からルータまでの違いと思ってました

例えば、12Mbpsのネット回線をルータに繋いで11gで飛ばしても、
元が12Mbpsなので11gの25Mbpsにはなりません。有線でも同じです。

ネットで無線を使う場合、元のネット速度がボトルネックになり、むしろ有線より落ちます。
ネットが12Mpbsなら有線でも無線でもそれ以上の速度は出ず11n対応品でも
性能が発揮できないのです。
故にネットでの11n利用は最低限光回線100Mbps以上が必要です。
アクトビラはネットなのでHD動画を見るなら有線でも無線でも光回線が必須となります。

ですがアクトビラもHDでなければ、ネットは11gでもほぼ問題ありません。
DLNAではHD動画を扱う事もあり11gでは速度が足りず、電波干渉を避ける意味でも
11n規格が必要になった訳です。
現状、ネットで11nを最大に使う事は光でもありません。

BD再生機が必要ならPS3も良いですが、PS3ではアクトビラは使えませんし、
録画も圧縮モードを気にしなければいけません。

安定したDLNAを構築して、ご希望の事全てやりたいなら、光回線にして
PS3も含め有線が一番安定します。ルーターの再設定も要らないので楽です。

11nルーターを購入した場合、全てのネット機器で再設定が必要になります。
コストもかかります。
1階、2階等で有線が困難な場合でないなら、出来る限り有線がお勧めです。

書込番号:13409768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/24 07:55(1年以上前)

SEED大好きさん

詳細なご説明、本当にありがとうございますm(_ _)m

よく理解できました。

まずは、
・有線接続でチャレンジしてみます。(投資金額最低限)

その次に、
・ネット+最高画質を多用するのであれば、光回線の導入(有線接続)を考えます。

最後に、
・有線接続が難しいようでしたら、11N対応のルータを検討してみます。
やはり、快適な環境をもとめるには、投資が必要ですね。(^O^)

アドバイスいただき、本当にありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:13411887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/08/29 13:51(1年以上前)

こんにちは。

楽しく見せて頂いております。

DNLAでディーガの録画番組を再生する場合、ディーガのAVCで録画された(画質HGなど)ものも再生可能でしょうか?それともDRモードだけでしょうか?

宜しくお願い致します。<m(__)m>

書込番号:13432978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2011/08/29 14:05(1年以上前)

よこぽんさん、こんにちは。
そういう話題は便乗質問でなく個別にスレ立てられた方が良いですよ。
それとご自分の環境も書かないと正確なレスがつきません。
まあ取り敢えず回答しますけど。

AVCで録画された番組を再生できるかどうかは受け側次第です。
数年前のDLNA対応機器だとDR再生のみが多いですね。
最近の製品ならほぼAVC対応してるので大丈夫でしょう。
ただメーカーと製品によってはDLNAとあってもうまく再生できない場合もあります。

あとDNLAではなくDLNAですのでお間違いなく。

書込番号:13433001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

何故だろう?

2011/08/24 04:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:161件

このテレビ、他のメーカーの同型のフルスペックハイビジョンと
比較すると突出して安いですよね。
液晶がLEDでないから?部品の大半を海外で生産しているから?
でもそれだけでここまで安く出来るものなんでしょうか?
安いのは大きな魅力ですが、信頼性が少々心配・・・
気にする事ではないですかね?

書込番号:13411675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/24 08:59(1年以上前)

でもレビューされている方の評価が高いですからね。もし何か問題があればレビューやクチコミに書かれていると思います。

書込番号:13412018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/24 10:34(1年以上前)

おはようございます。

この32型のサイズでフルハイビジョンが必要かどうかの論議は以前にずいぶんされてきました。
結局は個々の感性や画質の好みによるようです。
ですからこのサイズではハイビジョンのものも多数ありますし、フルハイビジョンでなくても
グレア、ノングレアの画質好みに別れるところもあります。

