このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2011年10月24日 00:54 | |
| 0 | 6 | 2011年10月23日 22:18 | |
| 1 | 2 | 2011年10月23日 10:57 | |
| 19 | 11 | 2011年10月23日 04:08 | |
| 5 | 6 | 2011年10月23日 02:30 | |
| 9 | 13 | 2011年10月22日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
今現在、TVの画質をダイナミックで見ていますが、HDMIで繋いであるDIGA DMR-BWT510-Kに切り替えると、画面の明るさが少しくすんだような感じになります。
DIGA DMR-BWT510-Kに切り替えても画質をダイナミックくらいに明るくすることは可能なんでしょうか?
0点
DIGAに切り替えた状態で、テレビの映像メニューを開いてみてください。ダイナミックになっていますか?
書込番号:13665606
0点
返信ありがとうございます
切り替えたあと、ホームメニューを押すとDIGAの方のメニューが開いてしまい、テレビの映像メニューが開けないのです…
書込番号:13665919
0点
一度双方のHDMI機器制御関係を切ってみては?
この機種の場合:http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/st_hdmisetup.html
BWT510の場合:取説操作編P137「ビエラリンク制御」を切る
書込番号:13666129
0点
リンクメニュ-ボタンを押して、テレビの操作>ホームを選べば、操作できるのでは?
書込番号:13667404
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
ちょっと手元にないので質問させてください
この機種買ったのはいいのですが、普段あまりTVも見ないでましてや録画なんて試しに録ったくらいでほとんど使っていません
やっと今期、何番組か見たいのが出てきて見逃したくないのと録画機能使いたいのとで
録画をしていく予定です
今まで録画したときは番組表から選んで録画予約してました(単発のSP番組とかでした)
今回録りたいのは毎週連続であるので相談です
毎週録画予約みたいなのはできますか?
番組表からやってみたのですができませんでした
時刻とかチャンネルとかを手動で入れる奴ならばできるのですかね?
またこれ以外の録画方法てありますか?
連続して録るつもりがなければ同時録画か番組表から録画するのが一番お手軽ですよね?
毎週決まった日時のを連続して録るならどれがやりやすいですか?
1点
この製品を持っていないので、詳細は判りませんが...m(_ _)m
「番組表からの録画予約」で、「毎週」などの設定変更ができないって事でしょうか?
元々、「番組追従」などができない様なので、
<「直前の番組が延長放送」に対応できない >スポーツ放送等
「日時指定録画予約」しかできないかも?
<これも「追従」はできないので、上記のような変更が有ると、
「途中で再生終了」なんて事に...
この辺はどうしても、「おまけ」程度の機能なので、
いろいろしたい場合は「レコーダー」を購入することをお勧めしますm(_ _)m
「レコーダー」などによっては、1話目を再生し終わると、
「この番組を毎週録画しますか?」と聞かれて「はい」にすると、
毎週予約の設定画面が出てくる製品も有ります。
<「初回録画機能」を有効にした場合
もちろん、週を過ぎれば、2話目を録り逃すことに..._| ̄|○
「レコーダー」なら、必ず「毎週録画」の機能はあります。
「テレビ」でも、一部の製品は対応しています。
<多分「裏番組録画機能」が有る製品ならできるような...
※「チューナー」が「×2」の製品
書込番号:13665656
0点
今実家へ着いていろいろイジってたら簡単にできましたw
う〜んレコーダー買ってまでTV見たくないので買う予定は今のトコないです
ホントにTV使わなかったのでPCのモニターにでもしてやろうかと考えてたのですが、
今更ながらこのTVの機能はすごいと驚かされました
第1話を録画も見るのも忘れたのが痛いですが、これからガンガン録画していこうと思います
書込番号:13666539
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
電子取説には特に出来ないって但し書きがないので出来ると読めます
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/ft_usbrec.html
書込番号:13272636
0点
取説で方法書いてあるページまで貼ってもらってるのに
自分で調べられないなら確実で良い方法があるよ。
1.録画したい番組の放送時間前までにTVの前で正座します。この時飲み物を用意しておくとGood!
2.放送時間直前にリモコンを持ち、放送開始と同時に録画ボタンを押しましょう。
この時力みすぎて突っ込んでテーブルの上の飲み物をこぼさないように!
3.番組が終わったら好みの場所で録画を止めましょう。
個人的にはお気に入りの消臭力のCMの「エステー」のテーの前くらいで止めるのがベスト!
4.次の週になっても基本は1〜3を繰り返すだけ!
でも消臭力にはあまり評判の良くない日本語Verもありますので注意しましょう。
書込番号:13272857
5点
まだ購入前なのね?
毎週録画を予約すると、あとで確認しようとするとですねぇ・・・。
何の番組の予約なのかわからなくなっちまいます(爆)
できないよりはマシってことで。
書込番号:13273183
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
私は既に購入済みです(^-^;
PS3のトルネ=SONYという頭がありまして、ついこのテレビでも
簡単に毎週録画ができると思い込んでいました。
日付の編集をすると番組タイトルがなくなってしまうので、
とても使いにくいですね。ちょっと残念です。
ということは、番組の時間変更があっても自動修正はされないですよね?
、、、バージョンアップで改善して欲しいな〜。
書込番号:13273298
1点
基本おまけ機能なので、もっと高機能を要求するなら、
素直にBDレコを購入すれば済む事だと思いますが。
メーカーだってBDレコを購入して欲しいから、外付けHDDにいろいろ制約
を設けているわけで、バージョンアップで解決するとは思えませんが。
しかし、BDレコ500GB、1TB、2TBで何でこんなに価格が違うんでしょうかね。
バルクの価格からすれば2TBなんてメーカーぼろ儲けじゃないですか。
三菱のBZ-130みたいに2TBに交換できればいいのに。
いろいろ大人の事情があるにせよもう少し消費者の事を考えて欲しいと思いますね。
書込番号:13274676
![]()
0点
良く状況がわからんけど
トルネ持ってるならそっちで録画すりゃいいだけでは?
このテレビで録画自分も使ってるけど
別に毎週簡単に録画出来てるけどね。
番組名消えるのは毎週その時間帯に同じ番組名のやってるとは限らんからでしょ。
書込番号:13275923
1点
>番組名消えるのは毎週その時間帯に同じ番組名のやってるとは限らんからでしょ。
な〜るほど、そういう考えもあるのか、笑ってしまった。
書込番号:13276070
0点
>番組名消えるのは毎週その時間帯に同じ番組名のやってるとは限らんからでしょ。
そのとうりです、この機能はあくまで日時を指定して繰り返し録画するだけなので
番組追従など働きません
書込番号:13277056
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
テレビを見ていると時々急に音が大きくなります。
音量メーターが上がるというものではなく、約2秒くらい大きな音が出ては設定した音量に戻っていく感じです。
特定の番組やCMでその症状が現れるというわけではなく、不特定に現れます。
これが非常に不快で、実際の音量にして5つくらい上がったような爆音が出てきます。
いつその症状が出るかわからないので、修理に出しても効果がありませんでした。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
別の部屋にある別のメーカーのテレビでは、同じ番組を見ていてもこの症状はみられませんでした。
1点
こんにちは
何故か?
即答、AUDYSSEYのダイナミックボリュームが、安いテレビには入ってないからです。
このダイナミックボリュームは、CMにかわり、ステレオ音源になるとき感知して、自動で、ボリュームを調整してくれます。
最近のコストカットモデルでは、積んでいないのかもしれませんね。
書込番号:13657572
0点
書き忘れました。
対策として、ホームシアターシステムや、そのたぐいの音響機器を追加すれば、ダイナミックボリュームがほぼついてます。
最近は、ホームセンターなどで、3,000円ぐらいの安いホームシアターシステムが売られてますよ。
書込番号:13657592
0点
サラウンドをOFFにすると現象が低減されると思います。
書込番号:13657809
3点
サラウンドはオフにしてアドバンスト自動音量調整も使ってるんですよね。
というかアドバンスト自動音量調整の処理が間に合わない感じです。
なので2秒くらいの爆音の後で通常に戻ります。
やはりエックスピストルさんのおっしゃるように安い音響機器等を買い足すなどしで改善するしかないのでしょうかね。
書込番号:13659595
0点
>サラウンドはオフにしてアドバンスト自動音量調整も使ってるんですよね。
あっ!
最初に
>約2秒くらい大きな音が出ては設定した音量に戻っていく感じです。
って書いていましたねm(_ _)m
こういうのって、他の機器を追加したとして、
その時間を短縮できるもんなんでしょうか?
<「2秒」→「0.1秒」とか...
映像とのシンクロも重要なので、音量を計測してから反応するまでの時間が
そこまでリニアに反応できるものなのかが...