この種のエントリーモデルは大抵は海外製で価格がもっとも抑えられているとおもいますし
もちろん非LEDでないことも要因だと思います。
信頼性というところは不具合、故障のことでしたら
あまり気にするほどの不具合報告は見かけません。

それよりVAパネルであるために、視野角が狭いことがマイナス要因ではあるみたいですね。

TVの選択は画質が一番ですし好みが別れるところがポイントでしょうから
実機確認で好みの機種を選択するのがいいでしょうね。

価格はアナログ停波駆け込み需要前に戻っただけです。

書込番号:13412258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/08/24 23:19(1年以上前)

ひろジャさん、たしかに、レビューの点数高いけど、高得点つけてる人も、画質は値段相応とか、安いわりにいいとか書いてる人も結構いますね。       私が思うに、このテレビのパネルはPC用じゃないかと疑ってます。PC用のパネルにエンジンつんで、格安の部品で組み立てた製品じゃないかと。ソニーらしくないデザイン、シリーズ化されなさそうな型番、設計思想より、単に売って儲けたいって魂胆がすけてみえます。ソニー製品は好きなんですが、このテレビだけは、きらいって人は、私だけですかね。不快感を感じたらスイマセンorz
.

書込番号:13414796

ナイスクチコミ!1


jay0327さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/29 04:44(1年以上前)

BRAVIAの液晶パネルは去年あたりまで韓国製(Samsung)が多かったんですけど、次第に台湾製(奇美電子など)へシフトしています。
32CX400も、奇美電子か友達光電(Acerグループの液晶パネル製造会社)のパネルが使われています。

とはいえ、今どきメーカーによるパネルの性能差など同価格帯ならあってないようなもので、画像処理エンジンのほうが重要です。
開発済の(新開発ではない)画像処理エンジンを使えば、開発費が抑えられるので価格も安くなるのは道理ですね。

ともかくエントリーモデルは画質にこだわるよりも、サムライ人さんが書かれているように光沢と非光沢のどちらが好みかとか、
BRAVIA=多彩なネットワーク機能
REGZA=ゲームを快適にプレイできる
などの特色から自分の用途により合ったものを選ぶようにした方がよろしいと思います。

信頼性(どのくらい故障しないで使い続けられるか)は、5〜10年待ってデータ集計しないと誰にもわからないでしょうし、個体差がある以上、人様にどうこう言えません。
それより、保証がどのくらい充実しているかを調べた方が現実的だと思います。

書込番号:13431836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

画質について質問です

2011/08/28 08:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:52件

我家での使用環境についてですが、PC、XBOX360、BDレコーダーの3台をHDMIで接続して使用するのですが、、
このTVのHDMI端子(4つそれぞれ)の性質が違うようにおもいます。
たとえばHDMI1のところだけには表示にはARCと表示されています。
各4端子の違いを教えてもらえませんか?
あと、これは個人的な感覚と、無理な話かもしれませんが、
我家ではSHARPのアクオス(lC−32E7)別部屋で使用していますが、地デジ画質がどうしても、アクオスよりも劣っています(鮮明さやざらつきなど)。
いろいろと画質調整してみるのですが、どうも液晶がLEDではないから仕方ないとか、友人にはいわれましたが。
そこで、どの項目を、こうやったらめちゃめちゃ鮮明に綺麗ですよ!という、皆さんのお勧めな設定があれば教えて欲しいのですが・・
ぜひ、よろしくお願いします。

書込番号:13427854

ナイスクチコミ!2


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/28 09:42(1年以上前)

ARCとはAudio Return Channelの略でARC対応のTVとAVアンプをHDMIで繋ぐと従来必要だった光デジタルケーブルがいらなくなります。
2本必要だったケーブルが1本で済むと云う事です。
HDMIの新しい規格(Ver.1.4)です。
それぞれのHDMIの違いはない筈です。

TVの画質はそれぞれの設定でかなり変化します(ダイナミックモードとかリビングモードとかメーカーで呼称は違いますが)。
あと受信レベルに問題ないかの確認も一応。

書込番号:13428130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 12:21(1年以上前)

地デジ 自分で持ってて言っちゃうけど液晶の性能悪いと思うよ

CX400は購入時に私も画質に不満がありました。最初は綺麗な画質を求めすぎてシャープネスキツめで補正を併用していましたが目が疲れるのでかなり和らげました。
アップコンバートや各種デジタル補正も疲れる原因なのでほとんどオフにしました。
結局最後は見やすいことが重要になり設定を変えました。地デジもXBOX360も元のソースがそこそこキレイなので補正なしシャープネス弱でも決まればいいかんじになりますよ。


写真画像の画質設定はこんな感じです。


「地デジ」

画質設定項目
バックライト: 3
ピクチャー: 97
明るさ:   53
色の濃さ:  83
色合い:   ±0
色温度:    中
シャープネス:65
ノイズリダクション: 切
MPEGノイズリダクション: 切
ドットノイズリダクション: 切
シネマドライブ: 切

「詳細設定」
黒補正: 切
アドバンスC.E: 切
ガンマ補正:  +0
オートライトリミッター: 切
クリアホワイト: 切
ライブカラー: 切
色温度調節: R.G.B全て+0%
ディテールエンハンサー: 中
エッジエンハンサー: 弱

「ホームボタン→設定→画質・映像設定 側の画質設定」
画面モード: 表示領域を「フルピクセル」に変更してください。
HDMIダイナミックレンジ: HDMI1〜4まですべて「フル」に変更

明るさセンサー: オフ

以上です。これ以外は何も変更していません。

地デジそのものの信号を標準として必要な補正のみを使うのでこんな感じでほとんど補正オフです。補正はキレイになるけど動画ではデメリットで目が疲れるからオフです。


そしてXBOX360は忍者外伝の速い動きを目が疲れずキレイな画質でプレイできることをコンセプトに設定したのがこちらです。これは疲れずクリアでキレイです。


「XBOX360」

画質設定項目
バックライト:  3
ピクチャー: 100(最大)
明るさ:    51
色の濃さ:   61
色合い:    +0%
色温度:     中
シャープネス: 31
ノイズリダクション: 切
MPEGノイズリダクション: オート
ドットノイズリダクション: 切
シネマドライブ:  切

「詳細設定」
黒補正: 切
アドバンスC.E: 切
ガンマ補正:  +0(標準)
オートライトリミッター: 切
クリアホワイト: 切
ライブカラー: 切
色温度調節: R.G.B全て+0%
ディテールエンハンサー: 中
エッジエンハンサー: 弱

「ホームボタン→設定→画質・映像設定 側の画質設定」
画面モード: 表示領域を「フルピクセル」に変更してください。
HDMIダイナミックレンジ: HDMI1〜4まですべて「フル」に変更

以上です。私の部屋は窓が小さく暗いのでバックライト:3で丁度よいですが暗いと感じたらもう少し上げないといけません。上げればまた設定が変わってくるので研究してください。あとXBOX360でもソフトによっては見づらいものもあります。(A列車で行こうHXとか)


またいいテレビが安く出たら買い換えようかなって思っちゃうのがこのテレビのちょっと哀しい現実かも。かなり高機能で素晴らしくいいテレビだけどやっぱり物足りないものが多少有るよね。液晶テレビは原価7割が液晶パネルって言うんだから液晶メーカーのシャープにはかなわないだろうね。そういう意味でシャープ製品のテレビはいいだろうね。

でもこのソニーのこのCX400もすごい設定項目があって極めると良い物になりそうだけど上級者向けすぎると思いますね。それじゃ長々と失礼しました。

書込番号:13428648

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

みなさんLANは繋げてますか?