書込番号:13665503
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
先月半ばに予約購入して現在納品待ちです。
この商品のUSBHDD録画とフルHDと価格が気に入ったので購入しました。
先日他店の店員さんに、sonyはものによってはUSBハブを利用するためには安いメーカーの商品では反応せずsony純正のUSBハブでないと反応しないものもあるので一度確認したほうがいいと言われました。そのときに店員さんに詳しく調べてもらえばよかったのですがそれほど詳しくなさそうな人だったので自分で調べることにしました。
このTVはUSBポートが2口あるので1つに無線LAN子機、一つにUSBHDDを接続すれば一応足りるのですが、SKYPEをするときにカメラを接続したりするのにポートが足りなくなるのでハブを使うことになります。
市販の安いUSBハブなら1つ1000円も出せば十分に購入できますが店員さんの話だとsony純正は7000円程度かかるようなことを言っていました。雲泥の差になるのでTVが納品されるまでに確認しておきたいのですが知っておられる方いましたらよろしくお願いします。純正のUSBハブでなくとも動作、反応しますでしょうか。
以前にも同じような質問がありましたら私の確認不足で失礼します。
2点
電子版取説を呼んでみたところ、直接接続が推奨されていました。
「ハブを使っている場合は録画できません。」と明記されています。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/CX400_o32/ft_usbrec.html
書込番号:13205717
![]()
2点
>flipper1005さん
返信ありがとうございます。
明記されていたんですね、見落としていました。ハブは使えないことが確認できてよかったです。
書込番号:13206135
0点
改めて読み直して・・・
誤)電子版取説を呼んでみたところ
正)電子版取説を読んでみたところ
・・・失礼しました。
当該機種を所持していないため、自分で当該機種とハブの接続をしたワケではありません
が、一応メーカー側の「公式」見解っぽいので、レスを付けた次第です。
ちなみにエレコムのWebサイトも確認したのですが非対応のようでした。
http://www.elecom.co.jp/support/list/tv/sony/CX400.html
書込番号:13206458
0点
>flipper1005さん
このような調べ方があるのですね、趣旨が変わってしまいますが勉強になります。
確かに対応していないようですね、これだとsonyの純正を利用しないとハブ自体は動作しないのかもしれませんね・・・skypeでカメラとキーボードを接続して無線LAN子機をつけるとなると確実にポートが3つは必要になるので純正を検討してみようと思います。
しかしスカイプ対応なのにキーボード接続を考えてポートを3つにしておいて欲しかったと思います、リモコンで文字入力ができるとはいえ不便ですし。それともスマートフォンに連動して文字入力ができるのでスマートフォンを購入させるための作戦なのかもしれませんが。
少しでも安いものを一応探してみようと思います。
今回の返信も続いてありがとうございます。
書込番号:13206698
1点
敢えて返信していなかったのですが、
USB-HDDのUSBハブ不可の件は、flipper1005さんが書かれた様に電子版取説にも明記されています。
ただ、マイク内蔵コミュニケーションカメラ:CMU-BR100とUSB無線LANアダプター:UWA-BR100使用時のUSBハブ使用 可/不可は、調べた範囲では載っていないです。
>sonyはものによってはUSBハブを利用するためには安いメーカーの商品では反応せずsony純正のUSBハブでないと反応しないものもあるので一度確認したほうがいいと言われました。
あくまでも私個人の意見ですが、SONY純正のUSBハブでも使用不可なのではないのか?という疑念が有ります。
同じSONY製とはいえ、完全な別部署製品だし、USBハブ使用を想定をしているならどこかに記述が有るはずなので。
疑念に輪を掛けたのが、KDL-22CX400の仕様。
USBポート×1個しかないのに、USB-HDDによる録画や無線LAN子機使用と、これも出来ますあれも出来ますとアピールしながら、実際にはUSB-HDDで録画するなら他USB機器は使用不可という仕様。
>skypeでカメラとキーボードを接続して無線LAN子機をつけるとなると
USBキーボードが使えるとどこかに載っていましたか?