2011/08/27 11:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:45件

購入してすぐに大画面のyou tubeを見たくて有線を繋げてみました
初日に2.3曲聞いてやめて次から見る機会は全くなくなりました
検索も面倒で画質も汚い・・・もともとPCでも動画はあまり見てなかったのですが、PC常時触ってる自分には不要でした(よく使ってる人すいません)
他にネット接続で何か見るものありますか?
有料放送などは全く入ってません
下にPCの速度が遅くなったと報告もありましたが、自分は鈍感なので感じませんでしたが
それが本当なら即刻外したい所です
ネットに繋げてないとデメリットはあるでしょうか?
昨日、TVの更新?がありましたがあれはネットに繋げて無くてもできるのでしょうか?
そもそも何の更新でしょうか?
今日丁度、大掃除していてみなさんの意見を聞いて有線引っこ抜こうと思ってます(有線の配置がめんどくさいトコにある)
たぶん引き抜くことになると思いますが、これから使う可能性なども教えてください
将来使うかもしれないと感じたら線だけ残すかもです
質問多くてまとまりのない文章ですみません

書込番号:13424216

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/27 11:23(1年以上前)

ポンますさん  こんにちは。  約1年前からREGZAを使ってます。 
買ってすぐにLANケーブルを繋いでgoogleしたり、YouTubeなど観てみました。
文字入力が面倒だし、パソコンに慣れているので数日後にLANケーブルを抜いてしまいました。
リモコンにパソコン並みのキーボードがあると良いけどね。

書込番号:13424273

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/27 11:30(1年以上前)

つなげていようがいまいが特にデメリットはありません。
アップデートは放送波経由で自動的に行いますから、LANは使いません。更新内容は細かな修整がほとんどですから、特に気にする必要もありません。
もしLANを使うとしたら、アプリキャストでちょっとしたニュースや天気予報を見るくらいですかね。

書込番号:13424297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/27 11:33(1年以上前)

NHKデータ放送

この機種じゃないけど
ぼくはテレビをネットにつないだことはありませんね

仮にテレビにネット機能があったとしても
テレビ≠PCには絶対になるんだから
あくまで「オマケ機能」のレベルです
期待を持つこと自体どうかと思います

>昨日、TVの更新?がありましたがあれはネットに繋げて無くてもできるのでしょうか?
そもそも何の更新でしょうか?

内容は知らないけど
ソフトウェアの更新自体は地デジ経由で出来るんだから
これもLANを使う意味はないと言えます

ご自身が不自由をしてないなら
おっしゃるとおりに「即刻外して」はいかが?

>これから使う可能性なども教えてください

これから…っていうか現時点での話だけど

例えばNHKの「データ放送での」天気予報の場合
(注意:dボタンを押して出るほうの天気予報)

上の画面の状態で決定ボタンを押すと
ネット経由で天気予報の詳細が見れます

書込番号:13424308

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/27 11:42(1年以上前)

ルームリンク(DLNA)は便利だと思いますよ。

書込番号:13424340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2011/08/27 11:46(1年以上前)

みなさんありがとうです
みなさんのお返事を見る前にTV付近の掃除をしたので外してしまいました
調べればすぐわかることだったのですが、みなさんの説明でよくわかりました
ありがとうございました

いえそんなにTVのおまけ機能には期待はしていなかったのですがね
自分がこんな疑問を持ったのもサブPCの無線子機を探してたときにこのTV専用のボッタ値の子機が常にカテゴリで売れ筋1位だったことです
それには理由はいろいろあるのでしょうが、そんなにみんなTVにLAN繋いでるのかと・・・
キャンペーンでもうすぐ無線子機は届くけど売ってしまおうと思います

書込番号:13424358

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件

2011/08/27 15:21(1年以上前)

昨日のアップデートは、ネット経由のみです。
http://www.sony.jp/bravia/update/index.html

書込番号:13425017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/08/27 16:11(1年以上前)

なんと!そんなこともあるんですねえ
う〜ん・・・普通のTV+録画さえできればいいのでLANのことは考えないようにしておきます
情報ありがとうでした

書込番号:13425161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/27 16:27(1年以上前)

もし一軒家などにお住まいでしたらLANを使用してのDLNAは便利だと思います。

設定さえ済ませれば、家の複数PC内のデータが使えたり、他の部屋で録画した番組を本機で見られたりします。
iTUNESの曲を5.1chのホームシアターで聴くと格別です。
私には必需品です。

書込番号:13425215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBキャンペーンについて

2011/08/27 12:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:70件

製品登録し、キャンペーンを申し込んだのですがまだUSBが届いていません。
もうとっくに届いているものでしょうか?