いえ、どこかに載っていたなら良いのですが、自分の記憶では、使用不可だったと思っているので。
書込番号:13206824
![]()
0点
↑正解。(w
興味あったので、試しに適当なUSBハブ(GREEN HOUSE製)つけてテストしてみたんですが、
HDDの場合「ハブ接続を検出しました。HDDはUSB端子に直接接続してください」と出て登録できず。
USBメモリーの場合、一つだとハブ経由でもOKですが、二つ目をつなぐと、
「2つめのUSBデバイスは使用できません」と表示され、認識されませんでした。
つまり一ポートあたりデバイス1個しか認識できない仕様のようです。
USBキーボードも残念ながら使用できません。
書込番号:13207012
![]()
0点
>m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
>ただ、マイク内蔵コミュニケーションカメラ:CMU-BR100とUSB無線LANアダプター:UWA-BR100使用時のUSBハブ使用 可/不可は、調べた範囲では載っていないです。
ハブ+HDD接続だけが不可能とsonyは言いたいととれますね。
>USBポート×1個しかないのに、USB-HDDによる録画や無線LAN子機使用と、これも出来ますあれも出来ますとアピールしながら、実際にはUSB-HDDで録画するなら他USB機器は使用不可という仕様。
確かにこう指摘されるとハブ自体が動作不可能なのかもしれませんね、それにしても上記製品に対するsonyの対応がひどいですね、最低限2ポートは必要なのに。しかし逆を言うとやはり使えるハブがあるとsony自身が言っているようにも思えますね、どうとも考えられるだけにsonyの説明が欲しいですね。
>USBキーボードが使えるとどこかに載っていましたか?いえ、どこかに載っていたなら良いのですが、自分の記憶では、使用不可だったと思っているので。
これは私の勝手な想像でつなげば使えるのではないかと思いました、普通は私のように使おうとはしないのかもしれませんが・・・(笑)
書込番号:13207090
2点
>3KRさん
返信ありがとうございます。
ハブ自体は動作するけど結局2口が限度なんですね、なおさらm-kamiyaさんが指摘された1口しかないKDL-22CX400の利便性がなぞに思えてきます。エントリークラスを購入するひとならハイエンドな利用はしないだろうというsonyの思惑でしょうか、機能が充実しているからこそいろいろ試したくなりますよね。それならハイエンド商品を最初から購入しろということでしょうか、sonyも酷なこと言いますね。
書込番号:13207168
0点
>USBキーボードが使えるとどこかに載っていましたか?
>いえ、どこかに載っていたなら良いのですが、自分の記憶では、使用不可だったと
>思っているので。
私のレスしたリンク先(エレコム)でも対応は不可になっているようです>>キーボード
書込番号:13207461
1点
キーボードも使えるようになると便利ですよね、これもスマートな形になるようにスマートフォンからの文字入力を推奨しているのかもしれませんね。ネットを多様したいならパソコンを利用してほしいというところでしょうか。一方でインターネットテレビを推すのであればそのあたりの対応もほしいところですね。
書込番号:13207526
0点
返信をいただいたみなさん、ありがとうございます。
納品前の確認でしたので商品が到着しだいみなさんからいただいた情報をもとにハブ接続などをためしてみようとおもいます。
そしてsony純正ハブは購入しないことにしました。これが確認できたことはとても大きかったです。
重ねてありがとうございました。
書込番号:13211979
0点
はじめまして。
USBHUBについてですがやっぱりいい方法はありませんでしたか?
KDL-22CX400を買ってしまったのですが無線LAN子機とスカイプを使いたいので2ポートは必要なんですが、ひとつしかなく困ってしまっております。
イーサーネットコンバーターあたりで代用するしかないですかね?
できるだけ安く、シンプルにしたいと思っています。
書込番号:13664084
1点
だいぶ昔に書き込んだ質問でしたが書き込みいただきありがとうございます。
私がそれほど詳しくなく素人思考でパソコンと同じような感覚で使用できるとばかり思っていたために他の方からの指摘を受けて再度調べたところ私の書き込みで書いてある通りになりました。
実際現物が届いて確認してみましたがUSBハブ関連は一切反応しませんでした。取り扱い説明書を読んでもいかなるメーカーのUSBハブは対応しているとは書かれておらず、現状のテレビについている2ポートでの利用になるしかないとの結論になりました。
家電量販店さんの話だとSONY純正のポートハブなら対応するかもしれないが現物を見たことが無く憶測でしかないのではっきりしたことは言えない、と言われました。実際探してみようかと思いましたがそこまでするのが面倒で探していません。もし存在するとしても純正のためパソコン用のハブのような安値ではなく6000円程度はするのではないかと言われ探す気は一気になくなりました。もしあったとしてもポートハブだけにそんなお金払いたくないですね・・・。
私も2口では足りないと思いましたが仕方がないと諦めました。
メーカー側の意図的な設定ではないかと疑いました、もう少し拡張性のある使用にしてくれたら嬉しかったと思います。
しかしこの商品が廉価版でかつこれらの機能を備えているので欲は言えないとも思いました。欲を出したいならハイスペックタイプを次回購入検討するべきだと勉強の意味もこめてこの商品を購入して思いました。
しかし現在では十分に製品を楽しめているので満足しています。
書込番号:13664818
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