書込番号:13424526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 13:25(1年以上前)

いつくらいに申し込んだのですか?
6月始め〜7月末までやってましたが始めのころの人は10日くらいで来たらしいですね
もし6月中での申し込みで来てないのでしたらおかしいですね
逆に最後のほうの申し込みの人は(7月20日前後以降くらい?)10月中旬予定らしいですよ
何でも当初の予定の数をオーバーしたのに急遽増産して追加してくれたらしいです
だから月末まで応募できたらしいです
担当の方が言ってました
個人的にはもう少し早く到着するんじゃないかなと思ってますけど

書込番号:13424674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/08/27 13:45(1年以上前)

メールを読み返したら7月19日でした。

ポンますさんの情報より10月中旬ということのようなので
待とうと思います。

ありがとうございました "○┐ペコッ

書込番号:13424743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

walkmanとの接続について

2011/08/26 00:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

このテレビで音楽を楽しもうと思い、Sonyのwalkmanを接続してみたのですが、「再生出来るファイルがありません」と表示され再生できません。
このテレビでwalkmanの音楽を再生することは出来ないのでしょうか?

書込番号:13418933

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/08/26 00:47(1年以上前)

>Sonyのwalkmanを接続してみたのですが、

何で接続したのですか?
多分、USBだと思いますが。


>walkmanの音楽を再生することは出来ないのでしょうか?

USB接続の場合、再生出来ることは、内蔵のi・マニュアルの

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/nt_usb.html

に載っています。
音楽再生は出来ることになっていますが、対応形式に制限というか、再生出来る形式が有ります。

どの形式(ビットレート含む)でWalkmanに取り込んだのか不明ですが、そこら辺の確認をしてみてください。


書込番号:13419062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/26 00:58(1年以上前)

もちろんUSB接続しました。
形式もWMAなので再生できると思ったのですが・・・

書込番号:13419097

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/08/26 08:20(1年以上前)

>形式もWMAなので

どの様な方法で変換したのか不明ですが、ネット検索で見た範囲でもビットレートのことを言っていたサイトが有りました。

試してみるしか言えないのですが・・・・


書込番号:13419644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]の満足度5

2011/08/26 16:40(1年以上前)

CX400側のUSB接続ポートには録画用HDD専用のポートと
その他外部USB接続のポートがありますけど
録画HDD用の方に挿してるなんてことはない?

おちゃめな僕ちんは録画用HDDをその他のポートの方に挿して
CX400側で認識出来てるのに録画できねぇぞゴルァ!!状態になってたりしたんだけど
そんなおっちょこちょいは自分だけかな…

書込番号:13421012

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/08/26 18:56(1年以上前)

情報(機種、ファイルフォーマット等)が不十分だからはっきりとは言えませんが、・・・。

一応どちらのUSB端子に繋いでも大丈夫そうです。(注: HDD録画はUSB2のみ)
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/pd_tleft_hx700_ex500_ex300_cx500_o32.html

思いつくまま書かせてもらうと、
1) どうやって転送したのか
PCソフトウェアを使わずにドラッグ&ドロップで転送したのなら再生できるかもしれませんが、(専用の?)プログラムを使って転送した場合は特殊な形で保存されている為に再生できないかもしれません。

2) DRMの有無

3) (m-kamiyaさんが仰るように)ビットレートなどファイルのフォーマットの問題

一応参考として:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081870/SortID=12527076/
注) 40EX500、32EX300などの旧機種はWMAに対応していませんでしたが、32CX400は対応しています。(←WMAではありませんが、WMVに対応していることは店頭で確認しました。)

書込番号:13421464

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
SONY

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月17日

BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <1179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング